ブリリアタワー千葉について語りましょう。
公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684
千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社
施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m
2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定
交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/
[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52
ブリリアタワー千葉ってどうよ?
7269:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 07:45:35]
|
7270:
マンション検討中さん
[2025-01-27 07:48:24]
|
7271:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 07:49:43]
|
7272:
マンション検討中さん
[2025-01-27 07:54:27]
|
7273:
eマンションさん
[2025-01-27 08:34:28]
|
7274:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 09:10:13]
|
7275:
名無しさん
[2025-01-27 09:17:19]
|
7276:
評判気になるさん
[2025-01-27 09:17:56]
今後は金利も上がり続ける、元々が低金利だから経済は冷え込まない、だがしかし何故かマンションだけはバブル崩壊します!って…
|
7277:
匿名さん
[2025-01-27 09:18:53]
>>7264 eマンションさん
あなたは経済学部卒なの? |
7278:
名無しさん
[2025-01-27 09:26:01]
>>7275 さん
全体の金利を上げたり下げたりするわけですから、それがマンションにだけピンポイントで作用するはずなく。ですが、何か私の考えが足りずマンション価格だけが大幅に下がる理由があるのかもしれない、だとしたら聞いてみたいと思ったのですが… |
|
7279:
匿名さん
[2025-01-27 09:42:46]
この考えは正しいですか?
貧富格差が拡大している 富裕層は投資対象で新築マンションをキャッシュで何軒も買う 新築マンションは上昇スパイラルで加熱相場になってる 庶民は新築を買えずに中古に流れる 庶民は今後金利が上がると予想されると、支払い総額から逆算して買える中古の価格帯が下がる。 中古マンションは下落スパイラルに陥り安くなっていく。 新築と中古の価格(または相場観)差が広がる 金利上昇のの負の影響を受けるのは庶民だけ? |
7280:
匿名さん
[2025-01-27 09:50:18]
まぁ一般大衆が大金を借りれるチャンスって、住宅ローンしかないからなぁ。
そこが金利上昇の影響をいちばん受けるってのもアリかもね。 |
7281:
名無しさん
[2025-01-27 10:50:38]
|
7282:
匿名さん
[2025-01-27 10:51:18]
|
7283:
マンション掲示板さん
[2025-01-27 10:56:26]
>>7279 匿名さん
負の影響 だけに限定するのがそもそもですよ 金利上下だけじゃなく為替や株価全ての要素は 誰にでも正負の影響があるもの 課税率であれば高額所得者の方が税率は高いから影響と言う意味では大きい 金利もそうですが母数が大きい原資ほど数値的影響も比例して増大します。 ただし 母数が大きい人がそれを気にするか? 逆に母数小さい人は些細な変動も生活に大きな影響がある という実態がそういう発想にさせているだけです。 |
7284:
マンション検討中さん
[2025-01-27 11:00:18]
>>7263 匿名さん
契約者だけど「このクラスの不動産を買える層」って言われてもここは坪300万円代のマンションなので相当安いですよ。都内の高級マンションを買える層が言うなら分かるけど坪300万円代のマンションを買う人たちはごく普通の一般層なのでご自分を高く見積もらなくてもいいと思うよ |
7285:
検討板ユーザーさん
[2025-01-27 11:06:32]
>>7280 匿名さん
次に大きい金額の買い物として車がありますが これからまた騒ぎになりますね。 残価設定のやり方ってもう10年以上前からあって実際利用していますが 例えば 残価設定を3年後に設定して、1年2年で高くリセールできる時期に売るから3年後残価の意味があるのであって特に法人は残価割れしても損金で落ちるので節税になるから使い方としてはかなり有効なのですが 殊個人でいま残クレなる物が一般化していますがこれはかなり危険 3年後残価を設定して3年以上乗る確率が高く、さらにその場合残価割れしている確率は非常に高く 一般家庭向けの量産車でこれはいけません。 結果高い金利を高い元本に対して払い続け 売った挙句も借入が残るという。 マンションのローンも同じですよ。 目先の支払いが範疇だから錯覚しますが 最終払う金額をよく見て考えることです。 |
7286:
匿名さん
[2025-01-27 11:13:02]
>>7281 名無しさん
マクロ、ミクロの経済原論理解してる経済学者が色々と評論するけど、将来を当ててる確率はマクロ、ミクロの経済原論理解してない凡人と対して変わらないと思う。 経済とはちょっと違うけど、親類でも大卒・金融関係のエリート社員が株とゴルフ会員権で大損こいて、高卒の自営業職人がノリで買った株とクラシックカーとバイクで大儲け。 昔の話ですが俺は理系卒だけど、工学の教授が「経済学は学問じゃない、経済学者は学者じゃない」って言ってたけどその通りだと思ってる。教養過程の2単位取ってるけどそれでお腹いっぱい。あんなものを6年も学んで得るものあるのかという疑問がある。 失礼な話でした、すみません。 |
7287:
評判気になるさん
[2025-01-27 11:23:44]
>>7286 匿名さん
当たるだの当たらないだの 儲かるだの損するだの 変わるだの変わらないだの そんなこと論じていません。 むしろ貴方の私信を引用するなら 大して変わらない の大してに歴然と貧富の差が産まれるのであって そこを見ないから変わらないんです。 ちなみに私は学者ではありません。 4大卒から就職、社の大学院制度でMBAですので むしろ実践の為の経営学視点です、悪しからず。 |
7288:
匿名さん
[2025-01-27 11:26:47]
>>7283 マンション掲示板さん
「負の」は間違えでした。 「負に」ですね。 要するに金利が上がっていくことで、正負の影響があるでしょうが、高級取りの大企業に勤めていれば金利が上がれば業績上がり収入も増えるし、個人で金融株持ってればそれも上がるでしょうし。 もはや中古しか買えない層には金利が上がる恩恵はほぼなくローンの負担が大きくなるだけじゃない?って質問でした。 |
7289:
匿名さん
[2025-01-27 11:37:13]
>>7288 匿名さん
金借りる時点で借りた金以上に返済するのは変わらないわけで、その返す利息分が相対的に倍になったとしてどれだけの差になりますか? おそらくそれ以上に修繕費の値上がりや光熱費の値上がりの方が目に見えてパンチが効いてると思います。 もちろん、ちりつもで言えば金利上昇は負担増なのは間違えありませんが。 |
7290:
匿名さん
[2025-01-27 11:38:55]
>>7287 評判気になるさん
あなたが 「マクロ、ミクロの経済原論理解してないのに断片的に金利だのバブルだのインフレだの知ってる単語並べるのやめな 学がないのがむしろ露呈してるよ」 っていうけど、経済学者(もしくは経済評論家)が語る経済の話より、このような便所の落書きのような「学がない」人の書き込みの方が自分にとっては将来予測に有益だってことです。 |
7291:
名無しさん
[2025-01-27 12:04:22]
便所の落書きってすごいパワーワードですね。
|
7292:
匿名さん
[2025-01-27 12:18:38]
>>7288 匿名さん
> もはや中古しか買えない層には金利が上がる恩恵はほぼなくローンの負担が大きくなるだけじゃない? まさにそれが問題。中古を買える人が減る→中古市場が冷え込む→リセール価格が下がる、となるわけだね。 |
7293:
マンション掲示板さん
[2025-01-27 12:27:42]
|
7294:
匿名さん
[2025-01-27 12:28:12]
|
7295:
通りがかりさん
[2025-01-27 12:29:04]
|
7296:
マンション掲示板さん
[2025-01-27 12:36:14]
>>7292 匿名さん
居住用マンションは資産運用目的じゃないから別に多少下がっても良いんですよね。 でも今後も富裕層・準富裕層は増加するだろうから駅近のここは下がらないとは思いますけどね。 局所的に判断していかないと、とは思います。 |
7297:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 12:37:11]
いとあはれ
いとをかし |
7298:
匿名さん
[2025-01-27 12:40:39]
|
7299:
匿名さん
[2025-01-27 12:54:45]
買わない人は景気サイクルの調整が来ると思ってて、であってます?
