株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース都立大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 緑が丘
  6. 1丁目
  7. ピアース都立大学ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-03 23:16:13
 削除依頼 投稿する

【専有面積】
28.52m2~72.90m2

【間取り】
1R~3LDK

【総戸数】
66戸

【交通】
東急東横線「都立大学」駅徒歩10分
東急東横線・東急大井町線「自由が丘」駅徒歩14分
東急大井町線「緑が丘」駅徒歩8分
東急目黒線・東急大井町線「大岡山」駅徒歩11分


公式:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-toritsudaigaku/index.html
所在地:東京都目黒区緑が丘1丁目2272番(地番)
構造/階建:鉄筋コンクリート造地上4階建(建築基準法上地上3階、地下1階建)
売 主:株式会社モリモト
施工会社:未定
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
完成時期:2022年2月上旬
入居時期:2022年3月中旬

[本文の更新、公式URLの追記を行いました 2020/11/3 管理担当]

[スレ作成日時]2020-10-20 20:14:46

現在の物件
ピアース都立大学
ピアース都立大学
 
所在地:東京都目黒区緑が丘1丁目2272番(地番)
交通:東急大井町線 「緑が丘」駅 徒歩8分
総戸数: 66戸

ピアース都立大学ってどうですか?

61: 周辺住民さん 
[2020-12-09 22:19:59]
>>16 匿名さん
>こちらは野村不動産に売却されたようで

ソースありますか?
62: 匿名さん 
[2020-12-10 22:57:17]
>>61 周辺住民さん
現地に何か看板が出てた気がする。気になるなら現地見るか、謄本あげるかしてみてください。
63: 匿名さん 
[2020-12-12 11:27:44]
駅までちょっと距離があるのが気になりますが、
駅周辺に買い物できるお店や飲食店が結構集まっているので
生活面に関してはあんまり不便はなさそうな印象です。
実際のところこのへんの住み心地に関してはいかがでしょうか。
64: 匿名さん 
[2020-12-12 12:02:36]
大岡山、緑が丘、、、どちらも微妙な駅ですね。東工大生には不便そうな周辺環境。ま、勉学に集中できるからいいのかな。
近辺の中古マンションでは、パークホームズ自由が丘、なかなか売れない感じ。
65: 評判気になるさん 
[2020-12-12 18:33:19]
>>64 匿名さん
大岡山は全然微妙じゃないけどね
駅までは坂で遠いけど
66: 匿名さん 
[2020-12-13 07:29:51]
大岡山は便利ですね。駅前の店も十分。都立大も好きです。東急沿線で探すなら大きい方の駅かと。むしろ、中目黒と自由が丘は特別と思います。
67: 匿名さん 
[2020-12-14 23:56:37]
駅前が思ったより充実していて良い印象を受けました。
飲食店も多く、仕事終わりとか休日にふらっと良い時間をすごせそうです。
コロナ過で今はなかなか飲食店も厳しい時期ではありますが、
なんとか以前の暮らしが戻ってくることを願っています。
68: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-23 18:25:53]
>>61 周辺住民さん
プラウドめっちゃいいですね!
69: 匿名さん 
[2020-12-23 18:54:52]
いいね
70: 匿名さん 
[2020-12-23 20:49:09]
ゲリラ豪雨災害多い時代だから、まあ住んだら1?2回はなんかあるよね。
71: マンション検討中さん 
[2021-01-09 10:54:39]
モリモトだけはヤバいです。
72: 匿名さん 
[2021-01-09 11:45:05]
超狭小の部屋、どんな方が買うんだろう
73: マンション検討中さん 
[2021-01-09 20:11:46]
事前案内会が始まりましたね。地下の部屋は誰が買うのでしょうか。
74: 匿名さん 
[2021-01-12 01:11:22]
緑が丘駅から5分でも、パークホームズ自由が丘。
同じくアドレスは緑が丘で、緑が丘駅から8分なのに、ピアース都立大学。
業界的にありがちなイメージを意識したネーミングだろうけど、
「緑が丘」では売りづらいというだけなのか。
75: 匿名さん 
[2021-01-12 07:59:43]
こちらの2LDKの価格帯はいくらぐらいなんでしょうか?
76: 評判気になるさん 
[2021-01-12 09:44:43]
>>72 匿名さん
投資用でしょうね

77: マンション検討中さん 
[2021-01-12 22:29:34]
>>75 匿名さん

2階以上は8000万円台後半で話が進んでいるようです。
78: 匿名さん 
[2021-01-12 23:37:34]
>>77 マンション検討中さん
若林みたいに60平米前後で6000万台のお部屋とかは無いですよね…
79: 匿名さん 
[2021-01-13 00:19:21]
ワンルーム混在マンションは、パスです。
投資用想定で、テナントがコロコロ変わるし、出入り激しいマンションの良いマンション聞いたことないです、、
実需ならせめて、1LDKからでないと、検討できないです。
80: 匿名さん 
[2021-01-13 00:29:20]
>>77 マンション検討中さん

この場所で…そうですか。諦めがつきます
81: 匿名さん 
[2021-01-13 00:34:58]
同じ呑川沿いでも、柿の木坂や八雲とは雰囲気が全然違いますね。
82: マンション比較中さん 
[2021-01-13 00:55:52]
城南ピアースの印象を比較しての序列

若林≧用賀>自由が丘>都立大学

緑が丘は、すでに各投稿のとおり。現地も含めてプラス要因が見当たらない
総合的に若林がもっとも無難か。用賀は立地環境で評価
奥沢でも、自由が丘を気取るならありか
83: 匿名さん 
[2021-01-13 19:15:07]
ディスポーザーなし、共用設備なしなので管理費や修繕積立金は安いんだろうと思います。3階建てだけど、さすがにエレベーターはあるよね?
84: 匿名さん 
[2021-01-14 00:09:16]
>>82 マンション比較中さん
同感です。しかも、若林≧用賀>自由が丘>都立大学 順でディアナっぽさが増すという感じ。
85: マンション検討中さん 
[2021-01-14 07:28:25]
>>83 匿名さん
エレベーターはさすがに有るかと笑
管理費は66戸、低層、平置駐車場ですので同規模よりも少しは安くなりそうですね
修繕積立金は、、、修繕費用予算の費用が漏れなく計上されて高い計画のマンションがオススメです笑
86: 評判気になるさん 
[2021-01-14 20:28:50]
6,000万台があればいいのですが、無さそうですね。
87: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-15 08:18:30]
低層マンションだしその金額はないでしょう。
88: 匿名さん 
[2021-01-15 08:52:44]
>>86 評判気になるさん

HPのDタイプならもしかしたら6,000台後半ならあるのでは?

89: 匿名さん 
[2021-01-15 11:45:12]
>>83
ディスポーザーありますよ!ないのは自由が丘ですね。
90: 匿名さん 
[2021-01-15 11:58:51]
池田山公園は、さすがに「ディアナ」と発表されましたが、ディスポーザーなしで「自由が丘」というのも、おやって感じがしました。用賀は、既存の「ディアナ」が3つのもあったので、新規は「ピアース」になったようで。若林は「ディアナ」仕様で作れば、もっとよかった気もします。でも三茶から遠いから難しかったのか。この都立大学の設備仕様は高くないと思いますが、ここしばらくは、「ピアース」の販売が続くのでしょうかね。
91: マンション検討中さん 
[2021-01-15 15:13:05]
>>90 匿名さん
若林は外廊下ですしコンパクトな間取りが多いですからねぇ
設備は昔のディアナとは違うようですが、三茶ディアナ仕様ではある様です
いまどこの売主も近郊のマンションは仕様レベルが似てきています
ここの仕様が高くないのはどの設備ですか?
もしそうなら候補から外したいです
92: マンション検討中さん 
[2021-01-15 16:23:55]
用賀 内廊下 ディスポーザ有 メゾネット有り
若林 外廊下 ディスポーザ有 直接基礎
自由 外廊下 ディスポーザ無 
都立 内廊下 ディスポーザ有 壁式構造 メゾネット有り
あってます?
93: マンション検討中さん 
[2021-01-15 16:44:23]
ディスポーザの便利さを体感してしまうと、もう戻れませんね。
内廊下は個人的には高級感があって憧れがあります。
94: 評判気になるさん 
[2021-01-16 09:42:05]
ハザードはどこまで気にしたら良いでしょうかね。近隣住民の方、いかが思われますか?個人的に立地は気に入っていますが、、、
95: 匿名さん 
[2021-01-16 18:04:41]
>>94 評判気になるさん
ハザードを気にするなら緑道(暗渠)沿いは止めるべきですね。
川沿い低地って事です。
96: 評判気になるさん 
[2021-01-16 19:24:27]
>>93 マンション検討中さん

内廊下はその分維持費があがる
97: マンション比較中さん 
[2021-01-16 19:47:29]
ゼンコンがしっかりしていればいいが、コンクリート打ちっぱなしは、工事の出来栄えが試される。
98: 匿名さん 
[2021-01-16 20:52:22]
>>97 マンション比較中さん
あと維持費も。
2年に一回程度コンクリ打ちっぱなし部分に撥水剤を塗布する必要があるかと思います。
そうしないと雨漏りしちゃいます。
99: 匿名さん 
[2021-01-16 21:44:22]
>>94 評判気になるさん
都立大近辺に30年程住んでおりますが、
そこはあまりネックだと個人的には感じてはおりません。
確かにリスクはありますが対策をしていても、それでも浸水するなら他の場所でも起こりえることですし。。何にプライオリティをおくか次第かなとは。
また想定外のことはいつかは有りえることだとは思うのでハザードリスクを気にするのであれば平町・碑文谷方面等、より高台方面が安全かなと感じました。


100: 匿名さん 
[2021-01-18 07:06:04]
ハザードってあまり気にすることありませんでしたが、
やっぱり多少なりとも気にしなければなりませんかね。
永住目的なら特に考えておきたいポイントかもしれません。
101: 匿名さん 
[2021-01-18 10:19:14]
低金利の影響で「なってしまった億ション」かもしれませんね。中身は我々が思い描く億ションには遠いですが。
102: 匿名さん 
[2021-01-19 14:34:37]
デザイナーズマンションみたいで、とてもかっこいいです。
でも、管理も大変そう。
冬寒いって聞いたのですが、本当ですか?

>>2年に一回程度コンクリ打ちっぱなし部分に撥水剤を塗布する必要がある
多分、管理費に入っていると思います。管理費や修繕費が上がることもありますか?
103: マンション検討中さん 
[2021-01-19 15:39:03]
>>102 匿名さん
管理費には入っているかと思います。(むしろ入っていないとオカシイ笑)
営業さんが業務委託費当初予算の内訳を出してくれると思いますので、不安でしたら確認されると良いかと思います。
104: マンション検討中さん 
[2021-01-19 15:42:08]
>>102 匿名さん
内側に断熱材が入っていますので、タイル張りの物件と変わりませんよ。内側がコンクリート打ちっぱなしでは無いですよね。
105: 評判気になるさん 
[2021-01-19 19:19:23]
>>99 匿名さん

コメントありがとうございました!区の基準以上の対策もしているそうですし、それ以上の天災の場合は、確かに、どこでも同じかもしれないですね!

緑道の反対側の陽当たりは気になります。

向かいの野村が具体化したら比較して検討したいですが、なかなか、そうはいかないのが新築かと思っています。

106: マンション検討中さん 
[2021-01-19 22:39:00]
>>101 匿名さん

上手に言いますね。70㎡程のプランかつこの立地で億ションですので、それならば別立地で別マンション若しくは戸建が建てられます。
107: 通りがかりさん 
[2021-01-20 03:39:25]
案内会行ってきました。歩くのは苦にならないので、立地は良かったのですが値段が…
最近価格が発表されましたが、Fタイプの62㎡で7400万からだそうです。こちらは緑道(東側)と反対側ですが、1階だと半地下のような形になるので日当たりも気になります。東側が3階、西側が4階になるようです。
担当者はエントランスの家具はイタリアのなんとかで、優越感を感じていただけるような内装で、この立地に新築物件は希少性が高く…を連呼されていて、挙句、この値段が無理なら他のエリアあたった方がいいですよ、と言われました。まあ、本当のことですけど、ちょくちょく上から目線の発言が気になりました。
108: 通りがかりさん 
[2021-01-20 03:42:00]
>>88 匿名さん
Dタイプは7000万くらいでは、と担当者の方が仰ってましたよ。
109: 購入経験者さん 
[2021-01-20 04:56:57]
・一見おしゃれでも、コンクリート打ちっぱなしは、経年劣化は必至。外観デザインは好き好きもあるでしょうが
・エントランスの家具が舶来といってもね。もっと実用的な話として、設備仕様レベルは共有、専有のトータルで評価しないと。三井や野村では「標準」なのに、そうでない部分もあるので
・若いうちは、歩くのは苦にならないかもしれないが、長く暮らしていけば…。都立大学まで遠いです! 頭上の鉄塔と電線が気になりました
・目と鼻の先の「野村」を待つか、思案される方もいるかと
・どこのデべでも、上から目線の勘違いの営業にあたってしまったら、そもそも縁がなかったとあきらめるか。もちろん、若くても仕事のできる営業さんもいますが。初見の接客で裁量権のある「チーフ」が担当なら、属性を評価された上客という扱いになりますが、さて…。
・大手以上に強気の価格設定。このエリアでリセールを考えると「?」

110: 評判気になるさん 
[2021-01-20 07:14:03]
野村が安く仕上げてきたらショックですね。野村はいつになるかも分からないし、基本的には高めの値付けになるかと思ってモリモトさんで話を進めています。
前身の都民住宅も築浅なので、壊して建て直す必要があるかも不思議です。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる