
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)(旧称:浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
公式URL:https://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
所在地:東京都港区浜松町2丁目200(地番)
最寄り駅:山手線「浜松町」駅 徒歩2分
東京モノレール羽田「モノレール浜松町」駅 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「大門」駅 徒歩4分
総戸数:389戸(一般販売対象戸数364戸)
階数:地上46階、塔屋2階、地下2階
高さ:181.00m(最高高さ186.00m)
敷地面積:5,890.00㎡
建築面積:4,430.00㎡
延床面積:75,000.00㎡
用途:共同住宅、事務所、店舗、文化芸術ホール、地下鉄施設、駐車場 等
建築主:浜松町二丁目地区市街地再開発組合
参加組合員:世界貿易センタービルディング、鹿島建設
設計者:鹿島建設 一級建築士事務所
売主:株式会社世界貿易センタービルディング 鹿島建設株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工者:鹿島建設株式会社
工期:2021年2月16日着工~2026年9月30日竣工予定
参考URL:https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52496451.html
[スムラボ 関連記事]
WORLD TOWER RESIDENCE|世界を迎える玄関口として変貌を遂げる浜松町 駅直結ワールドタワーレジデンスの価格は?現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51565/
WORLD TOWER RESIDENCE 1期1次スケジュールと価格 買うやつはローンなんて組まないとの噂?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/71968/
WORLD TOWER RESIDENCE 4月15日1期2次の価格帯【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/75775/
[スレ作成日時]2020-10-16 17:08:01
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)ってどうですか?
4934:
通りがかりさん
[2023-03-23 10:19:32]
|
4935:
匿名さん
[2023-03-23 10:21:45]
>>4933 匿名さん
地盤、強そうじゃん |
4936:
匿名さん
[2023-03-23 10:24:22]
>浜松町はこれから港区3Aの住んでる人達が羨むような地域に発展しますね。
いや、もうこのクラスになると羨ましいとかいう感情はないよ。他の港区内陸も似たようなものだと思う。 |
4937:
マンコミュファンさん
[2023-03-23 10:41:19]
|
4938:
評判気になるさん
[2023-03-23 10:45:23]
北の壁ドン買った方が良さそうですねこれは
|
4939:
匿名さん
[2023-03-23 10:57:03]
地震に関しては火災が一番危険なのは何度も放送されてるはず。
環状6号線、買えるなら環状5号線(明治通り)の東側が安全 品川区は危険だね 少し古いが山手線が描かれている危険マップ貼っておきます。 https://mainichi.jp/articles/20180216/k00/00m/040/081000c ![]() ![]() |
4940:
匿名さん
[2023-03-23 11:58:16]
ふーん。
港区内陸で一番安全なのは、浜松町~虎ノ門のあたりって感じかな。 狭いエリアだけど、実需で安全に暮らすためにはこの辺りを狙いたいね。 |
4941:
マンション掲示板さん
[2023-03-23 11:59:15]
>>4937 マンコミュファンさん
この人、市況が冷え込んできたので買ったら後悔するかも、て言いたいんじゃないですか? そういう、当選者や検討者の不安を誘うかのようなツイートもネチネチとしつこく上げてたように思います。 |
4942:
評判気になるさん
[2023-03-23 12:00:27]
>>4939 匿名さん
液状化歴のある湾岸とかも危険じゃないですか? |
4943:
匿名さん
[2023-03-23 12:03:45]
皇居周囲、とくに南側が強いね。
さらに港区内陸、都心環状線内側、と条件をグレードアップさせていくと、虎ノ門・浜松町エリア以外で安全地を見つけるのは至難の業だ。 |
|
4944:
通りがかりさん
[2023-03-23 13:59:46]
|
4945:
eマンションさん
[2023-03-23 14:56:44]
2次のスケジュールご存知の方おりますか?
|
4946:
購入経験者さん
[2023-03-23 15:07:42]
|
4947:
マンション検討中さん
[2023-03-23 15:18:45]
|
4948:
eマンションさん
[2023-03-23 15:48:29]
|
4949:
名無しさん
[2023-03-23 16:47:02]
|
4950:
名無しさん
[2023-03-23 16:47:03]
|
4951:
匿名さん
[2023-03-23 17:23:25]
港区内陸の駅近のため立地は申し分なし。そしてランドマーク性となるタワーマンション。あとは港区伝統の高仕様を兼ね備えるか。世間は失われた3年のコロナを経験し、ヒトは健康に敏感となり、マスクをし、換気をし、空気に敏感となった。空気は温度と湿度。
ヒトは新しい学びをし、そしてアフターコロナで経済が動き出す。世界を移動するアクティブ層を助ける港区駅近、そして高仕様タワーは、組み合わせ素晴らしい。 インフレ、資源高の中、港区高仕様タワーの希少性がますます高まります。 |
4952:
匿名さん
[2023-03-23 17:44:27]
化石燃料価格があがる。原料費や物流費があがる。最終製品の価格があがる。そして私たちの給料があがる。経済指標のひとつである大企業賃金回答は軒並み強気連発のようです。これが好循環です。アフターコロナで新しい波がきています。これまでの日本の低成長から大きく舵がきられはじめています。コロナで空気の価値もあがりました。新しい価値も加わりました。
キーワードは、移動、快適、空気、サステナブル。いずれも、「コト消費」です。現実的なことに価値がシフトしています。 港区高仕様タワーは、これらトレンドを捉えていますね。 |
4953:
匿名さん
[2023-03-23 18:11:02]
>>4933 匿名さん
シミュレーションの東京湾北部地震とは 東京都区部から千葉市周辺にかけての東京湾北部を震源とする首都直下地震。地震は、関東などの載る北米プレートと、その下に南から潜り込むフィリピン海プレートとの境界面で起き、規模はマグニチュード(M)7.3を想定する。内閣府の中央防災会議が想定するM7クラスの首都直下地震18種の一つで、過去に発生した記録はないが、人口密集地帯を震源とするために、首都直下地震のなかでは最大の被害をもたらすと考えられている。 ということで、このハザードマップが解析上震度最大ってってことになる。 311地震の最大震度が宮城県内陸部の6.6(震度7) この図見ると、港区でも赤色の6.6の予想エリアがある。 浜松町は6くらいか。それでも大きい値だから気を付けた方がいいね。 こういった細かなハザード資料を地図で分かりやすく出しているのは港区くらい。 やはり港区内側が良いな。 |
浜松町はこれから港区3Aの住んでる人達が羨むような地域に発展しますね。