東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア志木ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 新座市
  5. 東北
  6. ブリリア志木ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-23 23:38:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shiki-b.jp/

東上線志木駅4分の地に全戸南西向きで誕生。
駅前の賑わいと住宅街の穏やかさ。その両方を享受できるポジションに建つ18階建て。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いします。



ブリリア志木ガーデン概要

所在地 埼玉県新座市東北2丁目24番106他(地番)
    埼玉県新座市東北2丁目24-14(住居表示)
交 通 東武東上線「志木」駅徒歩4分

敷地面積 4,129.62m2
建築面積 1,700.93m2
建築延床面積 13,271.44m2

構造規模 鉄筋コンクリート造地上18階建 総戸数149戸
駐車場64台 駐輪場240台 バイク置場13台

管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート

売主 東京建物株式会社
施工 ファーストコーポレーション株式会社
設計 ファーストコーポレーション株式会社一級建築士事務所、株式会社宮田建築事務所
外観デザイン 株式会社エンドウアソシエイツ

竣工 2023年2月下旬(予定)
入居 2023年3月下旬(予定)
 

[スレ作成日時]2020-10-17 08:11:18

現在の物件
Brillia(ブリリア) 志木 Garden
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県新座市東北2丁目24番106(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩4分
総戸数: 149戸

ブリリア志木ガーデンってどうですか?

401: 匿名さん 
[2021-02-26 16:20:26]
日当たりを我慢するのもイヤだし、かと言って設備仕様の劣ってるクソ高い新築を買うのはもっとバカらしいし…
隣のイオンも近いうちに撤退するだろうし、志木にこだわる理由が見当たらない。
402: 匿名さん 
[2021-02-26 18:23:30]
>>398 匿名さん

ありがとうございます。
舞い上がってしまいお恥ずかしい。
もう少し勉強します。

403: 匿名さん 
[2021-02-27 00:41:44]
やはり、この総戸数でディスポーザーがないのは不安ですね。
靴箱下のライトがないとか、居室のインターホンにカメラがないとか設備仕様がいまいちで、ときめかない。リビングも狭い。
中庭の存在はいいけど、子供達が中庭で騒いだら騒音が苦痛に感じる人も出てきそう。

404: 匿名さん 
[2021-02-27 08:28:19]
>>403 匿名さん

居室のインターホンにカメラ? 必要ですか?
405: 匿名さん 
[2021-02-27 09:10:38]
>>403 匿名さん

24時間ゴミ出しOKなので、ゴミが出た途端に捨てに行けば問題ないです。臭いや生ゴミから汁が出たら管理人さんがきちんとやってくれますので安心です。
それでも気になる方は、エレベーターから遠い部屋を選べば玄関前に汁を垂らされる心配もないと思います。

ガーデンは幼児のボール遊びや三輪車ぐらいは良いのかどうなのか。
子供と遊びたい世帯や静かに庭を眺めたい世帯、色々いるでしょうからどんな決まりになってるのか気になります。

406: マンション検討中さん 
[2021-02-27 11:28:38]
>>404
逆になぜ不要と思うのですか?
407: 坪単価比較中さん 
[2021-02-27 11:34:51]
>>406 マンション検討中さん
外部からの来訪者はマンションの入口でカメラ確認して入場管理出来ますから、玄関前は音声だけでOKという認識では?私も同様です。
些細なコストカットだとは思いますが、今の新築分譲は都心の坪400万オーバーのでもそんな感じですからご時勢なんでしょうね。
408: 買い替え検討中さん 
[2021-02-27 12:34:38]
>>407 坪単価比較中さん
入口のカメラインターホン確認の無い賃貸だと玄関ドアカメラインターホン付いてるから、「何で賃貸でも付いてるのに分譲で無いの?」って感じちゃう人はいるのかも。
409: 買い替え検討中さん 
[2021-02-27 13:36:16]
居室のインターホンカメラ、あるに越した事はないですよね。
無くても良いのかもしれないけど。
付けたい人はオプションですかね。
410: 匿名さん 
[2021-02-27 18:37:37]
>>406 マンション検討中さん

リビングにモニターは必要だけどカメラはいらなくない?
自分ちのリビングをカメラに写して来客に見せるわけ?
411: 匿名さん 
[2021-02-27 20:56:48]
>>410
うわあ
412: マンション掲示板さん 
[2021-02-27 22:07:42]
>>410 匿名さん
そんなわけないでしょ
玄関前の来客が映るカメラが欲しいってことじゃない?
自分ちのリビングが写るとかある訳ないわ
413: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-28 09:12:20]
>>403 匿名さん
>居室のインターホンにカメラがないとか設備仕様がいまいち
アナタのトンチンカンな書き込みでスレッドが荒れてますけど、結局どんなインターホンが欲しかったのでしょうか。
414: マンコミュファンさん 
[2021-02-28 15:12:13]
>>413 口コミ知りたいさん

403ではありませんが…
以前の書き込みを見るとインターホンは各戸前のカメラがカスタマイズでもつけられないという話だったと思います。
戸数が多いマンションだと宅配業者が別の部屋にインターホン鳴らしてマンション内に入ってきて自分の部屋では居室前でのみインターホンを鳴らすことが
あるので居室前にカメラがないと誰が来たのかわからないというときがあります。
そのため居室前カメラがカスタマイズでもつけられないのは私も不便に感じました。
415: マンション検討中さん 
[2021-02-28 16:48:22]
室内に洗濯物が掛けられるような、天井から出てるバーというか棒というか、分かりますかね?
それが、オプションでも付けられないと知り、ちょっと残念でした。
416: 匿名さん 
[2021-02-28 19:09:31]
>>415 マンション検討中さん
ホスクリーンとか、あのテのやつですね。あとから付けられますよ。
ちなみにデフォルトで付いてないということでしょうか。
今どき賃貸アパートでも付いてるんだけどなあ・・
417: 坪単価比較中さん 
[2021-02-28 20:40:21]
>>416 匿名さん
賃貸アパートだから付けてるケースが多いかと。
分譲マンションだと外干しと浴室乾燥機利用で済ますのでは?
部屋の中に洗濯物ってシンプルにイヤですよ。
418: マンション検討中さん 
[2021-02-28 21:00:40]
外干しが前提として、けど曇りだったりした時は半乾きで。そういうときのこととか考えても、あった方が絶対便利ですよね。
夕方取り込んだとき半乾きで浴室乾燥のためにお風呂に吊るしたら、お風呂入りたい時入れなかったりする。
419: 匿名さん 
[2021-02-28 23:02:01]
あと、洗濯物を取り込むときに窓付近にこの吊り金具があると、ベランダのサンダルを脱がずに洗濯物を室内に移動させられるのであると非常に便利です。
せっかくきれいになった洗濯物は極力床には置きたくない。
420: 匿名さん 
[2021-03-01 00:42:17]
>>413 口コミ知りたいさん

この程度で荒れているとか…
書き込みの文脈からどんなインターホンが欲しいかは分かるのでは?
421: マンション検討中さん 
[2021-03-01 01:44:07]
オートロックでも世帯数が多ければ悪徳営業マンが紛れ込むこともありますからね。
オートロックに慣れると玄関前のインターホンが突然鳴るとビックリしますからオプションで付けたい気持ちはわかります。
玄関前を鳴らす人の大半はご近所さん(管理組合等)や管理人さんですが。
422: 匿名さん 
[2021-03-01 07:54:10]
今住んでるマンション、3年前に音声だけのイターホンからカメラ付き(エントランスと各住戸玄関前)に総取替したけど、戸あたりのコストは17万円弱だった記憶。
その程度のコストさえ切りつめなきゃいけないほど建築費が厳しいのかと愕然としております。
423: 買い替え検討中さん 
[2021-03-01 11:16:23]
>>422 匿名さん
コストに厳しくなるのは購入者検討者の予算が厳しいから。
検討者が各戸玄関前インターホンのカメラ機能有無に20万円弱の差額支払いに躊躇しないなら、ディベロッパーは喜んで付けますよ。
424: 坪単価比較中さん 
[2021-03-01 12:51:21]
>>423 買い替え検討中さん
確かに。物件価格総額と比べたら誤差ですが、冷静に考えたら毎月のローン支払い金額を楽に越える金額ですからね...。もちろんあれば便利ですが、その為に20万近く払うか?って言われたらマンション入口でカメラ確認出来るならドア前は音声だけでもイイやってなるかも。
425: マンション掲示板さん 
[2021-03-01 21:41:54]
>>420 匿名さん
410がトンチンカン
426: 匿名さん 
[2021-03-03 05:12:06]
玄関前カメラ付きインターホンは総取替で17万ということならば、新築時はカメラ付きとカメラ無し製品の差額だけの違いなので数万円の差なんじゃないの。
とは言え、ディスポーザーも付けないようなデペが玄関前カメラ付きインターホンなんて付けるわけがないよね。
東京建物は、素人相手なら低仕様物件でも口八丁手八丁で売り抜けると高を括っているんだよ。マンション価格は安いに越したことはないのかもしれないけど、この物件は立地と仕様のバランスがまるで取れてないんだよな。
427: 匿名さん 
[2021-03-03 08:18:02]
>>426 匿名さん

いやいや立地と仕様はバランスとれてるよ。志木だし。
値段が釣り合わないだけ。
428: 名無しさん 
[2021-03-03 08:22:50]
>>427 匿名さん
向かいのライオンズよりかなり低仕様ですが…
429: マンション検討中さん 
[2021-03-03 09:29:39]
>>428 名無しさん
ライオンズと同じ仕様にしたらもっと高くなるよ。
8年前とは価格が違う
430: 匿名さん 
[2021-03-03 15:20:57]
庭がいらないんだよなあ
庭にお金かけるなら部屋の仕様上げてほしかった
431: 匿名さん 
[2021-03-03 15:31:43]
>>430 匿名さん

ここはガーデンに魅力を感じて検討してる人もいるので、不要と思う方は他の物件を検討してください。お願いします。
432: 匿名さん 
[2021-03-03 16:34:16]
>>431 匿名さん
以前緑地だったわけでもないのに取って付けたような中庭。素人受けだけを狙った自然を無視した無理やり設計はすぐに破綻するよ。
しかもこれだけの規模の開発なのに公園や緑地提供せず、マンション住民のためだけの中庭。購入者にとってはその方が都合いいんだろうが、周辺住民からは相当嫌われてるよ、ここは。まあ、買う人はそんなこと全く気にしないんだろうけど…
433: 匿名さん 
[2021-03-03 17:19:08]
>>431
志木駅周辺の中でも最高の立地ということで、このマンションには期待していた人がたくさんいたはずです。中庭が悪いとは言いませんが、部屋の仕様を大幅に落としたことにより購入を見送られた方も多いんじゃないでしょうか。私もとても期待していたので本当にがっかりしています。
まあ、駅近でとってつけたような中庭があれば部屋の仕様はどうでもよいという人にはいいのかもしれませんね。
434: 匿名さん 
[2021-03-03 19:13:53]
庭も良し悪しですね。
子供が庭で遊んでうるさいと思う人、子供が敷地内で安全に遊べて良かったと思う人、様々です。
435: マンション検討中さん 
[2021-03-03 20:13:21]
子持ちファミリー層としては庭は魅力的なのですが、四方を建物に囲まれてて日陰にならないのか気になります。
436: 匿名さん 
[2021-03-04 06:35:41]
>>435 マンション検討中さん

囲まれ感はあるでしょうね。
日当たりも冬至の前後はまったく望めないかと。
そもそもこのガーデンは棟間隔を確保するためのスペースなので「あればラッキー」くらいでいいのでは?
子供が騒ぐと言ってる人がいますが、躾のなってない子供は共用廊下でもラウンジでもエレベーターホールでも騒ぎます。結局は親次第だと思います。
437: 匿名さん 
[2021-03-05 11:30:38]
インターホンの話題、カメラつきに交換できないものなんでしょうか。
オプションでいいので、プラス料金でカメラつきにできるのならしてほしいと考えています。

後からだと「工賃」がかかります。
前のレスで17万ということは、作業代金も入っていると思うので…

3月から販売開始と聞きました。
第1期1次販売は購入意志を伝えておかなくてはいけないものですか?
438: マンション検討中さん 
[2021-03-05 13:04:28]
>>437 匿名さん
玄関前インターホンのカメラ付きへのオプション有無やある場合の予定金額は営業さんに聞かれては?(私は不要だと思ってたので聞きませんでした)

>第1期1次販売は購入意志を伝えておかなくてはいけないものですか?
これ、物件の購入意思のことでしたら当然ですがその通りです。(インターホンのオプションの事じゃないですよね?)
事前に要望書の提出等も行ったうえで3月下旬予定の正式購入申込ってなりますね。
439: 職人さん 
[2021-03-05 17:04:34]
インターホン、カメラつきと無しの差額は3,4万ですよ。
数年前に交換したときそうでした。
マンションで無しを大量に購入すれば差額は広がるかもしれないが。
440: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-05 22:53:58]
数年前とは金額が違います。
どれくらい前かにもよりますが。
他の物件ではオプションで7万くらいでした。
441: 匿名さん 
[2021-03-06 07:19:49]
知り合いの業者にでも頼めば3、4万でしょうが、オプションなら10万以上と見積もっておけばよろしいのでは。

それよりオプションの有無が問題です。
442: 匿名さん 
[2021-03-06 14:27:07]
ここに書いてないで販売事務所に言ったら?
検討してる人全員が必要だと言えば標準仕様か、少なくともオプションにすると思う。
工事自体は建物完成後でも対応できる単純な作業だし。
443: 名無しさん 
[2021-03-07 19:44:31]
>>442 匿名さん
共用部なので管理組合の承認を取る必要があるので手続き的にも面倒ですよね。
444: 匿名さん 
[2021-03-07 22:23:43]
マンマニさんが朝霞台のパークハウスの記事を書かれたので見てきました。

以前ブリリアをベタ褒めしてくれたのに、ブリリアよりはパークハウスの方が売れるとのこと。
あちらはディスポーザーはあるけどルーバー面格子は無いようです。

部屋の仕様だけなら志木本町のプラウドが1番良さそう?
445: 匿名さん 
[2021-03-08 08:57:51]

あれだけ持ち上げたのに、今度はポンと蹴落としてくれましたね(笑)
所詮はマンション芸者、目の前のダンナさんが一番みたいです。
今後あのサイトはデータだけ参考にしようと思います。
 
446: 匿名さん 
[2021-03-08 09:10:35]
>>444 匿名さん
>>445 匿名さん
マンションマニアさんは「志木よりは朝霞台の方が動く時代」(実際、プラウド朝霞台とプラウド朝霞本町がさっさと完売に対してプラウド志木本町は...)書いてるだけなので、物件自体を落としてるワケでは無いですよね。
ご自身でどういう条件の物件が欲しいのか軸を持っておけば、第3者のブログ記事ひとつで一喜一憂することは無いかと。
447: 坪単価比較中さん 
[2021-03-08 10:24:12]
>>444 匿名さん
プラウド志木本町はディスポーザ無しですよ。今後販売新築物件で東武東上線沿線ならこのブリリア志木ガーデンかザ・パークハウス朝霞台レジデンスの二択であとはそれぞれの嗜好次第って感じじゃないですかね。価格帯違いなら他にも色々ありますが、この2物件とは求める点が違いそう。
448: 匿名さん 
[2021-03-08 12:38:16]
444です。

マンマニさんはパークハウスを「志木よりは売れるでしょうけども」と書かれていますが、「ブリリア志木はとても魅力あるマンション」とも書かれていますし、私自身は一喜一憂していませんよ。

