東京建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー千葉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. ブリリアタワー千葉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 12:42:28
 削除依頼 投稿する

ブリリアタワー千葉について語りましょう。

公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684

千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺

(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社

施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m

2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定

交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/

[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52

現在の物件
所在地:千葉県千葉市中央区富士見二丁目6番1他(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩4分
価格:3,748万円~8,438万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:33.99m2~74.26m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 491戸

ブリリアタワー千葉ってどうよ?

6801: 匿名さん 
[2025-01-06 14:46:10]
パトロール君たちは正月もお仕事だったみたいだね。
6802: 匿名さん 
[2025-01-06 16:35:33]
先着順はその期の売れ残りですから、晒し状態と言ってもあながち間違いではないかな。
6803: マンション掲示板さん 
[2025-01-06 17:30:50]
まだ竣工前だからね
引き渡しまで2年もある

今のインフレ状況を考えると
デベ側に急いで売るメリットはないからね
マンションの供給自体が少なくなって売りたくてもタマもないし

そのうちスミフみたく竣工後売りにシフトするかもよ
竣工後5年かけてあるみたいな笑


6804: 匿名さん 
[2025-01-06 17:33:53]
すみふが竣工後時間をかけて販売してもペイできるのは周辺相場から割高価格設定の為。ここも最初からその戦略だったのかも。
6805: 匿名さん 
[2025-01-06 17:37:04]
>6803

ここの目標は塚本ビル他の建て替え物件の販売開始前までだったりして。先は長い。

6806: マンコミュファンさん 
[2025-01-06 17:40:25]
なんせ急いで売ってる間に相場が上がる時代だから竣工後販売狙いのほうが得する。
6807: 匿名さん 
[2025-01-06 17:44:37]
>6807

それはゼロ金利だった時代の昔話になるかもね。ここは大手デベ以外も売主に入ってるからいつまで頑張れるか。
6808: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-06 17:54:25]
>>6807 匿名さん

デベ以外は体力ないって話好きですね

6809: 匿名さん 
[2025-01-06 17:55:42]
どの企業も有利子負債が膨らんできてますし金利上昇の影響は受けるかと。利上げ確定的だから、なんでも売れなきゃ在庫は残せばいいという方向性は少し変更せねばですかね。
6810: 匿名さん 
[2025-01-06 18:00:55]
デベは不動産価格高騰で内部留保がっぽりだけど、ゼネコンは建設費高騰で苦しい状況。建築請負契約の時期と実際の施工ってタイムラグあるから右肩上がりってデベはウハウハだけどゼネコンは割を食う構図。
6811: eマンションさん 
[2025-01-06 18:11:32]
>>6810 匿名さん

ゼネコンが高値でふっかける方向に切り替わってきてるのご存知ない?
6812: 名無しさん 
[2025-01-06 18:12:46]
>>6809 匿名さん

せねばですかね、ってwあなた何者w
6813: 匿名さん 
[2025-01-06 18:24:40]
>6811

それだと長期修繕計画は入居時点で破綻かな。
6814: eマンションさん 
[2025-01-06 18:30:45]
>>6813 匿名さん
は?
6815: 匿名さん 
[2025-01-06 20:00:21]
都心→都心以外の都内→柏、市川~習志野、海浜幕張→海浜幕張以外の千葉市

第3までは上手く回ってきたけど、第4の選択肢までうまく回るか回らないかの瀬戸際ってことです。頑張りましょう!
6816: 匿名さん 
[2025-01-06 20:29:51]
>6815

都心の投資からの玉突きできたけど、投資も手控えで第三まででお終いかも。
6817: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-06 20:36:21]
>>6816 匿名さん
だから何?購入しない貴方には関係ない話。

