ブリリアタワー千葉について語りましょう。
公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684
千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社
施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m
2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定
交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/
[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52
ブリリアタワー千葉ってどうよ?
7761:
匿名さん
[2025-02-16 21:47:34]
まあ、普通に常識的に考えて外廊下と内廊下を単純比較したら内廊下の方がいいに決まってるんじゃない?
|
7762:
匿名さん
[2025-02-16 21:48:48]
同じ価格なら内廊下がいいだろうけど、仮にその他条件が同じだとして内廊下と外廊下でどの程度の価格差が許容範囲なのか。購入者の立場からすれば坪単価で1割高くなるぐらいなら内廊下がいいが、2割以上高くなってしまうのなら外廊下でいいぐらいの感じなのかな。
|
7763:
匿名さん
[2025-02-16 22:04:40]
>>7762 匿名さん
同感。妥当な評価だと思います。 |
7764:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 22:13:03]
言えば言うほどやはり内廊下がいいに決まってるが内廊下に出来なかったんだから仕方ない
|
7765:
マンション検討中さん
[2025-02-16 22:25:35]
|
7766:
評判気になるさん
[2025-02-16 22:25:50]
|
7767:
通りがかりさん
[2025-02-16 22:26:06]
キマッてる
|
7768:
マンション検討中さん
[2025-02-16 22:27:20]
ガンギマリ
|
7769:
名無しさん
[2025-02-16 22:29:28]
その言い切った物言いがすごいわー
感心致しまする |
7770:
通りがかりさん
[2025-02-16 22:30:59]
隣人ガチャハズレると異臭騒ぎって事例もあるけどな
|
|
7771:
匿名さん
[2025-02-16 22:31:55]
|
7772:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 22:34:20]
>>7762 匿名さん
全く同じ設備仕様の建物が隣同士で2棟並んで内廊下と外廊下の違いだけという物件がない限り現実に何割アップという判断はできません 結局は自身の予算の範囲内で気に入ったところを買うしかないのです ただ外廊下が内廊下になるごときで2割アップというのはないと思います 8000万円の部屋が9600万円になったら内廊下でぼったくり過ぎです |
7773:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 22:45:17]
|
7774:
名無しさん
[2025-02-16 22:46:10]
|
7775:
マンション検討中さん
[2025-02-16 22:47:12]
|
7776:
匿名さん
[2025-02-16 22:48:08]
|
7777:
通りがかりさん
[2025-02-16 22:48:49]
|
7778:
マンション検討中さん
[2025-02-16 23:03:38]
>>7777 通りがかりさん
外廊下の「高級」マンションをご教示下さい |
7779:
マンション検討中さん
[2025-02-16 23:03:58]
>>7755 マンコミュファンさん
回答ありがとうございます。内廊下の方が建築コストが上がることは十分承知していますが、高層マンションなのに外廊下の方が良いと受け取れるコメントがあったので投稿しました。他の方もコメントしていましたが、今さら外廊下の物件で内廊下と外廊下どちらが良いか議論すること自体ナンセンスだと感じています。この物件の高層階を購入済みですが、高所は苦手なので内廊下だったら個人的にベストだったと思っています。内廊下だったら1割くらい高くても購入したと思います。 管理費(修繕積立金は除く)は内廊下のタワマンより安いとは思えないのが残念です。新築中古でも維持費は同条件なので、エクセレトタワーや津田沼タワーと比較すると高く感じます。もちろん共用施設、コンシェルズ、セキュリティ体制で違うのは承知の上ですが… お願い 「管理費高いと云々言うならタワマン住むな」のご意見はご遠慮下さい。 |
7780:
匿名さん
[2025-02-16 23:06:20]
「内廊下の方がいいよなあ」っていう数人のちょっとした感想に、
ただ一人ムキになって打ち消しに励んでる人がいますね。 なんでそんな必死なん?関係者? 自分としては、ここはここで外廊下であっても魅力を感じてますけど、なんか妙な必死感を見るとかえって冷める。 |