
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)(旧称:浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
公式URL:https://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
所在地:東京都港区浜松町2丁目200(地番)
最寄り駅:山手線「浜松町」駅 徒歩2分
東京モノレール羽田「モノレール浜松町」駅 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「大門」駅 徒歩4分
総戸数:389戸(一般販売対象戸数364戸)
階数:地上46階、塔屋2階、地下2階
高さ:181.00m(最高高さ186.00m)
敷地面積:5,890.00㎡
建築面積:4,430.00㎡
延床面積:75,000.00㎡
用途:共同住宅、事務所、店舗、文化芸術ホール、地下鉄施設、駐車場 等
建築主:浜松町二丁目地区市街地再開発組合
参加組合員:世界貿易センタービルディング、鹿島建設
設計者:鹿島建設 一級建築士事務所
売主:株式会社世界貿易センタービルディング 鹿島建設株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工者:鹿島建設株式会社
工期:2021年2月16日着工~2026年9月30日竣工予定
参考URL:https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52496451.html
[スムラボ 関連記事]
WORLD TOWER RESIDENCE|世界を迎える玄関口として変貌を遂げる浜松町 駅直結ワールドタワーレジデンスの価格は?現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51565/
WORLD TOWER RESIDENCE 1期1次スケジュールと価格 買うやつはローンなんて組まないとの噂?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/71968/
WORLD TOWER RESIDENCE 4月15日1期2次の価格帯【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/75775/
[スレ作成日時]2020-10-16 17:08:01
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)ってどうですか?
5365:
匿名さん
[2023-04-01 13:32:32]
|
5366:
匿名さん
[2023-04-01 13:53:33]
>>5365 匿名さん
三田小山町があるじゃない。 |
5367:
マンコミュファンさん
[2023-04-01 14:06:03]
資源高、コスト高の中、全熱交換タワーのようないわゆるラグジュアリー高仕様のマンションが出てくるかどうかはわからないよね。タワーでなければ三田ガーデンなどあるが。
やはり港区内陸の高仕様タワーは希少だね。 |
5368:
匿名さん
[2023-04-01 15:45:57]
>>5367 マンコミュファンさん
白金高輪や麻布十番は内陸と呼べるけど、第一京浜の外側であるここの立地は内陸ではなく湾岸エリアに分類されるのでは? |
5369:
マンコミュファンさん
[2023-04-01 16:09:23]
ここのような、中・高仕様混合物件が
増えそう。 |
5370:
マンコミュファンさん
[2023-04-01 16:12:24]
ここも、デベは
全戸高仕様だと捌ききる自信がなかったのか。 |
5371:
マンコミュファンさん
[2023-04-01 16:13:56]
港区内陸タワーの高仕様な部屋はますます希少ですね。全熱交換が入った部屋や、全室天カセの部屋など。以前にあった仕様がもはや希少すぎますね。希少です
|
5372:
匿名さん
[2023-04-01 16:18:41]
新築時のキラキラ感が無くなった後に残るのは立地と仕様ですからね。港区内陸駅チカや、これまでの港区高級物件に実装されてきた仕様を併せ持っている物件は希少ですね。
優れた立地は次の新築マンションであっても決して追い抜けないですから。 |
5373:
評判気になるさん
[2023-04-01 16:23:46]
|
5374:
匿名さん
[2023-04-01 21:51:32]
東京タワー1km圏内の港区内陸タワーが坪1200で買えるのって、ガチでここが最後じゃないか?
|
|
5375:
マンション掲示板さん
[2023-04-01 21:52:55]
>>5374 匿名さん
三田小山町は坪1300? |
5376:
マンション検討中さん
[2023-04-01 21:59:05]
プレミアム仕様は全ての設備において凄いです。スーペリアと比較できないほど良いです。第一期二次はプレミアムクラスを狙ってください。
|
5377:
口コミ知りたいさん
[2023-04-01 22:32:10]
|
5378:
検討板ユーザーさん
[2023-04-01 22:32:27]
WTR欲しい!
|
5379:
検討板ユーザーさん
[2023-04-01 23:41:21]
|
5380:
口コミ知りたいさん
[2023-04-02 02:02:52]
もはや市況動かしてるマンマニがここまで絶賛してる物件だぞ?
>ワールドタワーレジデンスのような他ではなかなか味わえないものがある立地条件となればその点はより期待しやすいのですよね。新築時に買える状況にいることを奇跡と思い、気に入った方は迷わずGOしておくことをおすすめしたいです。上記までのレポート以上に個人的に~となりますがマンションを好きになってから20年くらい経過しますが歴代№1マンションです! |
5381:
匿名さん
[2023-04-02 03:06:59]
>>5380 口コミ知りたいさん
2024年問題を心配して、現居先売りのマンマニさんね。 皆さんも住み替えなら、先売り済みですか? https://www.sumu-log.com/archives/50892/ |
5382:
マンション検討中さん
[2023-04-02 06:25:55]
売主のグループ会社の湾岸タイムズに掲載されてるのに、湾岸を否定する人は何が目的なんだろうか。
もう答えは出てるのだから、湾岸かどうかで不毛な争いをするのは慎んでほしい。 https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/wangan-times/wangan-10/ |
5383:
匿名さん
[2023-04-02 06:43:17]
海抜2mなりに、慎んでほしいですね。 |
5384:
匿名さん
[2023-04-02 08:34:36]
>>5383 匿名さん
海抜ゼロメートル地帯で世界の金融センターのNY、マンハッタン島なんかに比べれば東京の湾岸はまだまだ、マシだよ。やはりこれから東京が発展していくには湾岸開発しかないのでは。浜松町は希少な立地。海、ベイブリッジ、広大な公園、増上寺、東京タワーと名所旧跡を挙げればキリがありません。麻布、三田の新築タワマンを買うのもありですが、交通利便性の面で今後の伸び代はどうでしょうか?WTRはあと180戸足らずで完売です。もうすぐ、第一期二次の登録です。一期一次は落選したので今回エントリーの2LDK倍率つかないこと祈ります。 |
5385:
匿名さん
[2023-04-02 08:56:48]
>東京タワー1km圏内の港区内陸タワーが坪1200で買えるのって、ガチでここが最後じゃないか?
三田小山西は坪1000いかないらしいですよ。 |
5386:
匿名さん
[2023-04-02 08:59:59]
確かに今後の伸びという側面では交通利便性の進化は大きいですね。その大本命が白金高輪への地下鉄延伸ですから、白金高輪駅近タワーなんてのはわかりやすく期待大ですね。そしてアクセスは陸だけにとどまりません。既に多くの海外の方がオンオフいずれも日本への往来を復活しており、やはりグローバリゼーションは不可逆のようです。日本は今のところ人口増のロードマップはありません。生き残りをかけて、さらに海外往来が加速すると捉えれば、本物件や白金高輪など、港区交通利便性の向上を捉えた物件はまさに時流を捉えた物件と期待されます。WTRや白金高輪駅周辺の高仕様物件などは、まさに大阪名古屋福岡仙台など地方のビジネスエグゼクティブ層のみならず、世界のビジネスエグゼクティブ層も対象としていますね。ブルガリホテルやアマンホテルなど、いわゆる高仕様ホテルももうすぐリリース予定です。
港区高仕様タワーは、日本復活を支える1つの起爆剤といえそうです。 |
5387:
マンション掲示板さん
[2023-04-02 09:04:21]
>>5385 匿名さん
さすがに三田小山町は浜松町より高値で出てくるでしょう。立地は断然三田小山町の方が良い。 |
5388:
匿名さん
[2023-04-02 09:09:19]
海外行く機会多いヒトならわかるけど、海外のアパートメントやホテルはとにかく豪華なんですよ。少なくとも、日本で軽く流行ったヴィンテージ風家具やカフェ風インテリアみたいなのりではない。いわゆる本流。大理石を貴重としていたり、水回りも豪華。そういう人達への訴求力という面でも、仕様って大きい。他の事例は車。多くの海外の人達は、車も内装重視でしょ。実際に乗って見るのは中身でしょうと。
もちろん、海外からも港区は大人気。 つまり、港区、海外からのアクセス性、高仕様の3拍子揃っていると、よりグローバルからの訴求力も高まりますね |
5389:
匿名さん
[2023-04-02 09:20:58]
>>5388 匿名さん
そもそも富裕層は湾岸には住まないですよ。住環境を考えたら白金や麻布の方が良い。 |
5390:
匿名さん
[2023-04-02 09:21:20]
全熱交換器など実装した港区高仕様タワーは意外と少ない。主に、森ビル系タワー、パークコートタワーの一部、最近だと白金高輪のプレミストタワー、そして今回のワーレジ。海外とか意識するとますます高仕様に針をふったタワーが増えそうですが、それに叶う立地がとにかくない。つまり、新たに出ると、それを求める層に対して希少になるということですね
|
5391:
匿名さん
[2023-04-02 10:05:50]
港区内陸タワーヒエラルキー
SS 麻布台ヒルズ S 虎ノ門ヒルズ A WTR、パークコート赤坂檜町 B 三田小山西 C 白金ザスカイ |
5392:
検討板ユーザーさん
[2023-04-02 10:33:26]
ここのプレミアム高仕様設備は最高です。全熱交換の全戸はともかく、ミーレ600w、キッチン御影石、天然石タイルリビング、浴槽ジャクソンは標準。三田ガーデンテラスのパークマンション仕様と遜色ありません。果たして昨今の資材費高騰で人気が予想される麻布小山タワマンはこれだけの設備で販売してくるのでしょうか?高層階プレミアム以外はオプション仕様になるのでは。WTRプレミアム仕様は第一期二次で全戸終了。第二期からはスーペリア、スタンダード仕様部屋の争奪戦になるとかなりの狭き門ですね。マンマニさん曰く。過去発売のマンションでこれほどのマンションにお目にかかったことはないと。絶賛してます。
|
5393:
匿名さん
[2023-04-02 10:39:31]
そりゃ海抜2mの埋め立て地&囲まれ立地だからね。
仕様位マシにしとかないと買い手がつかんのでしょう。 ここと同じ、晴海駅遠タワマンと一緒ですよ。分譲単価は5倍位違いますが。 |
5394:
匿名さん
[2023-04-02 10:48:33]
|
5395:
匿名さん
[2023-04-02 11:35:53]
港区内陸タワー のヒエラルキーをみて思ったんだけど、ここって森ビル系を除けば実質的に港区内陸タワーの頂点じゃないかな? |
5396:
匿名さん
[2023-04-02 11:40:19]
|
5397:
検討板ユーザーさん
[2023-04-02 11:44:26]
>港区内陸タワー のヒエラルキーをみて思ったんだけど、ここって森ビル系を除けば実質的に港区内陸タワーの頂点じゃないかな? あら。 ついに気づいちゃいましたね。 |
5398:
通りがかりさん
[2023-04-02 11:45:48]
|
5399:
匿名さん
[2023-04-02 11:45:48]
|
5400:
eマンションさん
[2023-04-02 11:47:41]
またいつもの年中どこでもネガばら撒いてる荒らしか
働けよ |
5401:
口コミ知りたいさん
[2023-04-02 11:48:15]
|
5402:
検討板ユーザーさん
[2023-04-02 12:01:19]
今内陸で一番人気が高いのは白金ザスカイとか?
|
5403:
匿名さん
[2023-04-02 12:14:35]
皆様、湾岸くんはスルーで、お願いしますね。 |
5404:
匿名さん
[2023-04-02 12:15:25]
森ビル系、パークコートタワーの一部、プレミストタワーのフラグシップ、ワーレジあたりは希少な港区高仕様ですね。なかなかタワーマンションで高仕様の企画が出てこないこそ、貴重ですな。
|
5405:
検討板ユーザーさん
[2023-04-02 12:15:31]
>港区内陸タワー のヒエラルキーをみて思ったんだけど、ここって森ビル系を除けば実質的に港区内陸タワーの頂点じゃないかな?
ラトゥールとかはどうですかね。 |
5406:
匿名さん
[2023-04-02 12:17:18]
港区って、賃貸や低層で高仕様はありますが、タワーの高仕様って実は少ないのです
|
5407:
通りがかりさん
[2023-04-02 12:42:19]
売主のグループ会社が湾岸として扱ってるのに頑なに内陸と言い張る工作員の目的が謎過ぎる。
不動産なんだから、いくら工作したって場所は動きませんよ。 だいたい変に反論するから湾岸、湾岸って言われるって分からないのかな。 そもそもここを買う人は湾岸と理解した上でアクセスや仕様等を評価して買ってるわけでしょ。 |
5408:
匿名さん
[2023-04-02 12:48:08]
湾岸だとどうしても勝どきとか芝浦との比較になるからな。特に臨海地下鉄が通れば利便性でも勝どきは浜松町に近づく。
|
5409:
評判気になるさん
[2023-04-02 13:22:17]
|
5410:
マンション検討中さん
[2023-04-02 13:24:01]
|
5411:
検討板ユーザーさん
[2023-04-02 13:38:11]
|
5412:
口コミ知りたいさん
[2023-04-02 13:54:39]
パコ六本木ヒルトップや
仙石山森タワーは、 築十年超えで坪1200以上やで。 |
5413:
検討板ユーザーさん
[2023-04-02 13:55:17]
【港区内陸タワー限定】
森ビル系を除く分譲タワーの最高峰は? パークコート赤坂檜町 ワールドタワーレジデンス ブランズ渋谷桜丘 ザコート神宮外苑 |
5414:
匿名さん
[2023-04-02 14:20:19]
|
首都高速都心環状線内側
環状3号線内側
港区
JR駅直結街区開発
もう数十年出ないかな