東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア志木ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 新座市
  5. 東北
  6. ブリリア志木ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-23 23:38:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shiki-b.jp/

東上線志木駅4分の地に全戸南西向きで誕生。
駅前の賑わいと住宅街の穏やかさ。その両方を享受できるポジションに建つ18階建て。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いします。



ブリリア志木ガーデン概要

所在地 埼玉県新座市東北2丁目24番106他(地番)
    埼玉県新座市東北2丁目24-14(住居表示)
交 通 東武東上線「志木」駅徒歩4分

敷地面積 4,129.62m2
建築面積 1,700.93m2
建築延床面積 13,271.44m2

構造規模 鉄筋コンクリート造地上18階建 総戸数149戸
駐車場64台 駐輪場240台 バイク置場13台

管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート

売主 東京建物株式会社
施工 ファーストコーポレーション株式会社
設計 ファーストコーポレーション株式会社一級建築士事務所、株式会社宮田建築事務所
外観デザイン 株式会社エンドウアソシエイツ

竣工 2023年2月下旬(予定)
入居 2023年3月下旬(予定)
 

[スレ作成日時]2020-10-17 08:11:18

現在の物件
Brillia(ブリリア) 志木 Garden
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県新座市東北2丁目24番106(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩4分
総戸数: 149戸

ブリリア志木ガーデンってどうですか?

301: マンション検討中さん 
[2021-01-23 20:10:15]
2年後っていうのが気になりますよね。
1年後ならまだしも、2年後なんて何があるか分からないし、住む直前になって転勤なんてこともありえます。
そういうこと考えたら不安だし、2年後の物件を今買わなくてもいいんじゃないかなって気持ちにもなって…めちゃ悩みます。
302: マンション検討中さん 
[2021-01-23 21:29:24]
イオンは、東上線オンリーで乗降10万人、両出口ともに高い人口密度がある志木の、南口側の旗艦店なわけです。
東側のダイエーららぽーと撤退と比べる書き込みもありましたが、それまでショボすぎて志木が集客できていた和光市?ふじみ野間が発展してきて志木の求心力が落ちたとき、ちょうど丸井ができてオーバーストアになり、旗艦店が入れ替わっただけと思います。
腐っても志木市ほか新座北部朝霞西部の20万人商圏があるわけで、今の状態(東口の丸井、南口のイオン)が本当の志木の実力かと。
ちょうど両出口10万ずつくらいと思いますが、人口8万の和光にヨーカドーがあるように、10万に一つはあのような生活密着型旗艦店は成り立つので、南側にも一つ必要=イオンの生存圏はあると思います。

これだけ条件が揃えばイオン自体は撤退する気は無いと思いますよ。もし不安があるとすれば、建物の大家さんが建て替える気があるかですね。この地域では力のある大家さんなので、地域の発展を蔑ろにはされないと思いたいですが・・・。とにかく志木は地価が高く、安易にマンデベヘ売却はしないで欲しいですね。

個人的には、富士塚駐輪場も空きましたし、仮店舗をそこに作って、元立駐と合わせて東武練馬のようなシネマ付きイオンスタイルになってくれないかなぁと妄想しています。
303: 周辺住民さん 
[2021-01-24 04:14:38]
>>301 マンション検討中さん
経験則上、オリンピック後は景気が後退します。いわゆるオリンピックバブルがはじけるからです。今回は中止の可能性も高いですが(個人的には願望込みで100%中止)、その場合ももちろん経済は悪化します。
バブル価格の高値掴みを避けるため、少なくとも8~9月頃までは様子見が正解でしょう。幸か不幸かこの物件は、ディスポーザーが無いなど設備仕様面に難があるので、そこまで慌てて買う必要はないと思われます。
また、夏頃までにはコロナワクチンの効果や変異株の実態もある程度明らかになっているでしょう。こんな時代にマンションという大きな買い物をしていいのかやめた方がいいのかの、大きな判断材料となるのではないでしょうか。
304: 匿名さん 
[2021-01-24 10:20:58]
>>302 マンション検討中さん

