公式URL:https://www.shiki-b.jp/
東上線志木駅4分の地に全戸南西向きで誕生。
駅前の賑わいと住宅街の穏やかさ。その両方を享受できるポジションに建つ18階建て。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いします。
ブリリア志木ガーデン概要
所在地 埼玉県新座市東北2丁目24番106他(地番)
埼玉県新座市東北2丁目24-14(住居表示)
交 通 東武東上線「志木」駅徒歩4分
敷地面積 4,129.62m2
建築面積 1,700.93m2
建築延床面積 13,271.44m2
構造規模 鉄筋コンクリート造地上18階建 総戸数149戸
駐車場64台 駐輪場240台 バイク置場13台
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
売主 東京建物株式会社
施工 ファーストコーポレーション株式会社
設計 ファーストコーポレーション株式会社一級建築士事務所、株式会社宮田建築事務所
外観デザイン 株式会社エンドウアソシエイツ
竣工 2023年2月下旬(予定)
入居 2023年3月下旬(予定)
[スレ作成日時]2020-10-17 08:11:18
ブリリア志木ガーデンってどうですか?
521:
匿名さん
[2021-05-19 10:53:24]
|
522:
匿名さん
[2021-05-19 11:58:32]
>>521 匿名さん
ディスポーザ設置は浄化槽設置スペースの確保と設置&維持管理コスト配賦が出来れば戸数制限等は無いです。「100戸以上」で設置されるケースが多いのはそもそもディスポーザが導入されるのは都心部中心(日本全体のディスポーザ市場規模がそもそも4万台/年間程度)で、都心部で小規模マンションだと浄化槽設置スペース確保が難しいのが一番の要因です。レーベン鶴瀬の新物件は駐車場も平置き設置率100%ってくらいなので、スペース面での制約が無かったのが大きいのかと。維持管理コストに関しては小規模だと重くなるのは確かですね。 こちらのブリリアは規模も大きいのでゴミ排出量の削減の為にもディスポーザ導入あっても良かった気もしますが、初期導入費用と毎月の管理費(およそ+1000円/月)、それに各戸更新費用(およそ10年で10万円)が想定検討者には重たいだろうという判断だったのでしょうね。個人的には残念! |
523:
匿名さん
[2021-05-19 13:02:39]
>>522 匿名さん
522のコメント者です。ゴメンなさい。ブリリアシティふじみの掲示板へのコメントと間違って投稿してしまいました。(削除依頼掛けてます) |
524:
買い替え検討中さん
[2021-06-06 09:58:39]
ブリリアクラブから送られて来た会報のグリーン住宅ポイントの記事でこの志木ガーデンも対象に書いていたのですが、よく読んだらマンション自体は該当していても購入者の属性で加算対象かどうか判定されるらしく我が家は非該当でした。。。「東京圏からの移住」「多子世帯」「三世代同居仕様」「災害リスクの高い地域から移住」のいずれかに該当って、何なのこの制度。
|
525:
匿名さん
[2021-06-07 10:59:20]
ディスポーザーを導入するには浄化槽を設置するスペースも必要になってくるのですね。
メンテナンスコストについては月々の管理費はともかくとして更新費用は負担が大きいかもです。 ただ、一度使えばもう元に戻れないと聞きますしそれをもって余りある設備なんでしょうね。 |
526:
匿名さん
[2021-06-08 00:32:43]
>>524 買い替え検討中さん
最低30万ポイントは貰えると思いますよ。 「東京圏からの移住」「多子世帯」「三世代同居仕様」「災害リスクの高い地域から移住」に該当するとさらに30万ポイント加算され60万ポイント貰えます。 |
527:
匿名さん
[2021-06-09 13:51:22]
「東京圏からの移住」って23区?東京都内?
あくまでも東京圏だから、近隣からの住み替えでも該当したりしませんか? 詳しく知っている人、教えてください。 「災害リスクの高い地域から移住」というのもよくわからないですね。 判断基準は営業の方がしてくれるんでしょうか。30万ポイントもらえたら、新生活に必要そうな商品一式揃えられそうです。 |
528:
検討板ユーザーさん
[2021-06-09 16:12:40]
|
529:
匿名さん
[2021-06-10 07:47:06]
|
530:
評判気になるさん
[2021-06-11 18:32:37]
第1期第5次って凄い刻みますね。
抽選漏れがあった場合に第2次に行くと思ってましたが… 素直に第2期販売とかに出来ないほど売れ行き悪いのか、販売方針なのか。 |
|
531:
マンション比較中さん
[2021-06-11 20:46:53]
>>530 評判気になるさん
あんまり気にしなくても良いかと。他の見てると7次とかもあるし。 |
532:
匿名さん
[2021-06-22 18:59:06]
駅近ブリリアでイオン近くて生活には不自由なくとても良いマンションだと思います。
一点、ここ周辺の道路は慢性的に渋滞してて避けて通ってます。車でのマンション出入りは覚悟いるかもです。 |
533:
評判気になるさん
[2021-06-22 21:44:52]
朝夕の通勤時間帯に日常的にクルマを使いたい向きには合ってない場所ですよね。立地と中庭設定含めたコンセプトは魅力。
|
534:
マンション検討中さん
[2021-06-23 00:03:19]
ディスポーザーがないのがなぁ...
|
535:
マンション掲示板さん
[2021-06-23 09:03:15]
しかしマンションマニアさんがおすすめしてた割には早期完売とはならなかったんですね。
すぐ売れるとまでは言っていませんでしたが、広域の方にもオススメとのことだったので。 |
536:
評判気になるさん
[2021-06-23 09:14:57]
>>535 マンション掲示板さん
都内や湾岸のタワマンでも無く、実需向けでまだ入居が2年近く先の物件ですからそんな直ぐには完売とはならないでしょう。この規模なら早くても半年くらいは掛かるのでは? |
537:
マンション検討中さん
[2021-06-28 22:46:40]
今、報道ステーションで新座市の財政非常事態宣言を放送していましたが新座市ってそんなにやばい感じなんでしょうか。
|
538:
匿名さん
[2021-06-28 23:27:48]
>>537 マンション検討中さん
新座市に限らずコロナ禍で税収が大幅に落ち込んだ上に特別財政出動を余儀なくされて厳しい状況にあるところは多いですね。今お住まいのエリアやこちらと並行検討されているエリアなどの条件も比較して要因が何か、今後どういう事態になればどうなりそうなのか等も見て検討されると冷静な判断が出来るかと。 |
539:
マンション検討中さん
[2021-06-29 08:06:27]
|
540:
匿名さん
[2021-06-30 05:27:52]
昔、4市で合併話が出た時に新座市の財政が厳しくて、和光市の財政が潤っているので、和光市に拒否されたんだよな。
|
541:
匿名さん
[2021-07-07 20:23:16]
ブリリアが建つことで日当たりと眺望が厳しくなる対面のライオンズマンションが最近よく売りに出されてるが、この価格はないだろとツッコミたくなる。
![]() ![]() |
542:
評判気になるさん
[2021-07-07 21:00:28]
>>541 匿名さん
これはちょっと欲張り過ぎですね。同じ9階の65m2の部屋が坪227万で出てますし、86m2の4LDKは4人家族だと貴重でしょうが坪255万は無い。 |
543:
マンション掲示板さん
[2021-07-07 22:42:27]
>>541 匿名さん
ツッコむほどではないのでは? ブリリア志木ガーデンが坪単価280ですよね。 例えばですがディスポーザーがあり、85㎡超、すぐに入居する必要があるという方は購入してもおかしくないのかなと。 向かいの新築マンションと被らない、と丁寧に説明がありますし笑 自分ならここよりプラウドシティ志木本町を買うなぁと思って調べたら売りに出てないようですしね。 もちろん高いとは思いますが上記の内容や売り急いでなければ、チャレンジ価格で一旦売りに出すと思うのでまあそこまで違和感ないかなと思いました。 ザパークハウス朝霞台なんて坪単価360万で中古が売りに出てましたからね笑 現在は500万も値下げして売ってますが、、、 |
544:
匿名さん
[2021-07-08 07:15:19]
新築だけしか取り柄のないブリリアの高値があるからこそ成り得た値付けでしょうか。志木駅・新座市の駅力・街力・将来性を考えれば双方とも見送りが妥当か。もうすぐオリンピックバブル(コロナ感染じゃなく景気のほう)もはじけるだろうから、買うほうはしばらく様子見がよいのでは。
|
545:
匿名さん
[2021-07-12 11:00:10]
新座市のホームページで財政非常事態宣言の詳細を確認しました。
対策としては人件費削減、新座市独自事業全般の休廃止、縮小、土地区画整理事業の一時停止や先送り、公共施設の運営の見直し、各種補助金削減などだそうです。 まずはコロナが無事終息し、市の財政が好転するように願うばかりです。 |
546:
匿名さん
[2021-07-28 17:43:29]
新座の財政を見ていると
結局は、新しい若い働き盛りの年代を如何に取り込むかというのが大切になりそうですけれどね… ただそういうところには今はなかなか手が回らないのかも。 住めばいいところだとは思うのだけどなぁ。 |
547:
匿名さん
[2021-08-08 11:05:59]
このマンションの周りの環境だけ見ると、駅まで近いし、買い物の環境もいいし
いい感じにみえるのだけどなぁ。 単純に暮らすだけっていう意味だったら便利にやっていける。 年をとってからでも、こういうところだと困ることもないのだが。 |
548:
マンション検討中さん
[2021-08-08 11:33:41]
もう残りって先着順7戸で終了なんですかね?149戸でそうならスゴイ売れ行きですが...。
|
549:
匿名さん
[2021-08-09 11:56:00]
自治体が財政難の街、住みたくない街にランクインだそうですが
住みたくない街の理由はどういった内容になっていますか? 駅周辺の商業施設に魅力が少ないという声は見かけましたが 住んでみてはじめて見えてくるマイナスな部分もあるのですか? |
550:
マンション検討中さん
[2021-08-09 15:41:43]
>>548 マンション検討中さん
供給済みのうち先着順が7戸という意味ですよ。未供給の部屋がまだまだあるでしょう。 |
551:
匿名さん
[2021-08-10 15:35:17]
>>549 匿名さん
住みたくない街ランキングなんて統計はありません |
552:
通りがかりさん
[2021-08-11 01:28:52]
|
553:
ご近所さん
[2021-08-11 01:37:20]
ここなら断然パークハウス朝霞台レジデンスだな
|
554:
マンション検討中さん
[2021-08-11 20:18:59]
私は和光のダイワハウスのマンションが悩ましい。
|
555:
買い替え検討中さん
[2021-08-11 20:56:30]
>>554 マンション検討中さん
確かに気になりますが、あちらは駅距離10分なのと、坪30-50万近くここより高い事、あとは大きさがここのような80m2以上の4Lが無いので検討者は分かれそうですね。 |
556:
通りがかりさん
[2021-08-15 17:12:55]
>>549
志木駅周辺の環境はいいんですけどね。一通り揃っていますし。 ただ、新座市のイメージが田舎で**が多いというイメージがどうしてもあるので、それのせいて住みたくない街にランクインしているものかと。 |
557:
匿名さん
[2021-08-16 13:00:56]
住みたくない街ランキング?
そんなどこの誰が作ったかも分からない指標をアテにする人は不動産探しなんてやめた方がいい(笑) |
558:
マンション掲示板さん
[2021-08-16 20:19:53]
>>557 匿名さん
当てにしてるんじゃなくて、住みたくないと言われる理由を念の為確認したいんでしょ。 |
559:
匿名さん
[2021-08-17 08:23:48]
ちなみにその住みたくない街ランキングとやらの新座の順位は何位なの?検索しても出てこないけど、ソースはどこ?
|
560:
通りがかりさん
[2021-08-17 18:24:44]
|
561:
匿名さん
[2021-08-26 17:58:34]
このあたりだと買物は便利だし、学校環境は良いという話を聞くし
普通に暮らしやすいとは思います。 志木単体でみると駅力もあるし、いいと思うんですけれどね。 ファミリーだったら普通に暮らしやすい。 通勤もまあ都内までだとそれなりに混むけれど…それはどこに住んでいても都内に向かう電車が混むのは一緒なんで汗。 |
562:
マンション掲示板さん
[2021-08-31 12:46:35]
ここ、マンマニが絶賛してるかと思いきや、マンマニの「おすすめ新築マンションスレ」には名前がないね。
|
563:
匿名さん
[2021-09-01 13:45:56]
>>562 マンション掲示板さん
結局、おすすめマンションなんでしょうか? それともそこまでではない? 志木Gardenのマンションページに、志木Placeのマンションも紹介されていました。 志木Placeだと1LDKや2LDK中心なので、Gardenとは雰囲気違うかと思うのですが、同時に売っていきたいんでしょうか。 |
564:
匿名さん
[2021-09-08 20:05:22]
志木好き
|
565:
検討板ユーザーさん
[2021-09-09 12:04:44]
>>561 匿名さん
東上線は他の路線に比べたら比較的空いてますよ 体感だと田園都市線の最混雑区間の半分くらいに感じますね。 朝早く起きるのが苦でなければ、志木始発や和光市始発で座って通勤という選択も出来るのが良いです |
566:
マンション検討中さん
[2021-09-15 19:08:08]
|
567:
マンション検討中さん
[2021-09-15 19:09:12]
レスの少なさが人気を表しているよね
正直買わなくてよかったと思っています |
568:
匿名さん
[2021-09-16 08:46:53]
>>567 マンション検討中さん
志木と上福岡はどちらも1期から苦戦中ですね。 こちら志木は高すぎ、上福岡は設備をケチりすぎ。 ブリリアは都区内と多摩・神奈川方面がメインなので、このエリアで求められる設備水準と価格水準を読み間違ったように見えます。 辛口で言えば東上線や埼玉を軽く見過ぎた企画。だから検討者にそっぽを向かれたのではないでしょうか。 |
569:
匿名さん
[2021-09-17 11:11:36]
マンションの敷地配置イメージイラストでは店舗と広めの店舗用自転車置き場が
確認できますが、スーパーマーケットか何かが入るんですか? 規模の小さいミニスーパーでもいいので買い物に便利な施設が入ってくれるといいですね。 |
570:
匿名さん
[2021-09-17 11:27:41]
>>569 匿名さん
目の前にイオンがあるのにそれは無いでしょう |
聞いた覚えがありますが53戸でも可能なんですね。
売主が専用浄化槽に建築コストをかけ、その後の維持管理コストの計画が
できていれば可能なんでしょうか。