100点満点のマンションなんて無いのだからデメリットこそ知った上で購入を決めたいです。
メリットだけなら営業さんが教えてくれますから、デメリットも教えてくれるマンマニさんの記事はありがたいと思ってます。
449: 名無しさん 
[2021-03-08 22:31:05]
>>447 坪単価比較中さん
この物件の共用廊下側の窓はルーバー面格子ではなく、縦桟で言い方悪いですが牢屋みたいな印象でした。
ぱっと見の外面はいいけどよく見ると残念な(内面も)ブリリアか、ぱっと見が悪いけど、中身はまあまぁなプラウドか、人の好みですかね。
あとは駅周りの施設の充実か(志木)、交通の便か(朝霞台)、普段使いが出来る大きな公園か(朝霞)、ライフスタイル次第ですね。
450: 匿名さん 
[2021-03-09 15:22:43]
>>446 匿名さん
プラウド志木本町は接道少ないし隣の建物との挟まれ感強いし、志木という場所ではなく建物そのものの問題な気もしますが。。
そんな物件の売れ行きを持って、志木は朝霞台より売れないって言うのはどうなんでしょうね。
451: 名無しさん 
[2021-03-10 08:31:20]
>>450 匿名さん
朝霞台に比べると供給過多感はありますよね。
452: 通りがかりさん 
[2021-03-10 20:24:06]
>>451
>>450が言っているのはそういうことじゃないですけどね
453: 匿名さん 
[2021-03-11 07:42:29]
>>450 匿名さん
プラウドをディスって調子こいてると、そのうち中身のショボいブリリアの売れ行きをもって志木は朝霞台より売れないっていうのはどうなんでしょうって言われちゃうよ。
454: マンション検討中さん 
[2021-03-13 12:02:24]
こちらと朝霞台の物件は個別仕様が大差無ければ通勤方向と街の雰囲気に対する嗜好で選択が分かれる感じですね。都心と異なり供給が活発なタイミングですから、それぞれ合った物件選べるのは幸運だと思います。
455: 匿名さん 
[2021-03-14 19:24:53]
立地そんなに良いのかな。志木駅のメインは東口ですよね。やっぱり仕様も含めて微妙すぎる。。
456: 通りがかりさん 
[2021-03-14 22:27:26]
>>455
メインは南口じゃない?
バスロータリーもあるし賑わっているし。
立地はいいと思うよ
457: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-14 23:19:53]
>>456 通りがかりさん
駅前のデニーズ閉店しましたけどね…
458: 匿名さん 
[2021-03-15 08:05:11]
>>455 匿名さん

東口は志木市のメイン。
南口は新座市のメイン。
どちらも表玄関です。
仲良くしましょう。
ちなみに志木駅は新座市にあります。
459: 匿名さん 
[2021-03-16 11:06:07]
カメラつきのインターフォンはオプションで10万円もするんですか?
工事費込みだとさらに高くなります?
それなら家電量販店で取り付けてもらった方がよさそうですね。
今調べてみたら本体は1万円程度で買えるようです。
460: マンション検討中さん 
[2021-03-17 19:00:07]
今日、現地を見てきました。立地はいいなぁと思いました。イオンは隣で、信号も1回、目の前は大きな道路ではありますが歩道も広いです。利便性はとても高いです。ただ、え、ここにガーデン作るの?という印象でした。他のマンションと違いを感じるのには良いと思いますし、素敵な庭になるのならもちろん良いのですが、ここに庭かぁ…と一抹の不安を感じました。
461: 匿名さん 
[2021-03-18 08:22:42]
>>460 マンション検討中さん
そこに庭があるとどんな不安が有るのでしょうか。
462: マンション検討中さん 
[2021-03-18 18:05:45]
>>461 匿名さん
イオンのフードコートの排気ダクトから出る嫌な臭いとか?
463: 買い替え検討中さん 
[2021-03-18 18:09:03]
>>462 マンション検討中さん
出来上がったものを見ないとイメージ出来ない方も居ると言う事じゃない。
464: マンション検討中さん 
[2021-03-18 19:57:48]
460です。全く自然の要素がない立地、環境であるところに無理やり人工的な自然を作り込む?といったことに違和感を感じました。なんだかアンバランスというか。でも馴染んでいくものなんですかね。
465: 坪単価比較中さん 
[2021-03-18 21:19:10]
>>464 マンション検討中さん
「庭」ってもとからそういう人工的なモノですよ。自然な庭なんてモノは本来存在しません。
466: eマンションさん 
[2021-03-18 23:35:17]
>>465 坪単価比較中さん
通行量多くて緑が少ない場所だから空気がそこまで綺麗ではないので、見るための庭であって、緑の空気、自然を感じる庭ではないのでしょうね。
視覚も大事なので、人それぞれですが。
467: 匿名さん 
[2021-03-19 07:16:00]
ガーデンの広さはどの程度でしょうか。
468: 匿名さん 
[2021-03-19 11:48:27]
>>464 マンション検討中さん
現地を見に行って感じたご自身の感覚を大切にすることをお薦めします。
規模からして人工的・中途半端・閉塞感のある中庭になってしまうのではという懸念はごもっともです。この近辺ですと志木ガーデンヒルズやジェネシティなどが立派な庭を備えたマンションです。部外者は中庭には立ち入ることはできませんが、ガーデンヒルズ隣接のけいおうふれあいの森(マンション開発時に造られた)なら誰でも入れますので、ご興味があれば一度見に行かれるのもよいかもしれません。
敷地の規模が違うんだからそんなのと比べても意味ないと言われる方もいるでしょうが、逆に言えば敷地の規模からしてこの物件に庭を作ること自体かなり無理があるのです。
そんな無理矢理作る庭をマンション名にまでしてしまう東京建物の姑息で浅はかなイメージ戦略に流され、高い買い物(物件価格+植栽の維持管理費)をして後々後悔してしまう人がでないことを切に祈ります。
469: 評判気になるさん 
[2021-03-19 12:08:51]
>>468 匿名さん
ここの中庭設定は将来的な日照確保がメイン目的の合理的な選択だろうし検討者も普通分かるだろう。マンション名なんてパターン化されたイメージ先行のモノなのはどこも同じだし、それを拾って「姑息で浅はか」ってのは逆に検討者をバカにしてる気がする。
470: マンション比較中さん 
[2021-03-19 13:47:59]
>>468 匿名さん
東京建物に恨みでもあるんですかね。
すごい避難の仕方で引きますね。
471: マンション検討中さん 
[2021-03-21 03:44:16]
あまり広いと公園のようになって騒音問題になることもあるそうなので、このくらいの規模で良いかなと思ったりもします。
構造的に反響しそうなのが不安ですが。
472: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-21 05:45:04]
>>471 マンション検討中さん
スカイ棟とヴィラ棟で高低差が大きいのと、東側は囲ってないので反響懸念はないと思いますよ。
473: 買い替え検討中さん 
[2021-03-21 05:49:07]
HPでブリリア志木プレイスの情報も出て来てましたが、あちらは部屋面積も規模も小ぶりでこちらのガーデンとはバッティングし無さそうですね。
474: 匿名さん 
[2021-03-21 09:00:47]
こちらの1期1次は41戸発売ですか。
総戸数149戸の1/4強とは、やや少なめな感じがします。
安くない物件ですし入居まで丸2年もあるので、ゆっくり売っていくのでしょうね。
475: 匿名さん 
[2021-03-21 15:47:18]
住まいサーフィンの沖式新築時価平米単価ですが、ブリリアが76万、プラウド志木本町が66万、パークハウスレジデンス朝霞台が85万となっていました。

これはどう理解したらいいのですか。
立地が良くないとされている朝霞台のパークハウスレジデンスより立地最高のここの方が時価が低いという評価が不思議です。
建物の仕様まで考慮されるとこの評価になるのでしょうか。
どなたか解説していただけるとありがたいです。
476: マンション検討中さん 
[2021-03-21 17:30:27]
>>475 匿名さん
あてにならないんじゃないですか?
477: 評判気になるさん 
[2021-03-21 20:09:01]
>>475 匿名さん
それをご自身で読み解けないのでしたら、仮に誰かが解説してくれてもその真偽が読み解けないでしょうから意味無いですよ。まず書かれている単価がどう算出されているのかご理解されるのが先だと思いますよ。
478: 匿名さん 
[2021-03-21 21:13:14]
>>477 評判気になるさん

検討を始めたばかりで知識がない為、単純に疑問に感じた事を質問しましたが、どうやらばか丸出しの質問をしてしまったようですね。
読み解けないからお聞きしたのですが、普通の理解力の方なら読み解けるという事ですね。ただ私のように頭の悪い人間もいるので。
永住するつもりなのでデメリットがあるならそれも理解した上で購入したいと考え、こちらや住まいサーフィンで勉強しようと思っていましたが私には場違いでした。

476さんの仰るように、あてにならないという事で理解しました。
ありがとうございました。
479: 買い替え検討中さん 
[2021-03-21 22:51:25]
>>478 匿名さん
ばか丸出しではないと思います。
物件の価値とか価格とか分からない事ばかりですし
いろいろな事を考えながら検討するのは皆同じだと思います。
結局は自分の条件にあった気に入った物件を購入すればいいだけだと思います。
永住するならゆくゆくの売却とか考えなくていいし。
480: 匿名さん 
[2021-03-22 08:41:18]
>>478 匿名さん

沖式の評価方法も絶対ではないので参考の一つ程度に止めておけば問題ないと思います。
ここマンションコミュニティの掲示板にもスレがありますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3163/
481: 匿名さん 
[2021-03-23 11:05:07]
こちらの中庭が話題に上っていたのでHPの詳細を見に行きましたが、
広さは約500㎡で子供が自由に遊べる雑木林をイメージした庭みたいです。
デザインは表参道のカフェや吉祥寺の店舗なども手掛けるLINE-INC.だそうです。
482: マンション検討中さん 
[2021-03-23 18:16:05]
てかお隣のライオンズから買い替えする人いるんですね、、、
自分だったらそこまでできないですなー。
483: 匿名さん 
[2021-03-25 10:51:07]
こちらの掲示板ではじめて沖式新築時価平米単価というものを知りました。
説明では住まいサーフィンが独自に算出している新築マンション価格の推定値であり近隣で大手企業が分譲したマンション事例もデータに入れるようなので、単純に地価ではなくブランドによる価格差ではないかと考えられますよね。
484: 匿名さん 
[2021-04-01 15:34:33]
志木駅は飲み屋が多く少し騒がしい雰囲気なのが気になります。
その点ふじみ野駅周辺は町並みがとてもきれいでファミリーには良さそうです。
志木とふじみ野は都心までの距離もさほど変わらないし、迷いますね。急行停車しない駅は論外ですが。
485: 匿名さん 
[2021-04-08 09:13:49]
1期41戸で6戸先着順。35戸売れたという解釈でよろしいでしょうか。
やはり価格のせいか売れ行きはゆっくりですね。
486: 匿名さん 
[2021-04-08 13:34:01]
次は3次のようです。
2次は何戸販売したのでしょう。
487: 匿名さん 
[2021-04-10 05:45:24]
マンマニの絶賛は何だったんだ…。
大苦戦必至のスタートじゃないか。
スレも閑散としてるし。
488: 匿名さん 
[2021-04-10 09:03:56]
>>487 匿名さん
世のマンション検討者がみなこのサイト見てる訳でもなければ投稿するわけでもない。物件としてはしれっと売れちゃうんじゃない?
489: マンション検討中さん 
[2021-04-10 15:46:03]
まあまあ売れてるんじゃ?
朝霞台のほうが売れるとマンマニさんは言ってたよね。
490: 匿名さん 
[2021-04-13 10:46:49]
マンマニさんはマンション評論家なんですか?
皆さんやはり評論家の意見を参考に検討材料にされているんですね。

個人的な考えですが、比較的高額であっという間に売れた掲示板ほど閑散としていた気がします。
491: マンション検討中さん 
[2021-04-13 20:40:26]
掲示板情報では朝霞台は一期で半分くらい売れたみたいですね。規模が全然違うので単純に比較はできませんが。
492: マンション検討中さん 
[2021-04-14 22:06:11]
竣工が2023年だし
493: マンション検討中さん 
[2021-04-16 23:46:35]
>>491 マンション検討中さん

パークハウスそんなに人気なの?
494: 匿名さん 
[2021-04-17 08:35:37]
>>493 マンション検討中さん
パークハウスはプラウドを価格で見送った地元需要とかで1期は結構埋まっちゃうんじゃないですかね。
495: 匿名さん 
[2021-04-17 12:06:25]
パークハウスは1期1次が29戸供給、2次が2戸供給、現在先着が7戸だから、64戸中24戸売れたのかな。
496: 匿名さん 
[2021-04-17 12:35:29]
>>495 匿名さん
1期1次の22戸に加えて、1期2次~5次として6,7戸出して売れたようなので、30戸ぐらいですかね。
497: 匿名さん 
[2021-04-17 19:15:44]
あらら。パークハウス苦戦しているようですね。
競合するわけじゃないけど、ビリリアの方が人気ありそうで。
498: マンション検討中さん 
[2021-04-18 11:12:42]
パークハウス、すでに33戸売れたそうです。検討中も数戸入っているようでした。一年先の竣工にしては結構人気ありますね。
499: マンション検討中さん 
[2021-04-18 11:17:12]
>>498 マンション検討中さん
意外ですね、安いからでしょうかね!
500: 匿名さん 
[2021-04-18 12:35:18]
22年入居はコロナ対策でローン減税13年の期間に滑り込めるからお得。
23年入居はローン減税どうなるんだろうねえ。また期間伸びないかなー。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる