東京建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー千葉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. ブリリアタワー千葉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 21:26:58
 削除依頼 投稿する

ブリリアタワー千葉について語りましょう。

公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684

千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺

(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社

施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m

2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定

交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/

[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52

現在の物件
所在地:千葉県千葉市中央区富士見二丁目6番1他(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩4分
価格:3,748万円~8,438万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:33.99m2~74.26m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 491戸

ブリリアタワー千葉ってどうよ?

6938: 匿名さん 
[2025-01-11 12:53:36]
>>6690 マンション掲示板さん
残念ながらURAWA THE TOWERが販売開始したからしばらく埼玉を抜くことは無くなってしまった、むしろますます埼玉に突き放されている

船橋は3億、浦和は5億

船橋駅に「3億超ション」 28年に千葉最高層の51階建て
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC231P30T21C24A2000000/

地上27階、高さ98.64m「浦和ザ・タワー」の建設状況!第1期最高価格が5億円の浦和駅前タワマン(2024.10.19)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52573804.html

埼玉の下位互換の千葉
安さだけが取り柄の千葉

2024/12/19
首都圏新築分譲マンション市場動向2024年11月度(不動産経済研究所)

8.地域別平均価格・㎡単価

東京23区10,889万円、174.5万円(15.0%ダウン、11.9%ダウン)、
都下5,915万円、88.3万円(16.9%アップ、17.6%アップ)、
神奈川県7,128万円、111.5万円(15.8%アップ、10.4%アップ)、
埼玉県7,308万円、106.9万円(56.0%アップ、51.6%アップ)、
千葉県5,415万円、76.7万円(5.9%アップ、0.1%アップ)。

東京23区 705戸 平均1億889万円(㎡単価174.5万円)
都下    357戸    5915万円(㎡単価88.3万円)
神奈川県  363戸    7128万円(㎡単価111.5万円)
埼玉県   571戸    7308万円(㎡単価106.9万円)
千葉県   235戸    5415万円(㎡単価76.7万円)
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/611/Ra6vC8eT.pdf
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion
残念ながらURAWA THE TOWER...
6939: マンション検討中さん 
[2025-01-11 13:52:42]
>>6938 匿名さん
買えないマンションの比較は楽しいですか?
6940: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 14:02:32]
>>6931 マンコミュファンさん
少なくとも、江戸川区や足立区、葛飾区よりは上でしょう。トップと下位を比べる必要がありますか?
6941: 名無しさん 
[2025-01-11 15:14:21]
>>6940 マンコミュファンさん
千葉より北千住の方が上じゃね?

6942: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 15:38:38]
>>6941 名無しさん
北千住はビックカメラもヨドバシも無いし飲食店数も千葉駅のが多い。
何が上なの?
6943: eマンションさん 
[2025-01-11 16:31:46]
>>6942 口コミ知りたいさん
乗り入れ路線数と都心への距離。アクセスしやすい私立学校~大学の選択肢の多さ。子どもに千葉から三田とかまで通わせるのは可哀想かも
6944: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-11 17:13:18]
>>6941 名無しさん
北千住と千葉は比べるまでもないでしょう、千葉を代表する都市と、足立区を代表する都市、都市としての格を考えると千葉の方が明らかに上に位置ずけられるのではないか。北千住は街並みも古くあまり洗練されていない。千葉に来たら驚くだろう。
6945: 匿名さん 
[2025-01-11 17:27:29]
>>6943 eマンションさん

三田になにがあるの
6946: 名無しさん 
[2025-01-11 17:32:10]
>>6945 匿名さん

慶應大学があるけど、医学部でもないかぎりは2年間は日吉だからな~
6947: 匿名さん 
[2025-01-11 17:33:26]
>>6944 検討板ユーザーさん

SUUMO住みたい街ランキング2024 首都圏版 ~住みたい街(駅)1位は?~
公開日 2024年02月28日

23位 北千住(東京メトロ千代田線) 404

37位 千葉(JR総武線)  304

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2...
6948: 匿名さん 
[2025-01-11 17:34:30]
>>6946 名無しさん

それはもう一人暮らし
6949: 通りがかりさん 
[2025-01-11 17:36:11]
街にどっちが上とか下とかないと思うけど

ここは教育という観点では充実してると思うけどね。
近くに国立の千葉大学医学部始め殆どの学部があるし
大学付属の中学高校もある。
同じ市内の幕張には渋幕、幕張総合、昭和学院秀英などもあるから選択肢が多い。