6818: 匿名さん 
[2025-01-06 20:49:02]
ここの成否がお隣さんにも影響するだろうからね。情報収集は継続中。
6819: eマンションさん 
[2025-01-06 20:59:21]
>>6815 匿名さん
市川と海浜幕張が同じな訳ないでしょ。
デタラメはいかん。
6820: 匿名さん 
[2025-01-06 22:18:51]
>>6819 eマンションさん
そこ、こだわるところ?
どっちでもよくないですか。ひょとして市川の人なのかな。
6821: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-06 22:20:59]
>>6820 匿名さん
海浜幕張を少しでもよく見せたい人が常駐していてウザすぎ。
6822: 通りがかりさん 
[2025-01-06 22:36:29]
情報過疎厨の空砲乱れ打ちがすごくてワロタ
6823: 通りがかりさん 
[2025-01-06 22:44:18]
>>6807 匿名さん

もしそうなったとしても、大手デベ以外の2社は
東建と野村に持分を売却するだけだと思う

東建と野村にとっては悪くないシナリオでは

6824: 匿名さん 
[2025-01-06 22:46:30]
千葉駅と小岩駅だとどちらが選ばれやすいですか?
6825: 匿名さん 
[2025-01-06 22:47:52]
野村は他では販売開始遅れとか一人負け状態。ババ引き受けるかな。
6826: 匿名さん 
[2025-01-06 23:00:56]
売れ残ったら一社が受けないと、関東の辺縁地帯になればなるほど販売大変ですよね。マンションギャラリーが無くなるわけですから。
6827: 匿名さん 
[2025-01-06 23:02:52]
完成後は棟内モデルルームだよ。
6828: 匿名さん 
[2025-01-06 23:05:25]
モデルルームってデコりまくりだからすっぴんとどう違うのか知りたかったら完成物件見に行くのも手。最初はデコった棟内モデルルーム見せられるけど話が進んだら実際の部屋見せてくれる。
6829: 匿名さん 
[2025-01-06 23:08:12]
>>6827 匿名さん
棟内モデルルームって予約入ってない日はほとんどいないんですよ。だから一社が管理する方が合理的になるってことです。
6830: 通りがかりさん 
[2025-01-06 23:22:28]
まあ年明けのMRも予約で一杯だし
2期から販売加速で竣工前に完売すると思うけどね

でも中層3列は敢えて当分供給しないみたいだから
竣工後の高値チャレンジの可能性あり

6831: マンコミュファンさん 
[2025-01-07 07:11:49]
>>6828 匿名さん
その前に自分の欲しい間取りや階が売り切れちゃったら…
6832: 名無しさん 
[2025-01-07 07:16:21]
>>6824 匿名さん

好みによるとしか言いようがない
6833: 匿名さん 
[2025-01-07 07:16:48]
>6831

2期販売まで1カ月半あるから、時間はある。それに部屋を選びたいなら1期から参入しないと。すでに1年で遅れ。
6834: マンション検討中さん 
[2025-01-07 07:44:55]
>>6824 匿名さん
そりゃ一般的には東京の方が強いでしょうね。

6835: 匿名さん 
[2025-01-07 08:15:43]
>6828

あと、青田売り物件ってCGイメージと完成した実際が違うってのもあるある。これも完成物件見に行けば、これくらい違うんだなって把握できる。
6836: 名無しさん 
[2025-01-07 08:37:50]
>>6835 匿名さん
見に行かなくても分かるような。。
芸能人の看板見て綺麗な顔だな、とか思っちゃう人みたい。
6837: 匿名さん 
[2025-01-07 08:42:09]
それが結構、竣工すると話題になる。
6838: 通りがかりさん 
[2025-01-07 13:31:46]
米KKRが西友売却へ イオンとドンキが買収名乗り:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06BIB0W5A100C2000000/

エクセレント・ザ・タワーの下駄の西友
6月オープンらしいがオープン前に店名が変わりそうw
6839: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-07 15:01:11]
>>6838 通りがかりさん
ドンキなら嬉しいけど。
6840: 匿名さん 
[2025-01-07 21:48:10]
>>6839 検討板ユーザーさん
ドンキは客層に難がありそうであまりうれしくないです。
いずれにせよ投資ファンドが西友の株式を譲渡するので親会社は変わるが西友ブランドで商売は続けるのでは。
さすがに西友を全てドンキやイオンにはしないでしょう。
6841: 匿名さん 
[2025-01-07 23:24:42]
こちらの物件はEVが4+1ですが、世帯数に対して少ないと思われますか?通勤時間帯は混み合いますかね…
6842: マンション検討中さん 
[2025-01-07 23:57:50]
>>6841 匿名さん

購入者層と階数からして問題ないです。
6843: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-08 05:39:42]
>>6841 匿名さん
少ないと思う。朝夕は相当待つことになるね。とくに高層階はつらい。

6844: マンション掲示板さん 
[2025-01-08 06:38:15]
>>6843 検討板ユーザーさん

実際にエレベーターがこの物件と同じくらいの高階層に住んでるんですか?
6845: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-08 07:36:43]
>>6841 匿名さん

低層階の方はなるべく階段を使ってください
足腰を鍛えられるし運動不足も解消
災害時の訓練にもなります
また共用部の電気代も節約可能

メリット多いです



6846: 匿名さん 
[2025-01-08 07:43:03]
駅から4分表記ですが、実際は千葉駅のホームまで8分くらい+中層階だとマンション出るまで5分くらい見ておく感じですかね?
6847: 評判気になるさん 
[2025-01-08 08:17:52]
信号が全くないのでホームまで10分あればいけると思いますけど…現地ではかってみないとわからないですね。
6848: マンコミュファンさん 
[2025-01-08 09:11:03]
>>6841 匿名さん
サラリーマンは少ないだろうから混まないよ。
6849: マンション検討中さん 
[2025-01-08 09:23:55]
ここから東京通勤の人多くないでしょ。なんせ40分もかかって地下深くのホームだから。
6850: 匿名さん 
[2025-01-08 10:10:28]
子どもが学校行く時間帯がいちばん混むよ
6851: 名無しさん 
[2025-01-08 11:05:05]
>>6849 マンション検討中さん
新橋までグリーン車通勤は快適だけどね。
6852: マンション掲示板さん 
[2025-01-08 15:45:56]
毎回グリーンてわけにはいかんでしょ。
庶民なんだし。
6853: 名無しさん 
[2025-01-08 15:50:06]
>>6852 マンション掲示板さん
毎回グリーンも乗れないのにここ検討する人いるんだ。
毎日出社する人も少ないと思うけど多めに見積もって往復1500×20日で月3万だよ。安っ。
6854: マンション検討中さん 
[2025-01-08 17:28:43]
千葉から新橋駅地下ホーム通勤はなかなか大変そうですね
6855: マンション検討中さん 
[2025-01-08 17:47:59]
>>6853 名無しさん
東京まで通勤するのに千葉を買う庶民が、見栄はらなくていいよ。

6856: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-08 19:11:21]
>>6855 マンション検討中さん
見栄じゃなくてただ楽だからグリーン車使うんでしょ。
なんか僻み根性が滲み出てますね。
6857: マンション掲示板さん 
[2025-01-08 19:12:15]
>>6854 マンション検討中さん
新橋駅地下ホームは別に苦でも何でもないよ。
千葉から出た事無いから知らないとか?
6858: マンコミュファンさん 
[2025-01-08 19:31:53]
>>6856 口コミ知りたいさん
その発言が見栄ってことだろ笑

6859: マンコミュファンさん 
[2025-01-08 19:36:29]
>>6858 マンコミュファンさん
たかだか月3万の話で見栄とかいわれても良く分かりません(笑)
6860: 名無しさん 
[2025-01-08 19:43:03]
非表示が海幕叩きの次はグリーン車について語ってんのか。荒らすの好きね~。
6861: 評判気になるさん 
[2025-01-08 19:55:23]
雲の下を超えて地面の下発言が頑張ってるねえ

あ、だから地下とか言ってるのか
6862: マンション検討中さん 
[2025-01-08 20:16:51]
千葉の皆さんはここの2LDKに賃貸で住むならいくら出しますか?

