東京建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー千葉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. ブリリアタワー千葉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 18:53:04
 削除依頼 投稿する

ブリリアタワー千葉について語りましょう。

公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684

千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺

(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社

施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m

2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定

交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/

[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52

現在の物件
所在地:千葉県千葉市中央区富士見二丁目6番1他(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩4分
価格:3,748万円~8,438万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:33.99m2~74.26m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 491戸

ブリリアタワー千葉ってどうよ?

7078: 評判気になるさん 
[2025-01-22 19:12:39]
逆だな
7079: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-22 19:27:21]
>>7078 評判気になるさん

逆じゃないですよ。物価の高騰に歯止めをかけたいからどんどん利上げする。高騰が収まれば利下げする。利上げしていく局面でタワマン下がっていくならそもそも利上げが必要なくなります。
7080: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-22 20:11:32]
 本日の株関係記事によると
日銀の1月利上げが確実視される中でも、三菱UFJや三井住友などメガバンクは売りに押された。一方で、東京建物、積水ハウス、大和ハウスなど不動産・住宅の一角が売られており、日銀の利上げを警戒しているような動きも散見された。
7081: 評判気になるさん 
[2025-01-22 20:15:56]
5%台まで金利上げなきゃいけないような状況になるならそれまでにここは倍くらいの値段になるでしょうね。倍じゃすまないかな?
7082: マンション掲示板さん 
[2025-01-22 20:16:32]
>>7079 口コミ知りたいさん
ダメだこりゃ。

7083: 匿名さん 
[2025-01-22 20:20:15]
>>7082 マンション掲示板さん

何がだめなのでしょう?
7084: マンコミュファンさん 
[2025-01-22 20:26:38]
ここでグダグダネガってる人のレベルなんて、この方の言う通りですよ
https://x.com/escapejapan2023/status/1881976447793012856
7085: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-22 20:36:03]
先日、予想記事で
2%まであるかも だと

投資利回り見込めないじゃないの?
7086: eマンションさん 
[2025-01-22 20:47:30]
>>7085 口コミ知りたいさん

2%いくまでに物件価格あがるから。金利だけあがって物件価格はあがらないとでも?
7087: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-22 20:58:04]
銀行の貸し出しは、利騰がるほど貸し出し総額は減ってゆく。
給料騰がらなければ、サラリーマンなら稼ぎの良いパワーカップルしか買えないね
それか50年ローンじゃない?

少なくとも
買える層のパイは確実に減ってゆく
7088: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-22 21:26:47]
>>7086 eマンションさん
そうだよね。
金利上がれば価格下がるって人、そこまで到達した結果どうなってるって話が抜けてる。
7089: マンコミュファンさん 
[2025-01-22 22:06:43]
金利上がって物件価格下がっても、価格下がった分だけ金利負担があがるんだから月々の支払い金額ってかわんなくね?(笑)
アメリカも金利5%になって物件価格が微下がりしたけど、月の支払い金額は減るどころか増えてるじゃん。

投資目的なら別だけど、実需なら金利が上がって物件価格が下がるのを待つ理由なんてないよね。
7090: 通りがかりさん 
[2025-01-22 22:19:30]
金利上がって困るのって賃貸の人じゃないです?これから上がった金利の分とインフレによるコストプラス分とダブルで家賃に転嫁されていくじゃないですか。
7091: 名無しさん 
[2025-01-22 22:57:13]
ゆでガエルの
溜まり場だったりして

長年デフレに苦しんでいたのに
この現状
アベノミクスが終焉し
さらにトランプⅡ開幕
先が読めなさ杉るわ
7092: マンション掲示板さん 
[2025-01-23 04:09:53]
金利が上がって資金に余裕がない人は
実需にしても投資にしてもマンションが買い辛くなるという事だよね
デベもそれを見越して供給量を減らしてる
7093: 通りがかりさん 
[2025-01-23 06:36:00]
>>7092 マンション掲示板さん

供給減らしてるのは資材や人件費高騰で都心や立地の良いところしか利益乗せて販売できないからってデベの決算で1年以上前から出してますよ
7094: 匿名さん 
[2025-01-23 08:15:02]
供給がものすごく減るってことは
普通の板マン、郊外板マンの供給がほぼなくなり、そこを買ってた層は郊外の戸建て建売を買うか中古を買うしかなくなる世界になるのかな
7095: 匿名さん 
[2025-01-23 08:21:39]
建売の売れ行きも鈍ってるから購買力自体が下がってる。準富裕層以上しかマンションを買えない。
どうなることやらです。
7096: 評判気になるさん 
[2025-01-23 09:00:14]
>>7089 マンコミュファンさん
その通り。物件価格が下がる一方でローン支払いはむしろ重くなる。そこが問題なんですよ。

必死の思いでローンを払った挙句、いざ売ろうとしたら安くしか売れないわけです。これがどういう状況か分かりますか?

7097: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-23 09:10:46]
>>7094 匿名さん

新築はより資金的に余裕のある富裕層向け商品として
ブランド化する

一方、マクロで見ると人口減少で住宅は余ってくるから
その他大多数は中古マンションや戸建てに住むことになる

デベの供給が減るから新築、築浅は相対的に価値が高くなる


7098: マンション掲示板さん 
[2025-01-23 09:17:16]
>>7096 評判気になるさん

なぜ金利だけ上がって物件価格はバブル崩壊並みに下がる前提なのでしょう。金利がなぜあがるのか考えたらそこに至るまでに物価も上がります。過程をすっとばしてます。
7099: 通りがかりさん 
[2025-01-23 09:41:17]
>>7098 マンション掲示板さん
物件価格はすでに上がっとるで

7100: 匿名さん 
[2025-01-23 10:03:26]
ブリリアタワー千葉は広域の検討者が増えてると思いますが、中古の場合は千葉市に地縁ある人が買うので、ブリリアタワー千葉の中でも角部屋かプレミアムフロア、Pタイプのようなワイドスパンにしないと売りにくいでしょう
7101: eマンションさん 
[2025-01-23 10:13:56]
>>7096 評判気になるさん

それいったら賃貸も同じで資産もたないままずっーとお金垂れ流して、家賃が上がるたびにみすぼらしい家に引っ越すしかないよね。
金利が上がって影響でるのは分譲/賃貸、マンション/戸建て関係ないし。

あなたの想定する未来での正解はなんでしょうか?(笑)
7102: eマンションさん 
[2025-01-23 10:19:35]
>>7099 通りがかりさん

これからも金利は上がり続ける、という前提でのお話のようでしたから、そうなった場合の物件価格はどうなっていくかという話をしています。現在の物件価格や0.5%程度の金利の話はしていません。
7103: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-23 10:28:38]
>>7096 評判気になるさん
富裕層、準富裕層はこれからも増えていきます。
完全に2極化です。
なので巨大ターミナル駅近タワマンの中古価格が下がるのは考え難いですね。
7104: マンション掲示板さん 
[2025-01-23 11:07:35]
>>7101 eマンションさん
家賃にはローンはないし、分譲価格が上がっても家賃は簡単には上げられないのよ。今だってそうでしょ?

7105: 匿名さん 
[2025-01-23 11:09:05]
>>7102 eマンションさん
マンションはインフレの先食いしてるから、もう下がるだけ。金利上昇でいちばんダメージ食らうのは不動産ですよ。

7106: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-23 11:33:37]
>>7104 マンション掲示板さん

こっから家賃あがっていきますよ。
7107: 評判気になるさん 
[2025-01-23 11:34:26]
>>7105 匿名さん
そうなれば利上げがなくなりまたマイナス金利になるだけですね。
7108: 通りがかりさん 
[2025-01-23 12:17:11]
不動産がインフレの先行指標というのはわかるんだけど、その先行指標が下がり始めたならインフレはピークを過ぎたことになるのでそれ以上の利上げは不要、むしろ利下げを見据えるターンに入るのでは?
7109: 匿名さん 
[2025-01-23 12:32:41]
>>7106 検討板ユーザーさん
家賃は簡単に上げられないよ。借主が抵抗するだろうからね。

7110: 評判気になるさん 
[2025-01-23 12:40:45]
>>7109 匿名さん
大家に赤字で経営しろってこと?そしたらもう続けていけなくなるからその物件は賃貸として消滅するしかなくなりますが
7111: 評判気になるさん 
[2025-01-23 12:45:33]
>>7109 匿名さん
自分もそうですが、区分いくつか既にもってる人は結構安く買ってるから賃料上げるのは次出ていったときでいいと思ってる人は多いですよ。

賃料といえば、千葉駅だと先日出てたグラディス千葉駅の物件は昨年よりも5%賃料上がってましたが即無くなりました。
出ていくタイミングで少しずつ上がっていくのですよ。
7112: 通りがかりさん 
[2025-01-23 12:55:15]
>>7110 評判気になるさん
本当に赤字になるようなら、その数字を示してなんとか借主の同意を得るしかないねぇ。どうしてもダメなら調停かな。
ま、それくらい賃料を上げるのはハードルが高いってことだ。

7113: マンコミュファンさん 
[2025-01-23 13:00:29]
>>7111 評判気になるさん
そうそう、そういうこと。
物価が上がってるし大家も生活があるから、時間をかけて家賃もちょっとずつ上がっていくわけだけど、それでも5%でしょ? 十数年あるいは数十年かけてそれくらいだからね。分譲物件の上昇率とは比較にならない。
家賃はそれくらい安定してるっていういい証拠だね。

7114: 評判気になるさん 
[2025-01-23 13:02:58]
>>7113 マンコミュファンさん
1年で5%って結構大きいですよ
意味分かってます?
7115: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-23 13:03:00]
>>7111 評判気になるさん

金利が上がっていくと賃借最大のメリットである気軽に住み替えができなくなるということですね。
7116: 評判気になるさん 
[2025-01-23 13:14:02]
>>7113 マンコミュファンさん
意味全然分かってなさそうなので…

2極化してるので、蘇我とか本千葉とか千葉駅から遠いところの賃料が安定してるとかはあってもいいと思います。コンパクトシティ化の途中なので、千葉駅周辺の賃料が持続的に上がっていくということです。市川とか津田沼でも同じこと。主要駅周辺の賃料だけが上がってます。
主要駅周辺に住めない人は外に行くしかないのですよ。持続的に賃上げしてる会社はあるので、主要駅周辺に住める人は住めるという。
2極化です。
オハナとかシュロスガーデンの売れ行きが今ひとつなのは2極化を表してるでしょう。
7117: マンション掲示板さん 
[2025-01-23 13:45:30]
>>7114 評判気になるさん
その家賃は、その前何年続いてたの?

7118: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-23 13:48:33]
>>7116 評判気になるさん
2極化2極化って念仏みたいに言ってるけど、イメージが先走ってない?
そんなに家賃が2極化してるって言いたいなら、それが分かるデータ出せば?

7119: 匿名さん 
[2025-01-23 13:51:52]
>>7117 マンション掲示板さん
30年のデフレが終わった今、過去との比較は適さないでしょう。この間の物価指数で見るべきです
7120: マンション検討中さん 
[2025-01-23 14:16:53]
>>7116 評判気になるさん
売れ行きがいまひとつなのは、オハナは価格が周辺中古と比較してみあっていない、シュロスガーデンは周辺環境の問題なのでしょうけどw この2物件で2極化を語るとはwww
7121: マンション検討中さん 
[2025-01-23 14:17:45]
>>7119 匿名さん
過去との比較なんてしてませんが大丈夫ですか?
たんに家賃は物件の売買価格より安定してると言ってるだけです。

7122: マンション検討中さん 
[2025-01-23 14:46:07]
>>7118 検討板ユーザーさん

自分で調べなさい。
人にもらった資料が当てになるとでも?
7123: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-23 14:47:24]
>>7120 マンション検討中さん

ああ言えばこう言うで
屁理屈捏ねても無駄ですよ

割高は割高、割安は割安
売れてるものは売れてないし売れないものはずっと売れてません
7124: 名無しさん 
[2025-01-23 14:51:39]
>>7122 マンション検討中さん
データ出せないなら、勝手なイメージだけの個人的感想と受け取るだけだよ。

7125: 匿名さん 
[2025-01-23 14:52:13]
>>7109 匿名さん

目先1ヶ月、2ヶ月はそうかもですが
更新タイミングで20、30%は普通にあげる昨今
住宅用としては関東より大阪圏の方が顕著でえげつなくやってますよ
商用は銀座、六本木、新宿は軒並み。

特に外国人オーナー物件
7126: マンション検討中さん 
[2025-01-23 14:53:20]
>>7124 名無しさん

であれば勝手な誤認識で適当な話を巻き散らかす、という事ですね
7127: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-23 14:53:43]
>>7124 名無しさん

ブーメランわら

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる