
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)(旧称:浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
公式URL:https://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
所在地:東京都港区浜松町2丁目200(地番)
最寄り駅:山手線「浜松町」駅 徒歩2分
東京モノレール羽田「モノレール浜松町」駅 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「大門」駅 徒歩4分
総戸数:389戸(一般販売対象戸数364戸)
階数:地上46階、塔屋2階、地下2階
高さ:181.00m(最高高さ186.00m)
敷地面積:5,890.00㎡
建築面積:4,430.00㎡
延床面積:75,000.00㎡
用途:共同住宅、事務所、店舗、文化芸術ホール、地下鉄施設、駐車場 等
建築主:浜松町二丁目地区市街地再開発組合
参加組合員:世界貿易センタービルディング、鹿島建設
設計者:鹿島建設 一級建築士事務所
売主:株式会社世界貿易センタービルディング 鹿島建設株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工者:鹿島建設株式会社
工期:2021年2月16日着工~2026年9月30日竣工予定
参考URL:https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52496451.html
[スムラボ 関連記事]
WORLD TOWER RESIDENCE|世界を迎える玄関口として変貌を遂げる浜松町 駅直結ワールドタワーレジデンスの価格は?現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51565/
WORLD TOWER RESIDENCE 1期1次スケジュールと価格 買うやつはローンなんて組まないとの噂?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/71968/
WORLD TOWER RESIDENCE 4月15日1期2次の価格帯【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/75775/
[スレ作成日時]2020-10-16 17:08:01
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)ってどうですか?
5097:
eマンションさん
[2023-03-25 23:06:01]
|
5098:
匿名さん
[2023-03-25 23:20:01]
>>5089 検討板ユーザーさん
1回も言わなくても湾岸だよ。何故ならば、事実だから。 永久に六本木や青山・赤坂にはならない。 そして、急激に価格が上がったのが最近の話というでも、晴海や勝どきに似ている。 しかし元の地価が晴海等とは全然違うし、元から港区の商業用地ではあるから、底値の硬さと上値の軽さは比較にならない。 ポジティブ要素・ネガティブ要素両方正当に評価できなければ、理性的な判断はできないね。 |
5099:
匿名さん
[2023-03-25 23:39:22]
港区に住むなら内陸一択だし、湾岸に住むなら勝どきとか豊洲とかの方が良いと思う。浜松町は中途半端じゃないですかね?
|
5100:
マンション掲示板さん
[2023-03-26 00:15:51]
|
5101:
マンション検討中さん
[2023-03-26 04:16:15]
いい加減さ、買わない買えない人々は無益だからどっかいきなよ。
虚しくないの? |
5102:
eマンションさん
[2023-03-26 08:33:16]
マンマニ買ったのかな?
|
5103:
匿名さん
[2023-03-26 08:35:05]
湾岸くんを一々相手にしてたらキリないからスルーでいいよもう。 |
5104:
検討板ユーザーさん
[2023-03-26 08:45:14]
仰る通り
湾岸だと思うなら買わなければいいだけの話ですし、 内陸だと思うなら坪1000以上でも高倍率で売れます そしてどちらが正しいのか、すでに結論は出ています |
5105:
マンション掲示板さん
[2023-03-26 08:47:28]
WTRは素晴らしいと思う。一期二次の南向き住戸は値上げになっていますね。二期になったら、販売戸数減るから益々争奪戦。早く手打たないと。
|
5106:
匿名さん
[2023-03-26 08:49:32]
値上げしても普通に売れるでしょうねえ。
湾岸クンはさぞかし悔しいでしょうねえ。 |
|
5107:
匿名さん
[2023-03-26 08:49:49]
結局、港区マンションは立地と仕様。それにタワーマンションであればランドマーク性もある。港区駅近という「スペシャル立地」でありながら、タワーマンションかつインフレ相場であるものの「しっかり仕様まで良い」というのが貴重。
「立地は、未来のマンションと比較し 仕様は、過去のマンションと比較する」 |
5108:
匿名さん
[2023-03-26 09:04:48]
かれこれずっと前から東京都心にマンションが建て続けられています。そのため、もはや港区駅前立地のような利便性の高い土地は既に何かしらが建っており、席が埋まっています。つまり立て替えやビル取り壊しなどのイベントが発生しない限りその席は空きません。タワーマンションに変わればチャンスですが、オフィスビルなどになる可能性もあります。不動産を長くウォッチしていれば、港区駅前にタワーマンションができる価値がわかります。さらにインフレコスト増の環境であるため、現代のマンションで仕様が高いことは希少です。これまでの港区有力マンションは仕様が高いため、中古ヴィンテージ相場で比較されても見劣りしなくなります。若さしか取り柄がなければ、いずれ若いものに置き換わります。しかし、若さ以外に強みがあれば、置き換わりません。
よって、港区駅近の高仕様マンションは大変貴重です。 |
5109:
評判気になるさん
[2023-03-26 09:23:31]
>>5108 匿名さん
駅近タワマンならシロカネザスカイの方がリセールでは浜松町より高くなると思う。白金と比べるとここは立地が凡庸だよね。 |
5110:
不動産Gメン ~業界適正化委員会~ @申し訳ないが粗利取りすぎはNG
[2023-03-26 09:25:47]
ここと同じ港区湾岸駅チカのブリ浜は坪600台からあったんでしょ。
本来価値はそれくらいでは? ((´∀`))ケラケラ |
5111:
匿名さん
[2023-03-26 09:26:30]
港区の駅直結、駅1分は貴重です。
東京は年間100日程度が雨。冬はすごく寒いし夏は日傘無しで歩けないほどの猛暑だし梅雨は傘をさしても濡れてしまうような雨の連続。つまり、日本の毎日は最高の天気ではない。 そのような中、港区の駅前立地は、家族それぞれが、職場、学校、買い物などの様々な場所に毎日アクセスすることを助けてくれます。天候は人類の力では変えれません。天候は、私達の暮らしに影響します。だから、毎日天気ニュースがあるのです。世界中において。 東京の天気を考えても、港区駅前立地は素晴らしいですね。 |
5112:
匿名さん
[2023-03-26 09:27:35]
全熱交換などの高仕様なのが貴重なのです
|
5113:
eマンションさん
[2023-03-26 09:33:36]
>>5112 匿名さん
立地良いから自然換気の方が良いよ。機械式換気は清掃工場横とかの立地の悪いマンション向けの設備。 |
5114:
匿名さん
[2023-03-26 09:35:20]
港区の有名中古は高仕様。ヴィンテージ相場になった時にも、高仕様マンションは見劣りしないですね。
立地は未来のマンションと比較し 仕様は過去のマンションと比較する |
5115:
通りがかりさん
[2023-03-26 09:55:46]
>>5109 評判気になるさん
スカイもとても良いマンションだけどレア度が違うよね。白金高輪はこれからもタワマン建つし。高層階の北向欲しいけど。アフターマーケットは人気投票だから手に入りにくい物件は高くなりやすい。 |
5116:
匿名さん
[2023-03-26 09:59:07]
スカイも坪1000超えてきてる。中古マーケットではスカイの方が人気になるんじゃないかな?やはりアドレスを考えれば普通は白金選好でしょう。
|
ハワイ 地震ないだろう