ブリリアタワー千葉について語りましょう。
公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684
千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社
施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m
2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定
交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/
[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52
ブリリアタワー千葉ってどうよ?
7693:
評判気になるさん
[2025-02-13 12:04:40]
|
7694:
匿名さん
[2025-02-13 12:26:45]
|
7695:
匿名さん
[2025-02-13 12:46:27]
将来上がるか下がるかは分からないが、現時点で先着順が売れ残ってる物件が値上がると言われても説得力に欠けるわな
|
7696:
マンション検討中さん
[2025-02-13 14:25:49]
|
7697:
ご近所さん
[2025-02-13 15:08:02]
|
7698:
マンション検討中さん
[2025-02-14 00:45:31]
ここの共用施設利用料って
津田沼ザタワーなどの総武線沿線中古マンションより高い気がするんだけど、最近の新築は同じような感じなのでしょうか? 災害時や共用施設、修繕積立金など何かあったときに千葉市が頼れるように、ある意味公共性が高く千葉市に搾取されるマンションな気がして来ました。。ある意味綺麗には保たれるのでしょうが。(個人の一意見です) |
7699:
評判気になるさん
[2025-02-14 05:05:47]
内廊下でないので買いません
|
7700:
名無しさん
[2025-02-14 06:28:36]
|
7701:
マンション検討中さん
[2025-02-14 12:41:05]
|
7702:
匿名さん
[2025-02-14 15:56:50]
長期金利1.3%台後半に。年度末には1.5%あるかも。
|
|
7703:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 21:04:57]
|
7704:
マンション検討中さん
[2025-02-15 00:27:36]
|
7705:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 00:56:22]
>>7704 さん
立地、路線、周辺店舗、価格、築年数、間取り、陽当り、インテリア、免震、ブランド、… 他にも住宅を選ぶ要素はたくさんあるだろうに それら全ての中で内廊下か外廊下かが一番重要って家選ぶの楽チンでいいね |
7706:
匿名さん
[2025-02-15 11:52:07]
>>7705 マンコミュファンさん
一部のマンクラが内廊下>>>外廊下みたいな物言いをするので内廊下信奉者がいるが、実際に両方の経験者からすれば内廊下か外廊下かはディスポーザーや床暖の有無、二重床か直床か、各階にゴミ置き場があるかどうかなどといった要素の一部でしかないと思う。内廊下か外廊下かはパッと見てすぐわかり見た目が良いが、実用性からすればそこまでこだわるほどでもないと思う。 |
7707:
マンション検討中さん
[2025-02-15 12:44:00]
これは立地によると思います。
私の感覚ですが、都心3区の新築タワマンで外廊下だと結構なマイナスですが、千葉県内であれば許容です。それより、ディスポーザーや各回ゴミ置き場がない方が生活利便に直結するためマイナスです。 千葉駅周辺の非メジャー7デベ企画や立地が微妙な小規模マンションが内廊下を採用することで差別化しているせいで、千葉駅周辺で外廊下採用に違和感を感じますが、本来外廊下が順当な地域に感じます(外廊下にすることが売れ行きに大きく影響しないという意味) ここはそれ以外で十分差別化出来ているという判断で、残念ながら外廊下なのでしょう。埼玉の浦和ザタワーも同様に外廊下です。 なお、私は内廊下を採用してほしかったですが・・・ |
7708:
通りがかりさん
[2025-02-15 13:09:00]
内廊下だと下まで降りて外に出たときに実は小雨が降っていたとか、意外に寒かったとかで上に戻るっていうプレイが発生するから外廊下の方が実用上ありがたいんです
玄関出てすぐ気付けるから 外出するときにいちいちバルコニーに出て確認するのはめんどいです |
7709:
マンション検討中
[2025-02-15 14:26:22]
ただでさえ周辺相場と比べて高いのに、内廊下にしたら周辺中古相場と比べて高くなりすぎて誰も買わなくなってしまうという判断でしょう。
これから新築相場は人件費や資材高騰の関係で上がり続けるとはいえ、千葉駅でこの価格帯は維持できるのか判断が難しいです。 維持費も重たいですし、リセールはそこまで期待できないかもしれませんね。 |
7710:
名無しさん
[2025-02-15 14:33:04]
|
7711:
評判気になるさん
[2025-02-15 14:49:42]
>>7710 名無しさん
そうなると、実需層が買えなくなるので、投資家しか購入できませんね。 また、賃料相場がそこまで上がっていないので、投資家が購入して賃貸に出したとしてもビジネスが成り立たなくなる。 建築費があがりすぎで、都心以外の物件は今後出にくくなると思います。 |
7712:
匿名さん
[2025-02-15 15:48:08]
神奈川住みの者ですが、私の住んでいる沿線だと70㎡で数年前だと7000~8000万円程度だった新築マンションが最近では1億円超えも珍しくなくなってきていて、それでも何だかんだと売れてしまいます。
私などから見たらここは安いと思いますが、地元の人の目線ではそうでもないのですかね。 |
7713:
通りがかりさん
[2025-02-15 15:50:41]
外廊下を必死で擁護するコメの数々が涙ぐましいです…
|
7714:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 15:55:24]
|
7715:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 16:14:36]
>>7713 通りがかりさん
でも見た目が良いといった精神論以外に内廊下でなければならない合理的理由を誰も説明しない そもそもこのマンションは外廊下といっても建物の内側にあるのだから外部の人の目につくことはないし |
7716:
名無しさん
[2025-02-15 16:21:26]
|
7717:
マンション検討中さん
[2025-02-15 16:28:05]
|
7718:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 16:37:31]
>>7717 マンション検討中さん
内廊下に出るのはたいてい外出するときなのでマンションから出てしまえば天候の影響は受けますよね 天候に左右されないというのはどういった意味でしょうか?マンション内だけを移動する用事があるという想定でしょうか? 意味が汲み取れず申し訳ない |
7719:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 16:38:22]
|
7720:
匿名さん
[2025-02-15 16:42:12]
おとといのように風の強い日は外廊下だとマンションに帰ってきてからも廊下を歩いて埃まみれに。
|
7721:
評判気になるさん
[2025-02-15 16:45:08]
|
7722:
匿名さん
[2025-02-15 16:50:07]
|
7723:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 16:55:16]
>>7718 検討板ユーザーさん
マンション内のゴミ捨て、コンビニ、ジムを利用する時は内廊下が良いなって想像できますよね。軽装で行けるし。 あと、外から帰ってきてエレベーターから降りた時に寒かったり雨風強かったら嫌じゃないですか? |
7724:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 16:55:45]
内廊下で、東京から近くて、千葉駅より栄えてて、駅直結で、40階以上で、管理費修繕費安くて、そんなタワマンが坪360で買えるといいですねぇ。
|
7725:
匿名さん
[2025-02-15 16:58:22]
|
7726:
匿名さん
[2025-02-15 17:17:48]
内廊下はエントランス出て初めて外に出たという感覚
外廊下は玄関開けた瞬間に外になる感覚 その違いが、 その程度の違い か かなり違う かは人それぞれなのでは? |
7727:
匿名さん
[2025-02-15 17:19:29]
>>7724 口コミ知りたいさん
すごい気になるんですが、駅直結ってどんな形で直結するんですかね? マインズ千葉を破壊するんですか?地下道作って直結ですか?直結ではなくC-Oneにつなげて雨に濡れないようにするとか? |
7728:
匿名さん
[2025-02-15 17:20:30]
個人的には、雨の日は外廊下だと玄関開けた瞬間に雨降ってるのが分かるから傘を忘れないから良いのかなと思う。
|
7729:
匿名さん
[2025-02-15 17:22:42]
|
7730:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 17:37:13]
|
7731:
匿名さん
[2025-02-15 20:59:34]
>>7716 名無しさん
それは タワマンに住んだことがない人、 タワマンに住めない人、 タワマンに嫉妬してる人、 の発想です。 タワマンに住むのは便利で楽でコスパがいいからです。 目立ちたくもないし優越感もない。 生活や機能には満足はしてるけどね。内廊下、24時間ゴミ出し、ディスポーザーは一度経験したら絶対条件になる。 今のタワマンと同じ条件を得られる戸建が買えるものなら買いたいがそんなものは10倍の金を出してもないと思う。 |
7732:
匿名さん
[2025-02-15 21:12:04]
>>7718 検討板ユーザーさん
真冬でも台風でも24時間いつでも室内着のままサンダルでゴミ出しをできる、 真冬でも台風でもトレーニングウェアでジムやジャグジーに行ける、 真冬でも台風でも駐車場から軽装のまま部屋に戻れる、 など。 |
7733:
匿名さん
[2025-02-15 21:37:01]
|
7734:
匿名さん
[2025-02-15 21:38:29]
|
7735:
マンション掲示板さん
[2025-02-16 00:42:15]
>>7732 匿名さん
基本真冬なのですね ゴミ出しについてはディスポーザがあるので頻度は少ないですが一定のメリットはあるかなと思いました ジムは、…そうですか。ジャグジーはありましたっけ? 駐車場から軽装で部屋まで戻れたとしても車で外出した先では寒いのではないでしょうか? 台風については関東を直撃するのは数年に1回程度なので、恩恵は非常に限定的と思います。その日くらいゴミ捨てはお休みしても問題ないでしょう |
7736:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 01:17:40]
>>7727 匿名さん
7724の人はここが駅直結になると言っているのではなく、 ここよりも条件が良くて安いマンションが見つかると良いですね(そんなもんあるわけねぇだろの意味を含んで) と言っているんだと思います マインズを破壊するなどということはありません |
7737:
匿名さん
[2025-02-16 08:57:13]
>>7735 マンション掲示板さん
特に恩恵をあずかる機会を列挙した物ですが・・・ 外出先でコートを脱いで車を乗り込んで、コートを車に残したまま部屋に戻れるのは楽ですよ。寒さも風の強い雨の日も。 玄関ドアでなく、駐車場やエントランスに入ったら帰宅という感じですね。 |
7738:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 09:20:47]
>>7737 匿名さん
コートを車に置き去りにするんですか 部屋に持って帰らないと車を使わないで外出するときにいったん駐車場を経由する手間がかかってしまいますよね ましてここは駅徒歩4分の物件ですし、車いらずで買い物は周辺の店舗で十分間に合います(むしろ車は邪魔なくらい) そうなるとコートは部屋に持って帰るのが合理的だし、手に持つくらいなら着た方が楽だと思います ああ言えばこう言うですみません |
7739:
匿名さん
[2025-02-16 09:26:18]
>>7737 匿名さん
個人的にはどれも小さなことで、それは便利で快適な生活が送れますね、内廊下最高というほどでもないです。やはり内廊下のメリットは、理屈ではなく感情的なもので内廊下は高級というイメージが一定の人々にはあるということに尽きると思います。 |
7740:
匿名さん
[2025-02-16 09:31:07]
内廊下だったらより良かったのは確かです。この立地だから外廊下であっても気にしないが正確。
|
7741:
マンション検討中さん
[2025-02-16 10:22:11]
まぁ理由をどうこじつけもがこうがタワマンでなくともやはり『内廊下物件』というだけで一般的には物件の格が全然違うのは事実。
タワマンでなくとも内廊下物件!とは前面に打ち出すも「なんと外廊下です!」なーんて広告一度も目にしたことない事からも明らか。 |
7742:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 11:21:53]
>>7741 マンション検討中さん
価格とトレードオフの関係になるから実利の薄い内廊下は多くの人にとって要らないのではと予想します 内廊下にすれば建設費増で販売価格増、空調などランニングコストも増です 第二期一次の予定最多販売価格帯は7500万円で管理準備金や次年度の固定資産税、諸経費で200万円は追加でかかるし、どうせオプションも50~100万円くらいつける 引越し費用などもかかって結局8000万円くらい支払わなければあなりません さらに管理、修繕費は毎月4万円以上、10年目には6万円を超えます(部屋タイプによります) 内廊下仕様にすれば販売価格は8500万円くらいになるでしょう 内廊下じゃないから買わないなどと言っている人もいますが皆さん本当にそんなお金払えるのでしょうか? 買わないではなく買えないではないでしょうか? |
7743:
匿名さん
[2025-02-16 11:26:28]
|
7744:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 11:33:20]
|
7745:
名無しさん
[2025-02-16 12:39:34]
>>7744 検討板ユーザーさん
参照するデータで多少違うけど日本で一番平均年収が高い港区在住者でも確認した範囲では平均年収は1050~1300万円くらい 手取りは760~920万円ほど 都内の富裕層でもこの物件の8000万円なんて大金を簡単に支払える人はそうそういないし、これにさらに内廊下仕様にしてもっと高くても良いという人は稀だと思います |
7746:
匿名さん
[2025-02-16 14:03:16]
マンションの管理費は後発ほど高くなってて、先発のマンションの管理費を間接的に負担しているとしか思えないことないですか?
|
7747:
マンション検討中さん
[2025-02-16 14:09:22]
「間接的」に関して、具体的なお金の流れを教えてください。
何を想定しているのか理解できませんでした・・・ |
7748:
通りがかりさん
[2025-02-16 15:03:28]
いよいよ2期1次が始まるね
MRも盛況なよう 今期はどの部屋が人気なのか |
7749:
評判気になるさん
[2025-02-16 16:02:18]
|
7750:
匿名さん
[2025-02-16 18:11:29]
|
7751:
匿名さん
[2025-02-16 18:16:06]
>>7738 マンコミュファンさん
「置き去り」って・・・ なぜコートを1着しか持たないという発想になるのか??? 車用に常駐させておいて外出先が屋外で寒い時だけ羽織るって発想が普通だと思うのすが・・・ |
7752:
eマンションさん
[2025-02-16 18:52:51]
|
7753:
匿名さん
[2025-02-16 19:18:13]
計画があと2~3年遅れてたら中止になってたかもだから許して下さい。
|
7754:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 20:14:58]
|
7755:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 20:35:09]
>>7754 マンコミュファンさん
それは他の設備仕様によりますよね 同じ価格で内廊下仕様にしようと思うと例えば ・一部屋あたりの占有面積を小さくして戸数を増やす ・戸数は同じでも一部屋あたりの占有面積を狭くして資材費を削減する(建物の真ん中の吹き抜けの面積を大きくする) ・ディスポーザをなくして浄化槽も削減する などがあると思いますが、それでマンション自体の総合的な価値がどうなるかと言えば私は下がると思います その他の設備仕様は全く変えずに内廊下にできればより人気は高まると思いますが、そもそもその仮定は成り立たないのです この回答でよろしい? |
7756:
eマンションさん
[2025-02-16 21:12:09]
内廊下のデメリットがハッキリしてきたからこれから施工の都内物件でも最近は比率で言うと内廊下<<外廊下の現実
|
7757:
匿名さん
[2025-02-16 21:17:09]
|
7758:
匿名さん
[2025-02-16 21:22:00]
>>7756 eマンションさん
内廊下って減ってるの? もしそうなら「内廊下のデメリットがハッキリしてきたから」じゃなくて、マンションの品質がどんどん下がってきてるってことだよ。 狭くはなるわ、フローリングや建具もどんどん粗末になってきてる。 2000~2010年くらいの方が平均して高品質だった。 |
7759:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 21:23:51]
|
7760:
匿名さん
[2025-02-16 21:37:38]
|
7761:
匿名さん
[2025-02-16 21:47:34]
まあ、普通に常識的に考えて外廊下と内廊下を単純比較したら内廊下の方がいいに決まってるんじゃない?
|
7762:
匿名さん
[2025-02-16 21:48:48]
同じ価格なら内廊下がいいだろうけど、仮にその他条件が同じだとして内廊下と外廊下でどの程度の価格差が許容範囲なのか。購入者の立場からすれば坪単価で1割高くなるぐらいなら内廊下がいいが、2割以上高くなってしまうのなら外廊下でいいぐらいの感じなのかな。
|
7763:
匿名さん
[2025-02-16 22:04:40]
>>7762 匿名さん
同感。妥当な評価だと思います。 |
7764:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 22:13:03]
言えば言うほどやはり内廊下がいいに決まってるが内廊下に出来なかったんだから仕方ない
|
7765:
マンション検討中さん
[2025-02-16 22:25:35]
|
7766:
評判気になるさん
[2025-02-16 22:25:50]
|
7767:
通りがかりさん
[2025-02-16 22:26:06]
キマッてる
|
7768:
マンション検討中さん
[2025-02-16 22:27:20]
ガンギマリ
|
7769:
名無しさん
[2025-02-16 22:29:28]
その言い切った物言いがすごいわー
感心致しまする |
7770:
通りがかりさん
[2025-02-16 22:30:59]
隣人ガチャハズレると異臭騒ぎって事例もあるけどな
|
7771:
匿名さん
[2025-02-16 22:31:55]
|
7772:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 22:34:20]
>>7762 匿名さん
全く同じ設備仕様の建物が隣同士で2棟並んで内廊下と外廊下の違いだけという物件がない限り現実に何割アップという判断はできません 結局は自身の予算の範囲内で気に入ったところを買うしかないのです ただ外廊下が内廊下になるごときで2割アップというのはないと思います 8000万円の部屋が9600万円になったら内廊下でぼったくり過ぎです |
7773:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 22:45:17]
|
7774:
名無しさん
[2025-02-16 22:46:10]
|
7775:
マンション検討中さん
[2025-02-16 22:47:12]
|
7776:
匿名さん
[2025-02-16 22:48:08]
|
7777:
通りがかりさん
[2025-02-16 22:48:49]
|
7778:
マンション検討中さん
[2025-02-16 23:03:38]
>>7777 通りがかりさん
外廊下の「高級」マンションをご教示下さい |
7779:
マンション検討中さん
[2025-02-16 23:03:58]
>>7755 マンコミュファンさん
回答ありがとうございます。内廊下の方が建築コストが上がることは十分承知していますが、高層マンションなのに外廊下の方が良いと受け取れるコメントがあったので投稿しました。他の方もコメントしていましたが、今さら外廊下の物件で内廊下と外廊下どちらが良いか議論すること自体ナンセンスだと感じています。この物件の高層階を購入済みですが、高所は苦手なので内廊下だったら個人的にベストだったと思っています。内廊下だったら1割くらい高くても購入したと思います。 管理費(修繕積立金は除く)は内廊下のタワマンより安いとは思えないのが残念です。新築中古でも維持費は同条件なので、エクセレトタワーや津田沼タワーと比較すると高く感じます。もちろん共用施設、コンシェルズ、セキュリティ体制で違うのは承知の上ですが… お願い 「管理費高いと云々言うならタワマン住むな」のご意見はご遠慮下さい。 |
7780:
匿名さん
[2025-02-16 23:06:20]
「内廊下の方がいいよなあ」っていう数人のちょっとした感想に、
ただ一人ムキになって打ち消しに励んでる人がいますね。 なんでそんな必死なん?関係者? 自分としては、ここはここで外廊下であっても魅力を感じてますけど、なんか妙な必死感を見るとかえって冷める。 |
7781:
匿名さん
[2025-02-16 23:10:15]
>>7778 マンション検討中さん
Brillia(ブリリア)Tower 千葉 |
7782:
名無しさん
[2025-02-16 23:13:04]
別に内でも外でもどうでもいいんで
|
7783:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 23:14:17]
|
7784:
匿名さん
[2025-02-16 23:15:18]
高級かどうかに関しては、ここがしょぼいのは外廊下ってことだけじゃないし。千葉だからこの程度でもタワーって名乗れば勘違いしてくれると思ったのか。
|
7785:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 23:17:47]
|
7786:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 23:25:50]
>>7781 匿名さん
なるほどねw |
7787:
マンション検討中さん
[2025-02-17 01:35:28]
別にええやん幕張ベイパークのタワマン群も外廊下なんだし。住戸多いから内廊下はメンテナンスが大変や。ゲロ吐かれたら匂いが充満して最悪や。もっと修繕・管理費あがっちゃうよ。
|
7788:
匿名さん
[2025-02-17 07:28:00]
まあ、外廊下にしたのはコストを抑えて売り値も抑えて、千葉でも売れやすくしたってことでしょう。それ以上でも以下でもありませんよ。
|
7789:
通りがかりさん
[2025-02-17 07:34:54]
>>7779 マンション検討中さん
高所が苦手なのに高層階はしんどいですね 事情があってのことと思いますのでそのうち慣れると良いですね 高層マンションで外廊下の方が良いという意見があった、ということについては内廊下外廊下ともにメリットデメリットありますから、そういう意見が出るのは当然のことと思います 売主側もいろいろ検討して外廊下が最適と判断したはずで、外廊下にも実用上のメリットはありますが1番の判断要素は価格だと推測します ここは外廊下物件でありながら販売価格はすでに高額でAタイプ4LDKの部屋は最下層の3、4階ですら9900万円台となんとか1億円を切るような状況です ここは販売戸数も大規模ですので、苦戦せずに全戸売り切るにはディスポーザや各階ごみ置き場など実用上のメリットが大きい設備は完備し、そうでないものは削減して極力価格を抑えるのが最適と判断したのでしょう 私個人もなんとかローンを組まずに購入できるのが最終的な決め手になりました 管理、修繕費については私も高いと思いましたが、将来的に修繕費不足で住民同士揉めることがないようにだいぶ余裕をみているとのことで、それ以上ツッコんでもしょうがないので受け入れました |
7790:
口コミ知りたいさん
[2025-02-17 07:37:08]
内廊下のほうがいいけど、外廊下だから即買わないという判断にはならないな。立地、各階ゴミ置場のほうが自分は優先度高い。
|
7791:
マンション掲示板さん
[2025-02-17 08:27:21]
なんにせよ外廊下マンションの板で内廊下の良さを書き綴る意味は全くない
|
7792:
匿名さん
[2025-02-17 08:33:54]
>>7791 マンション掲示板さん
内廊下を話題にされたら困るの? 内廊下と比較されたら困るの? 比較検討は普通誰でもしますよね? ただ一人ムキになって打ち消しに励んでる人がいますね。 なんでそんな必死なん?関係者? 自分としては、ここはここで外廊下であっても魅力を感じてますけど、なんか妙な必死感を見るとかえって冷める。 |
7793:
マンコミュファンさん
[2025-02-17 08:43:04]
|
7794:
匿名さん
[2025-02-17 08:54:43]
|
7795:
検討板ユーザーさん
[2025-02-17 08:56:14]
>>7793 マンコミュファンさん
いや目障りなものを目障りと言ってるだけ 無意味だね、あんたと言ってるだけ 書きたきゃ書けばいいけどそれを目障りな無意味だと言ってるだけ それを目障りと言うあんたらとなんも変わらんのになんでそんなムキになってんの?www |
7796:
通りがかりさん
[2025-02-17 09:09:03]
|
7797:
評判気になるさん
[2025-02-17 09:11:34]
>>7793 マンコミュファンさん
大丈夫ですよ。だんだん暖かくなってきたので、廊下が外ということがどうでも良くなると思います。暑いとか寒いは忘れるのは早いですから。 |
7798:
匿名さん
[2025-02-17 09:15:28]
|
7799:
マンション掲示板さん
[2025-02-17 09:21:06]
|
7800:
マンション検討中さん
[2025-02-17 10:55:09]
|
7801:
匿名さん
[2025-02-17 11:24:24]
目障りとかは個人的な感想にすぎないので、それをもって無意味とかいうのは違うと思いますね。
外廊下か内廊下かは価格に反映されているので、言及する意味はあると思います。 |
7802:
口コミ知りたいさん
[2025-02-17 11:36:26]
|
7803:
匿名さん
[2025-02-17 11:44:36]
|
7804:
匿名さん
[2025-02-17 12:16:15]
|
7805:
マンション検討中さん
[2025-02-17 13:03:46]
千葉物件スレを全て見ているわけではないですが、ここはいつも物件以外のことを熱心に話していますね
|
7806:
マンション検討中さん
[2025-02-17 13:26:17]
|
7807:
マンション掲示板さん
[2025-02-17 13:32:16]
|
7808:
名無しさん
[2025-02-17 13:40:16]
>>7807 マンション掲示板さん
まあまあw ここの詳細知ってる人なら 「一般論」とか「常識的」とかって衣を着て 適当な批判投稿をしているように見える 全く見当違いな投稿だとわかるのでw 気にすることないかと。 |
7809:
匿名さん
[2025-02-17 14:56:46]
|
7810:
匿名さん
[2025-02-17 15:18:00]
内廊下、外廊下の話題は無関係ではないよね。タワマンなら話題になって普通じゃん。
内廊下が好みの人がここを検討してるときに、内廊下は諦めてここを選ぶ他の魅力があるかって天秤にかけるのは普通のことじゃん。もし内廊下ならここを選んでいたという人もいるだろうよ。 他の人が外廊下をどう評価してるかって話題を参考に聞くのはリセールバリューの予想などにもなるし。 内廊下の話題を必死に避けたがる人ってなんなんだろう? 目障りに感じる人って誰?関係者? なんでそんなムキになってるん? |
7811:
匿名さん
[2025-02-17 15:26:03]
|
7812:
eマンションさん
[2025-02-17 15:46:51]
>>7811 匿名さん
てかネガティブな事しかないから話題が毎回そうなってしまうのは仕方ない |
7813:
口コミ知りたいさん
[2025-02-17 17:00:17]
|
7814:
名無しさん
[2025-02-17 17:02:12]
|
7815:
評判気になるさん
[2025-02-17 17:03:31]
|
7816:
匿名さん
[2025-02-17 17:05:28]
常に先着順=期分販売の残りって状況で結果はほぼ出てる。
|
7817:
口コミ知りたいさん
[2025-02-17 17:07:17]
お前らのような真実1パーセントを全面に押し出して虚構を語るような投稿を全力でぶっ叩いて食いついてくる底知れぬ哀れさを見て現実との差を改めて確認して腑に落ちているだけですよ、この物件を本気で検討するのに際してね。
|
7818:
eマンションさん
[2025-02-17 17:10:40]
>>7816 匿名さん
ほらまた食いついた。 その一面だけ切り取って どうしてそういう状況なのかの裏取りはおろか調べてもいない。 で、こう書くと、そっちは何を知ってるんだ、みたいな事しか返してこない。 ネガポジネタもそう。ろくすぽなんも調べてもないのに表面ヅラこうだからとかだけをクローズして叩いたり持ち上げたり。 そうでないものとそうであるものは煽ると炙り出せるからとても参考になってますよ。 おつかれさま。 |
7819:
通りがかりさん
[2025-02-17 17:14:23]
言われてる側も自分に分があると思うなら
なんでそんなにやり合おうとするのかね? 目くそ鼻くそだからなんだろーねw |
7820:
名無しさん
[2025-02-17 17:15:53]
|
7821:
マンション掲示板さん
[2025-02-17 17:17:09]
|
7822:
匿名さん
[2025-02-17 17:29:36]
長期金利1.385%と1.4%目前。ローン購入前提の不動産にとって金利上昇は逆風。
しかし、ここのデベ達、グループにシンクタンク擁してるのに利上げのタイミングと影響を考慮した販売戦略なぜ立てなかったのか。 |
7823:
eマンションさん
[2025-02-17 17:34:40]
また始まった…
|
7824:
匿名さん
[2025-02-17 18:37:41]
>>7822 匿名さん
この程度の金利上昇は皆想定しているので逆風でも何でもないし、大騒ぎしているのは一部のアンチだけ。長期金利(10年物国債ベース2%)までは想定内だと思う。 |
7825:
匿名さん
[2025-02-17 18:44:22]
|
7826:
評判気になるさん
[2025-02-17 18:53:31]
蘇我の新築マンションが竣工時半分売れ残っている事自体、郊外の厳しさを物語ってる。
いまはとりあえず都内買っておかないと、というマインドが浸透してきてる。千葉県だとかろうじて海浜幕張だけが踏ん張ってる。 |
7827:
匿名さん
[2025-02-17 19:05:02]
やっぱり千葉県って、東京通勤圏じゃないと途端に厳しくなるよね…
|
7828:
匿名さん
[2025-02-17 19:08:44]
|
7829:
匿名さん
[2025-02-17 19:10:40]
ここは登録開始予定直前(のはず)なのに登録に関する話題が一切ない。検討者は消えたか、お米のように。
|
7830:
匿名さん
[2025-02-17 19:41:06]
>>7789 通りがかりさん
ありがとうございます。 同感です。 建築コストが上がり多くの計画か先送りや見合わされる状況なので、価格が許容範囲であれば購入して良かったと思います。 立地の利便性が最優先でしたので、私のライフスタイルにはベストな選択でした。 |
7831:
匿名さん
[2025-02-17 19:43:32]
>管理、修繕費については私も高いと思いましたが、将来的に修繕費不足で住民同士揉めることがないようにだいぶ余裕をみているとのこと
これについては管理計画、長期修繕計画確認して、ほかの似たような物件と比較して妥当性検証するくらいのことはしないと。 |
7832:
評判気になるさん
[2025-02-17 19:56:20]
広域検討者の対象から千葉駅や蘇我駅、稲毛駅が外れてきてる感じ。結局Xやブログの影響でリセールを気にする人が多くなりすぎ。
買うなら少なくとも東京都アドレスという傾向がより強くなってる。もちろん浦和や神奈川県は別格。 |
7833:
匿名さん
[2025-02-17 20:02:12]
広域検討だと都内通勤だからそもそも、総武線だと津田沼辺りまでなんじゃない。海浜幕張もギリ。
|
7834:
匿名さん
[2025-02-17 20:22:59]
|
7835:
匿名さん
[2025-02-17 20:26:32]
津田沼は次が出てくるの待ちじゃない。某物件は新春プレゼントなんてやってた。来年はここもあるかな。
|
7836:
匿名さん
[2025-02-17 20:35:07]
|
7837:
匿名さん
[2025-02-17 20:49:53]
大規模緩和長く続けたつけかな
「国債大量保有」状態からの日銀「出口戦略」の果てに待つ「長期金利7%」のリスク https://news.yahoo.co.jp/articles/e24784c227d5086c37a9c50e58a2c75aef74... |
7838:
eマンションさん
[2025-02-17 20:56:59]
次期の狙い目住戸はどちらだと思いますか?
|
7839:
匿名さん
[2025-02-18 01:06:54]
朝の時間帯、千葉から
東京 41分~43分 品川 51分~55分 新宿 55分~60分 他の路線 田園都市線 青葉台 永田町 46~48分 大手町 56分~58分 小田急線 新百合ヶ丘 新宿 30~32分 大手町 45~50分 中央線 立川 新宿 40~41分 東京 55~56分 上野東京ライン 大宮 東京 35~36分 新宿 32~34分 駅近、始発だし全然通勤圏じゃない? |
7840:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 01:28:26]
|
7841:
評判気になるさん
[2025-02-18 04:03:13]
|
7842:
通りがかりさん
[2025-02-18 04:04:48]
|
7843:
匿名さん
[2025-02-18 06:53:20]
|
7844:
eマンションさん
[2025-02-18 07:25:46]
|
7845:
匿名さん
[2025-02-18 08:25:47]
住まいサーフィン、70平米換算で1800万割高だって。
|
7846:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 08:34:44]
買えるわけないじゃん
千葉なら買えると思ってウキウキしてたのに買えなくて掲示板で荒らしてるんだからw マンション買えないのは貧乏な自分と育て方を間違えたクズ親が悪いんですよ? |
7847:
マンション検討中さん
[2025-02-18 09:24:24]
売れ行きが悪いのはみんな出口考えてるからでしょ。だから少し無理してでもパークシティ小岩とかに殺到する。パークシティ買っておけば5年経っても買値で売れるからね。ここは?
|
7848:
匿名さん
[2025-02-18 10:05:34]
>>7832 評判気になるさん
リセールを気にするってことは、高値掴みせず割安なものを選ぶってことでしょ? つまりは「伸び代」が重要なわけで、浦和や大宮は既に上がりすぎていてこれ以上の上昇幅は限られてくると思う。その点、千葉駅は注目が低かった分、現時点では相対的に割安だからリセールは悪くないと思います。再開発もこれからだし。 |
7849:
匿名さん
[2025-02-18 10:17:59]
|
7850:
評判気になるさん
[2025-02-18 10:20:03]
|
7851:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 10:20:03]
|
7852:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 10:52:52]
|
7853:
匿名さん
[2025-02-18 10:55:01]
少なくとも小岩に住むくらいなら千葉まで来るわ。
|
7854:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 11:01:51]
|
7855:
eマンションさん
[2025-02-18 11:45:48]
|
7856:
匿名さん
[2025-02-18 11:51:10]
|
7857:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 12:53:46]
>>7848 匿名さん
中古との価格差が大きすぎる。 基本的に中古相場に落ち着くことを考慮した時にかなりの値下げになってしまう。 ただ、タワマンの利便性が考慮されれば変わるかもしれない。 たた、これだけの規模を竣工までに売り切れるかな 買うのはもう少し様子見でいいと思う |
7858:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 13:01:47]
|
7859:
匿名さん
[2025-02-18 13:07:59]
>>7858 マンコミュファンさん
売れ残りが多すぎるマンションに住みたくないじゃん 近くのマンションも売れ残りがあるし、もう少し地域の需要見てからでも良いと思う。 あと、竣工までにかなり売り残れば、売主から何らかなの見返りがもらえる。 |
7860:
匿名さん
[2025-02-18 13:08:15]
悪い間取りがあるってことですか?
|
7861:
マンション検討中さん
[2025-02-18 13:15:13]
|
7862:
名無しさん
[2025-02-18 13:16:48]
|
7863:
管理担当
[2025-02-18 13:40:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7864:
匿名さん
[2025-02-18 13:51:12]
>>7859 匿名さん
いつの間にか、竣工までに完売しないと売れ残りという風潮になってるが、そもそもは完成してから販売開始することが本来の姿ですね。完成してもない住宅を売るっていうのは日本独自です。ある意味、日本人は日本のデベロッパーを信用してるのだからすごいことという見方もできる。 パークホームズ千葉を(2022年から数年だけ自分で使ってその後は投資用として)検討したのですが、最終期の現地モデルルームや事務所利用の部屋を狙ったのですがね、担当者が早い段階で「このマンションは竣工後1年くらいかけて完売させる」って宣言してました。2022年に自分で使いたかったので、それが無理とわかり購入を諦めたのですが、実際に本当に竣工からぴったり1年で完売させましたね。なんだかんだ言って三井など大手のリサーチや販売戦略はさすがだと思いました。 ここも財力あるデベだから売り急ぐ理由なんてなく、時間かけて売る方針だと予想してます。だから待ったところで値引きも特典も大してないと思います。 |
7865:
名無しさん
[2025-02-18 14:52:15]
|
7866:
評判気になるさん
[2025-02-18 14:53:03]
田の字の間取りはあまり売れてないのですね
|
7867:
匿名さん
[2025-02-18 15:13:28]
>>7857 マンコミュファンさん
デベとしては新築の供給自体が少なくなる中で 建設費も高騰しており 今までみたく竣工までに売らなくても良いのでは? 決算見たらスミフはゆっくり値上げしながら売って 大儲けしてるよ |
7868:
名無しさん
[2025-02-18 16:28:39]
別件で恐縮ですが、購入済の方々は有償/無償セレクトで何を選びましたか?
|
7869:
ご近所さん
[2025-02-18 16:45:37]
|
7870:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 16:59:57]
|
7871:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 17:17:56]
|
7872:
名無しさん
[2025-02-18 18:01:02]
|
7873:
eマンションさん
[2025-02-18 18:05:59]
>>7868 名無しさん
無償は ・キッチンフラットカウンター ・カップボード設置 有償は ・キッチン天板下ろし ・リビングダウンライト ・玄関カメラ付きインターホン ・コンセント増設 くらいかな 他の方の意見も聞いてみたいな |
7874:
名無しさん
[2025-02-18 18:08:14]
>>7870 口コミ知りたいさん
塚本跡地がブリリアを超えることはないよ よっぽど千葉の上層部が変わったりしない限りありえない ブリリアも保育園を入れたりと千葉市の条件を飲んだ結果の高さ制限の緩和だからね |
7875:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 18:11:07]
|
7876:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 18:15:37]
|
7877:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 18:25:26]
>>7868 名無しさん
無償はキッチンフラット、洗面センターボウル 有償はキッチンタッチレス、包丁差し、カップボード下台3段、洗面タッチレス、モザイクタイル、コンセント増量、カメラインターホン 等 つけました。けっこう悩みました。 |
7878:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 18:34:23]
|
7879:
管理担当
[2025-02-18 18:48:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
7883:
管理担当
[2025-02-18 20:37:24]
[No.7880~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
7884:
マンション検討中さん
[2025-02-18 20:40:39]
|
7885:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 20:48:26]
|
7886:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 20:57:12]
|
7887:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 21:16:48]
|
7888:
検討板ユーザーさん
[2025-02-19 02:04:49]
|
7889:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 02:05:50]
|
7890:
匿名さん
[2025-02-19 02:06:35]
|
7891:
マンコミュファンさん
[2025-02-19 07:41:05]
|
7892:
検討板ユーザーさん
[2025-02-19 17:05:28]
オプションダウンライト高いなと思って知り合いの工務店に頼もうかと思ったのですが、有償オプションでラインナップされているものを後から工事される方いますか?
|
抽選物件しか値上がりしないんですか?