シャリエ御所南柳馬場二条についての情報を希望しています。
全タイプ角住戸で、内廊下設計も魅力的で気になっています。
色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします。
公式URL:https://www.chalier.jp/gosyo14/
所在地:京都府京都市中京区柳馬場通二条上る六丁目269番(地番)
交 通:
(1)地下鉄烏丸線「丸太町」歩7分
(2)地下鉄烏丸線「烏丸御池」歩10分
(3)地下鉄東西線「烏丸御池」歩10分
総戸数:14戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:55.54m2~90.24m2
構造/階建:RC5階建
売 主:シアーズ株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:東洋コミュニティサービス株式会社
完成時期:2022年3月下旬予定
入居時期:2022年3月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【公式URLを追記しました。2021/06/16管理担当】
[スレ作成日時]2020-10-19 21:57:08
シャリエ御所南柳馬場二条ってどうですか?
No.1 |
by 評判気になるさん 2020-10-19 23:20:25
投稿する
削除依頼
公式ホームページできてますね。
https://www.chalier.jp/gosyo14/ 真隣が産婦人科・内科、向かいは法律事務所や美容室、近くに和菓子屋さんもありますね。 賑やかすぎず、落ち着いた雰囲気でしょうか。 また同じ通りを南に行くと、今年3月完成のイーグルコート御所南柳馬場二条があるようです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
>>2 匿名さん
14邸のまちがいでした。 |
|
No.4 |
道路に面している部分が狭く、外観はかなり寂しい感じになりそうです。
見た目は高級賃貸マンションみたいな感じ? 駅からの距離も微妙です。 完売済みのグランリソシエ御所南よりかなり安くしないと検討は厳しいな。 間取りは良い感じだが、南向きも前の家が潰れてマンションが建ったら終わりです。 全体的に微妙です。 |
|
No.5 |
|
|
No.6 |
駅近にパラドールが出てきました。
パラドールは安いファミリーマンションの印象です。 イーグルコート御所西も登場。 丸太町が一瞬で激戦区になった! どこが勝つのか? |
|
No.7 |
今月の30日から案内開始されるようです。
我が家は、パラドールと比較中です。 見に行かれた方、価格と仕様設備のグレードを教えてください。 |
|
No.8 |
高すぎて手が出ない…
|
|
No.9 |
ここの90平米が1億5000万円と、違うマンションの営業さんから聞きました。
ここは5階建で景色もあまりない。 本当にそんな価格なんでしょうか? |
|
No.10 |
近くに三井不動産のマンションが建ちます。
広告も開始されました。 幾らぐらいになりそうですか? |
|
No.11 |
総戸数が14戸ってかなり小規模マンション。
このあたりの立地は坪単価が元々高いだけに物件価格もお高い。 狭い土地に小規模なマンションを建てて、そんなにニーズがあるのかなと思ってしまいました。 |
|
No.12 |
>>11 匿名さん
何年暮らすかにもよりますが、14戸ですから、10年も経つと修繕積立金がとんでもなく上がるんじゃないかと心配です。 |
|
No.13 |
>>12 マンション検討中さん
設備仕様も内装もいいんだけど、外観が賃貸にしか見えない貧弱さ。そこが物件選びの悩みどころ。 |
|
No.14 |
この立地だと高額で売れるのかなと思っていましたが
既に1期分は完売したとのこと。 京都に住みたいと思う方は多いのかな~。 12様も書かれていますが、修繕積立は年々高くなっていくと思います。 それも含めて検討しないといけないですよね。 |
|
No.15 |
第1期はどんなプランが何戸販売になったのか気になりますが、即日完売とのことおめでとうございます!
これくらいの価格帯の家が買える世帯でしたら、ある程度の修繕費には対応できる経済力がおありではないかと思います。 とはいえ始まりはそんなに高い金額ではないような気もします。 どちらかというと管理費がけっこうお高いなと思いました。 デザインに触れられているご意見、ちょっと中途半端な和風が取り入れている感じでわからなくもないですが、シンプルで良いのでは。 |
|
No.16 |
三井よりいい点が見当たらないね
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
Aタイプが一瞬すごいワイドスパンに見えました。よく見ると東向きの角住戸ですね。角住戸というよりは一辺を残してほぼ独立タイプと言ったら良いのかな。南側にもっと開口部があったらいいのにと思ったのだけど、何か事情がありそうな感じではあるかな。リビングダイ二ングの南側に窓が無いのが気になりました。
|
|
No.20 |
このあたりって高いとは思ってましたが
ここまでの価格帯となるとはびっくりです。 地元の京都人が購入するというよりは、他府県の人が検討するのかな。 とりあえず一般人では買えない価格で検討もできないですね。 |
|
No.21 |
第1期は即日完売した、とありますが、1期の販売分てそもそも何戸あったんでしょうね。
1期に関しては販売を待っていた人がいたから、完売となるけれど これからがどうなっていくのか。 値段もかなり良いお値段(汗)しているので。 この手のタイプは値下げはないだろうから、このままゆっくり販売されるのだろうな。 |
|
No.22 |
確かに総戸数が14戸と小規模マンションなので
1期分がどれくらいの販売なのかですよね。 価格から見て、高級マンションですし、一般向けではない感じ。 売り手もすぐに完売とかあまり考えずに販売なのかなと思います。 |
|
No.23 |
この販売価格で1期が即完売ってすごいです。
バブル期でもないのに、購入できる方ってやっぱりいらっしゃるのですね。 そういう高級層向けマンションでしょうし。次もまた完売なのかな? |
|
No.24 |
高級マンションですが、総戸数が少ないですね。
戸建感覚で住むという感じなのでしょうか? 庶民にはなかなか手が届かない価格帯ではありますが 京都市内でもこのあたりの立地は人気高いのかもしれませんね。 |
|
No.25 |
物件価格を見ただけで、うちはないな・・と思いました。
どういう方が購入されるのでしょうね。 意外と、このあたりもマンションが増えてきていますが 今後も高級マンションばかりが増えるのでしょうか。 |
|
No.26 |
>>23 匿名さん
1期、即完売なのはすごいです。 私も高いと思っていましたが、買える人がいるんですね。 もしかすると海外投資家ですか? それとも京都の別荘? 住居用として買われるのか、投資用なのか、別荘用なのか、用途を知りたいです。 |
|
No.27 |
確かにどういう方が購入されるのか
購入される用途はお聞きできるものではあれば聞いてみたいですね。 セカンドハウスとして購入される方が多いのかな~。 |
|
No.28 |
最上階の住戸がキャンセルでましたね
9780万円だそうです。 |
|
No.29 |
ほんとですね。キャンセル出たんですね。最上階ですか。
高級マンションなので、最上階って早い段階で売れるのかなと思っていましたが 意外とそうでもないんだなと驚きました。 なかなか一般人には手が出ないので、完売はまだ時間かかりそうですね。 |
|
No.30 |
キャンセルって、手付金1割戻ってこないんでしょ。
ここだと1千万円近い。 それだけでスゴイお金持ち、って思うわ。 |
|
No.31 |
場所的にお値段がこういう感じなのだと思うのだけど
ほぼ1億円支払うとなるともっと広くて贅沢な物件もありそうなので 他の物件に移ったのかなという想像もできる気がしました。 とはいえ場所が良いからこそのお値段なのでしょう。 あと3邸いいお部屋ばかりに思えますので無事完売となると良いですね。 入居まであと3ヶ月あるので完成後に売れても良いのかなとも思います。 |