公式URL:https://www.shiki-b.jp/
東上線志木駅4分の地に全戸南西向きで誕生。
駅前の賑わいと住宅街の穏やかさ。その両方を享受できるポジションに建つ18階建て。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いします。
ブリリア志木ガーデン概要
所在地 埼玉県新座市東北2丁目24番106他(地番)
埼玉県新座市東北2丁目24-14(住居表示)
交 通 東武東上線「志木」駅徒歩4分
敷地面積 4,129.62m2
建築面積 1,700.93m2
建築延床面積 13,271.44m2
構造規模 鉄筋コンクリート造地上18階建 総戸数149戸
駐車場64台 駐輪場240台 バイク置場13台
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
売主 東京建物株式会社
施工 ファーストコーポレーション株式会社
設計 ファーストコーポレーション株式会社一級建築士事務所、株式会社宮田建築事務所
外観デザイン 株式会社エンドウアソシエイツ
竣工 2023年2月下旬(予定)
入居 2023年3月下旬(予定)
[スレ作成日時]2020-10-17 08:11:18
ブリリア志木ガーデンってどうですか?
681:
匿名さん
[2021-10-16 03:29:41]
|
682:
匿名さん
[2021-10-16 08:23:32]
>>681 匿名さん
週末の夜中に頑張って長文投稿して頂いてますが、検討者のわたしには参考になる情報ゼロでした…。 |
683:
マンション掲示板さん
[2021-10-16 11:24:57]
>>681 匿名さん
いや、思い込み激しいですよ。あなたの趣旨がディスポーザーの有無でないことは分かりました。 曖昧と言われましても、こんな素人集まりの掲示板で根拠を示す必要は無いと思いますよ。単なる意見ですから。 他人に強要する前に、なぜブリリア志木ガーデンの仕様は低くて建設業失格とまで言い切れるのか根拠を示してはどうですか? |
688:
通りがかりさん
[2021-10-16 16:29:47]
ディスポーザーやアドレスのネタは弄りすぎ。貧相に見える。もう知っているから。もっと参考になる情報を出せないかな。
|
689:
通りがかりさん
[2021-10-16 21:15:27]
朝霞台は武蔵野線を普段使いしない人にとっては微妙。。志木は始発があるのも利点かなと。複々線の始点になってるので、和光市止まりだらけのメトロももう少し志木行きを増やして欲しいところだが。
|
693:
マンション検討中さん
[2021-10-17 02:35:23]
一連の書き込み見ましたが、何というか、批判するのは結構ですが批判側の書き込みが頑固で幼稚ですね。
このマンションの強みは志木駅近のマンションの中でも類稀な好立地であり、さらに南側土地の用途地域が異なることによりヴィラ棟の日照が守られ、更にヴィラ棟を低層にすることでスカイ棟も眺望や中庭を望めるような贅沢な配棟計画になっていることだと思います。 ただし、その立地や、あえてゆとりあるの配棟計画としたことゆえに(やろうと思えばコの字や三の字みたいな配棟もできたと思いますが)価格が高くなっていることが若干デメリットかなと思います。 そのような環境面と比較して、枝葉の部分であるディスポーザーや設備仕様について不十分と感じる人はこのマンションに合わないのであり、検討外となるかと思います。 ただ自分の求めるマンションでないというだけで、この物件がダメと感じるのは勝手ですが、それが正しいと思い込みデベ批判をしたり、他者の意見を認めないのはいかがなものでしょうか。 |
694:
通りがかりさん
[2021-10-17 20:07:55]
新しいカフェ、お楽しみ^_^。エントランスから10秒だから最高!
