ブリリアタワー千葉について語りましょう。
公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684
千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社
施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m
2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定
交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/
[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52
ブリリアタワー千葉ってどうよ?
7404:
評判気になるさん
[2025-01-30 09:00:44]
おっ今週末はだいぶMR埋まってるじゃないですか~盛況盛況!
|
7407:
通りがかりさん
[2025-01-30 11:43:37]
|
7409:
マンション掲示板さん
[2025-01-30 12:51:32]
目の前の東電千葉総支社ビルに囲いができてますけど解体するんでしょうか?
裏も解体してるのでかなりの広さに思えます。 |
7410:
管理担当
[2025-01-31 00:05:14]
[No.7384~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
7411:
通りがかりさん
[2025-01-31 09:02:07]
|
7412:
通りがかりさん
[2025-01-31 11:46:31]
|
7413:
検討板ユーザーさん
[2025-01-31 14:18:23]
不人気なんですか?
|
7414:
匿名さん
[2025-01-31 17:31:26]
>7377
国債の発行元は日銀でなく財務省。 長期金利が上がるとイールドカーブコントロールのために買い込んだ国債が評価損となるので、バランスシートが悪くなって日銀の信頼度が下がるってのが問題になるかもってだけ。 ちなみに国は2028年度の国債利払い費を2.5%で想定を始めてる。それだけ上がるかもしれないってこと。 |
7415:
通りがかりさん
[2025-01-31 19:29:15]
大人気ですよー
今はインフレ時代 急いだ方が良いです |
7416:
マンション検討中さん
[2025-01-31 20:15:13]
千葉は半島である。という事が根本にある。
半島だから、わざわざ本州から飛び出ている僻地にわざわざ行がなくても良いだろう。という先入観というか、イメージというか、陸の孤島というイメージ?というバイアスがかなりかかっている。 リゾート地だと思われているのでは?(笑) 私のような千葉生まれ、千葉在住、現在も在住して都内まで通勤しているものにとっては、半島(陸の孤島)という意識は全くないのだが。ましてや、リゾートでも何でもない。 どうやら、世間的にはそうなのかも知れない。 リゾートマンションじゃないぞ。 正直、埼玉よりも千葉の方がポテンシャルは高いと思っている。 |
|
7417:
匿名さん
[2025-01-31 22:07:59]
>>7416 マンション検討中さん
埼玉には海がないし、空港もないので個人的には内陸の暗いイメージがつきまとうように思いますが、北関東や東北の人からすれば違うのかもしれませんね。それだから埼玉は奥行きが広い分だけ千葉より需要が高く価格も高いという意見を耳にしましたが、地方出身者は東京と古里の途中に家を持ちたがるという前提が本当に正しいのでしょうか。 |
7418:
マンション検討中さん
[2025-01-31 23:02:10]
|
7419:
匿名さん
[2025-02-01 07:48:49]
|
7420:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 08:11:29]
|
7421:
評判気になるさん
[2025-02-01 11:04:28]
>>7420 マンコミュファンさん
スタバすら買えないやつが妬んでるだけです。 |
7422:
マンション検討中さん
[2025-02-01 12:07:56]
スタバは4個です。
|
7423:
匿名さん
[2025-02-01 15:56:36]
>>7422 マンション検討中さん
スタバ要らな |
7424:
匿名さん
[2025-02-01 18:00:24]
>>7417 匿名さん
確かに、北関東や東北出身の人なら、埼玉特に大宮あたりに住んでいると帰省の際に、時間や交通費(電車代や高速代)の点でメリットありますね。 |
7425:
匿名さん
[2025-02-02 12:01:05]
浦和ザタワーは殺到なんですね
|
7426:
匿名さん
[2025-02-02 16:58:54]
浦和に負けずブリチーも頑張らねば
|
7427:
名無しさん
[2025-02-02 22:43:34]
|
7428:
マンション検討中さん
[2025-02-02 23:34:01]
埼玉(大宮以南)>千葉(千葉以西)>埼玉(大宮+1)>>>その他埼玉千葉
|
7429:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 02:52:49]
都心高騰で浦和やここみたいな
郊外駅近タワーが人気になると予想 |
7430:
匿名さん
[2025-02-03 02:58:30]
|
7431:
名無しさん
[2025-02-03 07:20:29]
>>7430 匿名さん
ファミリー需要中心の郊外タワー浦和の1LDKでさえ今期20倍と25倍ですよ。これが極端な例だとは分かっていますが全体だけ見てなぜそうなっているのかを考えられないといつまでたっても買えないですよ |
7432:
名無しさん
[2025-02-03 07:27:38]
タワマンは建築費が坪300になっているという話が本当ならベイパークや晴海フラッグみたいな特殊な例を除き首都圏でブリリアタワー千葉より安く出てくるタワマンはもうないってことになりますからね
|
7433:
口コミ知りたいさん
[2025-02-03 09:32:25]
|
7434:
匿名さん
[2025-02-03 11:03:41]
|
7435:
匿名さん
[2025-02-03 11:25:31]
>>7431 名無しさん
浦和ザタワーの1LDKの売り出し戸数はわずか2戸なので極端な倍率になっているだけなのでは。 |
7436:
匿名さん
[2025-02-03 11:38:04]
>>7434 匿名さん
おっしゃる通り全体平均で見ると下がり始めたのでしょう。ここの類似ベンチマークはエクセレントザタワーなのでそれが下がり明確に始めたらここの購入判断に影響するサインになるでしょうね |
7437:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 12:33:17]
>>7432 名無しさん
安く出ないからブリリアが売れるとか、建築費高騰で千葉駅には今後タワマンが立たないから売れるとかはなさそ。 千葉駅は特殊すぎますね。千葉駅周辺でも土地が微妙に出てくる(中古戸建て建て替え含め)ので、マンションが上がりすぎるとマンションが売れにくく戸建てに流れることができるというところが浦和と違う。 千葉駅の伸びしろが再開発も隣のビルくらいしかないのも痛いのかも。 千葉支社跡地も建設タイミング逃しましたね。千葉市のゴネでちょっと遅れたから建築費高騰で計画頓挫か。 |
7438:
匿名さん
[2025-02-03 13:04:33]
|
7439:
匿名さん
[2025-02-03 13:41:36]
>>7437 検討板ユーザーさん
千葉駅周辺で出てくるマンションは値上がりが続いている。各デべは高く売れると思っているから用地を手当てしてマンション建設をしているが、高く売れないと思えば無理してまでマンションを作らなけれよいだけなので瞬間的に多少の価格調整程度はあるかもしれないがトレンドとして販売価格が下がるとも思えない。 |
7440:
匿名さん
[2025-02-03 13:45:24]
>無理してまでマンションを作らなけれよいだけ
マンションって用地取得からのスパンが長い。取得した土地を寝かしておくだけの体力が無いところは、作って売って、現金化しないと次の土地を取得できない。千葉周辺は中堅デベ物件が多いから我慢できるか。 |
7441:
名無しさん
[2025-02-03 13:56:00]
ZEHおぢは今日も元気だな
|
7442:
匿名さん
[2025-02-03 14:03:50]
>>7440 匿名さん
大手デべが安値販売攻勢をかけだしたら中小も右へ倣えで積極的に追随するだろうが、トレンドをきめるのはあくまでも大手デべだと思う。 大手デべとすれば販売数量を絞っても1戸あたりの販売利益を増やすことで会社利益を増加させられるので、今の方向性を自ら変更するはずもなくトレンドは変わらないと思う。 |
7443:
匿名さん
[2025-02-03 14:21:25]
|
7444:
匿名さん
[2025-02-03 15:52:42]
竣工前からプレゼントしてるところが近くにあった。
|