
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)(旧称:浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
公式URL:https://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
所在地:東京都港区浜松町2丁目200(地番)
最寄り駅:山手線「浜松町」駅 徒歩2分
東京モノレール羽田「モノレール浜松町」駅 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「大門」駅 徒歩4分
総戸数:389戸(一般販売対象戸数364戸)
階数:地上46階、塔屋2階、地下2階
高さ:181.00m(最高高さ186.00m)
敷地面積:5,890.00㎡
建築面積:4,430.00㎡
延床面積:75,000.00㎡
用途:共同住宅、事務所、店舗、文化芸術ホール、地下鉄施設、駐車場 等
建築主:浜松町二丁目地区市街地再開発組合
参加組合員:世界貿易センタービルディング、鹿島建設
設計者:鹿島建設 一級建築士事務所
売主:株式会社世界貿易センタービルディング 鹿島建設株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工者:鹿島建設株式会社
工期:2021年2月16日着工~2026年9月30日竣工予定
参考URL:https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52496451.html
[スムラボ 関連記事]
WORLD TOWER RESIDENCE|世界を迎える玄関口として変貌を遂げる浜松町 駅直結ワールドタワーレジデンスの価格は?現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51565/
WORLD TOWER RESIDENCE 1期1次スケジュールと価格 買うやつはローンなんて組まないとの噂?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/71968/
WORLD TOWER RESIDENCE 4月15日1期2次の価格帯【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/75775/
[スレ作成日時]2020-10-16 17:08:01
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)ってどうですか?
9223:
検討板ユーザーさん
[2023-10-10 15:56:14]
|
9224:
マンコミュファンさん
[2023-10-10 17:28:35]
この周辺のマンションは、港区ブランドと浜離宮ビューにあぐらをかいていた感じだけど、
一方、勝どき駅周辺エリアは、タワマン激戦区の中でしのぎを削ってきた結果、ファミリーにもビジネスマンにもパリピにも訴求されるバラエティに富む共用施設を持つマンションに成長していったんだと思われる。海の向こうじゃ今やスーパーが下に入っているのはあたりまえで、じゃぶじゃぶ池があったり、巨大SPAがあったり、スポーツアリーナ・フットサルコート・ゴルフレンジ・プールなど様々なスポーツ施設があったり、いろんなスタイルのビジネスルームやスタディルームがあるなど、それぞれの趣味趣向でマンションを選択することもできる町にこの10年で成長していった。 そして最後には、共用施設もりもりで、かつ レインボー&浜離宮ビューを持つツインタワーマンションも出てきたから、もうちょっと太刀打ちできない感じですなぁ。 坪単価はまだこっちの方が高い!って、それ自慢になる?なんか港区ブランドに高いお金を払ってる感が否めない。 |
9225:
匿名さん
[2023-10-10 17:38:50]
わりっ
長文は読まない主義なんだわw ご苦労ちゃんwww |
9226:
通りがかりさん
[2023-10-10 17:44:37]
ところで、川向いのかちどきーぜは完売しているんですか?
|
9227:
匿名さん
[2023-10-10 17:46:51]
なぜここで勝どきの話題が?
坪単価、2倍違いますが。 勝どき売っても、ここの1LDKすら買えないですよ。 |
9228:
マンコミュファンさん
[2023-10-10 17:48:07]
勝どきなんて江東区の豊洲と値段たいして変わらないじゃん
|
9229:
評判気になるさん
[2023-10-10 18:02:00]
坪単価という客観的な市場評価こそ最も重要なのに。
それ以外の評価はすべて主観だからお前がそう思うだけで終わり。 そこまで素晴らしいはずのに何故価格に反映されないのか考えられないのだろうな。 |
9230:
検討板ユーザーさん
[2023-10-10 18:54:55]
勝どきとは、交通利便性も全く違うし、駅周辺の利便性も違う。
そこらへんを全く無視して港区ブランド料にお金払ってるだけって、そりゃフルボッコにされても仕方ないですね。 |
9232:
eマンションさん
[2023-10-10 20:33:31]
ワールドタワーレジデンスは西と南以外は眺望が弱いのも惜しいと思います。私だったら南西角か北西角を買いたいなぁ、お金ないけど。
|
9233:
eマンションさん
[2023-10-10 20:35:42]
西向きが値段も安くて眺望も良いから、買えた人がうらやましいです。東京タワーが見れないなら、私なら買わないかなぁ。悩みますけど。
|
|
9234:
eマンションさん
[2023-10-10 20:37:22]
西の東京タワービューは永久眺望と思っていいと思います。軍艦ビルは高いビルに建て替えはされんのじゃないかな。買えた人、よかったですね。
|
9235:
マンション検討中さん
[2023-10-10 20:51:15]
北向きの1KDK狙いですが、一時取得でも資産性の観点から底堅い物件でしょうか?
|
9236:
マンコミュファンさん
[2023-10-10 21:14:34]
>>9231 eマンションさん
倍率で何を比較したいんですか? 倍率が高いなら⇒割安と判断された 倍率が低いなら⇒そうではないと判断された それだけのこと。絶対的な価値を表さない。 坪600が適正な物件が坪550で出たら高倍率が付きますよ。 坪1100が適正な物件が坪1100で出たら高倍率は付かないでしょう。 けど、坪1100の物件が坪600の物件より評価が大きく上回るってことに変わりはない。 港区ブランドや圧倒的な交通利便性によりそういう評価の差がつくってことですよ。 |
9237:
匿名さん
[2023-10-10 21:52:44]
軍艦ビル、そろそろ動きがありそうですよ。 |
9239:
評判気になるさん
[2023-10-10 21:56:51]
港区も
大門までは 江戸のうち |
パークコートやパークマンションといったブランド名を冠しないマンションに住むのは、ハイクラスの集まりにおける知名度的な弱さが最大のネックかな。