よくわからないですが、住むということにそんなことまで考えないといけない時点で人生損してるような気も。 |
7300:
匿名さん
[2025-01-27 12:55:02]
|
7301:
eマンションさん
[2025-01-27 13:03:35]
>>7299 匿名さん
そういう人って、今がマンション価格の頂点でここから崖のように値がさがっていき、そして自分はなぜかその下がりきったところでお得に買えるって信じてるんじゃないかな、と。ある意味めちゃくちゃ楽観主義? |
7302:
名無しさん
[2025-01-27 13:05:34]
|
7303:
通りがかりさん
[2025-01-27 13:06:31]
|
7304:
名無しさん
[2025-01-27 13:11:18]
|
7305:
匿名さん
[2025-01-27 13:16:47]
>>7301 eマンションさん
ほんとそうなんですよね いまお金の価値がどんどん下がってるけれども景気が悪くなったらお金の価値がどんどん上がってくと思ってるところがそもそもおかしいのかと。 景気悪くなったらお金の価値が下がりにくくなるならわかるんですが、元のお金の価値を取り戻す状況にならないとマンションの価格は下がらないのかなと。 もちろん駅から遠いところはお金の価値が下がる速度よりもマンションの減価の方が早いから中古で値下がりするでしょうけど。 |
7306:
匿名さん
[2025-01-27 13:57:36]
|
7307:
検討板ユーザーさん
[2025-01-27 14:12:23]
|
7308:
eマンションさん
[2025-01-27 14:29:24]
>>7306 匿名さん
誰も富裕層の定義の話なんかしてないですよ。 言葉の定義してるとこにクレームでも入れてください。 (少なくとも現時点では富裕層=1億だと思ってますが) 話してるのはここレベル買える層は千葉にも大勢いるしこれからも増えるという話です。 5億以上無いとここ買えないなら話は変わってくるかも知れませんが。 |
7309:
マンション検討中さん
[2025-01-27 14:40:12]
|
7310:
匿名さん
[2025-01-27 14:52:19]
ここ買える人がいるからといって、相場下落してもここが維持されるとは限りませんけどね。
|
7311:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 14:58:43]
ここ何年かの上昇相場の間にずっと他のタワマンスレやここで暴落論唱えてた人の相場感があてになるわけないんだよな~いつかは当たるのかもしれないけど、そんなの毎日言ってりゃ当たるに決まってるわけで。大事なのはそれがいつか、はっきりできる精度なのにそれがガバガバな人に暴落しますよって言われても。
|
7312:
検討板ユーザーさん
[2025-01-27 15:10:25]
|
7313:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 15:17:48]
|
7314:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 15:21:18]
タワマン暴落、タワマン暴落、、、もうええでしょう!
そんなに熱心に言い続けて、どれだけタワマンに恨みがあるんですか!? 結局、自分はタワマン住む余裕もないのに、ただ夢を叩きつぶして悦に浸るだけって、そろそろ恥ずかしくないですか? 暴落してほしいのは分かりますけど、現実の方があなたの妄想より強いみたいです。 |
7315:
eマンションさん
[2025-01-27 15:27:40]
|
7316:
匿名さん
[2025-01-27 16:38:54]
|
7317:
eマンションさん
[2025-01-27 17:31:02]
リアリティ無いマンション暴落話よりDeepSeekでどれだけ下がるかのが興味有る。
|
7318:
匿名さん
[2025-01-27 17:34:17]
|
7319:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 17:36:20]
|
7320:
検討板ユーザーさん
[2025-01-27 17:37:36]
|
7321:
マンコミュファンさん
[2025-01-27 17:46:42]
|
7322:
匿名さん
[2025-01-27 17:47:36]
|
7323:
検討板ユーザーさん
[2025-01-27 17:49:28]
|
7324:
匿名さん
[2025-01-27 17:50:02]
東京以外はもう下がり始めてるんですね。。
買ったマンションの価値がどんどん下がるのって、怖いです。。 |
7325:
eマンションさん
[2025-01-27 17:55:15]
|
7326:
マンション検討中さん
[2025-01-27 18:00:34]
|
7327:
マンション検討中さん
[2025-01-27 18:10:51]
|
7328:
匿名さん
[2025-01-27 18:39:05]
|
7329:
通りがかりさん
[2025-01-27 18:43:39]
自惚れ
|
7330:
匿名さん
[2025-01-27 19:10:23]
|
7331:
eマンションさん
[2025-01-27 19:19:16]
|
7332:
検討板ユーザーさん
[2025-01-27 19:25:24]
|
7333:
通りがかりさん
[2025-01-27 19:51:37]
|
7334:
eマンションさん
[2025-01-27 20:31:59]
|
7335:
マンション検討中さん
[2025-01-27 20:40:06]
ベイパークはアリーナがほぼ決定したみたいですね。ここにもマンションのすぐ近くにそういった資産価値が上がるような施設が出来ないものかな。
|
7336:
eマンションさん
[2025-01-27 20:53:15]
|
7337:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 21:37:04]
|
7338:
検討板ユーザーさん
[2025-01-27 22:17:56]
|
7339:
匿名さん
[2025-01-27 22:18:49]
|
7340:
マンション検討中さん
[2025-01-27 22:32:44]
何言っても否定から入るな
|
7341:
匿名さん
[2025-01-27 22:34:44]
|
7342:
評判気になるさん
[2025-01-27 22:34:54]
|
7343:
マンコミュファンさん
[2025-01-27 22:35:35]
|
7344:
匿名さん
[2025-01-27 22:37:30]
アリーナも塚本ビルも両方間違いなく近くにあるタワマンにとっては追い風になるのは間違いないのに規模がどうだの、よくそこまでネチネチ否定できるな
|
7345:
eマンションさん
[2025-01-27 22:38:23]
|
7346:
マンション検討中さん
[2025-01-27 22:38:42]
まじでやばいってこいつら
|
7347:
マンコミュファンさん
[2025-01-27 22:40:12]
|
7348:
マンション掲示板さん
[2025-01-27 22:40:36]
>>7338 検討板ユーザーさん
ベイパーク、、、それは、、、 チェーン店を愛する者の究極の住まい。 断じてチェーンしかいけない訳ではありませんし背が高いだけの団地ではありません。 建物の間隔が広いので徒歩でショッピングをしていれば程よく疲れるので良く眠れます。決して死ぬほど疲れる訳ではありません。 駅から程よく離れているので夏場や雨天時はそれなりの装備で出かける必要が有りますが子供のハングリー精神が養われます。決して「いつか駅近マンション買ってやる」と考える訳ではありません。 老後になって孫が出来ると都内に住む子供が何故か帰省が減りますが気にしてはいけません。鍛え上げられた脚力で老後を満喫しましょう。 みんな何を基準にマンション購入するんだろう。 |
7349:
匿名さん
[2025-01-27 22:40:39]
|
7350:
マンション検討中さん
[2025-01-27 22:44:55]
|
7351:
マンション検討中さん
[2025-01-27 23:19:25]
>>7349 匿名さん
|
7352:
評判気になるさん
[2025-01-27 23:20:37]
