
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)(旧称:浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
公式URL:https://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
所在地:東京都港区浜松町2丁目200(地番)
最寄り駅:山手線「浜松町」駅 徒歩2分
東京モノレール羽田「モノレール浜松町」駅 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「大門」駅 徒歩4分
総戸数:389戸(一般販売対象戸数364戸)
階数:地上46階、塔屋2階、地下2階
高さ:181.00m(最高高さ186.00m)
敷地面積:5,890.00㎡
建築面積:4,430.00㎡
延床面積:75,000.00㎡
用途:共同住宅、事務所、店舗、文化芸術ホール、地下鉄施設、駐車場 等
建築主:浜松町二丁目地区市街地再開発組合
参加組合員:世界貿易センタービルディング、鹿島建設
設計者:鹿島建設 一級建築士事務所
売主:株式会社世界貿易センタービルディング 鹿島建設株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工者:鹿島建設株式会社
工期:2021年2月16日着工~2026年9月30日竣工予定
参考URL:https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52496451.html
[スムラボ 関連記事]
WORLD TOWER RESIDENCE|世界を迎える玄関口として変貌を遂げる浜松町 駅直結ワールドタワーレジデンスの価格は?現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51565/
WORLD TOWER RESIDENCE 1期1次スケジュールと価格 買うやつはローンなんて組まないとの噂?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/71968/
WORLD TOWER RESIDENCE 4月15日1期2次の価格帯【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/75775/
[スレ作成日時]2020-10-16 17:08:01
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)ってどうですか?
10647:
管理担当
[2024-04-03 07:09:28]
[No.10581~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
10648:
マンコミュファンさん
[2024-04-03 20:51:30]
世界的なインフレの流れも踏まえ、
港区渋谷区の「駅近×高級タワー」企画が 稀少な展開となってきましたね 港区 ワーレジ(直結) プレミストタワー白金高輪(駅1分) 渋谷区 パーコ北参道タワー(駅1分) ワーレジ、いいですね |
10649:
匿名さん
[2024-04-03 20:54:10]
港区はアドレスによってピンキリ。埋立地だと浜松町や芝浦は良いところだけど、あまり住環境が良くないところもある。
|
10650:
匿名さん
[2024-04-03 22:50:43]
芝浦は全域が埋立地ですが、
浜松町に埋立地は存在しませんよ。 そもそも港区内陸に埋立地ってあるんですか。 https://adeac.jp/viewitem/minato-city/viewer/viewer/90002085/data/9000... |
10651:
匿名さん
[2024-04-03 22:51:47]
浜松町も芝浦も埋立地ですよ。昔の海岸線は今の国道15号線なので。
|
10652:
通りがかりさん
[2024-04-03 22:58:58]
もう台地でも埋立地でもいいじゃないですか?
大切なことは南西北西角の東京タワービューは天井知らずということです。 かねてよりパークコート虎ノ門に続いてガチ買いマンションではあることは繰り返し述べてきましたが、坪2000万マンションとして共に成長することになりそうです。 当方はこれからも真の価値あるマンションには都度言及して参りますので、是非参考にしてくださいませ。 |
10653:
マンション検討中さん
[2024-04-03 23:22:35]
江戸初期の埋立地をいわゆる埋立地と言うのかね。東京湾に浮かぶ近代以後の埋立地をそう呼ぶのは分かるが。
そうであるなら日比谷入谷に立地する数々の高級ホテルも同様に価値が毀損されるわけ?バカバカしい。 |
10654:
マンコミュファンさん
[2024-04-03 23:46:29]
プレミストタワー君笑
|
10655:
匿名さん
[2024-04-06 08:48:41]
実際に自分や家族が住む実需となれば、立地と仕様は大事ですよね。快適なアクセスと快適な住居環境。実需であればお友達も招いたりしますし、本質ですね。
しかし、仕様の良いマンションは数が少なくなってきましたね。貴重ですね。 |
10656:
匿名さん
[2024-04-06 13:37:55]
浜松町に埋立地は 1? も存在しませんが。。。
そもそも港区内陸に埋立地なんかないですよ。 https://adeac.jp/viewitem/minato-city/viewer/viewer/90002085/data/9000... |
|
10657:
マンション掲示板さん
[2024-04-06 19:17:29]
赤坂ー六本木ー麻布台ー浜松町ー虎ノ門ー芝公園
港区内陸再開発ベルトはまだまだ値上がりしそうですね。 |
10658:
匿名さん
[2024-04-07 10:47:57]
キーワードとして「実需で住んでも良いな」と思われる港区マンションは、次の世代にも継がれ、サステナブル的にも、とても強い。時代を超えて、高額を払ってでも手に入れたい数少ない貴重な対象なのですから。
以前ならまだしも、住宅の基本欲求を叶える高仕様高アクセスなマンションは、数えるほどしかありません。世界がインフレおり、高アクセス立地には他の建物が建っている可能性が高いからです。タワーマンションに限れば指折りクラスです。 良いものづくり、稀少な高アクセス立地は、サステナブルで持続可能です。 |
10660:
匿名さん
[2024-04-07 10:56:44]
世界貿易センタービルが建つほどの高アクセス立地は、まさに指折りです。都心の発展駅における、駅近×高仕様の組み合わせがポイントですね。ワーレジいいね。
|