レ・ジェイドつくばについての情報を希望しています。
ペデストリアンデッキでほぼ駅直結徒歩3分の物件です。
総戸数も200超えの大規模で気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/tsukuba218/
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目7-5(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.01平米~142.41平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除し正式物件名称に変更しました。2020.11.10 管理担当】
[スレ作成日時]2020-10-22 12:17:18
レ・ジェイドつくばってどうですか?
682:
匿名さん
[2021-02-26 14:31:39]
|
683:
匿名さん
[2021-02-26 14:33:55]
>タワマンより低層高級が良かったな
そう、そういうこと。 差別化ができていれば良かったってことなんだけどね。 グランレジェイドはそういうのが多い。 |
684:
匿名さん
[2021-02-26 14:37:20]
|
685:
匿名さん
[2021-02-26 14:49:36]
あと、タワマンをネガティブにとらえてる人が多いようだけど、空き地率が高くなるので良好な住環境・魅力的なランドスケープを可能にする。
ここも再開発一体で低層を商業施設・地下を駐車場とかにしたら素晴らしいものができたと思う。 |
686:
匿名さん
[2021-02-26 14:55:54]
>>683 匿名さん
タワマンだったとしても柏の葉と同じだし、このまま板状が林立してもおおたかと同じだし、その沿線二つにはやはり東京からの距離や商業的に不利。 であればフラッグシップとなり得るこのマンションは閑静な高級路線の方が地域的にも差別化出来たんじゃないかとは思ってる。 ただ、もうこうなってはタラレバだけどね。 |
687:
匿名さん
[2021-02-26 15:16:18]
まあでもつくばで200戸強を売りさばくにはこの価格が限界だったんだろうね。
コストを逆算するとこのプランしかなかったと。 で、エグゼクティブとかの広くて高単価の部屋は、一般住戸の平均価格を少しでも下げるために戦略的に設定したのではと思う。 一般住戸の購入者は「キング部屋」の購入者に感謝すべきかも。 |
688:
評判気になる
[2021-02-26 15:26:10]
>>687 匿名さん
一般を購入検討していますが、高額購入予定の方々には感謝しています ただ、ここを見る限り高額購入予定の方ばかりで他の一般住戸が売れるのか不安になってきました MRの一覧では中層の要望が全然出てないようにも見えましたし |
689:
匿名さん
[2021-02-26 15:26:47]
最上階や角部屋は高く売り抜いて、一般住戸はもう少し値段を下げてくれないかな。
|
690:
匿名さん
[2021-02-26 15:27:38]
Tはどんなお金持ちが買うんでしょうね。つくばにそんなお金を持ってる人っているんですか?
|
691:
匿名さん
[2021-02-26 15:32:10]
|
|
692:
マンション検討中さん
[2021-02-26 15:43:17]
今までのつくばのマンションでは70-80平米の部屋が多かったので、それより広い部屋を望んでいた層が集まってますよね。レジェイドはつくばとしては思い切った間取りが多くニーズをわかっているなという印象です。
|
693:
匿名さん
[2021-02-26 15:53:42]
|
694:
匿名さん
[2021-02-26 16:06:06]
>>693 匿名さん
言っても100平米超の部屋数より70-80平米の部屋数の方が多く、立地の良さで他より1000万近く高いことをカバーできるのか。 1-3階は天井高が高いので、要望する方がいると聞きました。 |
695:
匿名さん
[2021-02-26 16:19:24]
ここはがんばって100㎡超の部屋を買っといたほうがいいな。
櫻井幸雄さんもそこアピールしてる。 |
696:
匿名さん
[2021-02-26 16:24:09]
日経平均は前日比1202.26円安の28966.01円となった。下げ幅は2016年6月24日以来の大きさ。
|
697:
匿名さん
[2021-02-26 16:35:36]
>>694 匿名さん
天井高は1-2階が2800ありますね |
698:
匿名さん
[2021-02-26 18:19:45]
抽選の3月中旬までまだ暫くありますね
|
699:
口コミ知りたいさん
[2021-02-26 18:35:56]
タワマンに思う事。
「ただでさえTXで地下まで行くのに、なんでわざわざ高いとこまでいかなきゃいけねーんだよ」 |
700:
周辺住民さん
[2021-02-26 19:17:02]
|
701:
匿名さん
[2021-02-26 19:45:19]
|
702:
評判気になるさん
[2021-02-26 21:24:14]
今後は地下住戸マンションの時代になっていくのですね!
