クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番)
交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
・JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分
総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建
売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/
[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47
クラッシィハウス京都六地蔵
2601:
マンション検討中さん
[2022-02-15 18:15:55]
|
2602:
マンション比較中さん
[2022-02-15 18:32:32]
こういう胡散臭い数字が書かれるから公式で公表したほうがいいんですけどね
でもデベがそういう方針なら仕方がないと思うしかありません |
2603:
検討板ユーザーさん
[2022-02-15 18:45:56]
なんだかんだ気になっているから皆さんみているのだと思いますよ。これがズバリの心理でしょう。
|
2604:
検討板ユーザーさん
[2022-02-15 19:32:19]
完成したら何戸かの部屋に事務所とモデルルームを移して、数年かけて売る予定だと聞きました。値引きはしないそうです。とはいえ、地価変動によるでしょうが
|
2605:
匿名さん
[2022-02-15 19:32:28]
メダルの人が大活躍ですね。一人で半分くらいお書きになってる?
とにかく大規模、駅直結という点でポイントが高いマンションです。 |
2606:
匿名さん
[2022-02-15 19:49:10]
安いし売れてる方かと。
|
2607:
マンション検討中さん
[2022-02-15 19:50:17]
先日ギャラリーに行かせていただいた時にお聞きしましたが濁されて教えていただけませんでしたよ。
|
2608:
匿名さん
[2022-02-15 20:02:25]
大人の事情があるのです。ただ考えればわかるでしょう。売れているのなら発表するでしょう。
|
2609:
通りがかりさん
[2022-02-15 20:08:14]
濁す?
ギャラリーに行ってるのに。濁してる時点であまり売れてないと思ってしまいます。 検討してる人には正直に言うべきだと思いますが、 あまり購入意思が無いお客さんには言わないて感じなのですかね。 お客さんが聞いた質問をきちんと答える事が営業として誠実だと考えます。 |
2610:
マンション検討中さん
[2022-02-15 20:12:13]
うーん。。
一覧表もらえるはずなんで、だいたいの成約数は見てわかると思うんだけど。 |
|
2611:
マンション比較中さん
[2022-02-15 20:25:14]
>>2607 マンション検討中さん
野次馬だと思われたんですかね・・・いくらなんでも被害妄想すぎですね |
2612:
匿名さん
[2022-02-15 20:32:56]
2610さん
同感です。成約してるところ、花マークついたの普通見せますよね? じゃあどこの部屋が未契約なのかどうやって知るのですか?どうやって検討するのですか? 何度かモデルルームに行った経験ありますが、一覧表はどこでも絶対見せてくれました。 ほしい部屋があっても成約してるかどうかを口頭でいちいち言うのですか? 親切なところはその一覧表に販売価格もその場で書いて下さったし、きちんとされてましたよ。 ちなみに長谷工さんの物件でした。 |
2613:
通りがかりさん
[2022-02-15 20:38:46]
商談中やローン審査中等もあるんじゃないですか。100戸以上は売れてると思いますよ。
|
2614:
マンション検討中さん
[2022-02-15 20:43:14]
>>2612 匿名さん
2610です。 ここも一覧表をくれます。なので、一覧表をもらっているはずなのになぜだいたいの成約数がわからないのかな?と思って書き込みました。いま販売中になっている戸、成約済、要望書が入っている戸、価格一覧がすべてわかるようになっています。 |
2615:
マンション比較中さん
[2022-02-15 20:48:37]
半年前のログを見ると、当時はまだHPに販売戸数が表示されていて
少なくとも120戸は成約していることが分かりますよ その後は2,3戸ずつ売り出しては即削除の繰り返しで どのくらい売れているのか全く分からなくなりましたが |
2616:
評判気になるさん
[2022-02-15 20:53:56]
一覧表をもらってる人は成約数わかっているのに何故教えてくれないんですか?
|
2617:
マンション検討中さん
[2022-02-15 20:54:25]
10月の終わりくらいの成約数は150戸をちょっと超えたくらいだったと思います。その後は知りません。
|
2618:
マンション比較中さん
[2022-02-15 20:59:39]
|
2619:
検討板ユーザーさん
[2022-02-15 21:01:43]
成約数知りたかったら現地に乗り込めば知れるかと。
本気で検討なら何度も乗り込みあるのみかな。 |
2620:
通りがかりさん
[2022-02-15 21:06:57]
成約済み、要望入っている、値段がわかる売出し中、次期売り出し
と記載されている表はいつでも見せてもらえます。 がもらうことはできません。 価格も検討しているのであればどの部屋でも教えてくれます。 |
2621:
マンション比較中さん
[2022-02-15 21:09:39]
そうそう、本気度を試しているのですよね
この物件は本気で検討する段階に入った人だけを選んで営業をする もしかしたら気持ちが傾くかもしれない程度の人は対象外 そういう販売方針なのでしょう |
2622:
検討板ユーザーさん
[2022-02-15 21:13:24]
そうですね。指を加えて冷やかす者を営業マンは時間は割きたくないはず。無駄ですからね。
|
2623:
マンション検討中さん
[2022-02-15 21:32:26]
|
2624:
マンション掲示板さん
[2022-02-15 22:04:39]
150強ですか?残り500弱もあるじゃないですか!いつから売ってるのかな?頑張って欲しいですね。
|
2625:
マンション比較中さん
[2022-02-15 22:17:41]
そうなんですよね本気度の低い客は相手にしないなんて
高飛車なことを言ってる場合じゃないはずなんですけどね 数年かけて売れればいいとか現実逃避してないで頑張ってほしいものです |
2626:
マンション検討中さん
[2022-02-15 22:34:19]
今日パデシオン小倉のチラシが入ってました。ここより安くて規模が小さい施工目前マンションでもまだ完売してないわけだし、いまのご時世、マンションの売れ行きはこんなもんです。大規模マンションは戸数が多いし完売は数年かかってもいいと思いますよ
|
2627:
匿名さん
[2022-02-15 22:39:25]
2607さん
だそうですよ。購入意欲はどのくらいあったのでしょうか? 購入する気が全くないと判断されたら営業さんからも見抜かれると思います。 お客さんにもそれなりの誠実さ、真剣見は必要です。 |
2628:
匿名さん
[2022-02-16 00:04:02]
一見さんお断りの高級料亭へ行くわけじゃあるまいし、モデルルームなんて気軽に行くものですよ。
|
2629:
マンション検討中さん
[2022-02-16 00:11:24]
モデルルームに行って、真剣に見てるか?とか聞かれたことないんですがw 誠実さが求められてるのは業者の方ですよね。だから法的規制があるわけで。
|
2630:
ご近所さん
[2022-02-16 00:19:39]
商談入れても200には届いていない様子です
|
2631:
検討板ユーザーさん
[2022-02-16 00:36:21]
パデシオンさんは残り10数戸らしいですよ。こちらは500戸ですよね。みんなで応援しましょう。
|
2632:
マンション比較中さん
[2022-02-16 00:39:46]
|
2633:
マンション検討中さん
[2022-02-16 01:01:26]
モデルルームは絶対に買う人しか行ってはならないんですね。気をつけないとですね。
|
2634:
検討板ユーザーさん
[2022-02-16 06:24:24]
売れ行き悪い、悪いと言っている方に限って、気になっているんだよね。本当は値下がり期待しているんでしょうね。笑笑
|
2635:
匿名さん
[2022-02-16 07:02:36]
モデルルームには行きたくない。
がんばって行ったのに欲しい情報をだしてくれない。 営業さんの扱いが気に入らない。 掲示板で要求しても、情報を出してくれない。 世の中が自分の思った通りじゃなくて大変ですね。 相手の立場で考えてみるのも大事かと思いますよ。 |
2636:
検討板ユーザーさん
[2022-02-16 07:14:09]
買いたければ、顧客側も買う意思を示さないと相手も人間だからね。当然、お客様の本気度を説明をするなかで探るはず。
目無し顧客に頑張って熱入れて説明しても時間の無駄。情報引き出したかったら、顧客側も頭を使って引き出す努力や姿勢を見せないと無理。 これさ不動産の交渉だけに限った話ではない。 |
2637:
匿名さん
[2022-02-16 07:59:06]
相手の立場と書かれてる方がいます。
販売側も購入側も誠実さは必要です。 変な駆け引きなんかしないでお互い思っている事をきちんと話せばいいのではないですか? 営業さんの立場になれば、明らかに購入する気もないのに冷やかしで来られたら、やんわりした接客にもなるし熱心さは薄れませんか? 高飛車じゃなく、これは販売サイドも真剣だからだと思いますよ。また、お客さん側も購入したい気持ちでモデルルームに行った。見たり聞いたりしてるうちに、違うな、と思うことはあります。 だったら何がそう思ったか営業さんに伝えればいいんじゃないですか?熱心な営業さんはお客さんに色々聞いたりプレゼンされませんか? 購入意欲があるお客さんはたくさん質問されると思います。でもモデルルームに来て黙って黙々と内部を見たり営業さんの話を一方的に聞くだけだと営業さんも本当に購入したい気持ちあるのかなて思うのが普通じゃないですか?もちろん、なんのアクションもなく、購入します!ていう方もいると思いますが。 個人的には売ってやる、こんな素晴らしいマンションなんだぞ、と上から目線の営業されたら何も質問する事なく帰りますが。 販売会社の肩をもつつもりも全くありません 基本は足を運んで頂いたお客さんにはしっかり対応すべきです。 後、モデルルームは絶対購入する人しか行ってはいけない?そんな訳ないですよね。 極端な考え方だと思います。 人対人てところ、あると思ってます。 |
2638:
マンション比較中さん
[2022-02-16 08:32:07]
要するに売れなくて困っているんですよね
来店した人や質問をした人が全員購入してくれないと困るくらいに売れてないと 業者側が客側に思いやりを持てとか、人との付き合い方を持ち出すなんて よっぽどつらい状況なんだということは分かりますし同情はしますが もう少しプロの自覚を持ってくださいね |
2639:
マンション検討中さん
[2022-02-16 08:37:28]
このスレって仕様や価格等の条件が分かってからは売れてる売れてないの部外者やり取りばかりのようです。周辺環境や関連メリットデメリットも出揃ってるので、検討者の方はもうここの掲示板はスルーされてるんでしょうね。
|
2640:
匿名さん
[2022-02-16 08:51:55]
2639さん
そうだと思います。だからといって契約者スレが賑わってるかといえばそうでもありません。 こちらのスレは変わってますね。 他のマンションはもっと色々検討者や購入者の書き込みがありますが、ちゃちゃ入れがなぜか多い。 スレ自体を見ている人はたくさんいると思いますが 皆さん冷静に見てるんだと思います。 前半部分でこのマンションのメリット、デメリットは出尽くしました。とても長く細かくメリット、デメリット書き込みされていた方いますので。 それ読んで、自分なりに足運んだらもうだいたい分かります。 |
2641:
マンション比較中さん
[2022-02-16 09:01:37]
成約数を聞かれた時の対応が最悪でしたからそこが注目されたんじゃないですかね
事情があって公表できないといった対応であったらまだよかったのに、 担当に電話して聞け、モデルルームへ来い、それができないならただの冷やかしだ と質問した人を非難しましたからね ここが反省点ですからよく考えてみてくださいね |
2642:
匿名さん
[2022-02-16 09:41:22]
2641さん
この掲示板で成約数を尋ねたのですか? 答える訳ないでしょ。 きちんとしたお客さんには販売側もきちんと答えてくれると思いますし、本当に成約数を知りたいなら問い合わせなり、モデルルームに足を運ぶべきです。直で尋ねても教えない、濁されるなら、見送ったらいかがですか? 販売会社の者ではありませんが、普通にそう思いますけどね。 |
2643:
マンション比較中さん
[2022-02-16 09:53:51]
|
2644:
評判気になるさん
[2022-02-16 11:51:44]
しかし衝撃的な数字ですね。びっくりしました。残約500って。何が間違っていたんでしょうね。
|
2645:
匿名さん
[2022-02-16 12:14:43]
|
2646:
マンション検討中さん
[2022-02-16 12:47:41]
先日訪問しましたが、
成約数については、ざっくりとしか覚えていませんが、 ブライトタワーを除く400戸の内、半分以上は成約済み、又は商談中でしたよ。 去年の7月の第1期からで半数成約しているので、残り1年で残りを売りにいく感じなので、特に売れてないわけではないですよ。 しかし、書き込みしている方は、成約数すら知らない、つまりモデルルームにも行ったことがない方が大半ということ笑 |
2647:
マンション検討中さん
[2022-02-16 12:49:18]
最上階や角部屋が埋まっているので、私はブライトタワー待ちです。
|
2648:
匿名さん
[2022-02-16 13:25:26]
2643さん
2646の方がご丁寧に教えて頂いてくれてるじゃないですか?今までもそれなりの成約数や商談状況など、モデルルームに行った方が発信してますよね。 成約数そんな気になりますか? 購入意思もないは、モデルルームに行って直で営業さんに聞かないわ、このスレで、何故言わない?とか、何かの偵察ですか? 言えませんとやみくもに営業さんに言われたのでしょうか?もしそうだったら、 何で言えないのですか?て食い下がりますね。 お客さんが納得できない返しをする営業なら、その先は問い詰めなくても分かりますよね。 自分なら購入はしません。 |
2649:
マンション比較中さん
[2022-02-16 13:48:40]
>>2648 匿名さん
成約数が気になるとか、そこを言ってるんじゃないんですよw >誠実な対応、ここが重要なのです 以前はモデルルーム見学者に様子を聞いても 知りたいなら自分で行って聞いてこいという返事だったのに、 やっと消費者間での情報交換ができる状況になったのですね よかったです |
2650:
匿名さん
[2022-02-16 13:51:21]
|
2651:
匿名さん
[2022-02-16 14:31:22]
2649さん
どういう経緯だったのかよくわかりませんが、 ご自身で直接モデルルームに行き、営業さんに聞いたのに誠実な態度ではなかったのですかね? ここ大事ですよ。自分で聞かれましたか? それで不誠実ならそんな販売元で購入はしない方がいいんじゃないかと思ってしまいますが。 それだったら理解できます。 知りたい事は自分で聞くのが本来だと思います。 このスレでモデルルームに行った方にどこまで教えてもらおうと思ってるのですかね? 親切な方だったら書きこんでくれると思いますが… |
2652:
マンション比較中さん
[2022-02-16 16:49:36]
>>2651 匿名さん
あなたが考えるよりも世の中にはいろんな人がいるのですよw 売り出し400戸中売れ残っている半分の約200戸は不人気の中低層階ですよね 不人気物件はリセールする際にも不人気で売りにくそうですけど 3路線乗り入れで雨に濡れずに駅まで行けるというセールスポイントがあれば 売れるものなんですか? ちょっと気になってたのでリセール事情に詳しい方、ご意見よろしくお願いします |
2653:
匿名さん
[2022-02-16 16:57:07]
>>2652 マンション比較中さん
中古でリセールするならあんまり階層は関係ありません。立地で売れます。 |
2654:
マンション検討中さん
[2022-02-16 18:04:12]
商談中は関係ありませんね。成約数の話です。
|
2655:
マンション検討中さん
[2022-02-16 18:12:06]
リセール気にするなら買値ですよ。立地よりも買値。最高階層でも買値が高いと損します。
坪単価が安い方がお得。 |
2656:
マンション検討中さん
[2022-02-16 18:25:22]
立地も買値も大事ですが、立地が優れていれば、そこそこの価格でほぼ確実に売れます。
立地が悪いと、買い手が現れない、又は大幅な値下げが強いられます。 リセールである程度の利益を出したければ、買値も抑える必要がありますが、将来的に高く売れる物件が安く買えるのは稀です。 ここは駅直結物件なので高いですが、そこそこ高い価格で売れるでしょう。 リセールで大きく儲けたいなら、100平米の最上階など、駅直結物件の中でも希少価値のある部屋、間取りを買われたらいいと思います。 富裕層が中古マンションを買うときは、希少価値がある部屋なら高くても買います。 |
2657:
匿名さん
[2022-02-16 18:27:39]
竣工後、一年が経過しますと、未入居物件であっても中古物件として売り出さなくてはなりません。その場合、大幅な値引きをせざる得ません。
|
2658:
評判気になるさん
[2022-02-16 18:42:43]
値下げ期待組も結構いそうですね。
|
2659:
評判気になるさん
[2022-02-16 19:16:09]
問題は昨春から受付開始して初夏に抽選。もう一年が経過するのに残数が約500住居という現実ですね。認知度は高いので今後新しいお客様が来店されるのでしょうか?早く完売してもらわないと困ります。
|
2660:
マンション検討中さん
[2022-02-16 19:17:55]
最近、工事の様子見ました?なかなか存在感がある建物ですね。それでもまだ10階くらいなので、いまの倍の高さになって新しいタワーも施工したら、かなり目立つし人気でそう。
|
2661:
名無しさん
[2022-02-16 19:48:13]
人気でたらいいんですけどね。
|
2662:
マンション検討中さん
[2022-02-16 20:09:29]
|
2663:
マンション検討中さん
[2022-02-16 20:23:24]
そうなんですね。もうすでに200住居売れているんですね。それは確かな情報ですか?風説の流布なら問題ですよ。ということは残りの住居は450住居になりますね。
|
2664:
マンション比較中さん
[2022-02-16 20:55:58]
リセール関係のレスありがとうございます
住み替えなどで売れてくれさえすればいいなら好立地条件だけで買っていいけど、 儲けを出したいなら希少価値や人気の部屋を高値掴みしないように買う というかんじですね なるほど、参考になりました! |
2665:
マンション比較中さん
[2022-02-16 21:03:47]
残数450戸でも500戸でも大差ないような
正確な数字が知りたければそれこそ業者に聞くしかないですが 公表したがらないのでしょ? それなら購入者サイドの情報からの「予想数」ということで話すのも致し方ないかと |
2666:
ご近所さん
[2022-02-16 22:21:02]
>>2663 マンション検討中さん
成約は半分以下。 |
2667:
マンション検討中さん
[2022-02-16 23:22:29]
半分って200弱?竣工は一年先なのに約200世帯も成約したの?普通にすごい
|
2668:
eマンションさん
[2022-02-16 23:49:23]
スゴいと思うところがスゴいんですけど
|
2669:
評判気になるさん
[2022-02-17 05:18:20]
売れ行きばかり気にして、眺めているだけの人、または売れ行き悪いと煽り、本当は内心値引き期待を願っている人が多いのかな。と言った印象ありますね。
|
2670:
匿名さん
[2022-02-17 07:05:53]
大阪方面に通勤です。
最近は、経路ツールで安い経路が認定通勤経路となって定期代が支払われます。 六地蔵-大阪で調べると、地下鉄で阪急に乗り継ぐのが最も安くなっていますが、 最短に比べて、通勤時間は30分ほど長くなります。 まあ、差額を負担すればよいので、これだけでマンションを決める人はいないとは思いますが。 |
2671:
マンション掲示板さん
[2022-02-17 07:32:06]
|
2672:
マンション掲示板さん
[2022-02-17 08:06:55]
>>2670 匿名さん
地下鉄は値上げが予定されていますから、その後は京阪と環状線の方が安くなる可能性も。 合理的ルートは所要時間も考慮しますから、相談次第かと。因みに、私の勤務先では、地下鉄から阪急の乗り継ぎは時間がかかり過ぎるので、その区間に決めることはまず無いです。 |
2673:
マンション掲示板さん
[2022-02-17 09:22:24]
梅田、新大阪への勤務なら、六地蔵よりもっと違う場所が候補に上がるかと、
|
2674:
マンション比較中さん
[2022-02-17 15:33:48]
奈良(の都市部)には通勤通学しやすそうなのに
全く話題にならないですよね・・・ |
2675:
マンション掲示板さん
[2022-02-17 15:36:29]
>>2674 マンション比較中さん
奈良県が勤務先なら、奈良県でマンションや戸建を狙う人が多いかもですね。価格帯が安いので。 |
2676:
マンション検討中さん
[2022-02-18 02:05:09]
保育園の情報ありますか?
小規模保育園だと2歳までしか預けれないと聞きました。ここの保育園は5歳まで預かってもらえますか? |
2677:
通りがかりさん
[2022-02-18 09:09:55]
>>2676 マンション検討中さん
向かいのパデシオンにも保育園が入っていて おそらく同じ保育園ではないでしょうか。 それだともし新しくできる保育園が2歳までの小規模だとしてもそちらに入ることができるのではないでしょうか。 |
2678:
マンション検討中さん
[2022-02-18 09:16:44]
>>2676 マンション検討中さん
いわゆる小規模(定員15名ほど)の保育園ではなく、認可保育園ができると聞いています。スーパーの2階部分が全て保育園になるようなのでそれなりの大きさになるのかな?よくわかりませんが、開業承認申請もしているようなので、宇治市の保健福祉センターに問い合わせしてみたほうが確実だと思います。まだ先の話、令和5年度の募集になるでしょうから市役所でもわからないかもしれませんが。。 |
2679:
マンション検討中さん
[2022-02-18 09:18:16]
すみません、令和4年度の間違いです。
|
2680:
ご近所さん
[2022-02-18 10:20:11]
これから子育てされる方の入居が多いかもしれませんね。比較的若い世代がターゲット。
|
2681:
マンション掲示板さん
[2022-02-18 11:01:46]
どこのマンションもボリュームゾーンである35歳から45歳の購入者をターゲットにコンセプトを練ってきますね。
|
2682:
買い替え検討中さん
[2022-02-18 15:02:24]
賑やかなマンションになりそうですね。活気があるのは良いことですが、子供が多いとマナー違反が多くなります。大抵はママさん達のモラルに問題があって子供のせいではないんですけどね。
|
2683:
マンション比較中さん
[2022-02-18 15:19:28]
>>2682 買い替え検討中さん
加害者側は自分は悪くない自分の方が被害者だと考え、 被害者側はリセールして出ていけばいいと考え、 それ以外の住人は自分は被害に合ってないからと 問題解決に協力しない住人が多いと大変なことになりますからね こういうことは各人が持っている常識の違いで起こりますから 購入前、入居前に住人同士で常識の擦り合わせができると いいんじゃないかと思いますよ 匿名掲示板なんてそのための意見交換などをするにはうってつけの場所じゃないですかね |
2684:
マンション掲示板さん
[2022-02-18 15:33:39]
購入希望者が入居する住人を選ぶ事はできない。
なので、このリスクは入居してみないて分からない。 仮にマナー違反者、マナー違反世帯者が少なかったとしても、自分が購入した部屋の両サイドや上階に来る事もある。つまり、購入段階では回避することができず、成り行きの結果になってしまう。 これは金持ち、貧乏問わず、住んでから初めてわかる事であるため、運が左右する。 自助努力だけで回避する事はできない。 |
2685:
匿名さん
[2022-02-18 18:10:38]
上下左右どんな方が買われたかは家族構成等 教えてくれますよ。上が小さな子がいる部屋は避けた方がいいです。
|
2686:
マンション掲示板さん
[2022-02-18 18:15:12]
|
2687:
検討板ユーザーさん
[2022-02-18 19:26:23]
上下お隣様の家族構成、教えていただきました。うちの周りには小さなお子様がいらっしゃる家庭はなかったです。
でも、このマンション周辺は幼児教室やら塾だらけ。さらに保育園や公園が併設されるのだから賑やかになることは間違いないと思います。 |
2688:
マンション比較中さん
[2022-02-18 21:08:05]
賑やかと言っても窓を閉めればほぼ聞こえないくらいの騒音だったら受忍限度内じゃないかな
受け取る側の個人差もあるけどね 困るのは室内を走り回らせたり(親御さんが想像する以上に五月蠅いです)、 ベランダで水遊びさせたり(思う以上に水しぶきが飛んだり声聞こえます)、 酷いと室内でボール遊びさせたり、深夜1時2時に絶叫させたりとかかな |
2689:
マンション掲示板さん
[2022-02-18 22:08:23]
隣人の暴挙、生活習慣は静止できないですからね。
それが住宅購入の不安材料。 運任せですよ。 |
2690:
マンション比較中さん
[2022-02-18 22:30:25]
住人ガチャとはよく言うけどなんとかならないものかな
数千万する分譲を引き運だけで購入したくないですよ |
2691:
マンション検討中さん
[2022-02-18 22:52:35]
マンションに限らず、戸建てもご近所トラブルはいろいろありますよ。お隣りの草木や子供の騒音、どこかの犬猫の糞尿問題、頭が痛いです。こればっかりは運です
|
2692:
匿名さん
[2022-02-18 23:50:38]
>>2691 マンション検討中さん
メダルの人、連日張り切りすぎ。今から隣人のこと言ってもしょうがないでしょ。 |
2693:
匿名さん
[2022-02-19 07:29:12]
|
2694:
マンション掲示板さん
[2022-02-19 07:41:57]
なので運任せのため、考えても無駄と書いたつもりでしたが、、
|
2695:
検討板ユーザーさん
[2022-02-19 10:49:47]
まず 建設にあたり近隣住民の犠牲の上に行われてます 日景問題、治安、地域小学校のパンク問題、交通量逼迫等々問題山積マンションです また聞く所に寄ると以前のスーパーマーケットの買収、解体で約10億以上を掛けた上、新築建設費を上乗せした販売価格ですので、購入される方から 事業主の利益を含め 回収する訳です。 従って適正価格かどうか?精査が必要と思われます マンション部分によっては南側既存マンションの為に最初から陽当たりが悪い所も多数あると思われるのでお気を付け下さい。
|
2696:
マンション掲示板さん
[2022-02-19 11:50:11]
どこの物件と比較して高いと述べているのがないと分かりにくいですね。
|
2697:
検討板ユーザーさん
[2022-02-19 12:17:48]
道路問題 外環状線の串八から東の府道タイムズへの計画は約30年前からの案件で宇治市都市計画課の怠慢、無策で今もタイムズの買収や私道の地権者との合意には至ってません まだまだ長期交渉が必要です 入居者は信号の無い外環状線の出入りのみと覚悟して下さい。
|
2698:
マンション検討中さん
[2022-02-19 13:23:17]
あそこのタイムズはカーシェアリングがあるし、車を手放してカーシェアを考えている人にとっては買収は逆に迷惑ですね。まだ新しい家が立ち退きしたりしてるけど、あれは市が買収したってことなのでしょうか?排水路を埋めて道路につなげるみたいですが狭いですよね。通れるようになっても譲り合いになるでしょう。ちなみに串八あたりはちょうど手前の信号待ちの車が並ぶあたりなので、出入りは思うより難しくないです。
|
2699:
匿名さん
[2022-02-19 13:45:24]
車はとにかく土日はどうなるのかなと思う。
夕方めちゃ混みそう |
2700:
eマンションさん
[2022-02-19 13:46:38]
大規模 土地柄 家族向け そしてこちらの掲示板を見て上下左右とのトラブルの確率は認識しています。それを覚悟の上での購入です。特に思い入れもありませんし長く住みたいとも考えていませんので運が悪ければ引っ越しするだけです。毎日の騒音は耐えられませんから。
|
2701:
通りがかりさん
[2022-02-19 13:55:53]
車持ちの人は大変だと思いますよ。あの出口1ヵ所は、本当に困ったことになりそうです。どうして出口、パデシオン側等にも作らなかったのか?入居後、間違いなく問題になると思いますよ。駅チカだから車、必要ないんだけどね。
|
2702:
マンション検討中さん
[2022-02-19 14:15:37]
イトーヨーカドー時代はどうだったのでしょうか?昔の写真を見るとパデシオン側に入り口がなかったように見えるんだけど、やっぱり串八側から駐車場に出入りしてたのですか?渋滞はどうでしたか?
|
2703:
匿名さん
[2022-02-19 14:53:30]
イトーヨーカドーてそんなお客さん多かったでしたっけ?なので、スーパー時代にお客さんが混み合う
車が重なるイメージは無いですが…。 でも、マンションになれば、家族の行動はだいたい似てきますし、土日は外出もあると思うので650世もあればどうなるのかな、と思う。 急いでたらイラつく時もあるでしょうね。 近場の商業施設は絶対歩きがいいと思う。 |
2704:
マンション検討中さん
[2022-02-19 15:02:41]
イトーヨーカドー六地蔵の駐車場台数は1000以上ありました。土日はそれなりに稼働していたかと。とくに問題ありませんでした。
|
2705:
匿名さん
[2022-02-19 15:32:42]
特に問題ないって渋滞は酷かったですしドライバー同士のトラブルもありましたよ。パデシオン側の出入口ありました。
|
2706:
買い替え検討中さん
[2022-02-19 16:46:47]
パデシオン側の道路、車の交通量はどのくらいでしょうか?1車線の割には意外に多く感じましたが、、、。
|
2707:
マンション検討中さん
[2022-02-20 17:20:07]
田舎のわりには交通量は多いほう。とくにモモテラスの前あたり。六地蔵駅前の交差点は信号1回でだいたい行けます。今のところは
|
2708:
マンション検討中さん
[2022-02-20 18:35:25]
田舎だから土地は安いはずなんだけど。
|
2709:
マンション検討中さん
[2022-02-20 19:09:50]
三線使えますからね。田舎ではないでしょう。
大阪や京都市内の物件も、竣工後も販売中の物件が多いですね。 値下げせずに、長く売り続けるデベが増えているようですね。 私は値下げ期待してましたが、営業曰く、値下げはないとのこと。ブライトタワーはゲートタワーより高いとのこと。 世界的に原材料価格や人件費高騰で、建設コストが上がる中で、わざわざ値下げして早く売り切るよりも、じっくり粗利確保してというスタンスのようです。 |
2710:
通りがかりさん
[2022-02-20 21:05:43]
ブライトタワーがゲートタワーより高いって冗談でしょう。これだけ売れていないのに有り得ないと思いますよ。
|
2711:
匿名さん
[2022-02-20 21:08:48]
車を使用される方には向かないマンションでしょうね。イロイロとストレスが溜まるだけです。駅チカだし、車は必要ないと思いますよ。
|
2712:
マンション検討中さん
[2022-02-20 21:19:00]
ブライトタワーのほうは比較的広いタイプが主流になるのでしょうか?眺望があるし、ゆったり過ごしたい富裕層向け(といっても5000万台程度でしょうが)なのかなと思いました。京都は田舎ですよ、地方都市。駅直結でこの規模のマンションが平均4000万円台で買えちゃうんですから安いです。都心では考えられません
|
2713:
マンション比較中さん
[2022-02-20 21:42:18]
この物件の最高額は7000万円台じゃなかった?
それでも買い易い価格帯だとは思いますが |
2714:
匿名さん
[2022-02-20 22:10:40]
建物ごとにターゲットが異なるのは、そうだと思います。
ただ、意外とターゲット層は狭いのではないでしょうか。 まず、セカンドハウスのニーズなら、大阪にタワーか、京都中心の低層です。 また、鉄道3線が使えるといっても、幹線ではなく支線です。 都心までは乗換もあり、意外に時間もかかります。 そうなると、コスパ重視の子育て世代がメインターゲットになります。 コスパ重視なら奈良・滋賀はコスト的に地元購入で、残る京都と大阪通勤がメインターゲット。 しかし、この層は、マンション購入のメイン層なので競争は激しくなります。 実際、JR京都線の桂川、長岡京などにも計画が多くあります。 イメージもJR京都線・阪急沿線の方が良いです。 …などと素人なりに考えてしまいます。 まあ、大手の大規模なので、マーケティングもしっかりやっているでしょうから大丈夫とは思います。 |
2715:
マンション検討中さん
[2022-02-21 01:43:39]
確かに治安等も含めて宇治よりも長岡京の方が魅力的ですね。
|
2716:
マンション検討中さん
[2022-02-21 07:05:47]
|
2717:
マンション検討中さん
[2022-02-21 07:30:02]
>>2708 マンション検討中さん
エリアの一般価格と駅前のこれだけまとまった土地の価格ってまったく別物ですよ…。 |
2718:
匿名さん
[2022-02-21 09:35:14]
みなさん、一体どこと比べておられるのでしょうか
まず六地蔵は田舎です。だいぶ開けてきました。 土地も中心部に比べて安いはずです。 JRの複線ですが、駅員さんに聞いたら、いつになるかわかりませんと言っておられました。えっ?と思いましたが、まだまだ先だと思います。 今の若い世代の購入価格はいくらくらいですか? 子供の教育資金もいる中、住宅にどのくらいかけられるんですかね?余裕を持って購入しないと生活に影響出るんじゃないかというイメージです。 |
2719:
検討板ユーザーさん
[2022-02-21 10:09:28]
そうかもですね。子育てには向かない土地柄かもですね。現地見てえっと感じましたね。まあ人それぞれですんで一概には言えないですけどね。
|
2720:
買い替え検討中さん
[2022-02-21 10:37:46]
マーケティングは完全に失敗でしょうね。
|
2721:
評判気になるさん
[2022-02-21 12:10:02]
まあ結果が全てですから、そうなりますね。ブライト以外は昨年の御盆迄に売り切る予定でしたからね。
|
2722:
マンション検討中さん
[2022-02-21 12:28:20]
なかなか長期戦になりそうですね。
しかし、JRの職員さんが複線の開業時期を把握してないのですか?あらあら… JR西日本の発表では2023年の春だそうですよ。 奈良線第2期複線化事業:JR西日本 https://www.westjr.co.jp/railroad/project/project3/ |
2723:
マンション比較中さん
[2022-02-21 13:09:35]
ブライトタワーはまだ売り出されていないような書き込みもあるけど
完売したという最上階20階プレミアム住戸はブライトタワーだよね? デベが積極的に情報を出していかないから混乱するのも仕方ない |
2724:
匿名さん
[2022-02-21 13:22:09]
何年もかけたらそのうち完売になると思います。
