ブリリアタワー千葉について語りましょう。
公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684
千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社
施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m
2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定
交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/
[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52
ブリリアタワー千葉ってどうよ?
7501:
匿名さん
[2025-02-04 23:59:03]
|
7502:
匿名さん
[2025-02-05 06:57:22]
政令指定都市といっても、千葉の場合、東京に中途半端に近すぎて求心力に欠けるんだよねぇ。横浜や大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡なんかにくらべて「絶対的中心」感がない。
かといってベッドタウンに徹するにも都心まで通勤時間かかってきついし。 とにかく中途半端なのがツラい。 |
7503:
匿名さん
[2025-02-05 07:47:28]
|
7504:
匿名さん
[2025-02-05 08:11:56]
|
7505:
マンション掲示板さん
[2025-02-05 08:13:45]
|
7506:
匿名さん
[2025-02-05 08:14:20]
|
7507:
名無しさん
[2025-02-05 08:14:48]
|
7508:
口コミ知りたいさん
[2025-02-05 08:15:19]
|
7509:
評判気になるさん
[2025-02-05 08:22:34]
東京に近くてこの規模の駅だったら平均坪単価360で買えるわけないだろ、横浜駅近タワマンは坪800から900、浦和は600から700だぞ?
|
7510:
eマンションさん
[2025-02-05 08:32:56]
|
|
7511:
検討板ユーザーさん
[2025-02-05 08:33:59]
ならばプラス15分の乗換なし
をどう考えるかですかね |
7512:
評判気になるさん
[2025-02-05 08:57:14]
横浜は東京に近いから高いわけではないと思う。
|
7513:
ご近所さん
[2025-02-05 09:05:45]
|
7514:
マンション検討中さん
[2025-02-05 09:25:19]
>>7509 評判気になるさん
70平米坪22として ブリリアタワー千葉 7920万 横浜 1億7600万から1億9800万 浦和 1億3200万から1億5400万 千葉なんて中途半端だの言ってる人はじゃあ横浜や浦和買えるの?って話。年収2000万超えてても苦しくなってくるラインだぞ。 |
7515:
eマンションさん
[2025-02-05 09:27:55]
|
7516:
名無しさん
[2025-02-05 09:38:59]
|
7517:
マンション検討中さん
[2025-02-05 09:53:07]
>>7516 名無しさん
浦和と船橋が乗り換えなし東京駅まで25分でぴったり同じだから距離的には釣り合う。それプラス駅や街のポテンシャルで船橋のプレミストタワーが浦和ザタワーの坪600にどこまで迫れるか。そこから+20分で割り引いて坪350前後ってのは妥当かちょい安いような気もするけどなあ。街のポテンシャルは千葉駅はあるよ。遠い分東京に頼らずに生活する圏だから笑 |
7518:
匿名さん
[2025-02-05 09:59:06]
|
千葉市中央区はこれからも人口は増え続ける推計だし、郊外の人口の減少はある意味、千葉駅周辺に限ればメリットにもなる。都心にも通えて地方都市の色もあるからよい。コンパクトシティ化するから価値は維持される傾向だと思うよ。政令指定都市のターミナル駅徒歩4分の「立地」は人口減少フェーズだから逆に強いね。