|
7353:
通りがかりさん
[2025-01-27 23:25:26]
|
7354:
マンション検討中さん
[2025-01-28 05:31:43]
|
7355:
口コミ知りたいさん
[2025-01-28 06:06:57]
|
7356:
匿名さん
[2025-01-28 06:35:29]
|
7357:
評判気になるさん
[2025-01-28 06:41:09]
ベイパークのスレ覗いてみなよ。ブリリア千葉の話誰もしてないよ。こっちだけだよ。
海浜幕張のスレじゃないんだから有意義な検討要素以外は無視して千葉の話したらええ |
7358:
匿名さん
[2025-01-28 07:20:50]
|
7359:
口コミ知りたいさん
[2025-01-28 07:38:17]
|
7360:
マンション掲示板さん
[2025-01-28 07:40:02]
|
7361:
匿名さん
[2025-01-28 07:43:31]
|
7362:
検討板ユーザーさん
[2025-01-28 08:03:36]
塚本ビル以外の周辺まとめて再開発、なったら良いとは思うけど地権者が全くまとまってない現状で目処も示せないレベルの計画だから出来ても20年後とか言われてもさすがに自分に関係なくなってくるな
|
7363:
eマンションさん
[2025-01-28 08:10:22]
|
7364:
匿名さん
[2025-01-28 08:28:53]
|
7365:
eマンションさん
[2025-01-28 08:35:00]
|
7366:
匿名さん
[2025-01-28 08:52:33]
↑
民度低 |
7367:
マンコミュファンさん
[2025-01-28 08:57:07]
この方は、私が唯一非表示にしている方ですが、返信の履歴を辿ると、非表示にしていても内容が見えてしまいます。
少し確認したところ、いまだに名前を変えてネガティブな投稿を1日何度も繰り返しているようです。 まったく有益ではないので、無視するか非表示にすることをお勧めします。 |
7368:
評判気になるさん
[2025-01-28 09:34:48]
早く住民板できないかねぇ
いつできるのやら |
7369:
マンション掲示板さん
[2025-01-28 12:39:29]
|
7370:
口コミ知りたいさん
[2025-01-28 16:35:42]
幕張とやたら比べたがる人がいるけど
同じ千葉市民同士、仲良くすれば良いのにね 幕張が開発されて盛り上がるのも ここを含む近隣の地域が開発されるのも お互いに盛り上がって良いことだと思うけどね |
7371:
通りがかりさん
[2025-01-28 16:47:21]
>>7370 口コミ知りたいさん
うちは海浜幕張は滅多にいかないから総武線沿いが便利になる事以外は興味ないです。 海浜幕張まで行くなら東京行くし同じ千葉市という感覚は持てないですね。寧ろ津田沼のほうが親近感有るし。 人それぞれ事情が違うから違う主張が出ても別に良いんじゃないですか? |
7372:
名無しさん
[2025-01-28 17:45:06]
|
7373:
匿名さん
[2025-01-28 18:13:42]
海浜幕張に進出する企業が増えたり住民の数が増たりすれば、千葉市の税収も増加するし千葉市の名声も上がるので、広い意味ではここの住人にも恩恵があるかなと思う。少なくとも海浜幕張が栄えることはマイナスにはならないと思う。千葉市の住民通しで、いがみ合う必要もないと思う。
|
7374:
評判気になるさん
[2025-01-28 18:46:31]
オール千葉市で人口100万人目指したい
|
7375:
匿名さん
[2025-01-28 20:10:54]
|
7376:
マンコミュファンさん
[2025-01-29 20:45:31]
来週このマンションに引っ越しします。
|
7377:
マンション検討中さん
[2025-01-29 21:20:41]
JR千葉支社跡地開発も、津田沼再開発も資材価格高騰が理由のようだけど、日本はスタグフレーションだからこういう判断になるんだろうね。
不況下の物価高騰の状態。 日本は毅然として不況下にある。需要が無い。 世界的な投機的な需要に影響を受けているだけ。 日本のファンダメンタルズは物価上昇する様な良い状況では無い。 実情に合わない、無理やり的な物価上昇だね。 これで日銀の利上げは愚の骨頂かも知れない。 |
7378:
名無しさん
[2025-01-29 21:40:24]
|
7379:
通りがかりさん
[2025-01-29 21:41:26]
|
7380:
検討板ユーザーさん
[2025-01-29 21:41:47]
|
7381:
名無しさん
[2025-01-29 21:42:46]
|
7382:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 21:44:34]
ちょ
電車の中で笑わせないでw |
7383:
eマンションさん
[2025-01-29 21:59:46]
|
7404:
評判気になるさん
[2025-01-30 09:00:44]
おっ今週末はだいぶMR埋まってるじゃないですか~盛況盛況!
|
7407:
通りがかりさん
[2025-01-30 11:43:37]
|
7409:
マンション掲示板さん
[2025-01-30 12:51:32]
目の前の東電千葉総支社ビルに囲いができてますけど解体するんでしょうか?
裏も解体してるのでかなりの広さに思えます。 |
7410:
管理担当
[2025-01-31 00:05:14]
[No.7384~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
7411:
通りがかりさん
[2025-01-31 09:02:07]
|
7412:
通りがかりさん
[2025-01-31 11:46:31]
|
7413:
検討板ユーザーさん
[2025-01-31 14:18:23]
不人気なんですか?
|
7414:
匿名さん
[2025-01-31 17:31:26]
>7377
国債の発行元は日銀でなく財務省。 長期金利が上がるとイールドカーブコントロールのために買い込んだ国債が評価損となるので、バランスシートが悪くなって日銀の信頼度が下がるってのが問題になるかもってだけ。 ちなみに国は2028年度の国債利払い費を2.5%で想定を始めてる。それだけ上がるかもしれないってこと。 |
7415:
通りがかりさん
[2025-01-31 19:29:15]
大人気ですよー
今はインフレ時代 急いだ方が良いです |
7416:
マンション検討中さん
[2025-01-31 20:15:13]
千葉は半島である。という事が根本にある。
半島だから、わざわざ本州から飛び出ている僻地にわざわざ行がなくても良いだろう。という先入観というか、イメージというか、陸の孤島というイメージ?というバイアスがかなりかかっている。 リゾート地だと思われているのでは?(笑) 私のような千葉生まれ、千葉在住、現在も在住して都内まで通勤しているものにとっては、半島(陸の孤島)という意識は全くないのだが。ましてや、リゾートでも何でもない。 どうやら、世間的にはそうなのかも知れない。 リゾートマンションじゃないぞ。 正直、埼玉よりも千葉の方がポテンシャルは高いと思っている。 |
7417:
匿名さん
[2025-01-31 22:07:59]
>>7416 マンション検討中さん
埼玉には海がないし、空港もないので個人的には内陸の暗いイメージがつきまとうように思いますが、北関東や東北の人からすれば違うのかもしれませんね。それだから埼玉は奥行きが広い分だけ千葉より需要が高く価格も高いという意見を耳にしましたが、地方出身者は東京と古里の途中に家を持ちたがるという前提が本当に正しいのでしょうか。 |
7418:
マンション検討中さん
[2025-01-31 23:02:10]
|
7419:
匿名さん
[2025-02-01 07:48:49]
|
7420:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 08:11:29]
|
7421:
評判気になるさん
[2025-02-01 11:04:28]
>>7420 マンコミュファンさん
スタバすら買えないやつが妬んでるだけです。 |
7422:
マンション検討中さん
[2025-02-01 12:07:56]
スタバは4個です。
|
7423:
匿名さん
[2025-02-01 15:56:36]
>>7422 マンション検討中さん
スタバ要らな |
7424:
匿名さん
[2025-02-01 18:00:24]
>>7417 匿名さん
確かに、北関東や東北出身の人なら、埼玉特に大宮あたりに住んでいると帰省の際に、時間や交通費(電車代や高速代)の点でメリットありますね。 |
7425:
匿名さん
[2025-02-02 12:01:05]
浦和ザタワーは殺到なんですね
|
7426:
匿名さん
[2025-02-02 16:58:54]
浦和に負けずブリチーも頑張らねば
|
7427:
名無しさん
[2025-02-02 22:43:34]
|
7428:
マンション検討中さん
[2025-02-02 23:34:01]
埼玉(大宮以南)>千葉(千葉以西)>埼玉(大宮+1)>>>その他埼玉千葉
|
7429:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 02:52:49]
都心高騰で浦和やここみたいな
郊外駅近タワーが人気になると予想 |
7430:
匿名さん
[2025-02-03 02:58:30]
|
7431:
名無しさん
[2025-02-03 07:20:29]
>>7430 匿名さん
ファミリー需要中心の郊外タワー浦和の1LDKでさえ今期20倍と25倍ですよ。これが極端な例だとは分かっていますが全体だけ見てなぜそうなっているのかを考えられないといつまでたっても買えないですよ |
7432:
名無しさん
[2025-02-03 07:27:38]
タワマンは建築費が坪300になっているという話が本当ならベイパークや晴海フラッグみたいな特殊な例を除き首都圏でブリリアタワー千葉より安く出てくるタワマンはもうないってことになりますからね
|
7433:
口コミ知りたいさん
[2025-02-03 09:32:25]
|
7434:
匿名さん
[2025-02-03 11:03:41]
|
7435:
匿名さん
[2025-02-03 11:25:31]
>>7431 名無しさん
浦和ザタワーの1LDKの売り出し戸数はわずか2戸なので極端な倍率になっているだけなのでは。 |
7436:
匿名さん
[2025-02-03 11:38:04]
>>7434 匿名さん
おっしゃる通り全体平均で見ると下がり始めたのでしょう。ここの類似ベンチマークはエクセレントザタワーなのでそれが下がり明確に始めたらここの購入判断に影響するサインになるでしょうね |
7437:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 12:33:17]
>>7432 名無しさん
安く出ないからブリリアが売れるとか、建築費高騰で千葉駅には今後タワマンが立たないから売れるとかはなさそ。 千葉駅は特殊すぎますね。千葉駅周辺でも土地が微妙に出てくる(中古戸建て建て替え含め)ので、マンションが上がりすぎるとマンションが売れにくく戸建てに流れることができるというところが浦和と違う。 千葉駅の伸びしろが再開発も隣のビルくらいしかないのも痛いのかも。 千葉支社跡地も建設タイミング逃しましたね。千葉市のゴネでちょっと遅れたから建築費高騰で計画頓挫か。 |
7438:
匿名さん
[2025-02-03 13:04:33]
|
7439:
匿名さん
[2025-02-03 13:41:36]
>>7437 検討板ユーザーさん
千葉駅周辺で出てくるマンションは値上がりが続いている。各デべは高く売れると思っているから用地を手当てしてマンション建設をしているが、高く売れないと思えば無理してまでマンションを作らなけれよいだけなので瞬間的に多少の価格調整程度はあるかもしれないがトレンドとして販売価格が下がるとも思えない。 |
7440:
匿名さん
[2025-02-03 13:45:24]
>無理してまでマンションを作らなけれよいだけ
マンションって用地取得からのスパンが長い。取得した土地を寝かしておくだけの体力が無いところは、作って売って、現金化しないと次の土地を取得できない。千葉周辺は中堅デベ物件が多いから我慢できるか。 |
7441:
名無しさん
[2025-02-03 13:56:00]
ZEHおぢは今日も元気だな
|
7442:
匿名さん
[2025-02-03 14:03:50]
>>7440 匿名さん
大手デべが安値販売攻勢をかけだしたら中小も右へ倣えで積極的に追随するだろうが、トレンドをきめるのはあくまでも大手デべだと思う。 大手デべとすれば販売数量を絞っても1戸あたりの販売利益を増やすことで会社利益を増加させられるので、今の方向性を自ら変更するはずもなくトレンドは変わらないと思う。 |
7443:
匿名さん
[2025-02-03 14:21:25]
|
7444:
匿名さん
[2025-02-03 15:52:42]
竣工前からプレゼントしてるところが近くにあった。
|
7445:
名無しさん
[2025-02-03 16:08:19]
|
7446:
匿名さん
[2025-02-03 16:12:14]
フジテレビがCMとまって会社の存続が危惧されているように、社員の給料支払うだけの収入得ないと事業継続すらできない。土地持ってるだけでも固定資産税の負担もあるし。いつまで寝かせていられるか。まあ、しばらくはボッタした内部留保があるけど。
|
7447:
マンション検討中さん
[2025-02-03 16:14:27]
|
7448:
匿名さん
[2025-02-03 16:18:03]
事件をきっかけに経営体制刷新期待でしょ。あちらも内部留保しっかり持ってるみたいだけど、改革が遅れると危うくなる。雪印がメグミルクになったように社名のこるかな。
|
7449:
eマンションさん
[2025-02-03 16:23:39]
|
7450:
匿名さん
[2025-02-03 16:23:49]
リーマンショック後の不動産販売不振の時は中堅デベがばたばた倒れた。今回は平成バブル期並みに価格釣り上げたから大手も持たないところ出てくるかな。バブル崩壊で10数年不動産価格は低迷した。
|
7451:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 16:24:50]
|
7452:
匿名さん
[2025-02-03 16:26:44]
持ってるだけでも負担になるから損切り。販売中の物件を転売業者に売って、管理会社、マンション名まで変わったなんてのもあった。
|
7453:
匿名さん
[2025-02-03 16:28:21]
野村は販売開始延期を常習するようになった。とばっちりでここも損切り始めたりして。
|
7454:
匿名さん
[2025-02-03 16:30:03]
トランプ砲直撃。利上げだけでなく株ものダブルパンチ。
|
7455:
匿名さん
[2025-02-03 16:39:45]
|
7456:
名無しさん
[2025-02-03 17:34:34]
おそらくこの3日くらいなのかな
ほぼ非表示なので更新されなかったので 気づかなかったですが50件以上スレ番が 飛んでてビックリ。 |
7457:
匿名さん
[2025-02-03 17:37:07]
|
7458:
eマンションさん
[2025-02-03 17:38:40]
|
7459:
匿名さん
[2025-02-03 17:45:55]
非表示云々の投稿も非表示対象だわ。全く物件の検討材料にならんから個人の表明とかどうでもいいよ。黙々とやればいいのになんでシェアしたがるんだろうな。
まあこれも同類なので以後二度と私もこういう投稿しないよう慎みます。 |
7460:
匿名さん
[2025-02-03 17:50:13]
低所得者が世界経済語って
他地域引き合いにしてるのが どこが検討材料になるのやら… |
7461:
評判気になるさん
[2025-02-03 18:07:43]
やたら昔のバブルの話するけどあの頃現役世代だったのか?だとすると今70代か?
|
7462:
マンション検討中さん
[2025-02-03 18:09:15]
余程悲惨な目にあったんでしょうね
|
7463:
匿名さん
[2025-02-03 18:24:04]
歴史は繰り返す。ニュースでやってたけど銀行員で利子のある世界を経験しているのはもはや少数派とか。勉強しないと。
|
7464:
匿名さん
[2025-02-03 20:29:24]
引き渡しまで2年もあると変動金利1.5%とかあり得そうでキャンセル多いでしょうね
キャンセルは100戸に1戸くらいはもともとでるから少し多くなるかな |
7465:
匿名さん
[2025-02-03 20:39:37]
|
7466:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 20:53:48]
やべェ……
|
7467:
名無しさん
[2025-02-03 21:07:52]
この昔語りしてる人あらゆるタワマンスレにいるんだよな…
|
7468:
匿名さん
[2025-02-03 21:10:58]
リーマンショック後の不動産販売不振、デベには嫌な思い出だろうね。まあ、今回はそれで済むか、バブル崩壊後級になるか。
|
そんなんで金利下げる国は滅亡だわ