各社の不動産戦略、将来性などを語りましょう。
また入居者の方は、現状の住み心地や不満などを共有し検討者に有益な情報提供しましょう。
推しの物件の共有をしましょう。
【東京23区の新築分譲マンション掲示板からデベロッパー・ゼネコン。リノベーション会社の評判は?掲示板へ移動しました。2021.1.18 管理担当】
[スレ作成日時]2020-10-27 11:17:48
三井不動産レジデンシャル 三菱地所 住友不動産について語ろう
1:
マンション検討中さん
[2020-10-27 11:22:30]
|
2:
匿名さん
[2020-10-27 11:26:53]
住友不動産、CMもう少しどうにかできないかねー。昭和を感じます。
|
3:
匿名さん
[2020-10-27 11:45:33]
|
4:
匿名さん
[2020-10-27 11:52:22]
王者三井
役人三菱 銭ゲバ住友 |
5:
匿名さん
[2020-10-27 12:00:20]
王者は森だよ。笑
|
6:
匿名さん
[2020-10-27 12:05:50]
三井は最近、コストカットが激しい。直床、床暖無し、200戸超でディスポーザー無しと大手デベ物件とは思えない仕様だしてきてる。
|
7:
匿名さん
[2020-10-27 12:08:35]
|
8:
匿名さん
[2020-10-27 12:16:04]
>>7 匿名さん
三井、三菱は大手の広告代理店に出してメディアを活用しているらしいけど、住友はあまりお金をかけず昔からの新聞社系?に広告を出し続けてコストカットしていると聞いたことがある。 |
9:
匿名さん
[2020-10-27 13:59:07]
2019年とかバブル期末期あたりに分譲された物件は、
コストカットが酷くなるのは仕方がなかったんじゃないかな。 |
10:
匿名さん
[2020-10-27 14:24:27]
|
|
11:
匿名さん
[2020-10-27 14:52:18]
コストカットして強気の価格の住友が業績がいいってのは、経営がうまいってことでしょう。
|
12:
匿名さん
[2020-10-27 15:42:08]
三井 住んでます。
三菱 検討対象 住友 論外 |
13:
匿名さん
[2020-10-27 15:51:58]
新宿駅の中継で映る、新築そっくりさんの広告、なんかほっこりするよね。
|
14:
匿名さん
[2020-10-27 16:55:09]
スミフに関しての記事。興味深い。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27205850R20C18A2X11000/?df=2 |
15:
匿名さん
[2020-10-27 19:38:24]
>>12 匿名さん
スミフが論外の理由聞きたいです |
16:
匿名さん
[2020-10-27 20:11:50]
|
17:
匿名さん
[2020-10-27 20:30:11]
なるほど
|
18:
匿名さん
[2020-10-29 14:45:44]
三井 白
三菱 茶 住友 黒 |
19:
匿名さん
[2020-11-01 17:20:29]
なぜ三井は街づくりがうまいのでしょうか?
|
20:
匿名さん
[2020-11-01 18:30:20]
それが、三井の真骨頂だからね。
|
21:
匿名さん
[2020-11-01 18:56:22]
三井というと間違いやすいのですが、三井には三井不動産と三井不動産レジデンシャルがあります。
三井不動産は確かに街づくりが上手ですが、マンション作りがメインの三井不動産レジデンシャルは街づくりのイメージはありません。 三井不動産レジデンシャルだとすると、上手い街づくりとは、例えばどこでしょうか。 |
22:
匿名さん
[2020-11-02 00:45:51]
住友も最近商業施設にちからを入れ始めたけど、三井に追いつくまではまだまだかかりそうてますね。
|
23:
匿名さん
[2020-11-02 10:35:10]
三井不動産レジデンシャルと
三井不動産を 混同しているのでしょう 商業施設込みの再開発タワマンがイケてないのは、そういう理由があるのです |
24:
匿名さん
[2020-11-02 11:36:46]
親会社と子会社でノウハウやコネクションはある程度共有されてるでしょ。
レジ単体で地下道掘って駅までつなげるなんて無理でしょ。 |
25:
匿名さん
[2020-11-02 11:55:40]
ミッドタウン、コレド etc
商業施設で成功しているのは、 全て 三井不動産 の方になりますね。 |
27:
匿名さん
[2020-11-02 14:38:21]
|
28:
匿名さん
[2020-11-02 14:52:47]
六本木より日比谷日本橋の方が数倍の規模でした。
その他の商業施設は逆にエリアの格を下げてます。 |
30:
マンション検討中さん
[2021-02-01 15:38:31]
住友のマンションは、オフィスビルみたいにカチッとしてて、都会的でカッコいい。
三井のマンションは、落ち着いていて年月が経っても味が出る感じ。 個人的には街と調和する三井のマンションが好きですが、20代前半の時は住友に引かれていたと思います。 どちらもいいデベですよね。 |
31:
匿名さん
[2021-02-02 20:50:05]
決して三井不動産が悪いわけじゃないけど、下請けの施工不良なんかで大きく取り沙汰された印象が強い。
どこのデベロッパーもあるけどそこまで大きなニュースにはならない。 |
32:
匿名さん
[2021-04-03 08:33:19]
大手デベ販売の新百合ヶ丘マンションに住んでいます。間もなく大規模修繕工事が始まりますが、以前から雨水排水施行ミスが取り沙汰されています。
会社側は今回の工事で処理してしまうつもりでいますが、施行ミスを住民が肩代わりするのは明らかにおかしいですよね?? 裁判を起こすつもりです。 |
33:
通りがかりさん
[2021-04-04 11:34:59]
|
34:
匿名さん
[2021-04-04 18:45:58]
|
35:
匿名さん
[2021-05-27 10:42:41]
ちょっといいなと思う不動産物件が長期間公告され続けている場合の
住友不動産の専属媒介である確率の高さは異常だな 売主は媒介業者を変えようとは思わないんだろうか |
36:
匿名さん
[2021-05-27 11:08:08]
|
37:
匿名さん
[2021-05-27 11:11:26]
|
38:
匿名さん
[2021-05-27 11:17:48]
>会社側は今回の工事で処理してしまうつもり
大規模修繕って販売時のデベに依頼する必要はないんだけど。そういうところから鴨にされてるってのが分かってしまう。 |
39:
匿名さん
[2021-05-27 11:26:28]
|
40:
匿名さん
[2021-05-27 12:50:33]
>>36 匿名さん
一般で競争させたほうが売主にとってはいいんだが、仲介業者にとっては 専任や専属専任で両手取引に持ち込んだほうが儲けが多いそうだ チェック入れている物件はどれも半年以上、価格も仲介業者も変わっていない 相場的には少し高めだけど条件がいいので購入希望者はいるはずなのにな |
41:
匿名さん
[2021-05-27 12:58:10]
>両手取引に持ち込んだほうが儲けが多い
ってことで専属に持ち込んで契約期間中はじっくりとってやられちゃうんだよね。それに乗っちゃう売主も情弱。 |
42:
匿名さん
[2021-05-27 13:02:30]
専属に持ち込むために高値査定を常習ってのが、このスレに名を連ねているデベ系列の仲介業者の得意技。
妥当か確認するためには少なくとも5社に査定依頼して、最高と最低をだしてきたところはカットして、残りで一般媒介で競争させるかな。 |
三菱、コストカットが目立つ。タイルも張らない設計をするとは。
住友、お値段強気過ぎる。
個人の偏見です(笑)