6950: 匿名さん 
[2025-01-11 17:40:26]
>>6944 検討板ユーザーさん

北千住と千葉では、マンションの流通相場が雲泥の差ですね

6951: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-11 17:41:44]
>>6950 匿名さん

その雲泥とか表現するところが稚拙
6952: マンション検討中さん 
[2025-01-11 17:54:31]
>>6947 匿名さん
飲食店数とか具体的な指摘されて反論出来なくなってランキング持ち出してきてご苦労様。
6953: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 18:11:14]
都心のマンクラ感ある方が投稿するようになり、活気が出てきましたね。値上がりの兆候かと思います。
6954: マンション検討中さん 
[2025-01-11 18:17:43]
1LDKWタイプ、結構値上げしてますね。隣の2LDKVタイプより5平米狭いのに同程度の価格。坪単価で30万円強
6955: マンション検討中さん 
[2025-01-11 18:31:48]
まあまあ、ここは千葉のスレツドどいう事で、千葉の勝利という事で、議論を終わりにしましょう。北千住は正直どのあたりにあるのか、我々含め、千葉の在住のものからするとピンとこない人が、大半なのではないでしょうか。また、いたづらに東京をありがたがる時代でも、ないのでは、ないのでしょうか。
6956: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-11 18:50:53]
>>6954 マンション検討中さん

情報ありがとうございます、wだけなぜそんなに値上げしたんでしょうね。特段wだけが値上がりする要因はなかったような気がします。
6957: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 19:16:01]
>>6937 名無しさん
気になるなら担当さんに聞けばいいのでは??
普通に教えてくれると思うが
6958: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-11 20:17:35]
>>6954 マンション検討中さん

やっぱり2期から値上げですねー
まあ、昨今の市況からすると予想された事ですが

MRも満席で追加枠出したみたいだし
6959: 通りがかりさん 
[2025-01-11 20:18:14]
>>6956 検討板ユーザーさん
Vタイプが安過ぎたんでしょう。低層は坪単価300万切ってましたからね。
6960: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 20:36:41]
北千住界隈は確かハザードマップ的に
よろしくなかった筈
6961: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 20:45:30]
>>6960 口コミ知りたいさん
北千住辺りってめちゃくちゃ揺れやすいんですよね。
6962: 通りがかりさん 
[2025-01-11 22:16:45]
>>6956 検討板ユーザーさん
当初Nと同じような価格でしたよね。自分は両方検討して間取りが綺麗で眺望のとれるNにしましたが、床面積を鑑みて現在前が抜けている階を上げたんでしょうね。
6963: マンション検討中さん 
[2025-01-12 12:31:30]
両方とも見れば千葉駅がつくばより下ってのはおかしいけど、どちらも行ったことがない人のイメージ的にはつくばの方が上なんだろうな…
6964: 名無しさん 
[2025-01-12 12:48:00]
北千住と千葉では、マンションの流通相場が雲泥の差です。北千住の方がはるかに高いので、価値も高いですね。
6965: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 13:12:07]
>>6964 名無しさん
でも北千住は揺れやすいけどね。
3年くらい前の地震でも実証されてるし数値にも出てる。
6966: 評判気になるさん 
[2025-01-12 13:14:21]
>>6964 名無しさん

その雲泥とか表現するところが稚拙
6967: 評判気になるさん 
[2025-01-12 13:15:20]
無限ループでくさ
6968: 名無しさん 
[2025-01-12 13:36:15]
なんで突然北千住と千葉駅比べるながれに?北千住は東京の下町だからこことはタイプ全然違いますよね?錦糸町とここ比べるとかならまだわかりますが…
6969: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 14:27:02]
>>6965 マンコミュファンさん
揺れやすさを差し引いても、なお北千住の方がはるかに価値が高いってことでしょ。

6970: 評判気になるさん 
[2025-01-12 16:30:17]
2期のMR訪問された方
最新の情報お待ちしております♪
6971: マンション掲示板さん 
[2025-01-12 16:38:51]
>>6968 名無しさん
何故か北千住をぶっ込んて遊んでる奴がいるね。

6972: 匿名さん 
[2025-01-12 17:19:59]
大手デベの津田沼物件で成約プレゼント。来春はここもか。
6973: マンション検討中さん 
[2025-01-12 17:29:09]
>>6972 匿名さん