|
695:
志木小金餅さん
[2021-10-18 13:49:23]
>>693 マンション検討中さん
マンション検討中さん そういった強みがあるのに設備仕様をかなりコストカットしてしまっているのが惜しいのでは?昨今、建設費が高騰しているのはわかるが、それなら高級志向に全振りしたほうが売れたと思います。かなり価格が高くなってしまったとしても志木にもお金持ちはそれなりにいますので。とても素敵なマンションなのに残念。 ブリリアふじみ野みたいにとことんコストカットして価格を下げるのはありだと思うが、やっていることが中途半端だと思いました。よって、大苦戦必至だと思います。 |
697:
通りがかりさん
[2021-10-18 17:11:58]
>>696 匿名さん
693のコメント内容は、基本マンションマニアさんの評価と近いので、貴方が何を持って、こうした意見を営業の自画自賛だと判定しているのでしょうか。検討者を舐めすぎませんか? |
698:
マンション検討中さん
[2021-10-18 18:13:48]
|
|
699:
マンション検討中さん
[2021-10-18 18:16:05]
>>695 志木小金餅さん
そう思う人が多ければそうなるでしょうね。 |
700:
匿名さん
[2021-10-19 07:30:14]
ここで設備仕様をけなしてる人たちは、元々予算的に手が届かない人が大半。高仕様にして値段が上がったらますます買えなくなるけど、どうせ買えないから無責任にネガってるだけ。
自分に合う物件を探すなり収入が増える方策を考えるなり、もっと建設的なことに時間を使えばいいものを。 |
701:
マンション検討中さん
[2021-10-19 10:30:10]
>>698 マンション検討中さん
普通に読めばちょっと思い込みの激しい方による推測コメントと分かるものに開示請求や慰謝料請求なんかしないんじゃないですか?むしろそれを「される」と言い切ってらっしゃる根拠っておあり?複数事例を把握されてないとそんなコメント出来ないと思いますが。 |
703:
評判きになるさん
[2021-10-19 18:45:37]
|
705:
マンション検討中さん
[2021-10-19 20:46:55]
[No.684~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
706:
通りがかりさん
[2021-10-19 21:55:52]
ああ、競合他社の嫌がらせが半端ないですね。醜いよ。ほんと。
|
707:
評判気になるさん
[2021-10-20 18:35:25]
否定的な意見の全てが他社の嫌がらせや煽りではないと思う。それに比べてこのマンションが魅力的だなと思う意見が少ないように感じる。要するに人気がないってことなんだろう。
|
708:
匿名さん
[2021-10-20 18:50:45]
>>707 評判気になるさん
誰もかれもがコメント投稿するわけじゃないですよ。ほとんどの方は投稿情報を参考に読むだけかと。ネガにせよポジにせよ、実需向け物件ほど検討者以外の方のように見えるコメントが多い印象があります。 |
709:
検討板ユーザーさん
[2021-10-20 18:55:21]
|
710:
評判気になるさん
[2021-10-20 21:05:20]
>>708 匿名さん
残念ながらどちらにせよ盛り上がりにかけるスレですよね。 |
711:
マンション検討中さん
[2021-10-20 22:43:02]
以前に近隣住民として立地は申し分なく、デメは近所の渋滞と申し上げました。仕様は色々あるものの出来上がったら外観踏まえ南口のフラッグシップに近い建物だと思いますよ。
但し、ココスレのような詳しい方たちは、色々と語るところはあると。 恐らく準大手デベなので価格と売り切る試算はあるにせよ、購入検討者からすると志木駅でこの価格は確かに難題。東京建物が野村や地所と比較でこの辺が落ちるとこなのなと。でも確実に志木南口のフラッグシップとなることは間違いないと思います。 |
712:
通りがかりさん
[2021-10-21 11:37:44]
何度も言いますが、やはり立地、立地ですよ。将来的に資産価値を保つ最重要な指標となります。新座アドレスが微妙かもしれんが、駅近ですし、そんなに価値が落ちることはないと思います。
|
713:
通りがかりさん
[2021-10-21 11:50:56]
何度も言いますが、この物件やはり立地、立地だけなんですよ。将来的に資産価値を保つ最重要な指標にはなりますが、リセールという観点では周辺にライバルが多く、価格高騰前でここより安くてかつ設備が良い。残債割れはほぼ確実なんですよ。
新座アドレスは、新座市は財政非常事態宣言を出すくらい火の車なのでお先真っ暗ですよ。駅近ですが、高値掴みで資産価値は落ちてしまうと思います。 |
714:
マンション掲示板さん
[2021-10-21 12:39:07]
なんか同じことの水掛け論でつまらない
|
715:
評判気になるさん
[2021-10-21 13:29:56]
|
716:
通りがかりさん
[2021-10-22 12:22:31]
まぁでも、本当に不人気なマンションはネガすら沸かないからなw
ネガが沸くのは注目されてる証拠でもある |
717:
匿名さん
[2021-10-22 13:08:17]
>>713 通りがかりさん
>周辺にライバルが多く ライバルになり得る物件ってどちらですか? こちらの完成時、プラウドシティや三井のザレジデンスで築7年、その他は10年超とか20年選手ばかりです。 今後こちらより立地が良くて設備が充実してて、お値段が安いマンションが出てくれば、それがライバルだと思います。 過去物件との比較より将来の可能性を見たほうがいいと思いますよ。 まあ私は都内に買う方向でおりますけど。 |
718:
マンション検討中さん
[2021-10-22 13:50:29]
|
719:
名無しさん
[2021-10-24 19:46:10]
最上階の1つ下の階の価格が盛られてるのって何でですか?
|
720:
マンション検討中さん
[2021-10-25 20:14:14]
同じ近くの販売競走をしている他の販売会社の足引っ張り書き込みだと思いました。数名が書いてるようでいて、実は一人芝居だと思った。人のこと悪く言うより、自分のところをよく伝えた方が良いと思う。この前見学に行った他のマンション営業担当の人が言っていたことがそのまま書いてあったり。少し笑ってしまいました。三原に住んで40年の親が心配で、近所で探しています。角部屋が良かったけど駅に近い方の角部屋は残り1部屋でした。足引っ張りの書き込みは一般の、検討者は書かないと思う。あそこは、悪いマンションだから、こっちの方がいいぞ!ということなのでしょうか。
|
721:
評判気になるさん
[2021-10-25 21:44:57]
>>720 マンション検討中さん
設備で立地の悪さをごまかしてる某マンションよりよほど魅力的だと思いますがね。 |
722:
匿名さん
[2021-10-26 12:24:45]
東武東上線沿線での新築が続いちゃってますし、ここの予算とバッティングする層が分散しちゃったのが痛いのかも知れないですね。朝霞や朝霞台でこの数年で何戸供給されてるかって考えたらちょっと異常なくらい。別路線ですが所沢も大概だと思ってましたが、デベが有力エリアと考える場所って結局は集中しちゃうんでしょうね。
|
723:
マンション検討中さん
[2021-10-28 12:32:14]
ここの掲示板、批判コメントに対して真っ赤になってすぐにレスが来るとこが怖いと思う。営業さんなのか契約者なのか知らないけど余計に売れてない物件と見えてしまうのは私だけでしょうか、、
|
724:
マンション検討中さん
[2021-10-28 12:35:32]
>>723 マンション検討中さん
あなただけだと思う |
725:
マンション検討中さん
[2021-10-28 14:37:00]
|
726:
マンション検討中さん
[2021-10-30 13:16:17]
志木駅南口のデニーズの入ってたビルのテナントがなかなか埋まらないですが
あそこは駅から降りた時に目立つので賃料下げても何かテナント入れて欲しいな… ブリリアの隣のイオンも老朽化が進んでますが、採算合わないと建て替えも出来ずに、最悪マンションになっちゃうかも知れないので、ここの検討者の方は今からイオンで沢山金落として欲しいです。 |
727:
通りがかりさん
[2021-10-30 15:57:17]
もうスーパーは衣類とか全然駄目だから食品に特化するしかない。イオンも大型店は潰してまいばすけっとを展開する方針らしいから施設も老朽化してることだし近々無くなるだろうね。
|
728:
通りがかりさん
[2021-10-30 17:28:37]
都心の駅近にマンションを建てる土地残ってないし、浦和なんかもマンションに囲われて、ドミノに近いし、志木もそうなりつつあるし。郊外もタワマンにシフトしてるからその地域の日当たり、眺望は悪くなるし。立地がよくていいもの作ると価格が上がって買えなくなるし、日当たりと眺望は変わらないのが強みなんですか?
|
729:
マンション検討中さん
[2021-11-02 08:06:53]
|
730:
通りがかりさん
[2021-11-05 13:26:45]
|
ゴミ捨て場が臭かったら私は快適ではないと感じますが、あなたは違うのですか?
そもそも669で私が言いたかったのは、ディスポーザーの有無の良し悪し自体ではなく、ある程度の価格帯のマンションなら当然付いているだろうと期待する設備が無かったり安価なもので代用されていること、さらに他の東京建物の低仕様物件ではリースにしてしまっていることを「コスト縮減の努力」と称賛している662の意見は全くもっておかしいということです。人のことを思い込みが激しすぎると非難する前に、文章の内容やレスのつながりをきちんと理解しましょう。
それから「ディスポーザーなんてほとんどのマンションで付いてない」とのことですが、「ほとんど」というのは実に曖昧な表現ですね。実際はどれくらいの割合なのかわかった上で書かれているのでしょうか。
さらに戸建ても引き合いに出してますが、ディスポーザーはスケールメリットを活かし経費節減ができるから経済的に成立するシステムなので、大規模集合住宅向けであって戸建てには馴染みません。それを設置率が「限りなく0%に近い」と言って鬼の首でも取ったつもりになっているのは実に滑稽です。
それとも、わかっていてわざと曖昧な表現にしたり意味のない数字を持ってきて、読み手をミスリードしようとしているなら悪質と言わざるを得ません。
ここから先は「思い込み」入ってしまっているのかもしれませんが、個人的に気になるのは662や673のようなしょうもない内容の投稿に比較的多めの「参考になる」がついていることです。東京建物の関係者が組織的に投票しているのではないかと勘繰ってしまいます(あるいは投稿自体も)。
こんな陳腐で穴だらけの投稿より、例えば676のイオン向かい(元モスバーガーの場所?)にカフェがオープンするという話の方がよっぽど有益な情報だと思うのですが、参考になるの数は逆です。不思議です。