東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア志木ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 新座市
  5. 東北
  6. ブリリア志木ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-23 23:38:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.shiki-b.jp/

東上線志木駅4分の地に全戸南西向きで誕生。
駅前の賑わいと住宅街の穏やかさ。その両方を享受できるポジションに建つ18階建て。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いします。



ブリリア志木ガーデン概要

所在地 埼玉県新座市東北2丁目24番106他(地番)
    埼玉県新座市東北2丁目24-14(住居表示)
交 通 東武東上線「志木」駅徒歩4分

敷地面積 4,129.62m2
建築面積 1,700.93m2
建築延床面積 13,271.44m2

構造規模 鉄筋コンクリート造地上18階建 総戸数149戸
駐車場64台 駐輪場240台 バイク置場13台

管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート

売主 東京建物株式会社
施工 ファーストコーポレーション株式会社
設計 ファーストコーポレーション株式会社一級建築士事務所、株式会社宮田建築事務所
外観デザイン 株式会社エンドウアソシエイツ

竣工 2023年2月下旬(予定)
入居 2023年3月下旬(予定)
 

[スレ作成日時]2020-10-17 08:11:18

現在の物件
Brillia(ブリリア) 志木 Garden
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県新座市東北2丁目24番106(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩4分
総戸数: 149戸

ブリリア志木ガーデンってどうですか?

162: 匿名さん 
[2020-11-02 07:20:49]
>>161 匿名さん
和光市の方が便利でしょ。
163: 匿名さん 
[2020-11-02 07:44:18]
>>158
ブリリア武蔵小杉は水没しませんでしたよ。
その騒動は三井のマンションです。
ご自身で削除依頼しない場合、風説の流布で責任を問われますよ。
マンションは所有者の資産ですしデベにとっても売主責任がありますから。

参考までに当時の住民スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68550/res645-661/
164: マンション検討中さん 
[2020-11-06 07:53:15]
新築マンションを買うメリットってなんですかね。
ブリリアの立地がいいのはとても魅力的ですが、6000万円って…
志木にいい中古がないからしょうがないのかな
165: マンション掲示板さん 
[2020-11-06 09:07:53]
>>164 マンション検討中さん
ライオンズが坪単価225万、プラウドシティが255万前後なので設備や仕様が劣るの新築に単価300万はやはり相場より高いと言わざるを得ません。新築プレミアの分だけ高くて、住んだ瞬間に周りの中古と肩を並べるもしくは劣ります。
166: マンション検討中さん 
[2020-11-06 10:37:45]
それもそうだけど何よりうちは今は賃貸なので2年半も待たされる事が気になっています。

167: マンション検討中さん 
[2020-11-06 10:43:02]
プラウド朝霞台が70平米6000万くらいだったけどもう最終期みたいだね。

高くても立地が良いと買える人は買うんですね。
168: マンション検討中さん 
[2020-11-06 12:32:32]
〉〉165
設備や仕様が劣るというのはどこで分かるんですか?ブリリアのホームページに記載があります?
169: マンション検討中さん 
[2020-11-06 15:10:42]
>>168 マンション検討中さん

公開されているバルコニー外観写真や間取り図から判断されていると思いますよ。
170: マンション検討中さん 
[2020-11-06 18:39:40]
住宅ローン控除
ローンの変動金利が低い
さらに、共働きによる世帯年収増
この辺で買えると判断した人は買うでしょ。

株価もかなり上がってるので、マンション価格が突然下落とかなかなか難しそう。
171: マンション検討中さん 
[2020-11-06 19:25:58]
>>170 マンション検討中さん
株価が下がってもお金がジャブジャブ入りますからね。
172: マンション検討中さん 
[2020-11-06 19:36:40]
当面はアガリキチョウですね
173: 匿名さん 
[2020-11-10 22:26:16]
駅には近いですが、周辺は住宅街が広がりのどかさがよいです。
ファミリーで住むことを考えれば、とても理想的な環境だと思います。
物件自体はセキュリティもしっかり考えて設計されているようなので安心ですね。
174: 匿名さん 
[2020-11-14 13:14:36]
間取りなどをみると普通のマンションにみえるのですが、本当に6000万円で買われる方多いのでしょうか。
6000万も出せるなら都内の駅近の中古マンション買った方がいい気がするんですけど
175: 匿名さん 
[2020-11-14 14:08:20]
ここに地縁のある人は都内で買えても買わないと思います。
176: 匿名さん 
[2020-11-14 17:36:31]
これならプラウドシティ志木本町の中古一択だな。いまのうちに買っとかないとプラウドシティも値上がりそう。
177: 周辺住民さん 
[2020-11-14 17:53:19]
売れないからって宣伝やめましょう

