![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/50493608121_861629a980_t.jpg)
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)(旧称:浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
公式URL:https://www.hamamatsucho2-pj.com/shinchiku/X1913001/
所在地:東京都港区浜松町2丁目200(地番)
最寄り駅:山手線「浜松町」駅 徒歩2分
東京モノレール羽田「モノレール浜松町」駅 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「大門」駅 徒歩4分
総戸数:389戸(一般販売対象戸数364戸)
階数:地上46階、塔屋2階、地下2階
高さ:181.00m(最高高さ186.00m)
敷地面積:5,890.00㎡
建築面積:4,430.00㎡
延床面積:75,000.00㎡
用途:共同住宅、事務所、店舗、文化芸術ホール、地下鉄施設、駐車場 等
建築主:浜松町二丁目地区市街地再開発組合
参加組合員:世界貿易センタービルディング、鹿島建設
設計者:鹿島建設 一級建築士事務所
売主:株式会社世界貿易センタービルディング 鹿島建設株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工者:鹿島建設株式会社
工期:2021年2月16日着工~2026年9月30日竣工予定
参考URL:https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52496451.html
[スムラボ 関連記事]
WORLD TOWER RESIDENCE|世界を迎える玄関口として変貌を遂げる浜松町 駅直結ワールドタワーレジデンスの価格は?現地映像【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/51565/
WORLD TOWER RESIDENCE 1期1次スケジュールと価格 買うやつはローンなんて組まないとの噂?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/71968/
WORLD TOWER RESIDENCE 4月15日1期2次の価格帯【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/75775/
[スレ作成日時]2020-10-16 17:08:01
WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)ってどうですか?
3309:
匿名さん
[2023-01-30 16:13:33]
|
3310:
マンション検討中さん
[2023-01-30 16:56:17]
この坪単価なんだから修繕費最初から均等積立方式にしてほしいし管理組合も第三者管理にしてくれ
|
3311:
通りがかりさん
[2023-01-30 18:22:53]
>>3310 マンション検討中さん
均等積立方式はインフレ時に積立不足に陥るリスクありますよ。むしろ段階式の方がベターでは? |
3312:
マンション掲示板さん
[2023-01-30 23:22:01]
|
3313:
評判気になるさん
[2023-01-31 00:09:05]
質問なのですが、現時点でMR訪問できていないのはお呼びでないということなのでしょうか?
|
3314:
マンコミュファンさん
[2023-01-31 08:33:06]
|
3315:
名無しさん
[2023-01-31 08:44:44]
>>3311 通りがかりさん
ないよ。均等方式の理解が間違ってる。均等方式は、あくまで計画段階の総額を均等割したと言うだけで、積立金を固定することを意味しない。均等方式でも当然、インフレや修繕計画見直しにより足りない分は値上げする。その場合、段階方式より値上げ幅が少ないので、住民の負担感は少ない場合。 |
3316:
評判気になるさん
[2023-01-31 08:49:41]
>>3315 名無しさん
一度均等方式に移行するとインフレ時に積立額を改定するの大変だよ。最初からインフレを加味した段階方式の方が絶対に良いです。特に戸数の多いタワマンだと意見がまとまらなくて必要な修繕を受けられなくなるリスクが高い。 |
3317:
マンション検討中さん
[2023-01-31 10:36:12]
ここ買う層は管理費や修繕積立金なんて細かい事は気にしませんよ。ネガる要素が無さ過ぎてレベルの低い事言い始めてますね。
|
3318:
匿名さん
[2023-01-31 12:15:41]
管理費等は森ビルレジデンスと比べたら格段に安い、と感じる人たちが購入するのですよ。
|
|
3319:
匿名さん
[2023-01-31 12:22:38]
>>3317 マンション検討中さん
そもそも君には無縁の物件じゃろ。 |
3320:
匿名さん
[2023-01-31 12:41:36]
>>3316 評判気になるさん
絶対に良い、というのは個人の意見ですよね。別に、私はいい悪いは言ってないし、均等で揉めると言えるほどのデータを持ち合わせていない。ただ、均等を積立金固定と勘違いしてるようなので指摘したまで。まあ、そういう勘違いしている人が多いと、後から話が違うとか、頓珍漢なクレームする人たちが出てきて揉めるかもしれないね。自分たちの勘違いなのにね。 |
3321:
マンション掲示板さん
[2023-01-31 13:53:33]
|
3322:
マンション検討中さん
[2023-01-31 15:01:18]
>>3320 匿名さん
均等方式はインフレに弱いし、最終的な修繕額は積み立て方式によらず変わらない以上、修繕不足に陥るリスクを高めるだけで百害あって一利なしですよ。段階方式の方が良いかと。 |
3323:
匿名さん
[2023-01-31 15:34:51]
検討者様のお住まいは?
都心環状線内側(浜松町、虎ノ門、麻布台など) 中央線南側+山手線内側(上記以外 白金、麻布、番町など) 中央線南側 or 山手線内側(品川区、目黒区、文京区など) それ以外(芝浦、勝どき、湊、豊洲、錦糸町など) |
3324:
マンション掲示板さん
[2023-01-31 15:35:21]
|
3325:
匿名さん
[2023-01-31 15:51:38]
|
3326:
名無しさん
[2023-01-31 16:19:01]
|
3327:
匿名さん
[2023-01-31 17:32:22]
東京、有楽町、渋谷、新宿、都心の主要なエリアは皆浜松町と同じ山手線ギリギリって意味でいいの?それでJRほぼ直結って凄いな。
|
3328:
通りがかりさん
[2023-01-31 17:36:35]
>>3327 匿名さん
港区では山手線沿いはあまり良いエリアとはされないですよ。 |
そうですね。修繕費は年数と共に上がっていくのかな?
部屋の検討、もう一度見直してます。