|
703:
口コミ知りたいさん
[2021-02-26 22:06:11]
じゃあもう地下40階建てのタワーマンション建てて地上に3階建ての立体駐車場作れば解決ですね!
|
704:
検討板ユーザーさん
[2021-02-26 23:02:56]
地下深くからのタワマン最上階。心肺機能鍛えられますねw
|
705:
匿名さん
[2021-02-26 23:38:58]
コアリスの初期の頃の書き込みとほぼ同じ流れですね。
まさに焼き直し。 購入検討者は、コアリスの初期の書き込みを読んでみてください。 煽り方が酷似しています。 同じ販売業者が入ってるの? あ、ここの販売代理はレーベンか。 |
706:
マンション検討中さん
[2021-02-27 10:31:29]
坪単価は平均227万円とのTwitter情報あり。
Fタイプの間取りの坪単価も出てた。 |
707:
周辺住民さん
[2021-02-27 13:24:26]
|
708:
匿名さん
[2021-02-27 16:27:17]
ツイッター見るとマンマニ来てるみたいね。そろそろ記事上がるかも?
|
709:
名無しさん
[2021-02-27 20:06:22]
マンマニさんの情報は皆んな素直に聴くんだよなー
|
710:
マンション検討中さん
[2021-02-28 06:12:08]
駅から徒歩10分圏内でマンションを探しており、レジェイドを購入検討しているものです。
世帯は3人家族。 デュオアベニュー吾妻のような戸建も気になっているのですが、今後増えてくるのでしょうか?? https://www.duo-ibaraki.net/1/ またイマイチ分譲マンションのメリット、デメリットがいまいちわかりません。 レジェイドモデルルームへも足を運ばせていただきましたが、天井が低めな印象を受けましたが設備等は好印象でした。 |
711:
匿名さん
[2021-02-28 06:47:57]
|
712:
匿名さん
[2021-02-28 07:03:39]
東京を除いたTX沿線でNo. 1物件かも?
仕様と価格は。 |
713:
匿名さん
[2021-02-28 07:50:22]
|
714:
匿名さん
[2021-02-28 09:15:00]
コスパよりスペックを求めるマニア向け...確かに
しかしマンマニさんのテンション上がってましたね |
715:
マンション検討中さん
[2021-02-28 09:25:49]
|
716:
匿名さん
[2021-02-28 09:54:43]
良かったね。マンマニさんMR訪問したんだ。
コアリスがなかったから心配してた。 坪227なら全然ありだな。 |
717:
匿名さん
[2021-02-28 10:00:01]
>>715 マンション検討中さん
不動産業者から広告費を貰わない独立系のマンション評論家 |
718:
匿名さん
[2021-02-28 10:31:26]
>>717 匿名さん
広告費をもらってるマンション評論家っているの? |
719:
匿名さん
[2021-02-28 10:34:39]
マンマニさんのYouTube観ました。これで倍率が上がってしまわないか不安です、、
|
720:
匿名さん
[2021-02-28 10:45:06]
|
721:
匿名さん
[2021-02-28 11:08:06]
|
722:
口コミ知りたいさん
[2021-02-28 11:24:06]
筑波大出身者もその地縁のある人の中に含まれるようですね。
マンマニさん的には。 ってことは、 お金持ってる地縁有る人がいっぱいいるということになりますねつくばは。 |
723:
匿名さん
[2021-02-28 11:30:00]
非常に良いマンションだと思いますが、車社会のつくばの事を良く理解している富裕層の多くは、戸建てを選びそうに思います。
TX始発で快速停車駅なのは良いですが都内まで遠いので、都内通勤だと駅としては守谷やおおたかの森などの方が良いかな。つくば市で車通勤だと断然戸建てが便利でしょう。 |
724:
マンション検討中さん
[2021-02-28 11:35:27]
リセールバリューが低いというがつくばじゃ戸建ての方が遥かに低いし余裕で買いでしょう
|
725:
名無しさん
[2021-02-28 11:36:00]
>>722 口コミ知りたいさん
私も卒業してしばらく、つくば住んだまま東京に通勤してました。距離はありますが、時間的には意外と近いんですよね。 |
726:
匿名さん
[2021-02-28 11:48:50]
吾妻のフージャースの戸建て街は、
元の公務員宿舎が戸建てみたいな住居の集合体でしたからね。 解体費も安いしってことで、新しい戸建て街としてリメイクしやすかったから戸建て開発になったってことらしいです。 これから売却される吾妻2の公務員宿舎にあのような土地はなく、大通り沿い戸建て禁止の土地がほとんどですから、ほぼ出てこないでしょうね。 |
727:
匿名さん
[2021-02-28 12:16:57]
|
728:
名無しさん
[2021-02-28 12:37:29]
|
729:
匿名さん
[2021-02-28 13:52:34]
都内とつくば勤務のダブルインカムならここがベスト。
つくば勤務のみならセンチュリーあたりのほうがいい? 都内勤務のみならいろいろあるね。単価的には聖蹟桜ヶ丘のブリリアタワーあたりもいい。 しかし、筑波大出身者が金持ってる説は初めて聞いた。 |
730:
匿名さん
[2021-02-28 14:01:43]
|
731:
匿名さん
[2021-02-28 14:10:23]
|
732:
匿名さん
[2021-02-28 14:13:32]
|
733:
匿名さん
[2021-02-28 15:09:16]
>>732 匿名さん
社バスが出てる企業でつくば勤務と都内勤務で北千住やおおたかはフェアな案だとは思いますが相当ペルソナを絞りますね |
734:
匿名さん
[2021-02-28 15:21:49]
>>729 匿名さん
筑波大だけじゃないでしょう。 研究機関に携わる方々も高学歴者です。 もちろん高学歴者イコール金持ちでは無いけれども、 統計的にはそういう傾向にありますから、 つくばは、金持ち又は将来の金持ちが 毎年のように大量に出たり入ったりを繰り返しながら そういった人たちと地縁という形で次々と結ばれていく特異な郊外の街ということですよ。 |
735:
匿名さん
[2021-02-28 15:23:10]
|
736:
マンション検討中さん
[2021-02-28 15:31:26]
やっぱりロピアで決まりみたいですね。残念です。
|
737:
匿名さん
[2021-02-28 15:39:25]
|
738:
マンション検討中さん
[2021-02-28 15:45:59]
高いといっても坪230程度なら5000万ちょっとでしょ
そんな高スペックじゃなくても買えるよ |
739:
匿名さん
[2021-02-28 15:58:25]
|
740:
匿名さん
[2021-02-28 16:02:38]
ロピアは、その集客力の高さから、
三井のららぽーとあたりもテナントとして わざわざ引っ張ってくるようなスーパーですよ。 この辺には店舗がないので、 その集客力の高さにはさらに期待して良いのでは? 最近の食品ゾーンの売り場作りは、 日常的な食品は安くし、高級食材などもその周りの専門店で手に入りますっていう、 そういう売り場づくりなんだろうね。 消費者としてはそれが一番求められてる形だと思う。 |
741:
匿名さん
[2021-02-28 16:12:52]
|
742:
匿名さん
[2021-02-28 16:29:19]
ロピアは5日前に宣伝始めるそうです
|
743:
匿名さん
[2021-02-28 16:31:53]
ロピアで問題ないです
|
744:
検討中
[2021-02-28 16:36:18]
|
745:
匿名さん
[2021-02-28 16:53:06]
トナリエだけでなく、隣のキュートも人が居なくて、先行き不安です。
ロピアで集客できるといいですね。 |
746:
評判気になるさん
[2021-02-28 17:09:12]
おーい。ロピアー。
来てくれてありがとー。 |
747:
匿名さん
[2021-02-28 17:09:49]
商業施設にとってオープン後の最初1週間というは、認知してもらう意味でも、
もっとも重要な期間じゃないのかな? いまもしキュートやモグに出店希望者がいるにしてもクレオオープン前の今あえて先行してオープンさせる意味ってあるのだろうか? クレオオープンに合わせたいというのが普通じゃないか? 個人的には何も心配してないけどな。 |
748:
匿名さん
[2021-02-28 17:44:27]
ユニクロ、無印良品、ニトリ辺りが入ってくれないかなぁ
|
749:
匿名さん
[2021-02-28 17:46:26]
マンマニさん激推しですね。
近郊郊外では珍しいですね。 |
750:
匿名さん
[2021-02-28 17:55:13]
俺が散々最強マンションだから買っとけって言ってるが...やっぱみんなマンマニさんが言うことで皆んなも理解してくれたかな?
買う金がある奴は買いましょう。 |
751:
匿名さん
[2021-02-28 17:55:30]
>>748 匿名さん
ユニクロはララガーデンに有るし、無印はイーアスに、ニトリも研究学園に路面店。 つくばは車社会なので、あの駐車しにくい立体駐車場が集客を阻んでいると思います。 そのマイナス面を払拭できる店舗ラインナップにならないと集客は厳しいような。 |
752:
マンション検討中さん
[2021-02-28 17:58:39]
ロピアで良いと思います
スーパーなんて日頃使うのだから無駄に高くなくて良いですし、マンション住人だけで一件のスーパーが成り立つ訳が無いのですから周辺の方も利用しやすい方が良いです それに良い食材が欲しくなればお取り寄せします |
753:
匿名さん
[2021-02-28 18:04:21]
>>751 匿名さん
そうなんですよ、研究学園で全て揃うのは分かってるのですが土日のイーアス前の渋滞を思うと単に車出すのが面倒なだけです...笑 妻は西武撤退で買いにくくなった化粧品が買えるお店が欲しいそうです |
754:
マンション検討中さん
[2021-02-28 18:09:27]
マンマニさん読みましたけど、センチュリーやエンブレムを勧めているように感じました。
お金ある人はレジェイドなんでしょうけどね。 |
755:
マンコミュファンさん
[2021-02-28 18:14:32]
>>751 匿名さん
田舎もんだな。車使わないで買い物する前提で話してんだよ。 |
756:
匿名さん
[2021-02-28 18:17:02]
エンブレムの人はレジェイドに移りたいですよね。
|
757:
匿名さん
[2021-02-28 18:22:00]
つくば駅前に住んだら
ペデで駅まで行ってイーアスまで電車で行くのはそんなに苦にならないでしょ。 研究学園も駅近に住めば、イーアスも歩いていけるし、つくば駅前も電車で行ける。 |
758:
匿名さん
[2021-02-28 18:40:16]
>>755 マンコミュファンさん
心配してるのは、それなりに集客できないと、その車使わないで買い物できる店舗の経営が成り立たないことです。 イーアスやイオンつくばに挟まれて、西武撤退も有り、つくば駅前の集客力は本当に落ちてしまいました。 |
759:
匿名さん
[2021-02-28 18:46:48]
マンマニさん意外とクール。
要は金があれば買ってよし、そうでもない人は中古も検討しましょうと。 10年後予想価格はビンゴだったな@180 |
760:
マンション検討中さん
[2021-02-28 20:03:16]
80㎡以上の間取りは富裕層が買うのかもしれないが、小さめの間取であの価格帯だとかなり苦戦しそう。
|
761:
匿名さん
[2021-02-28 20:23:43]
>>756 匿名さん
>>エンブレムの人はレジェイドに移りたいですよね とんでもないことです! つくば駅近MSの肝はセンター広場周辺が見えること。 そこにトカイナカの良さがある。 それがなければ、畑や一戸建て群が見えて、田舎度が半端ない。 しかもレ・ジェイドは15階以上じゃないと眺望が得られないのでは? レ・ジェイド様は外廊下側の造作が素晴らしいとのこと。 美しい景観の一部になることを楽しみにしています。 |
762:
匿名さん
[2021-02-28 20:58:26]
|
763:
匿名さん
[2021-02-28 21:07:04]
各階にゴミ置き場あるのは魅力的すぎる。
|
764:
検討板ユーザーさん
[2021-02-28 22:16:19]
小さめの間取りを検討していましたが、かなり高い価格設定ですよね。
金利も上昇してきているし、竣工まで時間がある状況で、私のような一般人が無理して契約するのはリスクがある。 |
765:
匿名さん
[2021-03-01 00:11:43]
竣工まで時間があるからリスクというのは間違いではないと思いますが、即入居との比較だとしたら変動金利でローン組むならいつ契約しても根本的には同じじゃないかな。むしろ止められないから即入居で実行済の方がリスクと捉えることもできますよね。ただ、フラット35利用予定なら確かに見極めは必要ですね。
かと言ってこの低金利時代でフラット35を利用予定の人はどれくらいいるのでしょうね。一般人なら尚更かと。 私は住替え検討しましたが資金的に断念しました…変動金利でローン組んでるので金利上昇は勘弁して欲しいですね |
766:
マンション検討中さん
[2021-03-01 09:39:27]
抽選外れたら、最上階希望していた方は皆さんどうされるのですか?最上階は一つしかない間取りなので、下の階に降りても同じ間取りはないし、妥協して8千万も9千万もする部屋を買うのでしょうか?
|
767:
検討中
[2021-03-01 10:22:53]
>>766 マンション検討中さん
TかS外れたらレジェイドは買いません。 |
768:
匿名さん
[2021-03-01 11:01:46]
|
769:
匿名さん
[2021-03-01 11:07:52]
>>757
家を出てから電車に乗るまで20分以上。その電車も1時間に4本。 乗り遅れないために家を30分前に出かけないといけません。 電車に乗っている時間はたったの2分。運賃170円。 オカネと時間がたっぷりの高齢者限定ですね。 |
770:
マンション掲示板さん
[2021-03-01 11:34:50]
>>766 マンション検討中さん
抽選が非公開だと、誰も他でも良いとは言わないですよ |
771:
マンション掲示板さん
[2021-03-01 12:13:35]
|
772:
つくば人
[2021-03-01 12:52:01]
|
773:
マンション検討中さん
[2021-03-01 15:49:19]
766です。
皆さんコメントありがとうございます。 色々悩みながら申し込んでも、非公開の抽選で落とされるかもしれないというのがどうしても腑に落ちなくてモヤモヤしていました。 買う気満々で要望書も出しましたが、抽選に落ちたらまたイチから検討し直しかと思うと、既に疲弊感が…。非公開の抽選って…どうなんでしょ? |
774:
匿名さん
[2021-03-01 16:03:08]
ここに居られる最上階希望の方々は、抽選にはずれたらレジェイドは買わないとおっしゃって居られるので、角部屋のF、A、Mも売り切ることはできるのでしょうか。
抽選はせめてオンラインでやって欲しいですよね。 |
775:
検討中
[2021-03-01 16:17:43]
最上階の各部屋の倍率はどのくらいなんですか?
Tは今のところ4倍です。 |
776:
マンション検討中さん
[2021-03-01 16:24:06]
>>772 つくば人さん
研究学園でイーアスへ20分くらいの徒歩圏内 に住んでましたが歩くのなんてしんどすぎますよ 小さい子供がいたら尚更です 買い物荷物ぶら下げて歩けないですし。 わざわざ高速バスに乗るくらいなら車出しますよ |
777:
匿名さん
[2021-03-01 16:28:29]
|
778:
マンション検討中さん
[2021-03-01 16:41:54]
ただの板マンなのに眺望とかどうでもよい気がするんだが
なぜ最上階にこだわる? |
779:
検討中
[2021-03-01 16:59:12]
|
780:
マンション検討中さん
[2021-03-01 17:13:49]
|
781:
匿名さん
[2021-03-01 17:22:51]
|
678ではタワマンと関係なく、グランレジェイドだったらよかったということも言ってるんだが、つくばの人はどう思う?