178: 匿名さん 
[2020-11-16 00:23:36]
2023年3月に入居となると、住宅ローン控除はどうなるんだろうね。
超低金利の今も2年半後にはどうなるかね
179: マンション検討中さん 
[2020-11-16 09:41:09]
>>178 匿名さん
日本の経済はのらりくらりと低成長を続け、住宅ローン控除は延長につぐ延長で、低金利のままに1票。
180: マンション検討中さん 
[2020-11-16 10:55:34]
2023年3月入居となるとあと2年半くらい待つんですね。
賃貸住まいにはキツイ... 早まらないかな。
181: 匿名さん 
[2020-11-17 11:03:45]
確かに入居が先になるので、住み替えの方にとってはメリットがありますが、
賃貸住まいの方にはその期間の家賃が痛いですね。

それに、先が長いと気持ちも変わってきてしまいそうなこともあります。
販売開始は来年の3月下旬になりますが、入居まで2年近くあるとなると悩みそうです。

182: 匿名さん 
[2020-11-17 21:00:52]
ブリリアの外観微妙だなあ
なんで茶色にしたんだろ。白がよかったな
183: マンション検討中さん 
[2020-11-18 21:32:07]
パークハウスさいたま新都心と似てません?
184: 評判気になるさん 
[2020-11-19 00:12:38]
確かに茶色は一昔前って感じです
185: 匿名さん 
[2020-11-19 00:28:50]
レトロ感があって良いと思いますけど
186: マンション検討中さん 
[2020-11-19 08:18:16]
たしかにかっこよくはないね。
高級路線じゃないから価格も安めでくるでしょう。
187: マンション検討中さん 
[2020-11-19 11:38:21]
でもデベに確認したら、6000万からってことでしょ?安くないよね。
188: マンション検討中さん 
[2020-11-19 20:44:21]
浦和、川口の物件と併せて検討しています。
6000万くらいで70が買えますかね?
立地が良いので検討したいです。
189: 匿名さん 
[2020-11-22 22:29:38]
私確認したら5000万円後半から6000万円前半で買えるとのことでしたよ!
プラウドやライオンズマンションが中古で出てますけどブリリアの立地で新築で買えるならその値段は妥当だと思いますね
190: マンション検討中さん 
[2020-11-25 11:23:58]
>>189 匿名さん
それって目の前のヴィラ棟とかぶる低層階なんじゃないの?
191: マンション検討中さん 
[2020-11-25 13:56:45]
スカイ棟、庭を望む眺望は素敵だなと思ったのですが、逆に寝室が道路側になるんですね。
騒音はどうなんでしょうか。
192: 周辺住民さん 
[2020-11-27 18:24:07]
ムサコは昔は工場を集約していたので本質的に大勢住む場所じゃない。だから大水がある度に正体ばれる。志木・新座は武蔵野台地に載ってるので地盤はそれなり。大宮程店は無いが喧騒も無い。川口駅周辺の土壌はムサコと似ている。朝霞台は名前通り台地(駅のごく周囲のみ)。
193: 匿名さん 
[2020-11-29 11:27:43]
>>5000万円後半から6000万円前半
買えそうです!

