ローレルコート新千里東町について
202:
トクメイハン
[2006-02-17 07:47:00]
私は契約前に設計の評価結果は聞きました。契約書類一式の中にも入っていたと思います。耐震等級2以上の物件は、日経トレンデイ三月号によれば、ほとんどの物件で耐震等級2以上のデベロッパーは穴吹工務店(ただし物件数は1の中で)と大和ハウスのみで、後のデベロッパーは一部物件にすぎないようです。しかし、耐震等級1も建築基準法を満たし、まれに(震度5強)に発生する地震による力に対して損傷せずということになっているはずです。誤解と思いますが。また、重要事項説明書の12−13ページに評価について記述され、評価結果は別添参照ということになっています。近鉄のまわしもんではありませんが、購入者としてやはり誤解はいかんと。まあ、耐震等級2以上のほうがよりよいのは事実ですが、しかしそこにコストをかけるかどうかは判断があるのではないかと。
|
203:
201
[2006-02-17 07:54:00]
ちなみに法的手段を選ぶにもお金と時間がたくさんかかります。
法律や判例についても、弁護士に相談する前に自ら調べるくらい のことをしなければ無駄なお金と時間が消えることになりますよ。 まあ私はこの物件の購入者なので、正直198さんのように方には 納得した上で住んで欲しいと願っています。(色々な意味でね) |
204:
匿名はん
[2006-02-17 11:35:00]
>198
契約の前には説明はなかったけど、契約の時に、説明がありました。 評価が1になってるけど評価の基準がまちまちなので、 これでも充分なんです、みたいな事を言っていました。 うちも、阪神淡路大震災以来、地震には神経質になっているので、 マンションを探すにあたって、活断層の場所を調べてみましたが、 大阪近辺、活断層だらけでした。 少なくとも、ローレルコートの下には通っていないし、 土地が平坦で地すべりは起きっこないと思ってここにしました。 ただ、あくまでも素人の考えで大丈夫とは言い切れませんし、 事前に説明を受けなかったと言う事で198さんが不安なら契約解除出来ると思います。 それ以前に営業マンに聞いてみるべきです。 うちも、重大な手落ちが2回あって、その点では近鉄を信用していません。 ただ、フォローはきちんとしてくれました。 厳しく抗議しましたし、それ以来、担当者がミスしないように目を光らせています。 相手も人間で、ミスもあります。おとなしくしていないで、どんどん言うべきです。 高いお買い物なのだから、遠慮なく言っていいと思います。後悔しないように。 |
205:
匿名はん
[2006-02-17 23:54:00]
>>198
普通は1だと思ってます。 ちなみに千里中央徒歩10分圏内にあるうちのマンションはこちらと同じ1です。 特に不満は持っていません。 最近の千里中央の物件で2の物件ってあるなら興味本位で知りたいです。 評価2の設計施工物件あったら誰か教えてください。3はまずないよね。 |
206:
匿名はん
[2006-02-18 18:22:00]
内覧会、行って来ましたよ〜
スリッパ持って行くの忘れました。 でも、最初に「スリッパ履くとフローリングが 汚れるので履かないで下さい」って言われたので、 持って行かなくて良かったと思いました。 うちは、なんだかんだと4時間以上かかりました。 敷地とか駐車場の見学を勝手にしていたからかな? |
207:
匿名
[2006-02-18 21:20:00]
198さんへ
よかったら参考にして下さい。 私も阪神地震で友人を亡くしましたので、マンションを選ぶうえで、耐震性は大事な点でした。 最初に見学した時、住宅性能評価を取ってることを聞き(近鉄さん結構これを売りにしてました) 念のため、市役所行って住宅性能評価のこと聞いてみました。ウル覚えの所もあるんですが、 役所の方親切に教えてくれました。全国のマンションで住宅性能、特に建設評価まで取っている のは2割位だそうで、審査が厳しいので、それだけでも安心の基準になるんじゃないですかということと、 耐震性能1についても聞いたんですが、2だから良くて1だから悪いというものではないらしいです。 その土地ごとに強さが違うので、地盤のしっかりしている所では1でも十分安心で、そんな所で2にしても、 性能的に変わらないことがあるらしいです。今分譲してるマンションで2以上にしてるマンションを探す 方が難しいんじゃないですかということでした。環境も良いし今は購入して良かったとおもってます。 明日内覧会に行ってきます。 |
208:
トクメイハン
[2006-02-19 21:05:00]
内覧会にいって来ましたが、なかなかの質感であり、ほぼ満足しています。ともすれば、モデルルームとのあまりの印象の違いにびっくりという場合もあるのではないかと思いますが、高級感があり、よかったと思います。
|
209:
匿名はん
[2006-02-20 21:55:00]
確かに北摂(千中等)の完成物件と比較しても遜色ない質感がありましたね。モデルルームが自由設計と
いうことであまりにも基本プランからカスタマイズされていたので内覧会の時はドキドキしながら 行きましたが、思ったより高級感があり安心しました。ただ、最近の新築マンションのロビーは ホテルのエントランス並みの豪華なものが多いですが、あかしやの物件は寂しいものを感じたのは 私だけでしょうか?まあ確かになくても無いで生活はできますが・・・ |
210:
トクメイハン
[2006-02-20 22:25:00]
ロビーなんてありましたっけ?出入り口はありましたが、ソファーのあるようなロビーはないし、期待もしませんでしたが。それよりも、外の庭がフラットではなく、いろいろ勾配がついているのが気になりましたが。土があまっているのでしょうか?
|
211:
匿名はん
[2006-02-20 23:47:00]
そうですね。あれはロビーではないですね。
|
|
212:
トクメイハン
[2006-02-21 01:26:00]
これはひとつの考え方で、いろいろな考え方があると思いますが、共用施設はあまりに豪華すぎると無駄ではないかと思います。ホテルのロビーなら人と待ち合わせたり、出発の時間まですこし待ったりです、人と打ち合わせたりと空間が必要ですが、マンションの場合は、あまりそういう機会が少ないのではないかと思います。部屋ではなく外でちょっと打ち合わせができるほうが望ましい事は望ましいとは思いますが。。。さらに、ここは庭にはいるのもセキュリテイがかかっているので、待ち合わせたりする機会が少ないのではないかと思います。ちょっとくやしまぎれかもしれませんがそう思っています。
|
213:
匿名はん
[2006-02-21 10:24:00]
19日に内覧会でした。足の裏が冷たくて大変でした。
今からの方は厚手の靴下をおススメします。 そうですね。エントランスについては正直驚きました。 知らなかったのも悪いのですが。 これだけ大きなマンションの玄関としては寂しいです。 でも豪華なものは維持費もかかりますしね。 今はなんとか納得しています。 |
214:
匿名はん
[2006-02-21 18:06:00]
19日内覧会行ってきました。部屋の施工精度には満足でしたが
10ヶ所ほどやり直しの御願いをしました。水周りも水道は使わないで 下さいということでしたが御願いしてチェックしました。網戸、 洗面所の扉の閉まり具合だったりサブロックの不具合等々、細かい 部分ですが一応要望は全部伝えたので再内覧時に治ってることを期待します。 御願いしますね西松(建)さん。 |
215:
匿名
[2006-02-21 22:21:00]
今日のHPでは、残数が26戸となっています。せめて10戸台にならぬものだろうか。なぜうれんのやろ?少し高いことは高いのだが、なかなか内装もすぐれもんで、立地もすこし駅まではあるかもしれませんがすばらしいと思うですが。。。
|
216:
匿名はん
[2006-02-22 12:15:00]
内覧会の時に案内してくれた西松(建)の方って、
皆さん、感じ良かったことないですか? 初め、そんな会社名聞いたことないから不安だったけど 建設現場を見に行った時、日が暮れてからも工事してるし、 作業員同士も仲良くやってる感じがして、 これなら大丈夫かな〜?って思ってたけど。 部屋も、大きな不具合はなかったですし…。 この好印象がいつまでも保てればいいのですか? |
217:
匿名はん
[2006-02-22 12:16:00]
↑(最後は、「か」ではなく「が」です)
この好印象がいつまでも保てればいいのですが? |
218:
匿名はん
[2006-02-22 21:23:00]
西松建設は大手ゼネコンですのでかなり有名ですよ・・
というか建設会社が聞いたこともないところなのによく買う気に なりましたね。 |
219:
218
[2006-02-22 21:25:00]
ちなみに建設現場の方々は9割西松建設の人ではありませんよ。
西松建設の下請けか、その更に下請けです。 |
220:
匿名はん
[2006-02-22 23:20:00]
内覧会にいらっしゃった皆様、お疲れさまでした。寒かったですね。私は建物、部屋、案内ともに満足でした。このような高級物件は私のような者には贅沢と思いますが、入居できることを楽しみにしています。
|
221:
匿名はん
[2006-02-22 23:37:00]
高級物件とは呼べないと思いますよ。
地権者なんか貯蓄がほとんどない年金生活者ばっかりですから(w まあ最近の中規模以上の物件がたくさんの共有施設を作っているのに 対してこの物件は実に質素で良いですね。 将来の管理費、修繕費のことを考えると豪華な共有施設は自分の懐を 生涯にわたって痛めることになるからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報