そうなれば嬉しいですが、トランプ関税と台湾有事がなければ有り得ないでしょうね。
6974: 匿名さん 
[2025-01-12 17:32:43]
>6973

マンション販売には金利の動向も大きい。
6975: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-12 17:33:18]
駅遠物件は去年から成約プレゼントや値下げしてるよ、情報が遅い。
6976: 匿名さん 
[2025-01-12 17:35:10]
不動産販売スローダウンしてるから来年は駅近だけが取り柄のところも仲間入りだったりして。
6977: eマンションさん 
[2025-01-12 17:38:10]
ZEHおじさんがきちゃったのでスルーで!
6978: 匿名さん 
[2025-01-13 16:46:00]
全館空調のマンションなんてのも出てきてる。
6979: マンション検討中さん 
[2025-01-13 19:38:39]
最近色々新築マンション建ってるけどそのどれもが80平米台がMAXだったりと狭く感じるなぁ
子供複数いるとそれぞれに部屋与えたいしって考えると90~100平米欲しくなっちゃう

1期1次で供給された最上階やAタイプ,Jタイプが瞬間蒸発してること考えると価格は多少高くても広さを求める層も一定数いると思うんだが

少し中住戸いじってAタイプクラスの広い部屋をもう1-2パターン作ってればよかったのに
6980: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 20:25:06]
>>6947 匿名さん

千葉県それもここは千葉の千葉駅、、、
わざわざ公開処刑でしょうか…(T_T)
6981: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 20:49:56]
>>6980 検討板ユーザーさん

あんたの処刑やな
6982: マンション検討中さん 
[2025-01-13 23:46:57]
>>6979 マンション検討中さん
二部屋購入してリフォームして、壁を飛ばせば解決になりませんか?
仮に60平米だとしても、二つで120平米になります。
6983: 評判気になるさん 
[2025-01-14 00:06:35]
>>6982 マンション検討中さん
リフォームとはいえマンションの壁はダメでしょ
RC壁の部屋もあるし

6984: マンション検討中さん 
[2025-01-14 08:55:57]
ちょうど1年前、1期1次の時に検討していて結局撤退してしまったのですが、今朝現地近くを通り過ぎたらすごい迫力ある規模でした。出来上がったら評価されること間違いないでしょうね。
購入された方おめでとうございます。今期で値上がりがあるかは分かりませんでしたが中住戸でも坪300万前半でここを買えていれば今後のインフレに負けることはまずないでしょう。感慨深くなって投稿です
6985: 評判気になるさん 
[2025-01-14 13:17:13]
>>6984 マンション検討中さん
参考までに1期1次で撤退された理由と検討されていたお部屋を伺ってもよろしいですか?

6986: マンション検討中さん 
[2025-01-14 14:25:57]
建築費がタワマンだと既に直近坪300万くらいになってしまってるらしいので、ここ買っておけば大丈夫と思います。
購入してませんが、当初からVタイプを周りの人には勧めてました。当時のAタイプ高層も価格的には高かったですが、今出したら値上げしても売れそうですね。
6987: 評判気になるさん 
[2025-01-14 14:32:06]
>>6985 評判気になるさん

なんの参考?
6988: 匿名さん 
[2025-01-14 15:22:55]
>>6985 評判気になるさん
3LDK中~高層階中住戸で検討していましたが、私は広域検討者だったので別の新築マンションも並行して申込を入れていました。比較して魅力がどうとかではなく単にここは落ちて、別の方が当選したので撤退したまでです。

投資家の方のように法人をいくつもお持ちなら別でしょうが、今の時代にただの個人が狙った物件の狙った部屋を確実に押さえることは難しく、今時点の出物の中で吟味して住める条件が揃っているものには全て札を入れて、その中から選ばれた部屋に住むという感覚でした。もちろんどの営業さんにも並行検討していることは伝えていて、要望書段階だったので単に取り下げただけです。購入者はむしろ選ばれる側ですね(笑)
6989: eマンションさん 
[2025-01-14 16:08:39]
>>6986 マンション検討中さん

Vタイプは当初から人気ですよね。
もう残り僅かだと思うのですが
Xタイプとの違い、どちらが良いとかあるのでしょうか。
図面を見る限り、ほぼ同じように見えるので。

6990: 匿名さん 
[2025-01-14 16:20:30]
橋本タワーは成約プレゼント。ここはいつかな。
6991: 名無しさん 
[2025-01-14 16:34:24]
v.x.pは中層の残してあるところ以外は完売してたような
6992: 匿名さん 
[2025-01-14 16:47:51]
神戸でタワマン空室課税を検討。実現したら、宿泊税のように全国に波及するかもとコメンテーターが指摘。タワマンに新たな逆風か。
6993: 通りがかりさん 
[2025-01-14 16:51:31]
>>6992 匿名さん
あそこが異常なだけな気がする。規制の極致が京都市で、そこの年齢別人口の推移を見れば高度利用規制が何をもたらすかよくわかる

6994: 匿名さん 
[2025-01-14 17:01:04]
>6992

ハルミフラッグにしないが神戸市長の考え。ハルミフラッグで投資を助長したデベ連合にここの売り主も名を連ねる。消費者としてどう考えるか。
6995: マンション掲示板さん 
[2025-01-14 17:19:08]
>>6989 さん

>>6989 eマンションさん
面積違いでほぼ同じですよね。
残り計6戸。次期は販売なく出し渋りしているようです。
6996: マンション検討中さん 
[2025-01-14 17:45:37]
VとXだとVですね。
Xは腰窓になってしまうのでVの方が断然良いですね
6997: 匿名さん 
[2025-01-14 17:58:21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/67d351f6aa1ac7a7f5060fdbf2081a452ee3...

この記事、バカすぎませんか?
「マンションが投資対象になってる問題」と「空き家(廃墟化)の問題」とがめちゃくちゃに混同されてる。

投資対象になるようなタワマンの部屋が空き家になってるからといって廃墟になるわけないだろう?富裕層が余った金を回してるんだから、価値を維持するために高い管理費でも払うだろうに。

高齢者が死んで誰も住まない(誰も欲しがらない)戸建や団地が空き家になって、所有者(相続人)はそんなものには管理のための金も出さない(出せない)から、そういう家が廃墟になっていくから問題なんだろうよ。
6998: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-14 22:22:58]
>>6996 マンション検討中さん

確かにそうですね。参考にします。
ありがとうございます。
6999: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-16 03:29:23]
>>6995 マンション掲示板さん

例の中層の3列ですね
12-14F?

人気だから売り急がないんですね
7000: 通りがかりさん 
[2025-01-16 07:53:04]
枠増やしただろうに18.19日の土日はMR満席になりましたね。
7001: 管理担当 
[2025-01-16 09:20:21]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
7002: マンコミュファンさん 
[2025-01-16 22:15:18]
説明会行かれた方、なんらか新情報お持ちですか?
7003: 匿名さん 
[2025-01-17 07:54:31]
千葉、埼玉はすでに下落に転じたようです

https://news.yahoo.co.jp/articles/c61bd0b3c3497b5f62cde5a783d3a5a24f9d...
7004: eマンションさん 
[2025-01-17 08:34:52]
>>7003 匿名さん
千葉県全体で下落に転じるとこの巨大駅近物件も同じになると考える奇特な人が居ますよね。
7005: 通りがかりさん 
[2025-01-17 09:01:41]
>>7003 匿名さん

新築の話?
7006: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-17 10:22:21]
>>7005 通りがかりさん
中古マンションの話ですね。添付画像のデータを参照しているものだと思われます。

※ マンションレビュー調べ(https://www.mansion-review.jp/
中古マンションの話ですね。添付画像のデー...
7007: 評判気になるさん 
[2025-01-17 10:56:24]
直接的には関係ないって事ですね

諸要因で新築がこの先激減するのは確定してますからね
7008: マンコミュファンさん 
[2025-01-17 11:45:22]
>>7003 匿名さん
千葉の中古が上がり続ける理由はありませんからね。
そりゃそうだというニュースですね。駅近大規模再開発の希少性がますます際立ちますね。
7009: 匿名さん 
[2025-01-17 11:48:51]
やべー めっちゃ下がってるじゃん。。
こりゃリセールが心配だなぁ。。
7010: 通りがかりさん 
[2025-01-17 12:55:16]
千葉市がデータに入ってないじゃないですか、これ
7011: eマンションさん 
[2025-01-17 21:19:21]
千葉県のド田舎も含まれた数値出して無謀にも巨大ターミナル駅近マンションをネガしようとする可愛い奴。
頑張って生きてる?
7012: 匿名さん 
[2025-01-17 21:26:36]
そういう問題ではないな。
上がり続けていたマンション価格が下がりはじめた。このトレンドの変化を敏感に捉えられるかどうかが勝負の分かれ目。
7013: 名無しさん 
[2025-01-17 21:40:48]
>>7012 匿名さん
頑張って千葉県のド田舎との分かれ目を分析してくれ。
7014: マンション検討中さん 
[2025-01-17 21:46:00]
>>7012 匿名さん

それがわかってあなたはどうするんですか?
7015: eマンションさん 
[2025-01-17 22:01:19]
>>7012 匿名さん
勝負に勝ったあなたは今後は値段が下がっていくだろうからここの値下がりをずっと待ってるってことですか?
7016: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-17 22:05:06]
>>7012 匿名さん
なんでも上がってるのなんて都心3区くらいで郊外の中古市場は結構前から2極化ですよ。メジャー駅近のメジャー7物件とマイナー駅近のマイナーデベ物件じゃ価格維持率が全然違うのはここ最近のトレンドではないでしょう

7017: 評判気になるさん 
[2025-01-17 22:14:33]
郊外の駅遠物件はだいぶ厳しくなってきたなんてマンマニさんが1年くらい前から言ってたよね、ランドマーク性のある物件とそうじゃない物件とで2極化が進んだのが去年の相場だった。トレンドの変化に敏感ってw
7018: マンション掲示板さん 
[2025-01-17 22:14:41]
>>7009 匿名さん

南海トラフが心配過ぎて太平洋沿岸には住めませんな

日本海側へどうぞ
7019: 名無しさん 
[2025-01-17 22:16:35]
>>7012 匿名さん

凝視しすぎて対局が見えなくなって結果見当違い乙
7020: 匿名さん 
[2025-01-18 16:42:23]
橋本タワーで新春成約プレゼント。駅近だからと考えるとやけどするかも。潮目は変わった。
7021: マンション掲示板さん 
[2025-01-18 17:24:06]
ゼッチ、配達員が無断でオートロック越えてくるオジサンは無視でー
世間知らずの子供部屋オジサンなので
7022: 匿名さん 
[2025-01-18 20:09:18]
もしかすると細長い間取りは残ってしまうかもしれませんね。
7023: 評判気になるさん 
[2025-01-18 22:44:51]
>>7022 匿名さん

uですか?ちょっと独特な間取りですが価格は抑えめですよね
7024: 匿名さん 
[2025-01-19 06:22:26]
何でラクセスキーにしなかったんですかね?
7025: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-19 09:36:59]
>>7024 匿名さん

なるよ
最上階だけ
7026: 匿名さん 
[2025-01-19 09:53:41]
最上階の特別なセキュリティはないけれど、最上階だけラクセスキーって斬新ですね。
下の階の人は知らずに買っていて、入居後に、自分たちの鍵がおかしいのかと思ってしまう可能性はないですか?
7027: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-19 10:02:55]
後付できるってここで話してる人いましたよね
7028: 匿名さん 
[2025-01-19 10:14:42]
2-3万のコストカットってわけですね
7029: eマンションさん 
[2025-01-19 10:29:11]
>>7026 匿名さん

最下階と最上階は玄関と全開口窓に防犯センサーついてますけど?
7030: マンコミュファンさん 
[2025-01-19 10:47:37]
>>7028 匿名さん
数万払って欲しいのに後付け出来ない人はここの検討者じゃなくてただケチつけたい人では。
7031: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-19 22:56:07]
>>7025 口コミ知りたいさん
それどっかに書いてました?
オプション対応って聞きましたが

7032: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-20 14:42:35]
2期1次の販売に向けて
MRが順調に埋まってるみたいですね

7033: 匿名さん 
[2025-01-20 17:18:34]
まだ2年もあるから引き渡し前までには完売しそう
7034: マンション検討中さん 
[2025-01-20 19:13:08]
物件概要を見るにもう200戸くらい売れてて、今週末で3戸申込入ってそう。
お隣の再開発の話も出ていて、ここから販売がスローダウンするのも考えにくい。デベが欲を出して値上げしない限りは竣工よりだいぶ早くに捌けそうですね。
7035: eマンションさん 
[2025-01-20 19:53:36]
>>7034 マンション検討中さん
人気の加速がわかりやすいですね。
7036: 匿名さん 
[2025-01-20 19:58:41]
某プラウドタワー板のような展開になるかな。
7037: 匿名さん 
[2025-01-20 20:32:10]
【新築マンション情報】ZEH採用のBrillia特集

ここは蚊帳の外。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる