Brillia Tower 有明 MID CROSSの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641255/
公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html
所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
売主:東京建物株式会社
施工:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/
[スレ作成日時]2020-10-14 16:50:47
【契約者専用】Brillia Tower 有明 MID CROSS
1267:
住民さん2
[2024-02-15 00:29:46]
|
1269:
住民さん4
[2024-02-15 14:27:54]
|
1270:
住民さん1
[2024-02-17 00:23:22]
コーヒーマフィアで理事会主催の住民の方々との交流会を開いてほしいです。コーヒーマフィアにとっても良い案だと思いますし、そういった場で意見交換をすることが、当マンションをもっと住みやすい住居へ繋げるのではないかと心より思っております。
|
1272:
住民さん5
[2024-02-18 23:18:43]
>>1270 住民さん1さん
賛成です。もしくは上のラウンジで簡単な懇親会でもいいかもしれませんね。いつも人が居ないので、もったいなく感じます。 とにかく何か住民の交流を目的としたイベントをしてほしいと思います。売り出し時に広告されていた屋上でのヨガなんて、やってる人見たことないです笑 |
1273:
住民さん6
[2024-02-18 23:47:24]
>>1270 住民さん1さん
なるほどですね。 「住民が理事会へ意見を伝えづらい」という現状の課題に対してのアンサーとして、 理事会と住民との交流会を設ける、という案は一理あると思います。 (1261の方のように、人の案を否定するだけしておいて現状の課題を解決できる代案は持っていない、というような姿勢と異なり建設的な議論ができると思います) (私個人としては匿名だろうと匿名じゃなかろうと、 その人の意見の質は変わらないという立場ですが) コーヒーマフィアで交流会を設ける案なら 匿名性の懸念点を回避できて、かつ、 本課題も解決に進みそうですね。 この案で難癖つけてくる人がいるとしたら下記あたりかなと。 ①理事会側の時間拘束の点 ②費用負担の点 ①は、会そのものの時間制限や、1人あたりの喋る時間の制限などのルールを設ければ緩和できそうに思いますが ②の貸切代や飲食代などの費用負担の点は賛否が出そうですね。(理事会側で費用負担しても結局は住民の負担ですし、来場者に費用負担させるなら、意見伝えたいだけなのになぜお金出さないといけないの?となる方も出そうです) なので、 この路線で行くとしたら、 32階を一時貸し切って、 ・事前に配布しておいた要望書を理事会に直で提出可 ・要望書の提出だけでなく対面でも話したいなら話すことも可 などの要望受付&交流会にしたら、②も回避できていいのかなと思いますがいかがでしょうか? |
1274:
住民さん7
[2024-02-19 14:39:25]
「この案で難癖つけてくる人」って、なぜみんなこの案に賛成すると思っているんだろう。
|
1275:
住民さん7
[2024-02-19 22:10:03]
>>1274 住民さん7さん
「この案で難癖つけてくる人」と書いただけでなぜそれが 『みんなこの案に賛成すると思っている』という 飛躍した思考になってしまうんだろうか? (そもそも私自身もこのコーヒーマフィアの案に全面的な賛成をしていないのは読めばわかるだろうに。) 大丈夫ですよ、建設的な議論ができるスキルをお持ちでないのならわざわざ絡んでこられなくても。 お互いに時間の無駄かと。 また何か私の発言であなたを害したことがあったなら先に謝っておきます。申し訳なかったです。 |
1276:
住民さん8
[2024-02-20 17:57:51]
コーヒーマフィアは嫌なんじゃないかなw
こんな怖い人達来るの。 因みに私の対処して欲しい優先度は、 門松よりもツリーなんてそこまで気になりません。 建物内でローラスケート履いたり、 キックバイクで建物傷つけてる子どもと それを放置してるバカ親が問題かな。 |
1277:
住民さん3
[2024-02-21 12:03:53]
>>1274 住民さん7さん
そういった意味のない発言は自身の心の中で留めた方が賢明ではないですか? 見ていて非常に不快でした。 発言することはあまりないですが目に余りました。(本人が削除依頼を申し出るよう願っています) |
1278:
住民さん3
[2024-02-21 23:02:38]
>>1276 住民さん8さん
言わんとすることはわかりますが、 「バカ親が問題だ」としてしまうと、 解決しないですし、 このままただの愚痴で終着してしまうかと。 ここでは真の問題点を明確にする意味で、 建物内でローラスケートを履くことの何が 住民にとって問題だと思っていますか? (もし建物を傷つけることが問題なら、大人のキャリーケースや、清掃屋の掃除機などによる壁の傷付けも同列で扱ったほうがよいかなと) また、この問題に対する 叩き台となるような解決案はお持ちですか? |
|
1279:
住民さん1
[2024-02-22 22:30:59]
>>1278 住民さん3
建物内のローラスケートやキックボードはキズ含めてどの場所であっても他人に危害を与える可能性がありますよね。子どもともなると誰かにぶつかってしまう恐れがあり、見るのも嫌です。(当方幼児がおり室内運転は叱ります)大きく捉えるとマンション内で自転車に乗ると同等ではないでしょうか。 |
1280:
住民さん7
[2024-02-22 23:25:57]
>>1278 住民さん3さん
そうですね。写真撮っていたので、別に出せばしますが、それはしません。その時を補足すると、子供がローラースケート乗ってて建物内で走ってて、それを両親が注意せずに履かせたまま廊下に傷つけたまま注意もせずにエレベーター乗ってました。プレゼントで、子供も嬉しかったのかもしれません。 でもこれって、一般的なマナーの範囲じゃないです? 解決策として、ローラーついてるものを敷地内で履くなと注意事項として書く事もできるけど、正直そんな事書かないと分からない人達ですっけ? それ言い出したら、いちいち書かないといけないんですかね。 バカ親って書いたのは、そういう意識をこのコメントで感じて欲しいんですよ。良い街にしたいし、よいマンションにしたいじゃないですか。あえて全部書かないといけないなら、そうとう民度低いマンションになりませんか? |
1281:
住民さん5
[2024-02-23 11:54:11]
>>1280 住民さん7さん
残念ながらそうですね。 逆説的にはなりますが、 マナーと呼ばれるルールは、 そのマナーを守らない人が現れた時点で それはマナーではなくなってしまうんですよね。 (他人がいくらそれをマナーと叫ぼうが当人にとってはその行為をマナーとは思っていないから発生しているので) なので、その都度、ルールであると明文化する必要があります。 自転車やタバコ、ペットなどでは、 所謂マナーと呼ばれるものは「住戸使用細則」にちゃんと載ってます。 例えば、自転車は敷地内では降りて通行するように、や共用部分で喫煙してはならないなど。 今回の事象においても ①不特定多数で頻発に起こっているのなら 「住戸使用細則」に明記することを検討すべきです。 ②人数や頻度がそんなに多くないなら 1Fの掲示板に注意喚起として掲載する程度で様子見するのが妥当かなと思います。 (私個人は本事象にまだ遭遇したことがないので②寄りの考えです) 上記②に関しては、1Fの受付でその旨を伝えれば、 「第三者の通行を阻害する行為」、 もしくは、「他の居住者に迷惑をかける行為」、 などの名目で数日内に掲載してくれると思いますよ。 (異議が出るようなものではないと思われるので) この手の問題(相手側に伝わらないと自浄作用効かない問題)は、 複数回見かけた時点で都度1Fの受付に伝えたほうが、 現在だけでなく将来に渡ってマンション風紀が守られることにも繋がりますし、 なんといっても投稿者さん自身の精神衛生上、良くなると思います。 |
1282:
住民さん1
[2024-02-23 14:43:45]
こういうやりとりが投稿される度に資産価値が下がっていくと思うと、住民専用(非公開)SNS欲しいです
|
1283:
住民さん1
[2024-02-23 21:20:32]
>>1282 住民さん1さん
結論部分は私と同じですが、 結論を導いた理由部分には賛同しないですね。 悪口しか書かれていない陰湿な掲示板と 建設的な議論も行われている掲示板とでは どちらが購入検討者は安心すると思いますか? (そもそも掲示板で資産価値が下がるとも思いませんが。) また、投稿する度に資産価値が上がる内容を あなた自身が定期的にアップすればいいのではないでしょうか。 現状を改善していくことも他力、 資産価値を上げることも他力ですか? |
1284:
住民さん1
[2024-02-25 22:55:11]
「有明親水海浜公園」が実現に向けて着実に動いてていいですね。
お台場のビーチだけでなく、 有明にも(しかもすぐ近く!) カフェが併設されたビーチができるって素敵ですよね。 運営元が、 ぐるり公園にある挙式場のララシャンスのところなので、 おしゃれなカフェになりそうで、 今から再来年の春が楽しみです。 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/01/30/08.htm... |
1285:
住民さん8
[2024-02-28 22:38:27]
22時頃ラウンジ室内で中華系の男性2人組が電子タバコを吸っていました。
私含め使用者は他にいたにも関わらず堂々と吸われました。 さすがにあり得ないと思い注意して辞めさせました。 管理人にも通報しました。 住人なのか不明ですが、そのようなことが平気で行われたことを心底悲しく思います。 |
1286:
住民さん2
[2024-02-29 00:22:33]
>>1285 住民さん8さん
この2年間、 そのようなことがなかったことを考えると、 ゲストルームの訪問客などの臨時客でしょうね。 まずは、他者への理解を深める意味で、 日本人だと、 この場で喫煙していいのかわからなければ吸わない、 という事なかれ主義が一般的ですが、 中華系だと逆で、 わからなければ一旦やってみてダメだったらやめる、 という進取果敢主義が一般的です。 なので、今回の事例も、 文化の違いによって誘発されたものだと解釈することもできますね。 問題点は「訪問客に、共用部は禁煙であると伝わっていないこと」ですね。 さてでは、どう対処すればいいのか? 上記の問題点に対しては 1Fの掲示板に注意喚起を貼っても効果は薄そうです。 32Fのラウンジ及びゲストルームの入り口に、 禁煙である旨のステッカーを貼るなどが1案として考えられそうです。 既に貼られている場合には、 32Fの机のいくつかに禁煙のテーブルサインを置き、 禁煙である旨を明示するなどでしょうかね。 |
1287:
住民さん8
[2024-02-29 23:58:53]
>>1286 住民さん2さん
ご返信ありがとうございます。 おっしゃる通り、禁煙の明示は講じやすい対策かと思います。 また、管理人殿に報告した際に、確認したのですが これまでに何度もラウンジ内電子タバコ独特の臭いがすることや 吸っている中華系人物の特徴について 管理人側は認識をされていました。 最近(春節の時期)は見かけなかったようですがまた戻って来たのでは、とのことだったので その時限りのゲストでは無く 住人もしくは出入りしている友人?の可能性は高そうです。 管理人殿は上記を把握されていたので、 明示や見回りの回数を増やすことなど何かしら対策は講じてほしかったです。 忙しい中、見回りを増やすことは大変なのはわかりますが... |
1288:
住民さん2
[2024-03-01 00:27:37]
|
ん?異なる意見を排除しているのが
あなた自身であることを理解できていないのですか?
あなたの文章には
「無価値」「騙されてはいけない」と、
強い言葉で異なる意見を排除しているのは
あなた自身であるとお分かりにならないのですか?
私は、あなたと意見が異なることは理解しておりますし、
だからこそ、現状に対して、
意見の異なるあなたに改善策を伺ったんですよ?
これのどこが異なる意見を排除していることになるのですか?
また、あなたの文章を読む限り、
理事会への要望をお持ちなんですよね?
それは具体的にはどのような要望で、どのようにすれば実現が可能だと思われているのですか?
ぜひお聞かせください。
(あと、理事会メンバーが無能だとおっしゃってるのは、私への返信者なのだから、私ではないのは自明ですよね。ごちゃ混ぜにしないでください)