それでいいんじゃないですかね。 値引きはしないといわれてるようですが、竣工したのに値引き無い、てそのまま何年もいきますか? それだったら最初から竣工までに完売になってると思いますが。JR、2023年だったら来年ですよね。 そんな近々のことを六地蔵の駅員さんは何故知らないのか?対外的な知らせだけですか? JRて、コロナで、だいぶ赤字になりましたよね。 今あの複線にお金をかける余裕あるんでしょうか? 個人的にはJR利用するので複線なればいいなあと思いますが、期待してませんけど。 環境を気にしなければ、六地蔵は買い物もできるし 3線揃ってるから子育てはいいんじゃないでしょうか。問題は、やはり物件価格。 4千万以上なんですよね。後、オプションプラスや管積もまあまあするし、トータルで考えるとどうなのかなて思ってしまいます。 |
2725:
通りがかりさん
[2022-02-21 15:14:13]
地下鉄も値上げされるらしいです。
|
2726:
匿名さん
[2022-02-21 16:58:27]
地下鉄は絶対値上がります
|
2727:
検討板ユーザーさん
[2022-02-21 17:23:22]
こちらもネガティブ発言多発ですね。
それだけ、注目が高い証拠ですね。 気になって仕方がないのでしょう。 |
2728:
マンション検討中さん
[2022-02-21 17:28:39]
ブライトタワーも売出ししていたんですか!竣工が2年後なのに20階が完売したの?初耳です。完売したプレミアム住戸はゲートタワーの20階とブライトテラスの角部屋部分だと思っていました。
|
2729:
マンション検討中さん
[2022-02-21 20:16:36]
|
2730:
マンション検討中さん
[2022-02-21 20:18:30]
|
2731:
通りがかりさん
[2022-02-21 20:35:35]
強気なコメントでも実は一杯一杯なのかなぁ。
値下げ期待のネガコメ頑張っているのかも。 |
2732:
マンション検討中さん
[2022-02-21 20:46:14]
なぜアンチの書き込みが多いのかな?と思ってたけど、値下げ期待ですか…なるほど。
|
2733:
匿名さん
[2022-02-21 20:56:09]
非難するより情報を提供しましょう
https://www.classy-club.com/kyoto648/outline/ ゲートテラス棟:地上10階建、 ゲートタワー棟:地下1階・地上20階建、 ブライトテラス棟:地上14階建、 ブライトタワー棟:地上20階建、 他に共用棟、駐車場棟 |
2734:
マンション検討中さん
[2022-02-21 22:19:10]
まだ売り出しが始まっていないブライトタワーが売れていないのは当たり前笑
市内の物件も、即入居可能な物件がたくさんあります。 つまり竣工までに完売していないということ。 大手デベは安売りはせずに、長期で売り切るのは当たり前。 ブライトタワーを除く400戸の内、200戸成約済み。 後一年で200捌ければ完売。市内物件と比べても、特に売れていないわけではないですね。 三線利用可で、地下鉄直結、JR徒歩2分ですからね。 安売りする理由が見つかりません。竣工後でも徐々に売れていきますよ。大規模、駅近物件の特徴です。 駅遠の郊外物件は、安売りしないと売れません。パデシオン小倉などは、割安に見えますが、交通利便性や駅距離で、こことは異なります。 ここは市内よりはかなり割安なので、ある程度所がある層には需要ありますよ。 |
2735:
匿名さん
[2022-02-21 22:58:20]
200成約→150成約でしょう。嘘はいけません。残り500ですよね。気持ちは理解出来ますが現実を受け入れないと。どうせ竣工された時にわかるんですから。
|
2736:
検討板ユーザーさん
[2022-02-21 23:22:30]
1年ほど前に、お話を聞きに行った時に今年の年末に建物が出来上がるみたいな話を聞いた記憶あるんですが、大丈夫なんですか。
|
2737:
匿名さん
[2022-02-21 23:29:19]
地下鉄値上げの話題もありましたので。
意外と先なのは、コロナ禍後に観光客が戻るのを期待しているのかもしれません。 京都市バスと地下鉄の運賃1割値上げへ 経営難で検討委が答申 値上げは2024年度以降となる見通し https://mainichi.jp/articles/20220106/k00/00m/040/194000c |
2738:
通りがかりさん
[2022-02-22 11:16:24]
そりゃ、いつかは運賃値上げになるでしょ。
ここに限らず。 |
2739:
匿名さん
[2022-02-22 11:25:35]
>>2735 匿名さん
400戸中200戸成約済みという言い方に恣意的なものは感じますが 200戸も150戸もあまり変わりはないんじゃないですか? 残りが450戸か500戸かの違いなんですから ちょっと気になってたんですが、 >ブライトタワーを除く400戸 というのは全部で400戸ではないですよね? ブライトタワーを120戸だとすれば530戸あるはずで そのうち400戸を売り出しているのではないですか? |
2740:
通りがかりさん
[2022-02-22 12:17:36]
売れ行きが良かったら買い、悪かったらパスみたいな思考の方が多いのかなぁ。
他人の売れ行きばからは気にして、、、 |
2741:
マンション検討中さん
[2022-02-22 12:24:01]
>>2739 匿名さん
ゲートテラス棟/61戸 ブライトテラス棟/110戸 ゲートタワー棟/232戸 ブライトタワー棟/245戸 ブライトタワーはまだ分譲されていないので、ブライトタワーを除く403戸がいま分譲されています。この403のうち半数以上が成約済みなので、みなさん200と言っているんだと思います。 ほんと、売れてようが売れてなかろうがどうでもいいですけどね。 |
2742:
通りがかりさん
[2022-02-22 12:31:07]
マンション購入の判断指標が他人が買った、買ってないの売れ行き次第で、のっかるのは、怖いよね。
売れていたら急に良く見えてくる訳なんですね。 |
2743:
匿名さん
[2022-02-22 12:55:14]
2738さん
そりゃ上がるでしょ、どころじゃありません。 財政難値上げです。しかも、下手したら京都市内なのに、大阪まで行ける運賃になります。 単なる鉄道の値上げとは訳がちがいます。 通勤、通学で使うとなると定期代はバカになりません。地下鉄直結だから、そんな、高い運賃でも仕方ないと思える人はいいんじゃないかと思います。 |
2744:
通りがかりさん
[2022-02-22 13:00:06]
運賃値上げで影響を受けるのは、この物件だけではないため、過度に気にする必要はないかと思いますが、、JRを利用しましょう。
|
2745:
匿名さん
[2022-02-22 13:09:19]
>>2741 マンション検討中さん
ブライトタワーの敷地は狭いのに245戸もあったんですね それでも人気がある棟らしいから売り出されれば245戸は即完売と予想してる人たちが ブライトタワー以外の残り半分である200戸が後1年で捌ければすべて完売だと予想し 特に売れてないというわけではないと判断してるわけですね 予想に予想を重ねてみても説得力はないし ホントどうでもいいですね |
2746:
匿名さん
[2022-02-22 13:30:43]
地下直結なのにJR利用しましょう、じゃ意味ないじゃん?
JRもすぐそこだし、もちろん利用するけど、地下鉄沿線に勤務地、通学の方は観念しておかないと。 |
2747:
通りがかりさん
[2022-02-22 14:22:39]
|
2748:
匿名さん
[2022-02-22 14:35:54]
>>2746 匿名さん
逆に、どの駅近マンションなら交通費が安く済んでいいと思いますか? 条件としてはJR駅に直結している物件ということになるでしょうけど 具体的にどんな候補があります? もっとも通勤通学にかかる費用を抑えたいなら 職場や学校に近い物件を選ぶのが最強じゃないですかね |
2749:
通りがかりさん
[2022-02-22 17:05:56]
最強なのに何故売れないのでしょうか?原因が必ずあるはずですよ。
|
2750:
通りがかりさん
[2022-02-22 17:52:44]
|
2751:
通りがかりさん
[2022-02-22 17:58:42]
>>2750 通りがかりさん
ネガティブ発言を楽しんでいる感じだと思います。 購入意思の問題ではないと思いますよ。 比較検討している感じには全く見えないですよね。 理想案件はどこなの。と聞いてもその方々は回答はしないと思いますよ。しないと言うより出来ないのです。 |
2752:
匿名さん
[2022-02-22 21:56:12]
>>2751 通りがかりさん
2749をよく読むと、主語がありませんし、直前コメの「最強」という言葉を拾っていることから >職場や学校に近い物件を選ぶのが最強 なのになぜ職場や学校に近い物件は売れないのかという意味かもしれません 意味不明すぎるのでスルーで良いかと |
2753:
通りがかりさん
[2022-02-22 22:00:15]
いわゆるボヤキレベルのやり取りが多い。
|
2754:
マンション検討中さん
[2022-02-22 22:18:21]
|
2755:
匿名さん
[2022-02-22 22:37:11]
過剰反応しなければいいだけですよw
わざわざ煽りにくるのも暇人なら、それに反応するのも暇人 匿名掲示板ですからそういうのも悪くはないですけどねw |
2756:
買い替え検討中さん
[2022-02-25 14:46:18]
|
2758:
マンション検討中さん
[2022-02-25 21:51:04]
|
2763:
匿名さん
[2022-02-26 20:06:29]
今日(土曜日)の日中に山科から東西線で二条まで行って、JRで帰ってきてみました。
東西線は座席が埋まることはなかったが、JR嵯峨野線は密でした。 東西線の方が乗り継ぎなしで短時間だが、運賃は、290円、200円。 さらに差が開くと厳しそうです。 |
2764:
マンション検討中さん
[2022-02-26 21:55:02]
>>2763 匿名さん
二条は東西線だとぐるっと回って遠いし、JRは乗り継ぎ悪そう。六地蔵に住むのは向かないかもしれませんね。 でも、どの沿線を使うかは生活用途によると思います。二条より手前の烏丸御池に通勤ならJR +烏丸線より東西線一本で行ったほうが早いし安いです。子供が今出川に通学するにしてもJR+烏丸線より東西線の烏丸御池から烏丸線に乗り換えたほうが安いです。主人はほぼリモートですし月に一度くらいしか出勤しません。おそらくアフターコロナもフルリモートの企業が増えてきて、ほとんど電車は使わない人もけっこういるのでは。このマンションはコアワーキングスペースがあるのも魅力のひとつです。交通費うんぬんは各家庭の事情によりそう。この掲示板を見てると交通費を気にしてる方がちらほらいるようですが、そもそも交通費を気にするくらいならマンション購入が難しいのでは?と思ってしまいます。 |
2765:
マンション検討中さん
[2022-02-26 22:27:10]
>>2763 匿名さん
他の方も書いてらっしゃる通り、もし通勤電車代の差で悩むくらいの家計状況でしたら中古のもっとリーズナブルな物件なり、無理の無い検討をされるべきかと思いますよ。というか、勤め人の方なら通勤費用は支払われるでしょうに…。 |
2766:
匿名さん
[2022-02-26 22:32:27]
通勤、通学、週末などで鉄道を使うから交通便利なマンションを選択するわけです。
交通費は生活に必要なコストでそれなりに大きな額になります。気にするのは当然です。 交通費が大きく外出を控えるのであれば、本末転倒になるので、気にしている方は交通費などの ランニングコストを含めたコストをトータルで考えているのだと思います。 また、月1回ほどしか通勤されないのであれば、駅近のマンションにこだわる必要はないですね。 極端ですが、今はやりの田舎暮らしなど選択の幅は広がると思います。 |
2767:
マンション検討中さん
[2022-02-26 23:19:03]
>>2766 さん
マンションは駅近であるからこそ価値があります。駅から5分以上歩くならマンションである必要は無く、戸建てでいいです。(コレは価値観によります) マンションに関して言うと、 5年後、10年後考えてたら、そりゃ駅直結マンションを買っておいた方が資産価値があるでしょう?交通費をそれなりのコストになるって気にしてるってそもそも購入層と違うんじゃない?っと話です。月一回の出勤(京都ではないですけど)というねは、各家庭として例を挙げたまでです。そこまで月々の交通費が気にするなら交通費が気にならないい住居(戸建てとか)を検討したらいいと思います。 |
2768:
マンション検討中さん
[2022-02-26 23:33:36]
交通費の議論がありますが、サラリーマンなら交通費は会社支給でしょう笑
子供の交通費なんて期間限定でたいした金額ではないでしょう。 そもそも地下鉄がナンパーセントか値上がりしたところで、年間いくら交通費が増えますかね笑 駅遠の戸建やマンションに住んだら、クソ高いガソリンが毎日かかりますよー。 |
2769:
マンション検討中さん
[2022-02-27 02:11:05]
結果が全てですからね。どうしたら残り500戸近く売り切るか戦略練らないとあっという間に竣工ですよ。
|
2770:
匿名さん
[2022-02-27 06:32:25]
|
2780:
検討板ユーザーさん
[2022-02-28 05:21:19]
[No.2757~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
2781:
購入経験者さん
[2022-03-02 10:51:02]
交通費云々よりも、その交通機関の利便性の方が重要でしょう。今の利便性が将来にわたって維持されるかはわかりません。
因みに、地下鉄東西線は開業時点では10分間隔(昼間)でしたが、烏丸線との接続利便性向上を目的に7.5分間隔に増発され、その後、六地蔵に延伸されました。昨今の交通局の経営状況から、これが10分間隔に戻るといったことは想定した方が良いと思います。 |
2782:
匿名さん
[2022-03-02 11:19:39]
実際どのくらい交通費や利便性が変化するのか試算して示してあげるといいんじゃないですか?
例えば近鉄京都駅まで1年週5通勤した時の定期代の増加額、 7.5分間隔が10分間隔になった時の利便性の変化…混雑状況とかですかね 本気で交通費の値上げを持ってマンション購入を躊躇している人には 役に立つ情報になるでしょう |
2783:
匿名さん
[2022-03-02 17:09:44]
こちらのマンションは、東海道・琵琶湖・奈良・嵯峨野・京阪を併用の場合は、
利便性や価格帯が微妙なようです。 掲示板の投稿を見ても、熱心な購入検討の方は、京都地下鉄東西線の使用が前提の様です。 東西線の使用前提なら運賃や本数などが多少悪いほうに変わっても仕方ないと考えられますね。 削減できない必要な出費なら、むしろ正確に把握しない方が精神衛生上よいかもしれません。 そう考えてみると、実は購入者を選ぶマンションなのだと理解しました。 |
2784:
マンション検討中さん
[2022-03-02 17:57:59]
このマンションの駐車場料金に幅があり、安い場所で月額9,000円、高いと月額18,000円(自走式の1階とか)くらいだったと思います。金額の記憶は曖昧ですが、差額が1万円近くあり、抽選でどこに当たるかわかりません。つまり、月額1万くらいの差額なら許容範囲かなと思える人が購入するわけで、将来的に30円、50円の電車賃値上げを本気で気にしてる方には向かないと思います。
|
2785:
匿名さん
[2022-03-02 19:51:04]
郊外のため都心まで運賃もかかるし、車の必要性も高い。
駅周辺の住環境が整っていないので、マンションの共用設備の必要性は高く管理費もかかる。 など、マンションの購入価格はお手頃に見えても、維持費は高いということですね。 |
2786:
マンション検討中さん
[2022-03-02 20:21:21]
そうですね、いろいろな条件を考えた上で、これで維持費が高いと感じるなら他を検討されたほうが無難だと思います。無理して後に管理費滞納とかになると困りますから。
|
2787:
通りがかりさん
[2022-03-02 20:51:19]
|
2788:
匿名さん
[2022-03-03 00:36:06]
管理費すら払えない人に入居されないためにも価格は維持してもらってほうがいいわけで、スミフの数年かかっても値下げはしない方針悪くはないんですよね
|
2789:
匿名さん
[2022-03-03 00:40:06]
スミフももう少し庶民対象の低価格帯大規模マンションを作ってくれてもいいのにね
需要はあると思うんだけどな |
2790:
マンション検討中さん
[2022-03-03 09:13:44]
HPを見ると、3LDKが3400万から4LDKが4800万からとあります。修繕管理費も駐車場入れて3、4万くらい。価格的には一般的な大衆向けマンションだと思うのですが、、
|
2791:
匿名さん
[2022-03-03 12:33:52]
>>2790 マンション検討中さん
自分の感覚で考えるのではなく、高いと感じてる人の視点で考えてみましょう 少し前まで一般サラリーマン家庭で無理なく買えるのは3000万程度と言われていたことも 合わせると、4000~7000万のこの物件を高級と感じる人もいるんですよ |
2792:
匿名さん
[2022-03-03 13:25:08]
たしかに。全国的にマンション価格の平均は1000万近く高騰したけれど、
われわれの年収水準はこの10数年据え置きだからね。 六地蔵で4000万越えなんて2010年時点では考えられなかった。 |
2793:
匿名さん
[2022-03-03 15:48:36]
最低価格3400万からとありますが、何戸あります
? これは人気の無い部屋じゃないですか? なのでほぼ4500万はみておかないと希望の部屋は購入しにくいです。そして、共用は色々あり豪華に見えますが、部屋内装はどれだけ豪華なのか…。 で、管積、駐車場など3万を考えると、この金額からスタートなので、トータルで考えないと、後々きつくなります。 |
2794:
マンション検討中さん
[2022-03-03 18:18:00]
いまや新築マンション価格の全国平均は5000万超えていますからね、都心もド田舎も含めた全国平均で5000万越え。ちょい田舎の宇治で駅直結なら4500万くらいで妥当だと思います。けど、中には高いと感じる方もいるわけで、ランニングコストもトータルに考えてやっぱりキツイなら、中古マンションにするか、もう少し田舎で探すか、駅から離れたマンションにするか、、、デベは値引きはしないと言ってるわけだし、他を探すしかないんじゃないですか?
|
2795:
口コミ知りたいさん
[2022-03-04 23:25:25]
駅近、大規模、共用施設と、マンション買いの鉄則三拍子は揃ってます。欠点は、都心ではない、こと。でもだからこそ、敷地多くとって自走式駐車場が設置できて、オーナーのストレスも少ない訳だし、管理修繕費も割安なんじゃないでしょうか。
マンションに限らず、あらゆる消費行動は自分の財布と相談して決める訳だし、無理のない範囲で決断するのが良いですよね。低層階で角部屋じゃなくてもメリットはあります。災害時に逃げやすい、断熱効果が大きいとかで、リーズナブルな選択だったりもします。 新築で3500万なんて悪くないと思いました。都心だったら、建て替えまでカウントダウン寸前の狭苦しい物件しか買えませんよ。 |
2796:
匿名さん
[2022-03-05 09:22:25]
支払いできるのは、大前提として、価格、条件に納得出来るかが重要ではないでしょうか。
マンション価格は、ちょっと田舎なのが気になるが、こんなものかと思います。 管理費は、物件価格と大規模なのを考えると高い。 本件_10,620~16,280円 中京区某新築_11,220~16,310円 これに納得もしくは妥協できるかですね。 |
2797:
匿名さん
[2022-03-05 10:41:54]
これだけ共用が充実していれば管理費は高くなりますね。
これが余計だったと思いますが。 もっとシンプルにして管理、修繕も押さえれば、もっと若い世代のファミリーに受けたかなと思いますが。共用が充実しているのに越した事ないですが、その分の管理費めちゃくちゃ高い。大規模マンションなのに。ある程度年収が無いと余裕はもちにくいかなと。 管理、修繕は上がっていきますので頭に入れておいた方がいい。駅直結、共用施設の充実でこれは安いと言われますが、宇治市六地蔵なのに、?と思ってしまう。みなさん良いと言われますが、だったらもっと飛びつくと思うのですが、売れてるのですか? |
2798:
マンション検討中さん
[2022-03-05 12:18:36]
>>2797 匿名さん
どうでしょうかね?共有施設がないなら、ただの六地蔵マンション。うちは見向きもしなかったと思います。共有施設が要るか要らないかは価値観によると思います。若いファミリー層なら魅力に感じる方も多いような? 売れてる、売れてないは分かりませんが、同じくクラッシィハウス系の尼崎は今月完成で300成約済みだとか。残り150くらいありますが、それでも京阪神で一番らしいですし、尼崎の友人によると話題になっているようです。便利そうですしね。 こちらの六地蔵は完成まであと1年ありますし、余裕で300は超えるんじゃないですか?この時代、これで”売れてる”といわれる傾向にあるようです |
2799:
匿名さん
[2022-03-05 12:57:08]
共用部分の充実はリセールの時に有利との統計をみたことがあります。
むろん、共用施設などまったく興味のない人も少なくありませんが、 その部分で購入を決めてくれる人も結構いて、結局は割合の問題に なりますが、共用施設があったほうが、リセールの時、買い手が つく確率は若干高まるかも。永住を決め、共用部分はいらんという人は この物件に手を出さなければいいわけです。 |
2800:
匿名さん
[2022-03-05 13:08:02]
2798さん
若いファミリー層の平均年収知ってますか? しかもこのコロナ禍で。感覚ズレてると思います。 こんな共用施設はなかなかありませんし、自分のマンションについていたらいいですよね。でもその分 維持費かかりますよね。結局はお金なんだと思います。目の前の豪華さに惹かれても現実考えると即決はしにくく思います。 みなさん様子を見てると思いますが。 ダメなマンションだとは全く思いません。 コロナで給料減額になってる方もいるのではないでしょうか。見通しがある程度しっかりしないと踏み込みにくいと思います。だからこそ、完成してからでも充分検討できるマンションだと思います。 支払いもできないならやめた方がいいと言われるなら、ターゲット層は変わってきます。 |
あと1年で200なら、まあ捌けるでしょ。住友だし。