たしかにイオンの大家は志木駅南口の没落を望んでないでしょうね。
活気を保ってこその資産価値ですから。
このマンションの土地も同じ大家が売却したものですが、人口増を望んだのでしょう。
イオンの土地までマンションにすることはないと思いますが、デベとの共同でマンション+商業施設という開発ならあり得るかもしれません。
ちなみにイオン新座(正式建物名称:新座ショッピングデパート)は1979年築で今年42年になります。
305: 周辺住民さん 
[2021-01-24 22:15:11]
自分の住んでる街が寂れていくのを望む人はいないでしょうが、でもそれとこれとは話は別です。相続税の支払い、その他個人的事情でお金が必要なら土地を手放すしかないでしょ。実際、ライオンズもここの土地も普通に売られて、1階に申し訳程度のテナントが入るだけのただのマンションとなってしまいましたよね。なのでイオンの土地が売られる際も過度な期待を抱くのはやめたほうがいいです。
平日のイオンは食品売り場以外は閑散としており、今の時代総合スーパーという事業形態が厳しいのは明らかです。こんなこと私が言うまでもなく商売のプロであるイオンは百も承知で、この土地で今後の大きな事業展開は考えていないでしょう。マンション建設時に、せいぜいイオン系の中型食品ス-パーを造ってくれれば御の字でしょう。
306: 匿名さん 
[2021-01-25 13:53:20]
1F部分に商業施設を作る事、というルールが新座市のカルチャーなんでしょうね。志木の河川から駅に至る通りの街並みといい、新座の少林寺に至る道筋の街並みといいここは歴史が意外とあるので面白いです。大型商業施設よりも1Fの店部分を人が行き来する街並みにしたいのでしょう。都市計画的にはカミヤプラザの解体から1Fに店舗を持たせた大量消費者の誘致はいいアイデアなのでしょう。今の時代に合っているかは分かりませんが。
307: 匿名さん 
[2021-01-25 18:20:48]
インターホンカメラ設置されてないというのは本当ですか?電話機型のインターホンなんですか?
308: ご近所さん 
[2021-01-27 12:11:49]
>>307 どこの噂なのか謎ですが、カメラはあるし外出先からスマホで来客対応できるIoTインターホンでした
309: 匿名さん 
[2021-01-28 09:20:39]
>>308 ご近所さん

そういう、すぐに論破されるネガを投稿する理由を知りたいです。
間違った情報を掴まされたのか、それとも意図的に検討者を惑わせて喜んでいるのか。
310: ご近所さん 
[2021-01-28 19:04:53]
>>309 308ですが、公式パンフのキッチンの写真にもインターホンには受話器がないモニタパネルが写ってますね。
ちなみにエントランスへの来客はスマホ対応できるのは説明されましたが、玄関先も同様なのかは直接聞かなかったので今度行った時に聞いてみます。

プラウド志木本町の掲示板でインターホンカメラ設置不可(文脈から玄関の事?)って聞いたという人が書いてたので、307の方はそれを見てそもそもカメラがないと思ったのではと推測
311: 通りがかりさん 
[2021-01-29 00:19:22]
今どき、電話機型のインターホンてww
あるわけなかろうに…
312: 匿名さん 
[2021-01-29 08:21:42]
>>310 ご近所さん

申し訳ありません。309です。
私のレスは307宛でした。手違いをお詫び申し上げます。
プラウドのスレも見てきました。なるほど、各戸玄関前のカメラがないという噂が発端なのですね。ありがとうございます。
313: マンション検討中さん 
[2021-01-30 00:50:05]
>>311 通りがかりさん
玄関にモニターがないインターホンなんて普通にあるでしょ。
エントランスにはあるだろうけど。
314: 匿名さん 
[2021-02-01 21:53:56]
マンマニの記事出ましたね。
315: マンション検討中さん 
[2021-02-01 21:54:30]
マンションマニアさんが誉めてましたね
316: eマンションさん 
[2021-02-01 22:59:33]
たいして興味なかったけどマンションマニアさんがめちゃ褒めてると気になってくる笑
317: マンション検討中さん 
[2021-02-01 23:25:40]
立地や外観デザインはいいと思うが部屋が微妙
下がり天井凄くて圧迫感ありそうだし廊下側アウトフレームなしリビングから洗面所そしてディスポーザーなし

