大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート新千里東町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. ローレルコート新千里東町について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-02-01 23:53:56
 

千中にできる建替えマンション近鉄不動産の物件について皆様いかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄「千里中央」駅から徒歩10分

[スレ作成日時]2004-12-02 12:54:00

現在の物件
ローレルコート新千里東町あかしやの丘
ローレルコート新千里東町あかしやの丘
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩10分
総戸数: 221戸

ローレルコート新千里東町について

182: 匿名 
[2006-02-01 10:51:00]
今現在どれくらい残っているのでしょうか。
183: 匿名はん 
[2006-02-03 20:06:00]
この前マンションギャラリーに行ったときは24件残りだったよ。
まあ商談中も売れたとなっていると思うので実際は27件くらいかな?

明日、明後日でローン本契約ですねー。
内覧会も予定通り18日・19日なので楽しみです。
184: 匿名はん 
[2006-02-04 01:17:00]
先月契約しました。1年半位マンションを探し続け
西宮、豊中、池田、箕面と新築マンションを見てきました。
千里中央では東町の中でもここが気に入ってましたが
購入のタイミングが合わず気になりながらもあきらめていました。
マンション周りの環境が良いですよね。こぼれび通りなんて最高です。
残っていて良かったです。入居楽しみ!です。
185: 匿名はん 
[2006-02-05 18:32:00]
>>184
それは楽しみですね。
今日の夕刻にこぼれび通りを歩いて完成間近のローレルコートを見学してきました。
II番館とIII番館の庭付き1階に良く陽が当っていました。
ここは道路より人の背程高いところにあって、住戸の目の前に歩道がなくていいですね。
今更買い換えられないのでどうにもならないのですが、桜がバルコニー前に植わってい
ていたりと、ちょっと羨ましく思いました。
186: 匿名はん 
[2006-02-07 18:20:00]
5日に難波の近鉄不動産まで最終確認会行ってきました。5年固定の金利が0.1%上がってました。ははは・・
NHKのブースでは強制的に口座引き落としに・・・今まではなんとか払わず凌いできましたが(笑)
187: 匿名はん 
[2006-02-08 08:05:00]
NHKは本当に見ていないのであれば、テレビ見るのをやめたと言って
契約解除すればいいのでは?
また5年固定ということは民間融資だろうから、あくまで実行時(3月中旬)
の金利が適用になるんでまだ上がる可能性も下がる可能性もありまっせ。
188: 匿名はん 
[2006-02-12 09:18:00]
来週内覧会ですね。3月末引渡し物件にしてはペースが早かったので
内装なども時間があったと思うので、きっちり仕事をしてくれている
と良いんだけどね。
189: 匿名さん X 
[2006-02-12 17:24:00]
昨日内覧会でした! 廊下が予想以上に幅が広かったのと玄関が高級感たっぷりな感じ
&もちろん部屋も良かったです。
子供の遊具はショボかったですが・・・
190: 匿名はん 
[2006-02-12 18:53:00]
もう内覧会はじまっているんですか〜。
とりあえず部屋ごとの見取り図を拡大コピーしてチェック項目を
横に箇条書きしたものを作成して準備しておきます。
191: トクメイハン 
[2006-02-12 21:31:00]
確かに内覧会始まっているようですね。MRの話しでは地権者の方が中心ということですが、それ以外の方もいらっしゃるのでしょうか?今週内覧会の方は駐車場の位置も決定していっているのしょうか?
192: 匿名はん 
[2006-02-13 20:25:00]
内覧会、うちは今週末です。
早く行きたいなぁ…。
スリッパとか持っていかなくても大丈夫ですか?
193: 匿名はん 
[2006-02-13 23:35:00]
うちも内覧会今週末です。すでに終えられた方、所要時間はどれくらいかかりましたか?
194: 匿名さん X 
[2006-02-14 19:15:00]
>192、193
9時半から始まり、終わったのが12時半くらいでした。
部屋の内覧は30分と言われていたのですが、延長も可能でしたので私は15分延長しました。
その他もろもろあり結構時間がかかりました。(駐車場の操作方法説明なんかが時間がかかる)
スリッパは持っていったほうが良いと思いますが、私はフローリングにスリッパの後が付いたので
途中で脱ぎました。要するに綺麗なスリッパを持って行きましょう!

195: 匿名はん 
[2006-02-14 22:25:00]
>194
綺麗なスリッパですね。Ф(^▽^*)了解しました。
196: 匿名はん 
[2006-02-15 00:33:00]
内覧会行かれた方教えて下さい。
1. 水、電気はきてましたか。
2. 総じて出来栄えは。
3. 立会いはありましたか。
4. やっぱり寒いですか?
よろしくお願いします。

今後行かれる方に参考。
http://www.6members.com/
http://www.burnish-club.com/nairan/n3.html

197: 匿名さん X 
[2006-02-15 10:08:00]
>196
1.水はきていなかったです。トイレは集会所を使用との事。電気は来ていました。和室などランプの無いところは
工事確認用の照明を貸してくれるので、それを使用。

2.出来映えは、満足でした。ただ窓枠の脚元部分の塗りムラやフローリングのWAXムラなど指摘部分は数カ所
ありました。

3.立会いはあります。まずは部屋に案内され内覧方法を説明を受けて30分後に担当者が
戻って来て、内覧の指摘の確認と指摘箇所の対処説明など受けました。

4. やっぱり寒かったです。
198: 悩んでます 
[2006-02-17 00:18:00]
皆様設計住宅性能評価および建設住宅性能評価の説明を契約の前にちゃんと聞かれましたか?私の場合契約の
前に重要事項説明も受けてないし 性能評価とその内容の説明もまったく聞いていません。契約してしてから
これらの書類をもらいました。
調べたところ評価1というのは震度5強で部分に損傷!って書いてあるのです。震度5強なんて最近珍しく
ないのでは?最近のマンションは評価2で建設予定ですとうたっています。
これも契約前に説明すべきことなのにこれも宅建業違反では?近鉄というので安心していたのに何か不信感
でいっぱいです。前もって聞いていれば評価2以上の物件を探していたのに!、高い買い物です。
法的手段に・・と考えてます
199: 匿名はん 
[2006-02-17 00:51:00]
全部のマンションが性能評価とってるわけじゃないから、重要事項説明に盛り込む内容ではない(たぶんネ)
だから法的手段云々はムダと思います。
今になってそんなこと言い出すってことは、性能評価なんて気にも留めてなかったんですよね。
パンフレットの後ろのほうに取得予定って書いてありましたヨ。
ちゃんと見てれば質問できたはず

高い買い物するのに軽く契約しすぎじゃない?デベにも落ち度あるだろうけど、おんぶにだっこで受身なのも問題と思うよ。

オレは一応契約前に自分の号室は評価書もらったよ。普通なのかなと思ったけどネ。
設計図書もコピーもらって建築士にみてもらったよ。北摂の野村、三井や住友や新興デベのいろんな物件と比較検討して、
納得してはんこ押した。
だから内覧会で自由設計した部屋みるのが楽しみやね。
200: 匿名はん 
[2006-02-17 01:25:00]
仮に震度5強以上がきたとして、部分に損傷が出たとして、
なおるのかな?なおればいいじゃん!って思いますが、如何なものでしょうか?
保険で対応は無理なのでしょうか?地震保険に入る予定です。
大丈夫と思っていますが、こんな考え甘いでしょうか?
201: 匿名はん 
[2006-02-17 07:46:00]
住宅性能評価の1は3段階の最低評価ですが、一般的には1の評価でも
十分だと言われています。免震や耐震構造でそれを売りにしている
物件でも2以下だと思います。

198さんは重説を受けずに契約したと言っていますが、もしそれが本当
であれば、契約解除ができると思います。
デベの名前だけで信用して、個人が当然確認すべき点を疎かにするのは
良くないですし、もう少し勉強するほうがよいかもしれません。

202: トクメイハン 
[2006-02-17 07:47:00]
私は契約前に設計の評価結果は聞きました。契約書類一式の中にも入っていたと思います。耐震等級2以上の物件は、日経トレンデイ三月号によれば、ほとんどの物件で耐震等級2以上のデベロッパーは穴吹工務店(ただし物件数は1の中で)と大和ハウスのみで、後のデベロッパーは一部物件にすぎないようです。しかし、耐震等級1も建築基準法を満たし、まれに(震度5強)に発生する地震による力に対して損傷せずということになっているはずです。誤解と思いますが。また、重要事項説明書の12−13ページに評価について記述され、評価結果は別添参照ということになっています。近鉄のまわしもんではありませんが、購入者としてやはり誤解はいかんと。まあ、耐震等級2以上のほうがよりよいのは事実ですが、しかしそこにコストをかけるかどうかは判断があるのではないかと。
203: 201 
[2006-02-17 07:54:00]
ちなみに法的手段を選ぶにもお金と時間がたくさんかかります。
法律や判例についても、弁護士に相談する前に自ら調べるくらい
のことをしなければ無駄なお金と時間が消えることになりますよ。

まあ私はこの物件の購入者なので、正直198さんのように方には
納得した上で住んで欲しいと願っています。(色々な意味でね)

204: 匿名はん 
[2006-02-17 11:35:00]
>198
契約の前には説明はなかったけど、契約の時に、説明がありました。
評価が1になってるけど評価の基準がまちまちなので、
これでも充分なんです、みたいな事を言っていました。
うちも、阪神淡路大震災以来、地震には神経質になっているので、
マンションを探すにあたって、活断層の場所を調べてみましたが、
大阪近辺、活断層だらけでした。
少なくとも、ローレルコートの下には通っていないし、
土地が平坦で地すべりは起きっこないと思ってここにしました。

ただ、あくまでも素人の考えで大丈夫とは言い切れませんし、
事前に説明を受けなかったと言う事で198さんが不安なら契約解除出来ると思います。
それ以前に営業マンに聞いてみるべきです。

うちも、重大な手落ちが2回あって、その点では近鉄を信用していません。
ただ、フォローはきちんとしてくれました。
厳しく抗議しましたし、それ以来、担当者がミスしないように目を光らせています。
相手も人間で、ミスもあります。おとなしくしていないで、どんどん言うべきです。
高いお買い物なのだから、遠慮なく言っていいと思います。後悔しないように。
205: 匿名はん 
[2006-02-17 23:54:00]
>>198
普通は1だと思ってます。
ちなみに千里中央徒歩10分圏内にあるうちのマンションはこちらと同じ1です。
特に不満は持っていません。
最近の千里中央の物件で2の物件ってあるなら興味本位で知りたいです。
評価2の設計施工物件あったら誰か教えてください。3はまずないよね。
206: 匿名はん 
[2006-02-18 18:22:00]
内覧会、行って来ましたよ〜
スリッパ持って行くの忘れました。
でも、最初に「スリッパ履くとフローリングが
汚れるので履かないで下さい」って言われたので、
持って行かなくて良かったと思いました。
うちは、なんだかんだと4時間以上かかりました。
敷地とか駐車場の見学を勝手にしていたからかな?

207: 匿名 
[2006-02-18 21:20:00]
198さんへ
よかったら参考にして下さい。
私も阪神地震で友人を亡くしましたので、マンションを選ぶうえで、耐震性は大事な点でした。
最初に見学した時、住宅性能評価を取ってることを聞き(近鉄さん結構これを売りにしてました)
念のため、市役所行って住宅性能評価のこと聞いてみました。ウル覚えの所もあるんですが、
役所の方親切に教えてくれました。全国のマンションで住宅性能、特に建設評価まで取っている
のは2割位だそうで、審査が厳しいので、それだけでも安心の基準になるんじゃないですかということと、
耐震性能1についても聞いたんですが、2だから良くて1だから悪いというものではないらしいです。
その土地ごとに強さが違うので、地盤のしっかりしている所では1でも十分安心で、そんな所で2にしても、
性能的に変わらないことがあるらしいです。今分譲してるマンションで2以上にしてるマンションを探す
方が難しいんじゃないですかということでした。環境も良いし今は購入して良かったとおもってます。
明日内覧会に行ってきます。
208: トクメイハン 
[2006-02-19 21:05:00]
内覧会にいって来ましたが、なかなかの質感であり、ほぼ満足しています。ともすれば、モデルルームとのあまりの印象の違いにびっくりという場合もあるのではないかと思いますが、高級感があり、よかったと思います。
209: 匿名はん 
[2006-02-20 21:55:00]
確かに北摂(千中等)の完成物件と比較しても遜色ない質感がありましたね。モデルルームが自由設計と
いうことであまりにも基本プランからカスタマイズされていたので内覧会の時はドキドキしながら
行きましたが、思ったより高級感があり安心しました。ただ、最近の新築マンションのロビーは
ホテルのエントランス並みの豪華なものが多いですが、あかしやの物件は寂しいものを感じたのは
私だけでしょうか?まあ確かになくても無いで生活はできますが・・・
210: トクメイハン 
[2006-02-20 22:25:00]
ロビーなんてありましたっけ?出入り口はありましたが、ソファーのあるようなロビーはないし、期待もしませんでしたが。それよりも、外の庭がフラットではなく、いろいろ勾配がついているのが気になりましたが。土があまっているのでしょうか?
211: 匿名はん 
[2006-02-20 23:47:00]
そうですね。あれはロビーではないですね。
212: トクメイハン 
[2006-02-21 01:26:00]
これはひとつの考え方で、いろいろな考え方があると思いますが、共用施設はあまりに豪華すぎると無駄ではないかと思います。ホテルのロビーなら人と待ち合わせたり、出発の時間まですこし待ったりです、人と打ち合わせたりと空間が必要ですが、マンションの場合は、あまりそういう機会が少ないのではないかと思います。部屋ではなく外でちょっと打ち合わせができるほうが望ましい事は望ましいとは思いますが。。。さらに、ここは庭にはいるのもセキュリテイがかかっているので、待ち合わせたりする機会が少ないのではないかと思います。ちょっとくやしまぎれかもしれませんがそう思っています。
213: 匿名はん 
[2006-02-21 10:24:00]
19日に内覧会でした。足の裏が冷たくて大変でした。
今からの方は厚手の靴下をおススメします。
そうですね。エントランスについては正直驚きました。
知らなかったのも悪いのですが。
これだけ大きなマンションの玄関としては寂しいです。
でも豪華なものは維持費もかかりますしね。
今はなんとか納得しています。
214: 匿名はん 
[2006-02-21 18:06:00]
19日内覧会行ってきました。部屋の施工精度には満足でしたが
10ヶ所ほどやり直しの御願いをしました。水周りも水道は使わないで
下さいということでしたが御願いしてチェックしました。網戸、
洗面所の扉の閉まり具合だったりサブロックの不具合等々、細かい
部分ですが一応要望は全部伝えたので再内覧時に治ってることを期待します。
御願いしますね西松(建)さん。
215: 匿名 
[2006-02-21 22:21:00]
今日のHPでは、残数が26戸となっています。せめて10戸台にならぬものだろうか。なぜうれんのやろ?少し高いことは高いのだが、なかなか内装もすぐれもんで、立地もすこし駅まではあるかもしれませんがすばらしいと思うですが。。。
216: 匿名はん 
[2006-02-22 12:15:00]
内覧会の時に案内してくれた西松(建)の方って、
皆さん、感じ良かったことないですか?
初め、そんな会社名聞いたことないから不安だったけど
建設現場を見に行った時、日が暮れてからも工事してるし、
作業員同士も仲良くやってる感じがして、
これなら大丈夫かな〜?って思ってたけど。
部屋も、大きな不具合はなかったですし…。

この好印象がいつまでも保てればいいのですか?
217: 匿名はん 
[2006-02-22 12:16:00]
↑(最後は、「か」ではなく「が」です)
この好印象がいつまでも保てればいいのですが?

218: 匿名はん 
[2006-02-22 21:23:00]
西松建設は大手ゼネコンですのでかなり有名ですよ・・
というか建設会社が聞いたこともないところなのによく買う気に
なりましたね。
219: 218 
[2006-02-22 21:25:00]
ちなみに建設現場の方々は9割西松建設の人ではありませんよ。
西松建設の下請けか、その更に下請けです。
220: 匿名はん 
[2006-02-22 23:20:00]
内覧会にいらっしゃった皆様、お疲れさまでした。寒かったですね。私は建物、部屋、案内ともに満足でした。このような高級物件は私のような者には贅沢と思いますが、入居できることを楽しみにしています。
221: 匿名はん 
[2006-02-22 23:37:00]
高級物件とは呼べないと思いますよ。
地権者なんか貯蓄がほとんどない年金生活者ばっかりですから(w
まあ最近の中規模以上の物件がたくさんの共有施設を作っているのに
対してこの物件は実に質素で良いですね。
将来の管理費、修繕費のことを考えると豪華な共有施設は自分の懐を
生涯にわたって痛めることになるからね。
222: 匿名はん 
[2006-02-23 09:04:00]
実は私は共有施設が少ないところも気に入ってここに決めました。
音楽室や運動施設等の施設がある物件もありますが使わない施設
に維持費がかかる所に住むことはないと思います。
もっと生活を楽しむことにお金は使いたいです。
それから年金生活者の方が貯蓄がないかどうかは
他人が詮索することではありません。
長年この千里の土地を守って発展させてこられたことに感謝しています。
223: 近隣に住む者です 
[2006-02-23 09:06:00]
十分高級物件だと思いますよ。
こんないいお家に住める方々がうらやましいです。
224: 匿名はん 
[2006-02-25 06:02:00]
>218

西松建設は、事前にネットで調べて、
公共工事などを請け負ってる会社らしいという情報を得て
購入に踏み切りました。
逆に、このところトラブル続きの、
誰でも知ってる大手建設会社施工物件は避けました。

218さんのカキコ見る限りでは、有名な大手ゼネコンで大丈夫らしいですね。
良かった。
225: 匿名はん 
[2006-02-25 07:49:00]
内覧会に行ったときに、いざとなれば冷静に見れるかどうか、不安です。
自分では見落としがちなところもあるのではないかと思ったりします。
皆さん、どのようなところを指摘されたのでしょうか。
226: 匿名はん 
[2006-02-25 09:40:00]
>>225

■設計図通り施工されているか確認する
コンセントの位置、扉の位置、扉の開閉方向

■全てのものをまず使用してみる
ドアは開閉、扉の開閉、クローゼットの開閉など動作不良がないか?
鍵はちゃんと締まるか? 歩き回ってみて変な音やたわみがないか?
棚などががたがたしていないか?

■水平の確認
ホームセンターなどで1,000円ほどで売られている水平器で床や壁の
水平を確認する。

■傷と汚れ
標準のフローリングは傷がつきやすそうなフローリングなんで小さな
傷はあまり気にしても無駄かもしれません。どうせ同色のパテで埋める
だけです。大きな深い傷があれば張替えてくれると思います。

ちなみに私が指摘したのは3箇所だけでした。
窓のクレセントの作りつけが悪く、開閉がしずらかったこと
棚の作りつけが悪くがたついている箇所があったこと
フローリングの大きな傷

227: 匿名はん 
[2006-02-25 15:11:00]
>225さん

 傷・汚れ・水平等はみなさん内覧時にチェックされていますが、
キッチン・UB・WCの換気扇を全部入れた状態で、差圧式の給気口から風がながれるか、
各部屋のドアが重くないかなんかも調べれられるといいですよ。
換気扇がまわることは室内が負圧になるので、外部から空気がなかに流れます。
外部空気の取り込みがないとドアの開閉が重くなる等のクレームが出たりします。
また、給気口の面積が足りない場合は、エアコンを取りつけたときにエアコンから
ボコボコと言う音が発生したりする場合もありますからね。
あと、可能ならば、上階のトイレや、風呂の水の流れる音、上の人の足音ぐらい
調べられたら良いのでしょうが、たぶん無理でしょうね。
2重床の下に防音材が入っているかもLL45ならば、ポイントですよ。
キッチンの床点検口から鏡を使って見たら分かるんじゃないでしょうか。
228: 匿名はん 
[2006-02-25 22:11:00]
内覧会で思ったのですが、廊下や階段の手すりが低くなかったですか?手すりはありがたいのですが、子供が登って下を覗きそうで少し気になりました。
229: 匿名はん 
[2006-02-25 22:31:00]
バルコニーも少し低いように思えました。上に手すりがついて基準の高さになっているからでしょうが、、、、なんか子供が登り、落ちそうな気がしました。手すりがついている場合はどこでもいっしょとは思いますが、、、、
230: 匿名はん 
[2006-02-26 00:54:00]
>228 廊下の手すりが低い位置にあるのは、
体の不自由な人が使いやすいようにじゃないのかな?
そう解釈してました。
階段の手すりとバルコニーは、何とも感じませんでした。
手すりに登らないように、子供さんにはきちんと注意しておきましょう。
231: 匿名はん 
[2006-02-26 11:34:00]
引渡しまであと一ヶ月なのにまだ26戸も売れ残っているのね。
価格設定高すぎたのかな?
232: 匿名はん 
[2006-02-26 21:18:00]
少し高い印象があるのでしようね、、、早く,せめて10台にならないかしらん、、、個人的には千里中央公園も近く気に入っているのですが、、、
233: 匿名はん 
[2006-02-26 23:49:00]
225です。
226さん、227さんのおっしゃるような点について、よく気をつけて見てみたいと思います。
具体的なアドバイスで、参考になりました。
ありがとうございました。
234: 信託金利 
[2006-03-01 09:02:00]
3/1付住宅ローン金利が各行で一斉にUPしていますが、
10年物以上をUPさせるのは便乗ではないでしょうか・・・
信託と金消を結んだのですが、今から他行乗り換え
はできるのかな???
235: 匿名はん 
[2006-03-04 18:44:00]
入居者説明会、行ってきました。
部屋のイメージも、はっきりしたし、
家具の配置やインテリア、考えるの楽しみです。
といっても、買い足すものは殆どなく、
現状維持ですが…
236: 匿名はん 
[2006-03-04 22:10:00]
私も住友信託の超長期の金消済です。
以前ほど他行との金利差はなくなりましたが、まあ3年後に振り返れば
滑り込みセーフで低金利のローン借入れができたと思うと思いますよ。
237: 匿名さん 
[2006-03-05 23:43:00]
238: とくめいサン 
[2006-03-07 10:19:00]
鍵渡しまで、2週間を切りましたね^^
自転車はみなさん2台目以降は部屋の前に
持っていくのでしょうか?
自転車置き場が地下と言う点で子供の自転車は
部屋前に置こうかと思っているのですが、
邪魔にならないのかなぁ?
自転車複数台、所有されてる方はどうされんでしょう?
239: 匿名はん 
[2006-03-07 18:34:00]
2台以上あるところはとりあえず空いてるところに置いておいて下さいって
こないだ言ってましたよ。
240: 匿名はん 
[2006-03-07 19:08:00]
気になることが1点。北側の洋室にクーラーをつける場合、室外機の設置場所がちょっとせまい
ように思うのですが・・・室外機の足の部分を考えると・・(部屋のタイプによっては気にならない
とこもありますが)
241: 匿名はん 
[2006-03-10 00:37:00]
ローレルコート高槻の掲示板をみていたら、内覧会の際に、内覧業者を同行させている人が意外に多数いらっしゃることがわかりました。この掲示板ではあまりそのような発言がなかったようにおもいますが、皆さんどうされましたか?といってもあとの祭りですが。。。いよいよ引き渡しの時期が近づいてきました。土曜日には塔内モデルルームもはじまるようです。後26戸あるようだが、大丈夫かしらん。
242: 匿名はん 
[2006-03-10 17:57:00]
内覧会では舞い上がってしまい、ろくにチェックできないと思い
業者に頼みました。結果は素人では気づきにくい箇所を細かく見て
もらったので大変良かったです。12ヶ所ほど直し部分ありました。(笑)
施工精度は良好でしたよ。
243: 匿名はん 
[2006-03-11 18:27:00]
こちらのマンションは管理費にインターネットの使用料1890円が含まれているようですが、
その他にNTTへの接続料金は掛かるのでしょうか?また電話回線を引かないでIP電話のみも可能なのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
244: 匿名さんX 
[2006-03-12 13:30:00]
>243
DoCANVASと言うNTTのマンション向けインターネットです。
OPTIN以外は金額はかからないと思います。
IP電話もOKっぽいです。
くわしくはDoCANVASのサイトにてご確認あれ〜
245: 匿名はん 
[2006-03-13 07:54:00]
>244
243です。レスありがとうございます。110番や119番、0120等はダイヤルできないようですが、
頻度を考えて、とりあえずIP電話のみで試してみたいと思います。

246: 匿名はん 
[2006-03-14 01:03:00]
ぜんぜん話題は違いますが、2F以上では火災保険に対象として水害が入っていなくても
たぶん大丈夫ですかね?近鉄住宅管理が代理店の保険では、あえて水害が対象からぬいて
安くなっていますが。。。。普通に考えれると2Fはまだしも、三F以上ではまさかいらないとは思うのですが。
247: 匿名はん 
[2006-03-14 08:11:00]
水害を保険対象からはずしていくら安くなるかといえばしれた額
なのではないですか?
まあ確かに千里のような高台で3階以上まで床下浸水なんて考えら
れないんで必要ないと思いますけどね。
248: 匿名はん 
[2006-03-15 07:52:00]
やっと売れ残りが25戸に!(1戸ご契約〜っ)
実際の部屋を見てから購入という方々が現在契約交渉中でしょうから
3月中に売らないとその後はなかなか売れないですよ。
249: 匿名はん 
[2006-03-16 13:39:00]
近鉄のHPでは、24戸になっていましたよ。
売約済の部屋が空いてきたり、色々、動きがあるみたいですね。
うちも、部屋を決める前、あれこれ目移りして迷いました。
見てから決めるのは、間違いがなくていいですよね。
内覧会の時に、実際の部屋が、頭に描いていたイメージと違ってて、びっくりした。
今は、現実を元にイメージを修正して、家具の配置とか考えています。
250: 匿名はん 
[2006-03-18 08:02:00]
購入を決めてから1年3ヶ月ようやく明後日入居です。
自由設計やら何やらで結構お金がかかったなーというのがまず感想です。
ただ子供の育つ環境としては、幼稚園〜中学校まで徒歩3分圏で揃っており
大きな公園も目の前と申し分ないと思い購入しましたので後悔はありません。
地権者の方は高齢の夫婦が多いと聞きますので、私のような若い夫婦と子供
とお互い助け合えるようなコミュニティーを作りたいですね。
251: 匿名さんX 
[2006-03-18 14:51:00]
>250
確かに地権者は高齢の夫婦が多いですが、地権者Jrがけっこういますよ。
昔からの地権者と新たな入居者と関係なく良いコミュニティーを作りたいですね!
252: 匿名はん 
[2006-03-18 22:53:00]
今日、鍵を受け取りました。玄関のドアを開いたまま固定する方法がわかりません。まあ、近鉄か西松にきけ
ばよいのですが。
取扱い説明書には、法律で開きっぱなしは禁止されていると書いてあります。最近は固定できないのかなあ?
253: 匿名はん 
[2006-03-19 05:35:00]
ドアストッパー買うしかないのでは?
254: 匿名はん 
[2006-03-19 11:59:00]
電気、ガス、水道は、すぐ使える状態なのでしょうか?
255: 匿名さんX 
[2006-03-19 13:43:00]
>254
電気、ガスは問題なし
ガスは各々で開栓手続きすれば大丈夫です。
256: 匿名はん 
[2006-03-19 22:45:00]
明日引越しです。
今は広々している部屋が物で埋まるのかと考えると憂鬱です。
257: 匿名はん 
[2006-03-19 23:32:00]
機械式駐車場入れにくかったです。。
258: 匿名はん 
[2006-03-20 20:55:00]
>257
同感。普通車なのに、幅も高さもカツカツで、入れるの難儀しました。
259: 匿名はん 
[2006-03-20 20:58:00]
>>252
新聞を小さく分厚くしてドアの下の隙間にいれてみてはどうでしょう?
260: 匿名はん 
[2006-03-20 23:17:00]
機械式駐車場は初めは面倒くさいけど慣れでなんとかなります。
私も最初そうでしたが、今は300ナンバー車も1発で入れられ
るようになりました。コツをつかむまでだと思います。
261: 匿名はん 
[2006-03-20 23:29:00]
>260
私もそうです。現在住んでいるマンションも同じような機械式です。
おかげでどこの駐車場でもスム−ズに入れることができます。
車は300ナンバ−ですよ。
262: 匿名はん 
[2006-03-20 23:32:00]
駐車場ですが、バック角度がきついとチェーンにたぶんあたります。(上段だけある)
トレイの鉄にもホイールあたりそうでヤだな。
ほんでもってトランクあけるのに前進入庫したいんですけど、だめなんですかね。
263: 匿名はん 
[2006-03-21 02:00:00]
私は後ろが長いワゴンなので、機械式とても苦痛
264: 匿名はん 
[2006-03-21 08:29:00]
>262
内覧会の時に、駐車場の説明係員に聞いたんですけど、だめだって。
荷物を積み下ろしてから、バックで入庫して下さいって。
後部座席に載せていた荷物を、入庫してから出そうとしたら、
ポールが邪魔で、後部ドア、開けれませんでした。
一人の時、荷物の積みおろしや、ゲートの開け閉めが面倒くさいわ〜。
265: 匿名はん 
[2006-03-21 22:10:00]
>264
だめなんですか〜。
ゲートの開け閉め遅いしね。
ちょっと不便。
でも床暖快適です。
266: 匿名はん 
[2006-03-21 22:12:00]
ネット速度はこんなんでした。
1.NTTPC(WebARENA)1: 23962.756kbps(23.962Mbps) 2994.91kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 24555.715kbps(24.555Mbps) 3069.14kB/sec
推定転送速度: 24555.715kbps(24.555Mbps) 3069.14kB/sec
267: 匿名はん 
[2006-03-22 03:03:00]
既に引越しされた方で幹事会社に頼まれた方に伺いたいのですが、私は幹事会社で引越しをお願いしているの
ですが、対応等いかがでしたか?それと、他社で見積もりはされましたか?
268: 匿名はん 
[2006-03-22 13:59:00]
近鉄のHPをみると、いきなり残18戸になっていました。
モデルルームに見学に来ている人も、結構見かけます。
何となく嬉しいな。
早く、一桁台にならないかな。
269: 匿名はん 
[2006-03-22 22:07:00]
>268
残18戸ですか。まだまだですが嬉しいですね。
これから春に向けてマンションの周りの木々も花が咲いたり
新芽が芽吹いたりしてきれいな季節になりますね。
たくさんの人に見にきてもらいたいですね。
270: 匿名はん 
[2006-03-23 10:30:00]
防犯装置をセットして出掛けようとしたら
「異常」とかなんとか音声が鳴り響いて恥ずかしいから、
結局、解除して出掛けました。
何がいかんねん?鍵かけてすぐに出たのに。
ベランダ側の扉の補助錠もしなあかんのかな?
補助錠の鍵が、かけられへんねんけど…
271: 匿名はん 
[2006-03-23 11:28:00]
はじめまして。おととい引っ越してきたものです。みなさんのご意見楽しく拝見しています。駐車場
入れにくいとのご意見同感です。今までが平面駐車場だったのですぐ出せてすぐにとめられることに
なれていたせいか、駐車場が開くまでも時間がかかることやとめにくいこととても不便に思っていま
した。でも何人かのかたのご意見をきいて(”慣れるよ”という意見)ちょっと安心しました。なに
より雨の日や車へのいたずらの不安を考えると立体駐車場の魅力はありますもんね。とめにくいとい
えば、自転車もとめにくかったなー。下段にとめるには「左右の上段が邪魔」でとめにくく、上段に
とめるには上げ下ろしに力が要る。これも”慣れ”でしょうか?
272: 匿名はん 
[2006-03-23 18:06:00]
サブロックの不具合は内覧時に指摘するべきでしたね。でも今からでも遅くないと思うので言った方
がいいですよ。あと駐輪場も上段は力いりますね。女性ではちょいやっかいかも・・・
273: 匿名はん 
[2006-03-23 22:00:00]
今日は風が結構強かったので24時間換気の吸気口がうるさかった。
『閉』にしても風が入ってくるし熱効率悪そうですね。
また、入口のドアも結構空気が入ってきて音がうるさいしこちらも
熱効率が悪くなりそう。夏はともかく冬は寒そう・・・
274: 匿名はん 
[2006-03-24 19:27:00]
>272 サブロック、かかりました。
鍵が、ちゃちいから、鍵穴に上手く入らなかったのですが、
今日、試してみたら、かかりました。
警報装置のマニュアルを見ながら、設定変更とかはしましたが、
また今日も、鳴ると嫌なので警戒にはしませんでした。
引越しが完了したら、トライしてみます。
275: 匿名はん 
[2006-04-01 21:35:00]
毎日ぱらぱらと入居が続いています。なかなか埋まらないがこんなもんなんでしょうか?
入居しましたが、いまのところ快適です。
276: 匿名はん 
[2006-04-02 07:30:00]
私の棟の同フロアはすでにすべて入居済みです。
引越しの挨拶にいった所感では意外と若い方が多いと思いました。
今まで大阪市内だったので、豊中市のゴミの分別が大変です。
ゴミ出しのことを考慮して買うものまで変りそうな勢いです。
277: 匿名はん 
[2006-04-02 17:30:00]
このところ、天候がすぐれませんね。
雨の日、風の日の引越し、ご苦労様です。
宅配BOXが1棟にしかないのと、
メインゲートしか開いていないときがあって、
宅配業者の方が困惑しておられます。
東側のゲートは昼間は開いてるのではなかったのですか?
引越しがある時以外は、昼間でもしまっているようです。
4棟の住人としては、1棟が遠いので
宅配BOXの登録をしていないのと、
東側のゲートからすぐだという安心感があったのですが、
インターホンもなく、宅配の方も、メインゲートに回らないといけないので、
配達に時間がかかるとぼやいていました。
夫が夜遅くタクシーで帰宅した時も鍵がないと入れないから不安だって言ってました。
管理室へのインターホンぐらい、あっても良いと思うのですが…?

あと、この辺で一番近い郵便ポストとコンビ二はどこでしょうか?
278: 匿名はん 
[2006-04-02 21:59:00]
ポストはスーパー青葉に行くまでに郵便局がありますよ。コンビニは
松本引越しセンター方面のファミリーマートが一番近いような・・・
Ⅲ番館はまだまだ未入居の家が多いですよ。
279: 匿名さんX 
[2006-04-03 00:30:00]
コンビニは千里中央のローソンの方が近いかも?
280: 匿名はん 
[2006-04-03 00:40:00]
東町近隣センタにコンビニほしいんで、去年初め主要コンビニ客センに出店希望メールだしたんですが、できる気配なしですね
281: 匿名はん 
[2006-04-03 08:50:00]
東町住居内(千里中央内除く)はコンビニがないのが
良いんではないですか?
24時間のコンビニがあれば若い子が夜更かしもする
でしょうしネ(一概にそういう子が悪いとは言いませんが)
町の環境は確実に悪くなると思います。。。
夜遅くまで仕事をされている方は、やはり千里中央の
ローソン等を使用するのがいいと思いますよm(__)m

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる