ブリリアタワー千葉について語りましょう。
公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684
千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社
施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m
2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定
交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/
[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52
ブリリアタワー千葉ってどうよ?
7451:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 16:24:50]
|
7452:
匿名さん
[2025-02-03 16:26:44]
持ってるだけでも負担になるから損切り。販売中の物件を転売業者に売って、管理会社、マンション名まで変わったなんてのもあった。
|
7453:
匿名さん
[2025-02-03 16:28:21]
野村は販売開始延期を常習するようになった。とばっちりでここも損切り始めたりして。
|
7454:
匿名さん
[2025-02-03 16:30:03]
トランプ砲直撃。利上げだけでなく株ものダブルパンチ。
|
7455:
匿名さん
[2025-02-03 16:39:45]
|
7456:
名無しさん
[2025-02-03 17:34:34]
おそらくこの3日くらいなのかな
ほぼ非表示なので更新されなかったので 気づかなかったですが50件以上スレ番が 飛んでてビックリ。 |
7457:
匿名さん
[2025-02-03 17:37:07]
|
7458:
eマンションさん
[2025-02-03 17:38:40]
|
7459:
匿名さん
[2025-02-03 17:45:55]
非表示云々の投稿も非表示対象だわ。全く物件の検討材料にならんから個人の表明とかどうでもいいよ。黙々とやればいいのになんでシェアしたがるんだろうな。
まあこれも同類なので以後二度と私もこういう投稿しないよう慎みます。 |
7460:
匿名さん
[2025-02-03 17:50:13]
低所得者が世界経済語って
他地域引き合いにしてるのが どこが検討材料になるのやら… |
|
7461:
評判気になるさん
[2025-02-03 18:07:43]
やたら昔のバブルの話するけどあの頃現役世代だったのか?だとすると今70代か?
|
7462:
マンション検討中さん
[2025-02-03 18:09:15]
余程悲惨な目にあったんでしょうね
|
7463:
匿名さん
[2025-02-03 18:24:04]
歴史は繰り返す。ニュースでやってたけど銀行員で利子のある世界を経験しているのはもはや少数派とか。勉強しないと。
|
7464:
匿名さん
[2025-02-03 20:29:24]
引き渡しまで2年もあると変動金利1.5%とかあり得そうでキャンセル多いでしょうね
キャンセルは100戸に1戸くらいはもともとでるから少し多くなるかな |
7465:
匿名さん
[2025-02-03 20:39:37]
|
7466:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 20:53:48]
やべェ……
|
7467:
名無しさん
[2025-02-03 21:07:52]
この昔語りしてる人あらゆるタワマンスレにいるんだよな…
|
7468:
匿名さん
[2025-02-03 21:10:58]
リーマンショック後の不動産販売不振、デベには嫌な思い出だろうね。まあ、今回はそれで済むか、バブル崩壊後級になるか。
|
7469:
匿名さん
[2025-02-03 21:12:45]
千葉で坪400。令和不動産バブルの象徴として語り継がれるキーワードとなるか。
|
7470:
評判気になるさん
[2025-02-03 21:39:02]
色々勉強なります。
トランプ関税、AIバブル崩壊、世界大恐慌、現在の不安上げたらキリないですね。 ひとつだけ言わせてくださいね 不動産てなんで不動産て言われてるか、なぜ日本には土地神話あるのか、 ある側面からだけ見てるのは正しくないです。 戦後超インフレの中、日本国民は不動産に助けられて来ました。土地だけはインフレに強い抵抗力示したわけです 今起きてる事が戦後と同じなんて思ってませんけど、リスク分散図るなら不動産は金と同等のヘッジ対策になるかと思います。 お金持ちの方がなぜ高騰している都心の不動産を持つのか、今ではなく将来まで考えた資産戦略を考える時.ポートフォリオに不動産入れない資産家は居ないでしょね ここで価値の短期的な増減の話そのものはあまり意味をなさないのです。 株や暗号通貨はゼロになる可能性を秘めますが、不動産はゼロになるとは考えにくいですね 特にここのようなタワマンは10年で価値がどうとか語るのはほぼ意味のなさないことかなと考えます。 不動産を持たざるリスクを考慮に入れれば、どこかに現在住んでる場所でも不動産所有している方と.現在賃貸で不動産所有のない方とはリスク管理という観点からなら論拠を持たない議論かな、です。 皆様はどうお考えになるのかしら。 |
7471:
匿名さん
[2025-02-03 21:42:29]
>不動産はゼロになるとは考えにくい
リスクとしての災害は考えないの? |
7472:
匿名さん
[2025-02-03 23:15:56]
千葉駅エリアの中古マンションの動きが昨年末くらいからかなり悪化してますね。在庫がやばい。値付けも強気すぎるのもあるけど、これが千葉駅なんだよな。値付け含めて出口が難しい。流動性が低すぎて。
|
7473:
通りがかりさん
[2025-02-03 23:31:33]
ネガの嵐
|
7474:
匿名さん
[2025-02-04 01:23:42]
|
7475:
匿名さん
[2025-02-04 06:58:34]
|
7476:
匿名さん
[2025-02-04 07:26:40]
東京は中古への抵抗感が低いけど、千葉駅エリアは中古への抵抗感がまだまだ高いから出口ほんと大変。とりわけ千葉駅徒歩5分以内じゃないと厳しい。その点はブリリアタワーは大丈夫かもしれない。元の値段が高いから中古時は東京みたいに値上がりするようなことはないでしょうけど。5年以上保有すれば残債割れはないだろうから。
|
7477:
匿名さん
[2025-02-04 07:26:54]
>>7470 評判気になるさん
不動産は長期的観点から安定資産ということですかね。それは総論としては正しいです。しかし個別に見れば必ずしも正しいとは言えません。 いわゆる限界**と呼ばれる地域の土地はもはや価値があるとは言えないでしょう。かつてもてはやされた地方のリゾートマンションが今どうなっているかご存じですね。 価値が持続するか否か切り分ける最重要ポイントはその物件が属する経済圏の中心地からの距離です。首都圏で言えば都心からの距離ということで、金持ちが都心に不動産を持つ所以ですね。「立地」と言い替えても良いでしょう。 千葉駅周辺の場合は残念ながらそこが中途半端。つまりこのタワーの長期的価値が確定しているとは言えないかな、と。 |
7478:
匿名さん
[2025-02-04 07:28:15]
↑
伏せ字は「集 落」です。 |
7479:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 07:32:37]
>>7470 評判気になるさん
自分もインフレへのヘッジとして不動産をポートフォリオに組み込んでいますがアンチからするとそれは無謀で、これからタワマンは近いうちに三割引きになるそうです。そのあいだ賃貸で貯金でもしてるんですかね。 |
7480:
匿名さん
[2025-02-04 07:37:46]
ここは元値が高いから駅近とはいえ個別にみてもどうだろうね。都心からの距離も津田沼辺りがタワマンの限界かな。
|
7481:
匿名さん
[2025-02-04 07:40:32]
ポジがまだまだ上がるから、残債割れなしだろうにトーンダウン。1年後までこのポジションが維持できるか。引き渡しはその先。来年年始の販売に動きがあるか。
|
7482:
匿名さん
[2025-02-04 07:44:30]
そうですよ。中古マンションの流動性は津田沼が限界。幕張本郷から先は厳しすぎる。
|
7483:
匿名さん
[2025-02-04 07:45:06]
>AIバブル
リーマンショック前はITバブル。不動産の動きに技術革新と相関があるか興味深いところ。 |
7484:
口コミ知りたいさん
[2025-02-04 08:46:12]
不安要素の断片的要因を言うのは無能でも出来る。
その結果どうなるのか、まで教えて欲しいもんだなあ。 |
7485:
口コミ知りたいさん
[2025-02-04 08:55:15]
ポジ要素の断片的要因を言うのは無能でも出来る。
その結果どうなるか、まで教えて欲しいもんだなあ |
7486:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 09:07:48]
ネガポジ関係なく
|
7487:
匿名さん
[2025-02-04 10:16:11]
隣の巨大ビルはリーフシティ市川みたいなのができそうですか
|
7488:
マンション検討中さん
[2025-02-04 10:44:26]
ブリリアの1LDKとエクセレントRISEの1LDKで悩んでいます。駅からは少し歩きますがエクセレントの方が安くて設備が良いので…
ずっと住むならエクセレント、いつか売るならブリリアって感じなんですかね? |
7489:
匿名さん
[2025-02-04 10:49:27]
|
7490:
匿名さん
[2025-02-04 11:46:29]
令和6の公示または基準地価
富士見1丁目平均100万/㎡~ 富士見2丁目平均70万/㎡~ |
7491:
匿名さん
[2025-02-04 11:49:34]
|
7492:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 11:55:32]
|
7493:
マンション検討中さん
[2025-02-04 12:02:11]
|
7494:
匿名さん
[2025-02-04 12:30:05]
地価で判断するなら、それぞれ検討してる部屋の販売価格のうちの土地代金と、持分割合確認して、路面価から計算される評価額との乖離度合い見るってのも見方としてあるのかな。思い付きだけど。
|
いま土地を大手に売ったら、足下見られて買い叩かれるだけだろ。ボランティアじゃあるまいし、赤字になるの分かってて売りはしないよ。