ヴィラ棟に期待
318: マンション検討中さん 
[2021-02-02 07:50:04]
マンションマニアさんめっちゃ褒めててびっくりした!笑
わたしもモデルルーム行ったけど、あんなベタ褒めーってなんなかったなぁ。もちろん素敵だったけれども!
でも参考になった!
319: eマンションさん 
[2021-02-02 08:40:11]
>>318 マンション検討中さん
素人視点でもポイントは異なるますし、百戦錬磨のプロとなら、尚のこと評価が違って来るのでしょうね。
マンションマニアさんの書いてる点と自分の気にするポイントをずらっと一覧にして優先順位付けしてみるとイイのかも。
320: 匿名さん 
[2021-02-02 10:15:55]
マンマニ氏の記事の最後に出てくる「プレイス」って「ブリリア志木プレイス」なんですね。志木住宅公園の跡地。道のりはだいぶ違いますが駅から同じく徒歩4分になりそうです。
マンマニ氏の記事の最後に出てくる「プレイ...
321: マンション検討中さん 
[2021-02-02 18:36:57]
私が見学した時は通常選択出来るものがオプションだったりと、かなりコストカットしてるなぁという印象でしたが、やっぱり庭と眺望がいいのですかね…
322: マンション検討中さん 
[2021-02-02 19:49:41]
うーんマンマニさんが言ってることもわかるがディスポーザーなしトイレ手洗いカウンターなしでやはり高いと感じる
323: マンコミュファンさん 
[2021-02-02 20:57:06]
庭推しなのにバルコニー奥行1.8mというチグハグ感
324: マンション検討中さん 
[2021-02-02 23:09:22]
とてもマンションマニアが褒めるマンションではない気が…
お金もらってるんじゃないかと疑ってしまうくらい褒めていて不自然
325: 匿名さん 
[2021-02-02 23:25:00]
>>320 匿名さん
「ブリリア志木プレイス」ってもう情報出てるんでしょうか?
あの場所にマンションと老人ホームができるという話しか聞こえてこないのですが・・。
326: マンション検討中さん 
[2021-02-03 01:48:31]
室内設備まで金かけたら志木検討者じゃ絶対に手が届かないレベルまでいっちゃうってことですかね
今でも十分高いですが
ディスポーザーは欲しかったですが
327: 匿名さん 
[2021-02-03 07:26:58]
>>324 マンション検討中さん

「お金もらってる」は言いすぎなんじゃ?
着眼点や価値観が食い違うのは人それぞれだと思うけど。
マンマニさんは購入アドバイザーの仕事もしてるから信用は大切。
324さんを訴えることもできるよね。
328: マンコミュファンさん 
[2021-02-03 08:14:16]
室内設備のグレードが低いけど、庭付南向確定という差別化(いい意味でも悪い意味でも)は出来てますよね。(お金掛ければ良い差別化のみ残る)

庭で子供が騒いでいても気にしない人はいいでしょうね。
329: 匿名さん 
[2021-02-04 07:17:23]
>>328 マンコミュファンさん

子どもの声が気になる人は志木のマンションを買わないでしょ。
子育て世帯が圧倒的に多いんだから。
330: 匿名さん 
[2021-02-04 08:20:53]
>>329 匿名さん
たまたまかもしれませんが、展示場は年配の方が多かったですよ。
331: 匿名さん 
[2021-02-04 14:37:25]
>>329 匿名さん
志木のマンションだっていろんな世代の人が住んでるよ。
それに同じ子育て世帯と言っても、公共の場では騒がぬようキッチリ躾ける家庭もあれば、子どもと一緒にバカ騒ぎする親もおり千差万別。子育て世帯でも気にする人は気にするよ。
一般的には価格が安いと民度の低いマンションになる傾向にあるが、6000万クラスのここはどうなることやら。
ただ、ここの検討者はディスポーザー無しのゴミ置き場臭を許容する人なので、騒音とかにも寛容なのかな。
332: eマンションさん 
[2021-02-04 15:13:51]
お金もらってるとかじゃなくて見ている視点が違うだけ。
マンションマニアさんは将来的な眺望が維持されるとかに視点を置いている。
この掲示板の人はディスポーザーが重要。
333: 匿名さん 
[2021-02-04 15:41:52]
中庭虫害は大丈夫でしょうか。緑が多いと気になる事です。タワーマンションでもそこそこの高さでもセミが毎年転がるので回収が手間です。
334: 匿名さん 
[2021-02-05 07:51:48]
>>332 eマンションさん
マンションマニアの評価は評論家・投資家目線のものであり、自分が生活することは想定してないのでディスポーザーが無くてゴミ置き場が臭ってもあまり関係ないのでしょう。
逆にほとんどの人は将来ここで暮らすことを前提として検討しているので、基本的な仕様が気になるのは当然のこと。特にここは価格もそこそこするから、なんで無いのって感覚になってしまう。
上福岡のブリリアも最近ディスポーザーが無いことが発覚したようだが、あちらは価格相応(価格発表はまだだけど)なのかなという感じがしないでもない。掲示板でも仕方ないと納得する意見が多かったが、これで100%団地化が確定した。イオンモール至近という立地はここよりも魅力的であったが、残念ながら検討候補から消えました。
いずれにせよ、埼玉県内でマンションとは名ばかりの団地仕様の集合住宅をリリースし続ける東京建物って最低な企業だと思う。埼玉なめんじゃねぇぞ!
335: マンション検討中さん 
[2021-02-05 08:40:30]
東京建物「ださいたま民は8000万出せる与信身に着けてから文句いってね^^」
336: 匿名さん 
[2021-02-05 09:31:41]
>>333 匿名さん

虫害ってw
木も草も生えてるんだからセミくらい出てくるでしょ。
それを害だなんて。
緑が多いと気になるなら草木も生えない都心部へ行ったら? あとは倉庫街とか。
337: 買い替え検討中さん 
[2021-02-05 10:50:50]
当方はディスポーザってそんな重視しないですね。
ゴミ置き場もクロスコリドーに配置されてますし、火&金の週2回の可燃ゴミ回収があれば年末年始等に住民の方がちゃんとルールを守れば破綻はしない気がします。
ただ、この規模(149戸)でこの価格帯でディスポーザ非設置に関しては、スカイ棟(134戸?)だけであれば間違いなく設置されたと思いますが、価格的にスカイ棟だけに設置するワケには行かず、かといって3階建てのヴィラ棟(15戸?)はディスポーザ設置する規模じゃない...って理由かな?と思ってます。
ヴィラ棟配置でスカイ棟も低層階でも南側の採光&抜けが素晴らしいものを享受出来てるので、もしこの理由だったらトレードオフで「アリ」の判断だろうなと。
338: マンション比較中さん 
[2021-02-05 11:30:03]
>>337 買い替え検討中さん
確かに2棟に分かれてるのがディスポーザー付かない理由だとすると納得。
ヴィラ側の天井高がすごく魅力的だからスゴク悩む!
339: マンション検討中さん 
[2021-02-05 13:35:57]
外観がとにかく格好いいですね
ザパークハウスさいたま新都心に似てる後ろ面で規模感はあちらより上
部屋の仕様は残念ですがこれ以上の物件はなかなか出てこないでしょう。
私は買います。
340: マンション検討中さん 
[2021-02-05 18:18:25]
キッチンのシンクの下の扉が、引き出しタイプじゃなくて観音開きになってるのはすごく萎えました。
そこは今どき引き出しでしょ!
341: 匿名さん 
[2021-02-05 18:45:41]
>>340 マンション検討中さん

いま引き出しタイプを使ってますが意外にストレス溜まります。
立ったりしゃがんだりは面倒ですが、収納しやすさだと観音開きもいいかなと。
342: マンション検討中さん 
[2021-02-05 20:46:51]
オプションで引き出しに変えられるはずだけどそれで5万取られるなら最初からそれにしといてよって感じですよねー
343: マンション検討中さん 
[2021-02-05 21:13:22]
>>342 マンション検討中さん
こないだオプションで変更したいと言ったときは、変更不可だと言われました。
344: マンション検討中さん 
[2021-02-05 21:24:28]
>>343 マンション検討中さん
えーそうなんですね
どうしてもって人はリフォーム必要ですか。。
345: 匿名さん 
[2021-02-06 19:30:35]
このタイミングでマンションマニアさんのライオンズみずほ台のブログがアップされましたね。
同じ徒歩4分でスーパー徒歩1分ですが、志木とみずほ台の2駅の違いで2000万近くの差があるんですね。

志木は駅周辺は賑わっていますが東上線のみだし高速も遠く、みずほ台とそこまで差があるのかわからなくなってきました。
346: eマンションさん 
[2021-02-06 19:53:56]
>>345 匿名さん
まあ確かにそう言われればみずほ台でも悪くない気がします。
和光市?志木で検討してたので、みずほ台のことは詳しくないのですが、志木は池袋を除いて東武東上線の中で一番利便性が高いかと思います。

マルイもありますしね。
例えば和光市駅などはほんとに南口の駅前しか栄えてないです。

あとは急行、快速、快速急行も止まりますし、実は通勤時は始発も案外あります。
逆に帰るときも、副都心線を使う身からすると直通電車は和光市止まりか志木止まりがほとんどなので、みずほ台だと乗換えが必要になってしまいます。
347: eマンションさん 
[2021-02-06 19:59:38]
>>345 匿名さん
あおは学区とかとかですかね?
私は気にしないので分かりませんが、学区で志木小学校に入れたいという方はいるようです。
学力も高いのかもしれません。
https://m.facebook.com/MakiDaisukeOfficial/photos/a.486507518035012.11...

慶應志木や立教もありますね。
348: マンション検討中さん 
[2021-02-06 21:16:48]
現在価格が高くてもマンマニさんの10年後の資産価値予想をみるとこちらを買えるなら絶対こっちでしょうね
高い=割高 安い=割安
ではないということです
349: 匿名さん 
[2021-02-07 12:50:35]
>>348 マンション検討中さん
10年後責任をとってくれるわけでもない第三者の評価を鵜呑みにするのは愚かだな。
345さんご指摘の2000万の差は確定している事実。
とは言え、みずほ台を買うかと問われれば、うーん買わないかな。
350: 匿名さん 
[2021-02-07 15:14:08]
>>349 匿名さん

345です。
そうなんです、みずほ台を買うか迷う訳ではありません。しかし2駅違いで2000万円の差を考えると悩みます。
ここがもう少しハイスペックだったら即決できたかもしれません。
351: 匿名さん 
[2021-02-08 07:34:31]
>>345 匿名さん
>志木とみずほ台の2駅の違いで2000万近くの差があるんですね

あっちの最終1戸販売中の部屋は56㎡の2LDK.それもエレベーターが食い込んでる窓なし部屋がメイン。南方向には視界をふさぐ建物が建設中。
坪単価と部屋の条件で考えたらそんな大きな差ではないよ。
表面的な総額比較で誤誘導しないように。
352: 通りがかりさん 
[2021-02-08 17:28:59]
中学校遠くて大変ですね……
353: マンション検討中さん 
[2021-02-08 17:48:14]
昨日チラシが入ってましたが、65平米で5000万円越えとか東京ならまだしも志木ではやりすぎでしょ。場所と時期を考えてください。
354: 契約済みさん 
[2021-02-08 21:21:07]
>>353 マンション検討中さん
今時ですから志木の駅5分以内で坪250万くらいだったら恩の字じゃないですかね?
東京だったら坪350万スタートでしょ。ホントに不動産価格は高値だと思いますが、現実ですから仕方ないですね...。
355: 通りがかりさん 
[2021-02-08 21:33:29]
>>353 マンション検討中さん
あなたがどう思おうが勝手ですが、周辺の新築、中古相場を見ても割高とは言えませんよ。
356: 買い替え検討中さん 
[2021-02-09 15:36:51]
>>355 通りがかりさん
確かにそうですよね。
実際それでも売れているし。
今後一気に物件の価格が下がった時の方が怖いですね。
357: 通りがかりさん 
[2021-02-09 15:45:30]
>>353 マンション検討中さん
ブランド力が全然違いますがお隣のふじみ野のファインレジデンスが65㎡で4500万くらいですからね。
志木ならこの価格くらいになってもおかしくないですよね・・・
358: 通りがかりさん 
[2021-02-09 20:59:29]
志木駅ということで東武東上線の人身事故の頻度がネックです
359: 匿名さん 
[2021-02-10 10:36:08]
>>358 通りがかりさん
そうですね、昨日の夜もやらかしてくれました。
360: 買い替え検討中さん 
[2021-02-11 20:22:31]
在宅勤務が標準になったトコも多いでしょうし、出勤もラッシュを避けてフレックスってパターンも同様かと。
人身事故は困りものですが、以前ほど通勤時間の正確性に拘らなくても良くなったのは数少ない副産物ですね。
361: 匿名さん 
[2021-02-12 08:47:52]
>>358 通りがかりさん

志木在住ですが、東武が止まった時は徒歩で朝霞台に逃げてます。志木駅からぞろぞろ歩く人の行列ができますよ。このマンションの場所からだと15分くらいじゃないでしょうか。
事故が起きた地点によっては和光市~志木(または川越市)間の地下鉄直通だけ動くケースもあります。
362: 買い替え検討中さん 
[2021-02-12 09:12:14]
>>361 匿名さん
ホントだ!志木と朝霞台ってGoogle Mapでも徒歩17分って出てますね。
こういう情報非常に参考になります。
363: 匿名さん 
[2021-02-16 10:48:58]
情報ありがとうございます。
時間はかかりますが、歩いて移動できる距離ならいいですね。
電車が止まりがちな駅である事も土地勘のない方にとっては
有益な情報となるのでシェアしていただいてありがたいです。
364: 匿名さん 
[2021-02-17 09:19:20]
朝霞台駅へのアクセスも物件概要に書いてくれたらいいのにね。ここよりちょっと離れたとこに住んでる通学生で武蔵野線利用する子は普段から朝霞台まで歩いてるよ。志木まで10分歩いて1駅乗るより直接歩いたほうが早いって。
365: 匿名さん 
[2021-02-18 10:52:05]
公式サイトに『自然豊かで充実した子育て・教育環境』となっているので
詳細を確認すると公園が近いようですね。

学校の方は中学校が遠いかな・・・
子供さん達はこの距離を徒歩通学しているんですか?
366: 匿名さん 
[2021-02-18 13:24:49]
>>365 匿名さん

徒歩20分だから全然問題ないでしょう。
父母会の時は路線バスもあるようですし。
367: 匿名さん 
[2021-02-18 16:15:11]
>>366 匿名さん
全然問題ないと言いつつ、親が学校行く時はバスもあるって・・・
論理が破綻してますよ、営業さんですか?
368: マンション掲示板さん 
[2021-02-18 20:36:03]
中学校の距離をどれだけ重要視しますかね。
369: マンション比較中さん 
[2021-02-18 22:13:31]
>>367 匿名さん
子どもは平気でも親はヒールや革靴履いて距離歩かないでしょって366さんは仰りたいのでは?ポジティブなコメントは何でも営業さんのだってのは偏り過ぎかも。
370: マンション検討中さん 
[2021-02-19 00:44:50]
小学校なら近い方がいいけど中学校の距離まで考えて家買うのは過保護すぎないか
3年間だけだし
371: 匿名さん 
[2021-02-19 08:09:46]
>>369 マンション比較中さん

366さんって新手のネガなんだと思う。さもなくば370さんが言うように超過保護親。
都内の私立に通う子だったら徒歩20分どころか満員電車乗り継いで1時間くらい普通なのにね。
何をキャンキャン言ってるのやら。
372: 匿名さん 
[2021-02-19 08:24:46]
>>371 匿名さん

366さんが新手のネガかどうかは知りませんが、徒歩20分問題無し父母会時はバスもあるって書いてますよ。
366さんが超過保護???キャンキャン言っている???
373: 買い替え検討中さん 
[2021-02-20 10:32:03]
>>369 マンション比較中さん
ヒールで歩けないならヒールのない靴を履けばいいだけ。
中学校でヒールを履いていく行事なんでほとんどないですよ。
入学式、卒業式もスリッパに履き替えて室内に入るわけだし。
何をそんなにこだわっているのか・・・
374: マンション検討中さん 
[2021-02-20 13:04:04]
>>339 マンション検討中さん
私も6千万円程度なら買おうと思っています。それくらい価値のあるマンションです。
375: 買い替え検討中さん 
[2021-02-20 18:47:30]
>>374 マンション検討中さん
6000万予算ならスカイ棟ならEプラン以外は中層以上の階で選べますね。ヴィラ棟は限られそうですが。
376: マンション検討中さん 
[2021-02-20 20:02:27]
>>375 買い替え検討中さん
ご返信ありがとうございます。6千万後半までになると、ちょっと予算オーバーです。
中層階以上でなんとか6千前半に収まってくれると嬉しいですね。
377: 買い替え検討中さん 
[2021-02-20 20:59:31]
>>376 マンション検討中さん
マンションマニアさんのブログのこの物件の記事にスカイ棟、ヴィラ隣それぞれのプラン&階別の価格情報載せてくれてますのでご覧になると参考になるかもです。
378: マンション検討中さん 
[2021-02-21 12:31:13]
>>377 買い替え検討中さん
見てみました。ありがとうございます。
抽選はやりたくないので、担当の人に聞きながら決める感じですね。
プラウド志木も見ましたが立地的になしでした。比較になる物件はなさそうですね。
379: 匿名さん 
[2021-02-21 13:36:07]
南側は高い建物が建つことはほぼほぼ無さそうなので、低層階はすぐなくなりそうですよね。
ヴィラ棟もありだな?
380: マンション検討中さん 
[2021-02-22 17:14:29]
マンション自体はいいけど引渡し時期が2年後なのが心配ですね。
固定金利はこれからどんどん上がりそうだし、変動金利も千日さん曰く2023年に上がる可能性あるし。
381: 匿名さん 
[2021-02-23 01:30:44]
朝霞台のパークハウスと比較検討中。
あっちは立地はちょいと微妙だけど、室内の仕様はグレード高いんだよな。
382: 検討者さん 
[2021-02-23 20:18:22]
二回目の訪問してきました。

向かいのライオンズに住んでる人たちも買い替え需要で来てるみたいですね。

スーモにも数軒出てますね。
383: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-23 20:40:26]
>>381さん
>>382さん
マンションマニアさんのブログ見つけられなかったんですが、何か言ったりしてましたか?
384: 通りがかりさん 
[2021-02-23 21:04:11]
>>383 口コミ知りたいさん
ご参考に
https://manmani.net/?p=34797
385: 検討者さん 
[2021-02-23 21:25:18]
>>384 通りがかりさん

マンマニさんが言ってたよりも強気の価格になってますね。
386: 匿名さん 
[2021-02-24 06:52:03]
・・・っていうか志木でこの値段ってマジ?
70㎡にも届かない部屋が6000万超って最上階でもあり得ないと感じるのですが、これが今の相場なのですか? こんな値段はバブルだと思いますけど。
だって、いくら便利でイメージがいいとはいえ志木ですよ?
387: 評判気になるさん 
[2021-02-24 07:43:50]
>>386 匿名さん
新築物件はもう数年前からこうですから相場と認めざるを得ないですね。
中古にしても築浅物件価格をご覧になったらお分かりになる通りなので、高騰前の相場でのマンション入手となると、築の進んだ中古をリノベって選択か、より郊外で選択するしか無さそうです。
388: 検討者さん 
[2021-02-24 12:00:22]
>>386 匿名さん
向かいのライオンズの売り出し見てみると、6階で坪223万円。ブリリアは坪277万円。
築8年、南側眺望絶望的と、新築南側半永久的に眺望確保。で見てジャッジするかですね。
築浅中古も正直高いですし、新築物件が1?2年で値下がりする要素もあまり見られないですよね?。

389: マンション検討中さん 
[2021-02-24 19:07:25]
来年度、子ども医療費中学生までに縮小、高齢者支援関係廃止ばっかですね。財政非常自体宣言いつまで続くのか…
390: 検討者さん 
[2021-02-24 19:45:59]
>>389 マンション検討中さん
これは知らなかった…
ありがとうございます
391: 買い替え検討中さん 
[2021-02-25 00:30:02]
購入を検討中。参考までに投稿します。

立地は、ブリリアも宣伝している通り、駅近でイオン/マルイ等々あり、都心へのアクセスも良いので問題ないです。駅前も改装してとてもキレイです。
新座市の財政状況は評判良くないですね。高校生まで医療費無料だったのは他自治体と比べ差別化ポイントだったので残念です。考えようによっては、他の自治体と同じになっただけともいえます (下を見ると未就学児医療費負担ような自治体もありますし)。

販売価格は、占有部だけ見ると割高に思えます。土地が広い割に第一種住居地域が大半を占めるため商業地域に目一杯高い建物を建てて戸数を増やして坪単価を頑張って下げているようにも見えます。

とはいえ、考え方次第ですが、第一種住居地域があるので、まず視界を遮る建物が建つことはなさそうです。高層階であれば富士山が部屋から見えるのは良いと思います(このマンションが建つことでライオンズマンションからは見えなくなるでしょう)。また、駅近マンションで住民専用の中庭/公園があり土地を優雅に利用できると言うのも悪くないかもしれません。なので、共有部に価値を見出せるのであれば価格は良いと思います。当然ですが毎年の固定資産税、植栽メンテ費用はそれなりです。

他に気になる点は、他の方も書かれていると思いますが、(1)ディスポーザーがない(2)内装カスタマイズが入居前はあまりできない(3)ベランダの奥行き(4)駐車場が不便かも、の4点です。

(1)ディスポーザーあって欲しかったですが、設備を作るとさらに割高になりそうです。ディスポーザー使ったことがない人は気にならない思います。

(2)内装はブリリアが用意したカスタマイズしか入居前には選べません。こだわりがあるなら内装業者を自分で手配し、入居時期を遅らせて引き渡し後に改装するしかないです。個人的にはウォールドアは使いにくそうでした。あまり開閉しない人は気にならないと思います。

(3)スカイ棟は素晴らしい眺望と思いますが、ベランダ奥行き180cmは残念です。200cmは欲しいです。初めて住む場合は気にならないと思います。

(4)駐車場に辿り着くには自転車置き場を突っ切って駐車場に行く必要があります。なぜか駐輪場は自転車収納用の屋根しかないので通路は雨の日は傘をささなければなりません。荷物を車に積み込んだり、いっぱい買ったあとは大変そうです(特にスカイ棟)。また、平置き駐車場が当たればいいですが、そうでないと荷物の積み込み・積み下ろし場所がないので肩身の狭い思いをしそうです。駅近なので車の利用頻度は低いかもしれませんし、カーシェアも近くにありますので車を所有しない方は気にしなくて良いと思います。

ご検討の参考になれば。
392: 匿名さん 
[2021-02-25 08:20:50]
「南側に高い物は建たない」という意見が散見されますが、みなさん新座市都市計画図を確認しましたか?
ここの西隣側はイオンだけでなく南西方向にある幼稚園の敷地一杯までが商業地域です。高さ制限・日影制限ありません。
将来的に視界が塞がれることはないとしても、富士山が見えなくなったり昼過ぎから日陰になる可能性がゼロでないことを認識なさったほうがよろしいかと。
393: 匿名さん 
[2021-02-25 14:44:59]
>>392 匿名さん
人を呪わば穴二つという諺がありますよね。
394: 匿名さん 
[2021-02-25 14:56:14]
>>392 匿名さん
幼稚園辺りに高い建物が建つと日陰になるのではと思いがちですが、そうはならないと思います。
なぜなら、VILLA棟が住居地域の日影規制で守られてるから。
SKY棟に対してはいくら日陰を作ってもOKですがVILLA棟があるためにその様には出来ない。
要は、VILLAは自分自身への規制により守られSKYはVILLAによって守られるという何ともうまくできたものになってます。
そうはいっても、規制の範囲内で日陰になることは十分あり得ます。

あと、富士山はパーシモンホテルが邪魔で元々見えないのかもしれませんね。見えても部分的とか。
向かいのライオンズからはどう見えてるんだろ?
395: マンション比較中さん 
[2021-02-25 19:13:17]
まあ・・・裏のライオンズにお住まいの方々の気持ちを考えたら眺望が半分になるとか富士山が見える見えないという議論はぜいたくかも知れませんね。こちらのマンションが嘆きの壁と化してしまうのですから。
396: 匿名さん 
[2021-02-25 19:52:35]
日影規制よくわからないのですが、スカイもヴィラもどの階でも1日中全く日影にならないという事でしょうか。低層でも安心ですね。

後ろのライオンズはほぼ1日中日影になるなら、道路1本挟んでものすごい違いですね。
397: マンション検討中さん 
[2021-02-25 20:14:44]
このブリリアに遮られて向かいのライオンズの眺望・採光は絶望的にはなりますが、設備仕様面ではライオンズの方がいいんですよね。
ディスポーザー、廊下側可動ルーバー面格子、浴室ダウンライト、バルコニー隣境コンクリート壁、自転車置き場半屋内など。
実際に暮らした時にどちらの方が満足度が高いか?とは考えます。
398: 匿名さん 
[2021-02-25 22:31:05]
>>396 匿名さん
日影規制は、どの階でも1日中全く日影にならないという事ではありません。
日陰になることがあっても一定時間内に抑えるというのが趣旨です。
399: マンション検討中さん 
[2021-02-25 23:34:39]
管理費と修繕積立金はいくらなんだろう…
400: 匿名さん 
[2021-02-26 13:12:51]
>>397 マンション検討中さん

たしかに設備仕様は段違いにいいですね。
そのうえ当時の価格で70㎡台4000万円台半ばでしたから、日陰になることが決まった今でも中古で売って損が出ない価格。
日当たりを我慢すればライオンズのほうが快適に暮らせると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる