Brillia Tower 有明 MID CROSSの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641255/
公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
売主:東京建物株式会社
施工:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2020-10-14 16:50:47
【契約者専用】Brillia Tower 有明 MID CROSS
1301:
住民さん2
[2024-03-22 14:00:13]
|
1302:
匿名さん
[2024-03-22 23:54:42]
警察の言い分もわかるし、静観します。
|
1303:
住民さん6
[2024-03-23 00:02:23]
>>1301 住民さん2さん
住民なので、Googleストリートビューを切り取らなくても、平日昼間、交差点が閑散としてるのはわかります。 Googleストリートビューが一瞬を切り取るといいますけど、「他の日付を見る」という機能もあるんですよ。 まあ、どの日付を見ても人が閑散としてますね。 そして車の交通量が多いなあと思いますね。 |
1304:
住民さん6
[2024-03-23 00:12:46]
役所が道路の改善要望があった時にどこの交差点なの?って確認しますよね。
スマホでGoogleストリートビューを使用される可能性も指摘しておきますね。 これは東京都ではないですが、某市役所の土木担当の方から聞いた話です。 |
1305:
住民さん7
[2024-03-23 17:42:20]
>>1304 住民さん6さん
人流の多寡は、 横断歩道ができることのデメリットにはなり得ないですよね?とお伝えしています。 そして、メリットの方が上回るのならマンション側の立場としては引き続き推していくべきだとお伝えしています。 一方、人流の多寡は警察署側の立場の話。 区民からいろんな要望があるなかでどれから解決していくのか、 優先順位を決める上で考慮する観点の話です。 ただこれに関しても、 この道路は2026年春に人流が増えるのは見えているし、 そもそも都がこの通りの歩行を促進させようとしてるのだから、 他の要望よりも優先度をあげて解決してほしいなと思いますね。 |
1306:
住民さん1
[2024-03-23 18:36:39]
住民ならここから有明スポーツセンターへの人流がほとんどないことは知ってるだろ。横断歩道作るよりもスポーツセンターの設備充実を優先して欲しい。現状、遊具も使えないし、プールのスライダーも壊れたまま。
|
1307:
住民さん3
[2024-03-23 21:08:33]
>>1306 住民さん1さん
いやいや、文章読んでる? 人流が少ないことは、 横断歩道ができることのデメリットにはなり得ないだろ。 歩道を作るのは警察署の所管だが、スポセン内の設備の故障を直すのは警察署の所管じゃないだろ。 そもそも遊具もスライダーも不具合が見つかっていま直し方や直す時期を検討してますというもので、設備の修復の話と歩道の新規設置の話とを同じ土俵に乗せて話すものでもないだろ。 仮に、スポセンの設備拡充をしてほしいという意見なのであれば、 その意見と横断歩道設置との両方を理事会やマンション連合に要望として上げればいいのではないですか? この2つの要望はバッティングはしませんよ。両立しますよ。 |
1308:
住民さん6
[2024-03-24 00:36:20]
気長に交渉していけば5年後くらいには
、順番が回ってくるかもしれませんね。 警察の考えも否定せずに上手く交渉を続けていければいいなと思います。 ここに横断歩道を作れば、車の渋滞がひどくなるのでは?という警察の懸念ももっともだと思うんです。 横断歩道を作って欲しいという要求は至る所にあると聞きます。 こちらのメリットを主張し続けるだけでは、かえって反感を持たれる可能性もあります。 上手く交渉を続ける事が大事だと考えます。 |
1309:
住民さん1
[2024-03-24 06:57:54]
住民の利便性がすべてじゃない。最優先すべきは安全だよ。このいびつな形の交差点に横断歩道を設置した場合の安全性のシミュレーションをしっかりやってほしい。
この辺りは小さい子供も多いし、トラックも多い。 新しく設置した横断歩道で子供の悲惨な交通事故が発生するのは見たくない。 |
1310:
住民さん8
[2024-03-24 08:16:40]
>>1308 住民さん6さん
言わんとすることは共感しますが、 まずは前提情報を整理したいですね。 本当に警察側が、 横断歩道ができることで車の渋滞がひどくなるという懸念をしてるんですか? 私はここの一部住民が渋滞懸念を主張してるだけという認識ですが警察側が言ってるソースありますか? (そもそも、車側の信号が赤信号のときに横断歩道側が青信号になるだけなら、現状と混雑具合は変わらないと思うのですが違うのでしょうか?) |
|
1311:
住民さん5
[2024-03-24 08:38:37]
>>1309 住民さん1さん
住民の利便性が全てじゃないという主張には共感します。 また、いびつな交差点だと事故が起こりやすい、という背景知識についても理解はします。 ただし、いびつな交差点というのは、 この交差点に既にある他の3つの横断歩道には当てはまらないのですか? 私には当てはまると思うのですが。 そして当てはまるのであれば、 なぜ同じ交差点にある他の3つの横断歩道について、 撤去を要望しないのですか?安全を最優先するならいまある他の横断歩道の撤去も要望するのが筋だと思うのですが。 (他の横断歩道はあなた自身が利用したいから危険でも撤去したくないけど、今回の横断歩道は利用しないから要らない、という利己的な主張に聞こえてしまいます) |
1312:
住民さん7
[2024-03-24 11:47:16]
マンション前の芝生が砂場みたいに荒らされてるんですが、皆さんご存知ですか?
|
1313:
住民さん2
[2024-03-24 15:10:20]
以前にもここで話したことがあった気がしますが、この交差点は十年ほど前に出来たばかりです。
工事当初はミッドクロス前の横断歩道も造られかけてましたが、ある時から横断歩道が消されてました。 横断歩道がないのは、安全性などの検討を重ねた結果なのだと思います。 有明では以前に、小学生が登校中にお母さんの目の前でトラックに轢かれて亡くなる事故がありました。 子供がいる立場としては、利便性より安全性を第一に考えて欲しいですね。 (横断歩道設置を否定しているわけではないです) |
1314:
住民さん4
[2024-03-24 22:47:01]
>>1313 住民さん2さん
建設的な議論をする上では自身の立場を明確にするべきです。 あなたはどの立場(賛成・反対・中立)で書いてるのですか? 特に最後の括弧書きの一文があなたの立場をあやふやにしています。 私には中立や賛成の仮面を被った反対派の主張に聞こえます。 もし安全性も考慮しながら横断歩道を作ってね、という賛成の声であれば、 議論の余地はありません。賛成です。 歩道を作る際に安全性を考慮することは当たり前の観点だからです。 (渋滞の観点も同様です) しかし、 安全性を絶対視して歩道を作るべきではない、という反対の声なのであれば、色々とツッコミどころがあります。 第一に、 同じ交差点にある他の3つの横断歩道についての危険性はなぜスルーするのですか?同様に語るべきです。 第二に、 登校中の事故を例にあげられていますが、 それはその結果どういう対処をすることになったのですか? 横断歩道を撤去するという結論にはなっていないですよね。 第三に、 安全性を考えたい、とのことですが、 横断歩道の需要があるのに設置されないことで、 かえって事故が起きる危険性も認識されていますか? 現に、豊洲では、横断歩道の需要があるのに設置されず、無断横断が常習化して事故などが起きた結果、ようやく横断歩道を設置したケースもあります。このように、事故が起きてからの横断歩道設置では遅すぎるとは思わないのですか。 (32階の共用部では危険などの理由で子供を追い出し、一方でスポセンで新しく子ども図書館ができたら、そっちに子供は流れるんじゃないですか?その際、横断禁止だとわかっててもめんどくさくて横断した結果、事故を起こす、というのが目に浮かびますよ) |
1315:
匿名さん
[2024-03-25 05:51:50]
>>1296 住民さん4 さんの投稿を見ますとら
昨年から湾岸警察署との話し合いで引き続き要望されており、信号設置は現時点では否定されず、検討は時期尚早という判断がされています。 また警察が今は有明西学園前の交差点信号設置が優先事項と考えている事がわかります。 信号設置には何年もかかります。 引き続き継続審議されるようマンションとしても、自治会活動を頑張っていきましょう。 |
1316:
住民さん2
[2024-03-25 17:15:05]
|
1317:
住民さん2
[2024-03-26 00:15:39]
>>1316 住民さん2さん
立場の表明ありがとうございます。 "中立"であるなら、 議論の余地はありません。 あなたの言わんとする意見に賛成です。 歩道を作る際に安全性を考慮することは当たり前の観点だからです。 なお、私は2度無断横断している人を見たことがあります。 |
1318:
住民さん2
[2024-03-26 10:11:06]
>>1312 住民さん7さん
時期的に芝生の張り替えとかでしょうか? 「荒らされてる」という言葉がどこのことを言ってるのかわからないので、こういう類いは写真張ってくれた方が第三者へ誤解無く伝わるかと思います。 http://www.tachikawa-heiwa.com/how_to2.html |
1319:
管理担当
[2024-03-26 23:55:41]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1320:
住民さん4
[2024-03-30 21:56:10]
横断歩道橋を作れば良いんじゃないんですか?
安全だしね! |
1321:
住民さん2
[2024-03-31 16:03:15]
スポセン行くならどうせ外の階段登って2階に上がるんだから、歩道橋作ってそのまま2階の広場に接続させられたら全然それで良いんですけどね!
|
1322:
住民さん2
[2024-03-31 23:10:06]
解決策の1案として、
歩道橋案も検討すること自体は問題ないかとは思います。 ただ、 歩道橋案にはいくつかデメリットがあります。 1つ目は、 自転車利用者やベビーカー利用者、高齢の利用者には不便なままですね。(エレベーター付きの歩道橋にする案も手かもしれませんが) 2つ目は、 通常の歩行者から考えた場合でも、 スポセンよりも南の施設、 例えば、水の科学館、武蔵野大学、テレ朝の東京ドリームパークなどを利用する歩行者からしたら歩道橋案は不便のまま変わらないかなと思います。 3つ目は、 不便のまま変わらないのであれば、 無断横断する人は無くならず、歩行者との接触事故の危険性は残ったままと感じます。 (現に、豊洲の話は、交差点の3方が横断歩道、1方が歩道橋で、その歩道橋が不便で使われずその下を無断横断が横行し、接触事故など発生した結果、歩道橋の下に横断歩道もできたという顛末ですので、今回のケースでも歩道橋案なら同じ結末に行き着いてしまうと感じます) |
1323:
住民さん2
[2024-04-01 15:29:52]
3月くらいにエントランス出たあたりでとってもいい花の香りがしていてずっと調べてたんですが沈丁花(ジンチョウゲ)という木の花でした!
植えた人(と植えると決めた人)ナイスぅ! |
1324:
住民の人に質問したいさん
[2024-04-03 16:17:11]
横断歩道ができないのは、湾岸道路からレインボーブリッジに向かう車の流れを止めない為です。
|
1325:
住民さん5
[2024-04-03 21:43:26]
>>1324 住民の人に質問したいさん
建設的な議論をする上で、 注意を払ってほしい点があります。 1つ目は、 固有名詞は極力誤解の生まない用語を使用してほしいです。 ここで言う「湾岸道路」とはどこのことでしょうか? コロシアムブリッジがあるところの「湾岸道路」のことを指していますか? それとも、文化堂とテニスの森公園との間にある「江615」のことを指していますか? 2つ目は、 記載内容が事実なのか推測なのか、極力わかるように記載してほしいです。 ここで言う「車の流れを止めない為」という根拠は湾岸警察署側が述べている事実ですか? それとも、あなたの単なる推測を述べてるだけですか? 3つ目は、 根拠は、極力第三者にも腑に落ちると思われる粒度で記載してほしいです。 ここで言うと、仮にその道の車の流れが抑制されると具体的にはどんなデメリットが発生するのですか?お手数ですが、その粒度まで記載をお願いしたいです。 |
1326:
住民さん2
[2024-04-03 22:05:30]
>>1323 住民さん2さん
エントランスを出て右側に植わってる花ですよね! 植栽の豊かさはマーレやスカイには無い、 ミッドクロスの特徴の1つですよね。 調べたところ、 ジンチョウゲは三大香木らしく、 他の2つは、夏のクチナシ、秋のキンモクセイのようです。 キンモクセイは香ってきた記憶があるので、 もしかしたら、クチナシも探したら植ってたりするかもですね。 |
1327:
住民さん6
[2024-04-04 01:34:08]
周辺環境を見ていると横断歩道は難しい気がします。
|
1328:
住民さん6
[2024-04-04 01:37:06]
|
1329:
住民さん6
[2024-04-04 10:25:57]
>>1328 住民さん6さん
あなた方のその意見は、 "横断歩道ができること"のデメリットですか? 「いまの時点では人流が少ない」 「マンション作られる時点で横断歩道がなかった」 などの話は皆周知の上で、 もっと先の進んだ議論をしてるんですよ。 その上で、 ・設置をしたら車の混雑が発生するかもしれない (※警察署の見解ではなく一部住民の主張) ・横断歩道がないのは不便だと感じてる人もいる ・無断横断してしまう人もいる ・無断横断者の接触事故が起きてからの設置では遅い ・設置は周辺住民やマンション価値にも好影響がある ・この道の南北の開発によって26年春には人流が増えることが見えている ・そもそも都がこの縦の道の歩行者の促進させる方針を出してる という話が出ているわけです。 これらを踏まえて、反対派なら、 横断歩道ができることのデメリットを具体的にあげてほしいのですが、 このテーマについてあまり深く考えていない中立派なら、 わざわざこのテーマに口を挟んでくる必要はないですよ。 それよりもあなた方がいま気になってる別のテーマを投稿していただけたほうがより良い時間になると思います。 |
1330:
住民さん6
[2024-04-04 10:31:23]
反対はしないけど、積極的に関わるほどの事かな。
|
1331:
住民さん8
[2024-04-04 12:31:17]
そんな風に上から目線だと賛成してくれる人は居なくなるだろうね
|
1332:
住民さん4
[2024-04-04 13:35:33]
>>1330 住民さん6さん
あなた自身がこのテーマについて積極的に関わる必要がないと思っているのなら、それは別に否定しません。 あなたはそうなんですね、で、単純にそれで話は終わりではないでしょうか。 本テーマについて賛成派と反対派の意見を静観する、 もしくは、あなたの興味あるテーマを投稿する などの対応ではなく、 なぜわざわざ、 興味の無いテーマについて中途半端な意見を述べてしまうのでしょうか? 私にはあなたの発言意図がわかりません。 |
1333:
住民さん1
[2024-04-04 13:45:10]
>>1331 住民さん8さん
議論は勝ち負けではないですよ。 賛成派の意見、反対派の意見、 それらが建設的に議論されて よりベターな結論が出来上がるのが良い議論です。 上から目線だとか、言いくるめられて悔しいなど、 感情論が先行してしまう人には、 まだ建設的な議論に参加するのは難しいかもしれないですね。 |
1334:
住民さん8
[2024-04-05 00:23:51]
私は横断歩道ができて欲しいです。
スポーツセンターや武蔵野大学のカフェに向かう際にあれば便利だなと常々思っています。 マンションの価値にも好影響だと思うので引き続き交渉してもらえたら嬉しいです。ちなみに先日の要望書にもこの旨記入して提出しました。 |
1335:
住民さん6
[2024-04-07 00:42:16]
|
1336:
中古マンション検討中さん
[2024-04-11 09:03:22]
夜中のバイクうるさいですね。。
|
1337:
住民さん7
[2024-04-11 11:04:18]
>>1336 中古マンション検討中さん
そうですよね。 私は「青春を謳歌してんだなぁ」といった感じで、 対処しようがない外部事象については、 ポジティブに考えて、あまり気に止めないようにしてます。 事実での腹落ちとしては、 ・ミッドクロス単体ではなく周辺マンション共通の騒音である ・1日の中で10秒もすれば過ぎ去っていくものである 感情論での腹落ちとしては、 彼らは、 大きな音は出すけど、法廷速度は守ってるんですって。 だから警察も取り締まりに動けないんだとか。 捕まりたくはないからスピードは守るけど、 大人に構ってほしいから大きな音は出す、みたいな。 そう考えると、 彼らに対してなんだか哀れというか健気に感じません? 「暴走族なのにスピードは守ってるんだね。笑」と。 |
1338:
住民さん8
[2024-04-11 21:48:42]
|
1339:
住民さん7
[2024-04-11 23:53:18]
>>1338 住民さん8さん
ただの雑談で取り上げただけだったなら、 申し訳ないですね。 個人的には、 単に「バイク音がうるさい」だけだと so what?だから何?それで? となってしまい意図が掴めず。 騒音を問題解決したいという意図であれば、 「工夫して気にならないようにすること」が1案ですが、 単なる雑談であったならでしゃばり過ぎました。 |
1340:
住民さん8
[2024-04-12 00:42:15]
>>1339 住民さん7さん
あまり気持ちのいいコミュニケーションをなさらないことは良くわかりました。 いきなりso what?だからなに?と言われても。。 課題解決スレと銘打ってるわけではないですし、色んな事情を抱える人がいるなかで一刀両断的に考えを押し付けてこられても困ります。 法的に解決しうる手段があるかはネットで調べられるし、ChatGPTにでも別角度で聞きます。 クリティカルな解決策がない中で、みなさんあんまり取り上げないなぁ、うるさくないのかな、と思って呟いただけのことです。 また、ポジティブに考えること自体は意図はわからなくもないですが、工夫とは言えないと思います。 遮音性の高い窓にする、耳栓をする、とかなら工夫かと思いますが。 「桜が綺麗ですね。」というカウンターで、「桜が綺麗だと感じる理由はいくつかあって、blah blah blah」と言われている気分に近いですね。 私は興が醒めます。 |
1341:
住民さん6
[2024-04-12 10:56:40]
>>1340 住民さん8さん
マンション掲示板という、購入検討者も見る場所で、 解決策を求めていないただの愚痴を書く行為には、 私は反対です。 誰のプラスにもならないです。 "解決策を求めていない雑談"として、 ポジティブな話題で共感を得ようとする行為と、 ネガティブな話題で共感を得ようとする行為とでは 雑談の質が違うのはお分かりになるでしょうか? 「マンションにある桜が綺麗だ」「マンションから見る花火が綺麗だ」 でわざわざso what?にはならないでしょ。 でも、 「バイク音がうるさい」 だとso what?になるでしょ。 なぜなら、うるさいなどの感情は、 人によって感じ方が異なる部分であり、 (あなたは「うるさいことには変わりはない」と断定してますが) さほどバイク音が気にならならい側からすると、 購入検討者も見る場所でいたずらに一方的な愚痴を書かれても気持ちいいものではないです。 解決策を求めていないネガティブな話題で、 共感を得た先には何があるのですか? 私には意図が掴めず、質の悪い雑談だと感じます。 |
1342:
住民さん5
[2024-04-12 14:19:00]
>>1341 住民さん6さん
随分断定的で独善的ですね。 反応しておきながらご自身のスタンスに合わなければ、愚痴だ、質が悪いと。 So whatだとか、でしょ?とか言葉遣いに尊大な自尊心がかいまみえますよ。 「そんなに気にならないですねー、でも場所によってはうるさいですかね笑」で済む話をご自身の解釈で勝手に展開するのが質が良い反応とは思えません。 バイク音がうるさいのは事実です。 現にそう思っているけれどもマインドセットでかわしてると貴方自身が仰られていますよね? 特定を避けるために方角、家族構成などは言及していないだけで、皆さんも悩まれているのか様子を見ているのに、二言三言足されて、問題解決云々で悦に入られているように感じますね。 購入検討者にとっては、ネガティブな話題も含めて検討することであり、むしろ積極的に情報収集したい部分かと存じます。 |
1343:
住民さん3
[2024-04-12 15:14:55]
>>1342 住民さん5さん
バイク音がうるさいのは事実ではありません。 バイク音が聞こえることが事実です。 そしてこの、聞こえるという事実に対して、 うるさいと感じるのか、そこまで気にしないと感じるのかは 人それぞれです。 あなた自身のうるさいという感情を、 あたかも事実であるかのように思い込んで話を展開されてるので、私と話が噛み合っていないのです。 購入検討者も見るこの場所で、 「ミッドクロスではバイク音がうるさい」という間違った認識を広めて何がしたいのですか? 「バイク音がうるさく感じるけど他の方は何か対策をされてるのか?」という解決策を求めての話題であるなら理解できますよ。そうではないんですよね? また、マンション内の住民同士の集まりなどの際に、 世間話の1つとしてこういった話題を出すことにも別に違和感はありません。 あなた自身が、バイク音がうるさいと感じることについても別に否定はしません。 あなたと同じように、うるさいと共感してくれる人もいると思いますよ。 ただし、購入検討者も見るこの場所で、 共感を得たいという目的だけで、 バイク音がうるさいことが事実であると誤解されるような書き方で、平然と書いてしまう行為には反対です。 |
1344:
住民さん4
[2024-04-12 22:21:31]
>>1343 住民さん3さん
当たり屋まがいでなんだか息苦しいですね。なにか嫌なことでもあったんでしょうか、、 「大きな音を出す」「事実としての腹落ちとして、周辺マンション共通の『騒音』」と貴方自身が仰っておきながら、そこまで厳密に事実と感情を区別して定義をされたいのであれば、法廷速度という書き間違いのような、隙を作らなきようお願いいたします。 なお、仰るとおり、方角や階層、各マンションの位置で騒音の聞こえ方が異なるのは事実ですよ。そういう意味では本当に騒音自体聞こえない、音も気にならない方も多いかと思います。 今は非常に静かですし、騒音走行も天気や曜日や時間帯によって変わるのでしょう。 とはいえ、頭ごなしに、マインドセットを変えれば良いと提案される方に何を言われても正直響かないですし、貴方の前提や納得感、違和感で世界が回ってるわけでもないですが、 ありがとうございました。勉強になりました! 引き続きこのスレッドをご自身の望まれる建設的な議論で盛り立ててください。 応援しています! |
1345:
住民さん4
[2024-04-13 00:32:43]
>>1344 住民さん4さん
住民も購入検討者も見る掲示板が ただの愚痴や悪口の溜まり場になってしまうのは気持ちのいいものではないですよね。 私にも言葉足らずな面はあったかもしれません。 主旨について回答することなく、 人格攻撃や誤字脱字の指摘で一矢報いたと、 お感じになられてスッキリされるのであればご自由にどうぞしてください。 面前でお会いしたこともない人に対して、 人格を攻撃できるスキルってすごいと思いますよ。 最後に、 人格攻撃についてのリンクを張っておきますね。 対話ありがとうございました。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%94%BB%E6%92%83 |
1346:
住民さん
[2024-04-13 12:44:11]
購入検討者には知っておいて欲しい事ですが、このマンション前の道路は豊洲市場への通路となっております。
夜中にバイクで、市場に出勤される方も非常に多いです。 生活上の不満にならないように、予めご承知おきください。 東京都中央卸売市場 豊洲市場へのアクセスのご案内 https://www.touoroshi.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/573f594228e1ac2... |
1347:
住民さん7
[2024-04-13 14:15:49]
>>1346 住民さん
私たちのやり取りをみて ちょっかいを出しにきた外部の方ですか? ここの通りは豊洲市場関係車の通り道にもなってるんですね。 2年間住んでて初耳でした。 新しい情報をありがとう。 ところで、 あなたのおっしゃる、 夜中に走ってる豊洲市場関係者の車やバイクは、 日中に走ってる普通の車やバイクと何が違うのですか? 特別に音が大きくなる装置でも付いてるのでしょうか。笑 真夜中は この豊洲市場方面への通りの交通量は非常に少ないのですが、 その非常に少ない交通量のうち、 豊洲市場関係車両が占める交通量が非常に多いということですね。 理解しました。 大丈夫、あなたはデタラメをいっていない笑 他にもあなただけが知ってる情報があればくださいな。 |
1348:
住民さん7
[2024-04-21 10:28:25]
>>1326 住民さん2さん
話題に出てた三大香木の夏のクチナシについて、1Fのカフェを出て左側に植わってました! クチナシがどんな香りなのか、今度嗅いでみようと思います。この夏の楽しみ事が1つ増えました。 |
1349:
住民さん5
[2024-04-24 17:19:54]
|
1350:
住民さん7
[2024-04-27 20:15:34]
明日は江東区の衆院補選です。
前回の選挙のときは、 有明は投票率が低くて恥ずかしい、という話が出てましたが それは有明には子育て世帯など、 選挙に行く時間も惜しい世帯の比率が多いから。 なので投票率が低くなるのは仕方ないっちゃ仕方ない。 でも、子育て世帯だからこそ将来の方向性を決めるための選挙には行ってほしい。 下記のNHKのサイトでは あなたの考えがどの候補者と近いのかをパッと診断してくれるので、これが1つのきっかけになればと。 https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/local/hosen2404/votematch/ |
としか言えませんが、仮に常時歩行者が少ないのであれば横断歩道を設置しても歩行者待ちによる渋滞発生の懸念は少ないですよね。
一方で歩行者としてはある程度のニーズは出てきている訳で、費用対効果含めて議論のテーブルにあげる余地は充分にあるかと思います。