住宅ローンの制度が変わると噂で聞いたんですが、本当ですか?
40㎡以上だと該当するとか、親からの贈与の制度が変わるとか・・・よくわかっていないんですが

地価が上がっているのかマンションでも23区内だと6000万円以上が当たり前になっているので、通勤時間〇分以内で探した方がいいのかと考え始めています。
調べたところ電車で30分程度でした。都内通勤できますよね・・・
194: 匿名さん 
[2020-11-30 18:07:03]
ディスポーザーつかないらしいね
195: マンション検討中さん 
[2020-11-30 21:43:18]
>>194 匿名さん
まじっすか!?
なのに駅近だからって、設備ぜんっぜん力入れてないのに金取んの!?
196: 匿名さん 
[2020-12-01 06:42:49]
中古になった時プラウドシティに勝てないな。
197: マンション検討中さん 
[2020-12-01 10:03:05]
ディスポーザーもないならどこに力入れてんのかわからんね。コストカットしまくりだから、五千万後半から六千万前半よりもっと値を下げないと買う人いないんじゃない?
さすがに立地だけにそれを払うのは無いでしょ。
198: 匿名さん 
[2020-12-01 11:20:44]
設計的に、無理に大きくし過ぎて、ディスポーザー槽が付けれないのか…。
199: マンション検討中さん 
[2020-12-02 14:48:05]
ディスポーザ無しは私も来場予約の際に確認しましたが付かないそうです。
トイレ手洗いカウンターも無し。

価格は70平米6000万くらいからあるそうです。
200: 通りがかりさん 
[2020-12-02 18:29:20]
この戸数でディスポーザー無しはきついね。中古でもプラウドシティの方が断然良い。
201: マンション検討中さん 
[2020-12-02 18:53:19]
志木駅周辺でディスポーザーあるのってプラウドシティとライオンズだけ?
202: マンション検討中さん 
[2020-12-02 21:08:13]
中古のプラウドシティ13階と9階5700万は高くない?
仲介手数料足したらブリリア買えるじゃん。
13階と9階が最上階と価格変わらないのなんで?
203: 匿名さん 
[2020-12-02 21:47:41]
世帯が多いマンション程ディスポーザーは要る。ゴミ集積所に集まるゴミも多くなるし生ゴミ入りでは人によって捨て方も違うから暮らしに影響するかもしらん。小さなマンションならゴミ集積も小さく取り廻すので無視できる問題かもしれんが…。売り上げを伸ばすために世帯数を多くする為に階層も高くしたが、ディスポーザーを賄える設備容量は無いのかね…。管理費も多く集まるのだろうからディスポーザーのメンテナンス位できるだろうに。
204: マンション検討中さん 
[2020-12-02 23:44:36]
>>203 匿名さん
建築費高騰の中、致し方ないと言わざるを得ません。この価格帯であってもディスポーザーやトイレ手洗いカウンターつけれないくらい高騰して厳しい環境ということですよ。全部つけると6000万後半とかになって誰も買えないマンションになってしまいますね。中古でも良ければ探せば周辺にありますが、やっぱ新築がいいですよね!
205: 通りがかりさん 
[2020-12-03 08:18:10]
>>204 マンション検討中さん
新築プレミアという言葉もあり住んだ瞬間にそのマンションは中古になります。同じ中古になった時の価値をしっかり見極めることが大事ですね!
206: 匿名さん 
[2020-12-04 07:30:38]
トイレ手洗いカウンター無しは見た目が悪いけどタンクの水があるから仕方ないと思えても、この世帯数でディスポーザー無しは最悪過ぎる。
ゴミ置き場はどうなるのやら。むしろ24時間ゴミ出し不可の方がいいかもよ。
207: 匿名さん 
[2020-12-04 08:47:22]
ブリリアって埼玉県では仕様を下げる気がする。
浦和仲町も北浦和も同じように設備水準が低めで「えっ?」と感じた。

エリアで分けてるのか、それとも競合物件の有無で差をつけるのか不明だけど。
208: マンション検討中さん 
[2020-12-04 11:15:34]
ブランドを冠してるんだから、それなりの仕様にして欲しいとは思いますが、建築費高騰の今、それを埼玉でやってしまうと誰も買えない値段になるんでしょうね。

志木でこの値段ありえないでしょ!!って言われそう。
209: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-04 11:48:34]
設備仕様も落として価格は高いなんて最悪。
210: 通りがかりさん 
[2020-12-05 18:08:33]
ディスポーザー、玉ねぎの皮や卵の殻などは流しちゃダメなので意外と流せない物があるということは知っておいた方がいいですよ。

また、設備として付いてたらみんな使うかっていうと、使わない家庭もあると思うのでディスポーザー付いてたらゴミ置き場が臭わないっていうのは違うなと思います
211: マンション検討中さん 
[2020-12-05 18:14:04]
>>210 通りがかりさん
大事なのは設備仕様落としてるにもらかかわらす、高いという点です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる