ザ・パークハウス板橋大山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-itabashioyama/
所在地 : 東京都板橋区大山西町54番2(地番)
交通 : 東武東上線「大山」駅(南口)より徒歩7分
間取り : 1K~3LDK
面積 : 28.22m2~75.38m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社鍛冶田工務店
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤管理)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-10-21 08:14:29
ザ・パークハウス板橋大山ってどうですか?
122:
マンション検討中さん
[2021-02-18 13:49:25]
|
123:
匿名さん
[2021-02-20 10:49:33]
修繕金や管理費といった諸費用ってもう出てるのですね。
今はまだ物件概要には書かれてないんで良い情報です。 今はもう修繕積立基金も三桁の時代なんでしょうか。 ファミリー向けの部屋は永住組さんが多いかと思いますけど小さめ1LDKといった部屋の方はなかなか難しそうな金額。 こういった部屋は投資として動くんでしょうか。 |
124:
マンション掲示板さん
[2021-02-23 00:18:18]
1LDK、純粋な投資としてはどうかと思うけど、買って住んで、先々貸すことになっても借り手には困らないかもね。
|
125:
マンション検討中さん
[2021-02-24 15:10:56]
この物件、相場だとそんなに安くはないですが、今後建設予定されている、向かいのマンションや、スミフさんのタワマンに比べれば安いと思います。
なんか、武蔵小山みたくなりそうですね。。。 |
126:
マンション検討中さん
[2021-02-25 00:15:37]
すべての部屋抽選になるでしょうか
|
127:
マンション掲示板さん
[2021-02-25 15:32:28]
区役所前駅近くのイニシアが竣工前完売したようです。今区内で販売中で比較対象として目ぼしいのは、板橋本町環七沿いのクレストラフィーネ、志村三丁目の大規模プレミストくらいでしょうか。
このあと大山東町のパークハウス?、53計画、住友タワーと出てきますが、しばらく後になりそうだし、このマンションと比べて選ぶことは出来なそうですね。 |
128:
職人さん
[2021-02-26 20:22:58]
現場近くは騒音排気ガスがひどくてとても住めたもんじゃない。
|
129:
通りがかりさん
[2021-03-04 20:45:25]
|
130:
検討板ユーザーさん
[2021-03-05 22:43:33]
ブリリア4つくらいあるけど、どれもここより立地は良い。でも売りに出てない以上仕方がない。
マンマニ氏の言う通り、弾数が少ないエリアなんだな。少なくとも築浅の良質な中古という括りでは。 |
131:
匿名さん
[2021-03-08 09:31:57]
>>129 通りがかりさん
でも130さんもコメントしてるように売出し部屋が無いし、そもそもあっても中古なのにこの物件より高い。。。新築マンションとしてこのエリアで今探すなら、現状ではここ一択ってのは分かる気がする。 |
|
132:
匿名さん
[2021-03-09 10:54:09]
販売状況ってどんな感じなのでしょうか。
板橋区、失礼な表現かもしれませんが庶民的だと思っていて。 一方、ホームページがおしゃれなマンションで驚きました。 ここは高いですか? 2021年4月中旬販売開始予定とあるので、まだ販売前なんですよね?? |
133:
坪単価比較中さん
[2021-03-09 12:37:30]
|
134:
評判気になるさん
[2021-03-13 22:08:04]
こちらの物件が気になって検討してたのですが、やはり価格がネックになっています
これくらいの価格ならもはや気軽でライフスタイルに柔軟に対応できる賃貸で良くない?って思うようになってきたのですが、皆さんどう思われますか? |
135:
マンション検討中さん
[2021-03-14 04:34:37]
正直高いと思います
開発完成後ならまだしも現状の大山にこの金額出すのはちょっと… |
136:
マンション検討中さん
[2021-03-14 12:39:51]
東武東上線の新築だと、ブリリア志木ガーデンが280、プラウド朝霞台が290だから、ここは都内で池袋近接でパークハウスブランドだし市況からすれば全然妥当だよ
|
137:
マンション検討中さん
[2021-03-14 22:45:10]
私も再開発前の大山でこの価格帯は高いなと感じました。
志木や朝霞台に比べたら、池袋にはとても近いですが、東武東上線普通列車しか停まらないため、事故などがあったときのアクセス面が気になります…。 |
138:
検討板ユーザーさん
[2021-03-14 23:43:19]
>>137
再開発はもう始まっているので、それをある程度織り込んだ価格でしょうね。開発後はもうこの価格で出てくる物件はないかも知れません。もちろん市況自体が大きく変われば別ですが。 あと、この場所なら電車が止まってもバスがタクシー、最悪歩いても池袋行けるし、やや遠いが千川駅、板橋区役所前駅もある。そのあたりこそ、埼玉の駅とは比較にならない所ではと思います。 まあ、町の雰囲気は実地に見にいくべきでしょうね。環境的には志木とかの方を好ましく思う人も居ると思います。けど同じ沿線とはいえかなり遠いので、直接比較対象とする人は多くないかもですね。 |
139:
購入経験者さん
[2021-03-17 15:58:19]
金額的に、志木や朝霞を検討してる人に、大山は厳しいでしょう。
ターゲット年収が全然違うかと。 |
140:
検討中
[2021-03-17 18:23:34]
外観、内装は素敵だったね。
ただ、いくら後発にすみふタワマンが控えてるとはいえ管理費がなあ。。 リセールの時に思ったより高く売れないことも考えられると思うと、悩ましいところ。 |
141:
マンション検討中さん
[2021-03-17 19:49:12]
>>139
朝霞ってそんなに安いですか?志木と雰囲気は違うのでしょうか。 |
142:
通りがかりさん
[2021-03-18 11:05:30]
>>140 検討中さん
永住目線なら良いんだろうけど、中古市場でブリリアと比較されたら辛いな。 ただ山の手線のちょい外くらいのロケーションでは値段も今の市況からはそれなりだしオススメって事。躊躇ってたら特に新築マンションはいつまでたっても買えない。 |
143:
匿名さん
[2021-03-18 15:04:49]
|
144:
検討板ユーザーさん
[2021-03-18 16:31:01]
100戸前後のマンションで、そんなにしょっちゅう中古売出しになることないんじゃない?
どちらも買える状態で比較できるケースってこの規模同士だとかなりレアかと |
145:
通りがかりさん
[2021-03-20 10:57:10]
池袋ってマルイやハンズが撤退していき今後どうなるんだろうね
管理費は高いよなぁ 修繕料は仕方ないけど、購入後に管理費は無駄を削減して削減しようね |
146:
マンション検討中さん
[2021-03-21 11:33:45]
後発に住友のタワマンや三菱の大規模物件が控えているため、大山の相場は上がるかもしれない。でも、それらの大型物件より優れている要素(駅距離、規模感、川越街道を渡らないなど)が見当たらないかな…。
そう考えると、平均坪単価は290~300くらいが妥当な気がする。 |
147:
検討板ユーザーさん
[2021-03-21 22:15:43]
>>146
それらの大型物件がどれくらいの価格になるかですよね... 当然ここの売り手もそれ気にしてると思うし、お向かいの大型は同じ三菱案件ですし。 つまり、後続物件は相当価格が跳ね上がることがほぼ間違いないのではないかと個人的には思います。 |
148:
匿名さん
[2021-03-22 22:06:46]
川越街道わたる信号はどこも待ち時間長くて駅まで徒歩7分は到底無理です。
運よく信号待ちしなくても、深夜か早朝の無人の時間帯でないと人の流れなどでとても7分ではつかないですよ。10分程度が妥当。 |
149:
匿名さん
[2021-03-25 15:57:21]
今日目の前を車で通りました。川越街道は同じようなマンションやビルが多く、決して目立つ建物ではなかったです。隣接距離も狭いです。通り側に植栽などをして分譲マンションっぽくして欲しいのにただのビル型マンションって感じ。騒音や交通量もかなり気になりました。正直マンマニが絶賛する理由が解らなかった。やはり何か裏が有りそうだ。
|
150:
検討板ユーザーさん
[2021-03-25 21:34:38]
建物の外装は昨今のマンションとしては凝ってますよ。分譲マンションある程度見慣れてればそれは分かります。マンマニさんくらい見まくってれば、小さい違いもよりよく分かってるはず。
別に肩を持つわけじゃないけど、裏があるとか、ネット掲示板らしい陰謀論というか... 類似エリアでこれから売られていくマンションの価格を見れば、ここは仮に安くはないとしても、高くもないのは分かると思うのですが。 |
151:
検討板ユーザーさん
[2021-03-25 21:40:24]
植栽は敷地の大きさ的に無理だったのでしょうね。
そのあたりを求めるならば、中村橋のプラウドとかどうですか?ここより池袋から遠くなり、かつ価格は1割ほどは高くなるみたいです。それが今の市場の現実かと。 |
152:
匿名さん
[2021-03-27 11:35:26]
食洗機の位置ですが公式ホームページによると下段に設置されていますが、実際もこの位置でしょうか?
しゃがんだりかがんで出し入れするのでしょうか? |
153:
検討板ユーザーさん
[2021-03-27 11:41:15]
三菱地所の管理はどうなんでしょう。あまりいい噂を聞かないけどそこは管理組合次第なのでしょうか
|
154:
マンション検討中さん
[2021-03-27 13:20:11]
Dタイプ以外はほとんど抽選になります。倍率は2~6倍ですね。
|
155:
通りがかりさん
[2021-03-28 09:40:28]
|
156:
マンション検討中さん
[2021-03-28 12:57:31]
大山エリア、現在建設中の物に加えて、更に再開発で二つほどタワマンが検討されているとのことらしいですね。
|
157:
ご近所さん
[2021-03-31 10:27:18]
大山の魅力は
島長の焼き鳥 と 丸鶴のチャーハン と 富珍餃子の餃子 と マテリエルのケーキ です |
158:
匿名さん
[2021-04-03 06:59:41]
モモレジさんが取り上げています。
立地・デザイン・間取り・価格、おおむね高評価をしてますね。 これ以上競争率が上がって欲しくないのですけど。 |
159:
マンション検討中さん
[2021-04-04 18:38:17]
抽選が終わりましたが、凄い人気でしたね。事務所、モデルルームで使用してる部屋は対象外だったので、1期2次で完売とは…
決して安い買物ではありませんですが、今後の大山地区の発展が今から楽しみですね。 |
160:
マンション検討中さん
[2021-04-05 00:51:46]
|
161:
マンション検討中さん
[2021-04-06 19:20:09]
ザ・パークハウスブランドでも、大山でこの価格、10年住んでも残債割れリスクあるんですかね?
それとも、後続の三菱、住友案件に釣られて、ある程度価格維持するのかな? |
162:
匿名さん
[2021-04-07 11:54:29]
>>161 マンション検討中さん
大崩れは無いでしょうが、不動産価格は時価なわけですからリスクはどの物件でもありますよね。業者に相談したとしても保証はしてくれないから、実需ベースで納得出来れば行くって感じ。 |
163:
デベにお勤めさん
[2021-04-08 00:35:38]
良いマンションですよね。幸いなことに抽選が当たったので、入居が楽しみです。入居者の皆さん宜しくお願いします!今後の管理費交渉頑張りましょう!(笑)
|
164:
通りがかりさん
[2021-04-10 12:24:37]
ここ買った人は世帯年収どのくらいなんだろ?
|
165:
マンション検討中さん
[2021-04-10 13:03:58]
|
166:
口コミ知りたいさん
[2021-04-10 15:56:36]
>>163 デベにお勤めさん
管理費交渉って下げたいということですか? 設備仕様から考えて妥当だと思いますよ。 下げたらクオリティ下がるのでやめた方がいいですし、 管理費を抑えたいなら別物件にすることをオススメします。 せっかく当選したのにマンション内で浮くのも気持ち良くないでしょうから。 |
167:
匿名さん
[2021-04-10 16:38:21]
>>166 口コミ知りたいさん
管理費交渉と言っても初期契約満了後の更新時にマンションの管理組合で合議を得た上で...って面倒な段取り(じゃ、管理委託受けませんって言われた場合に長期的なサービスレベル維持が担保出来る別会社探して価格交渉して...も含め)必要になるので、そういう方には頑張って管理組合の役員に立候補頂いて普段から頑張って頂けば良いのではないでしょうか。 |
168:
マンション検討中さん
[2021-04-10 17:31:36]
Fタイプの3階が売りに出ていますが、キャンセル住戸でしょうか?
|
169:
口コミ知りたいさん
[2021-04-11 11:53:38]
>>167 匿名さん
ありがとうございます、そのとおりですね。ご本人がご尽力いただけて合議を得れるなら何も問題ないですね。少し強い書き方でお騒がせして失礼しました。 |
170:
マンション検討中さん
[2021-04-11 12:10:49]
2次に出る物件の価格出てるでしょうか?
|
171:
マンション検討中さん
[2021-04-12 08:02:29]
>>168 マンション検討中さん
Fタイプの3階は2階より320万高くなってる、 Fタイプの3階と2階同じ前の一軒家にすごく近いし、 201 と301 坪単価で見るとほとんど上がってない、 Fタイプ3階1次で購入する人いなかった、 |
3LDK修繕積立基金が一括で105万。。。
長く住むのには安心ですが、結構な負担ですね。
月々管理修繕で3.2万別途ありますし。
100万以上の値上げはないそうですが、最終価格どうなることやら。
ただ将来性や街の住みやすさを考えると良いマンションですよね。