ブリリアタワー千葉について語りましょう。
公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684
千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社
施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m
2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定
交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/
[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52
ブリリアタワー千葉ってどうよ?
7701:
マンション検討中さん
[2025-02-14 12:41:05]
|
7702:
匿名さん
[2025-02-14 15:56:50]
長期金利1.3%台後半に。年度末には1.5%あるかも。
|
7703:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 21:04:57]
|
7704:
マンション検討中さん
[2025-02-15 00:27:36]
|
7705:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 00:56:22]
>>7704 さん
立地、路線、周辺店舗、価格、築年数、間取り、陽当り、インテリア、免震、ブランド、… 他にも住宅を選ぶ要素はたくさんあるだろうに それら全ての中で内廊下か外廊下かが一番重要って家選ぶの楽チンでいいね |
7706:
匿名さん
[2025-02-15 11:52:07]
>>7705 マンコミュファンさん
一部のマンクラが内廊下>>>外廊下みたいな物言いをするので内廊下信奉者がいるが、実際に両方の経験者からすれば内廊下か外廊下かはディスポーザーや床暖の有無、二重床か直床か、各階にゴミ置き場があるかどうかなどといった要素の一部でしかないと思う。内廊下か外廊下かはパッと見てすぐわかり見た目が良いが、実用性からすればそこまでこだわるほどでもないと思う。 |
7707:
マンション検討中さん
[2025-02-15 12:44:00]
これは立地によると思います。
私の感覚ですが、都心3区の新築タワマンで外廊下だと結構なマイナスですが、千葉県内であれば許容です。それより、ディスポーザーや各回ゴミ置き場がない方が生活利便に直結するためマイナスです。 千葉駅周辺の非メジャー7デベ企画や立地が微妙な小規模マンションが内廊下を採用することで差別化しているせいで、千葉駅周辺で外廊下採用に違和感を感じますが、本来外廊下が順当な地域に感じます(外廊下にすることが売れ行きに大きく影響しないという意味) ここはそれ以外で十分差別化出来ているという判断で、残念ながら外廊下なのでしょう。埼玉の浦和ザタワーも同様に外廊下です。 なお、私は内廊下を採用してほしかったですが・・・ |
7708:
通りがかりさん
[2025-02-15 13:09:00]
内廊下だと下まで降りて外に出たときに実は小雨が降っていたとか、意外に寒かったとかで上に戻るっていうプレイが発生するから外廊下の方が実用上ありがたいんです
玄関出てすぐ気付けるから 外出するときにいちいちバルコニーに出て確認するのはめんどいです |
7709:
マンション検討中
[2025-02-15 14:26:22]
ただでさえ周辺相場と比べて高いのに、内廊下にしたら周辺中古相場と比べて高くなりすぎて誰も買わなくなってしまうという判断でしょう。
これから新築相場は人件費や資材高騰の関係で上がり続けるとはいえ、千葉駅でこの価格帯は維持できるのか判断が難しいです。 維持費も重たいですし、リセールはそこまで期待できないかもしれませんね。 |
7710:
名無しさん
[2025-02-15 14:33:04]
|
|
7711:
評判気になるさん
[2025-02-15 14:49:42]
>>7710 名無しさん
そうなると、実需層が買えなくなるので、投資家しか購入できませんね。 また、賃料相場がそこまで上がっていないので、投資家が購入して賃貸に出したとしてもビジネスが成り立たなくなる。 建築費があがりすぎで、都心以外の物件は今後出にくくなると思います。 |
7712:
匿名さん
[2025-02-15 15:48:08]
神奈川住みの者ですが、私の住んでいる沿線だと70㎡で数年前だと7000~8000万円程度だった新築マンションが最近では1億円超えも珍しくなくなってきていて、それでも何だかんだと売れてしまいます。
私などから見たらここは安いと思いますが、地元の人の目線ではそうでもないのですかね。 |
7713:
通りがかりさん
[2025-02-15 15:50:41]
外廊下を必死で擁護するコメの数々が涙ぐましいです…
|
7714:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 15:55:24]
|
7715:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 16:14:36]
>>7713 通りがかりさん
でも見た目が良いといった精神論以外に内廊下でなければならない合理的理由を誰も説明しない そもそもこのマンションは外廊下といっても建物の内側にあるのだから外部の人の目につくことはないし |
7716:
名無しさん
[2025-02-15 16:21:26]
|
7717:
マンション検討中さん
[2025-02-15 16:28:05]
|
7718:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 16:37:31]
>>7717 マンション検討中さん
内廊下に出るのはたいてい外出するときなのでマンションから出てしまえば天候の影響は受けますよね 天候に左右されないというのはどういった意味でしょうか?マンション内だけを移動する用事があるという想定でしょうか? 意味が汲み取れず申し訳ない |
7719:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 16:38:22]
|
7720:
匿名さん
[2025-02-15 16:42:12]
おとといのように風の強い日は外廊下だとマンションに帰ってきてからも廊下を歩いて埃まみれに。
|
7721:
評判気になるさん
[2025-02-15 16:45:08]
|
7722:
匿名さん
[2025-02-15 16:50:07]
|
7723:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 16:55:16]
>>7718 検討板ユーザーさん
マンション内のゴミ捨て、コンビニ、ジムを利用する時は内廊下が良いなって想像できますよね。軽装で行けるし。 あと、外から帰ってきてエレベーターから降りた時に寒かったり雨風強かったら嫌じゃないですか? |
7724:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 16:55:45]
内廊下で、東京から近くて、千葉駅より栄えてて、駅直結で、40階以上で、管理費修繕費安くて、そんなタワマンが坪360で買えるといいですねぇ。
|
7725:
匿名さん
[2025-02-15 16:58:22]
|
7726:
匿名さん
[2025-02-15 17:17:48]
内廊下はエントランス出て初めて外に出たという感覚
外廊下は玄関開けた瞬間に外になる感覚 その違いが、 その程度の違い か かなり違う かは人それぞれなのでは? |
7727:
匿名さん
[2025-02-15 17:19:29]
>>7724 口コミ知りたいさん
すごい気になるんですが、駅直結ってどんな形で直結するんですかね? マインズ千葉を破壊するんですか?地下道作って直結ですか?直結ではなくC-Oneにつなげて雨に濡れないようにするとか? |
7728:
匿名さん
[2025-02-15 17:20:30]
個人的には、雨の日は外廊下だと玄関開けた瞬間に雨降ってるのが分かるから傘を忘れないから良いのかなと思う。
|
7729:
匿名さん
[2025-02-15 17:22:42]
|
7730:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 17:37:13]
|
7731:
匿名さん
[2025-02-15 20:59:34]
>>7716 名無しさん
それは タワマンに住んだことがない人、 タワマンに住めない人、 タワマンに嫉妬してる人、 の発想です。 タワマンに住むのは便利で楽でコスパがいいからです。 目立ちたくもないし優越感もない。 生活や機能には満足はしてるけどね。内廊下、24時間ゴミ出し、ディスポーザーは一度経験したら絶対条件になる。 今のタワマンと同じ条件を得られる戸建が買えるものなら買いたいがそんなものは10倍の金を出してもないと思う。 |
7732:
匿名さん
[2025-02-15 21:12:04]
>>7718 検討板ユーザーさん
真冬でも台風でも24時間いつでも室内着のままサンダルでゴミ出しをできる、 真冬でも台風でもトレーニングウェアでジムやジャグジーに行ける、 真冬でも台風でも駐車場から軽装のまま部屋に戻れる、 など。 |
7733:
匿名さん
[2025-02-15 21:37:01]
|
7734:
匿名さん
[2025-02-15 21:38:29]
|
同じく!