駅徒歩4分で充実の共用施設。24万円くらいでしょうか

6863: 匿名さん 
[2025-01-08 20:40:04]
>>6862 マンション検討中さん
前も同じ質問ありましたね
6864: マンション検討中さん 
[2025-01-08 20:40:45]
一度非表示にするとディバイス変えないと見れなくなるから大変そうですね。
結局は気になるってのが人間の性。
6865: 匿名さん 
[2025-01-08 21:51:55]
共用施設といえば、コワーキングスペースを一般の方に無償開放するそうで、駅前の中高生を見て溜まり場になったら嫌だなと思っちゃいました。
6866: 評判気になるさん 
[2025-01-09 00:09:18]
>>6865 匿名さん

セキュリティ上ありえへんやろwww
6867: 名無しさん 
[2025-01-09 00:40:46]
>>6862 マンション検討中さん

そうね
千葉大のお医者さんだったら
もっと出してくれるのでは
6868: 評判気になるさん 
[2025-01-09 07:20:08]
>>6865 匿名さん
無償でしたか。勝手に有料かと思っていました。
6869: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-09 07:50:08]
>>6866 評判気になるさん
規約に書いてありますよ。
6870: マンション検討中さん 
[2025-01-09 07:51:22]
>>6868 評判気になるさん
千葉市との約束なので変えられなさそうかなと思いました。
個室は居住者だけで有料みたいです。
6871: マンション掲示板さん 
[2025-01-09 08:03:28]
>>6869 検討板ユーザーさん

近隣住民


元ネタが「一般の」誰でもみたいな偏向で書くからや
6872: eマンションさん 
[2025-01-09 08:55:15]
>>6865 匿名さん
災害時に避難所として共用施設に周辺住民を提供するのは営業さんから聞いていましたがコワーキングスペースを日常開放ですか?まだモデルルーム訪問段階なので契約時にはさらにそういった情報も与えられるということでしょうか
6873: マンション検討中さん 
[2025-01-09 09:38:13]
ふつーにモデルルーム訪問した時に言われましたよ。営業担当者によってなんですかね。
6874: 匿名さん 
[2025-01-09 09:56:25]
図書館の自習室的なノリで使われる感じになりそうですね。良いことです。
6875: マンコミュファンさん 
[2025-01-09 10:04:31]
なんで近隣民にそんなサービスしなきゃいけないんですか? 拒否できないんですかね?
6876: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-09 10:42:34]
>>6873 マンション検討中さん
ありがとうございます。もしかしたら聞いていたかもしれませんが私の落ち度で抜けてしまったのかもしれません。とても愛想よくテキパキお話いただく営業さんでした。
6877: マンコミュファンさん 
[2025-01-09 10:50:41]
>>6875 マンコミュファンさん

市が金出したり規制緩和してるんで前提条件ですな
6878: マンション検討中さん 
[2025-01-09 10:51:11]
>>6874 匿名さん

近隣住民
て定義してるんでそうはなりませんけどね
6879: マンション比較中さん 
[2025-01-09 11:04:13]
>>6853 名無しさん

毎回通勤で有料車両乗るとか現実的ではない。それなら月支払いの3万円分予算上げてもっと東京駅に近いマンション買ったほうがいいよ。
6880: マンション検討中さん 
[2025-01-09 11:05:17]
地域貢献も行う準富裕層以上が住むマンションですな
6881: マンション掲示板さん 
[2025-01-09 11:14:05]
>>6879 マンション比較中さん

家庭のいろんな事情あるのに決めつけよくない。
6882: マンション検討中さん 
[2025-01-09 11:51:07]
>>6879 マンション比較中さん
月3予算上げたくらいで買える千葉駅と飲食店数、商業施設規模が同じくらいの駅近タワマン有ったっけ?
6883: マンション掲示板さん 
[2025-01-09 11:58:07]
>>6882 マンション検討中さん
飲食店数が多くても行くとこはほぼ決まってるでしょ。数あっても仕方ないよ。
6884: 名無しさん 
[2025-01-09 12:21:36]
>>6883 マンション掲示板さん

いろんなとこで外食するのが好きな自分からしたら数年は選び放題で楽しめると思ってるけど。価値観凝り固まりすぎじゃない?
6885: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-09 12:23:49]
>>6883 マンション掲示板さん
行きつけの店にしか行かなくなる、同じ著者の本しか読まない、といった行動は前頭葉機能の低下の初期徴候の可能性が高い。
6886: 匿名さん 
[2025-01-09 12:25:35]
>>6882 マンション検討中さん
月3万程度あげたくらいで東京駅に近いターミナル駅近タワマン買えると思ってる時点でって感じですよね。きっと相場見てないんでしょう。
6887: eマンションさん 
[2025-01-09 12:49:05]
>>6874 匿名さん

図書館みたいに個人単位でまだ静かに勉強してくれるならよいのですが。。
6888: eマンションさん 
[2025-01-09 12:55:47]
近隣住民の定義とは。。
そうだったとしても、千葉市に居住している方
レベルの近隣くらいしか実質管理できない気がしますね。
自分が高校生大学生とかでしたら、友達を待っているまでの待機場所として使ってしまうかも。
6889: 匿名さん 
[2025-01-09 12:59:20]
>>6879 マンション比較中さん
自分の発想は逆かな。
通勤で有料車両に月額3万円の負担をして、東京のクソ高いタワマンを避けて千葉駅(駅近)のタワマンありかもって思う。
東京のタワマンってたくさんあるけど通勤に便利以外の魅力がないマンションの方が多い気がする。商店や飲食店が少なかったり、あっても普段使いできないクソ高い気取った店だけだったり。割と生活が不便で退屈な感じ。
6890: 名無しさん 
[2025-01-09 13:08:04]
>>6888 eマンションさん

フードコートみたいに出入り自由なわけではなく、インターホンをならしてコンシェルジュが入口でチェックしてから入れる形だと聞きました。
6891: マンコミュファンさん 
[2025-01-09 13:32:38]
>>6887 eマンションさん

どんな頭で考えたらそうなるんだ
6892: eマンションさん 
[2025-01-09 15:39:14]
>>6889 匿名さん
> 東京のタワマンってたくさんあるけど通勤に便利以外の魅力がないマンションの方が多い気がする

さすがにものを知らなさすぎる。


6893: マンション検討中さん 
[2025-01-09 15:57:30]
>>6892 eマンションさん

貴方はここが気に入らなくて東京に近いタワマンがいいんでしょう?ここで文句言ってないで早いとこ他のタワマン買いな。
6894: マンション検討中さん 
[2025-01-09 16:05:11]
まあまあ。
みんな心配なんですよ。
新築のときはデベロッパーが広告宣伝するから広域から購入者が集まるけど、千葉駅の中古市場は買い手が千葉駅周辺の地縁ある人に限定されやすいから、出口が心配なんですよ。

中古市場で広域から集めやすいのは津田沼と海浜幕張、浦安くらいです。
6895: マンション検討中さん 
[2025-01-09 16:36:49]
>>6894 マンション検討中さん
いやいや昔から栄えてるとこはそれなりに需要ある。
市川、船橋、津田沼、千葉。
10年後やばいのは海浜幕張。
6896: 匿名さん 
[2025-01-09 16:40:09]
>>6895 マンション検討中さん
千葉駅は10年後も20年後も開発が続く。
海浜幕張てベイパーク終わったら終了だよね。
6897: 匿名さん 
[2025-01-09 17:09:22]
>>6895 マンション検討中さん
確かに、ポジティブばかりでなくそういう声が必要です。ですがそういう声が今の豊洲や流山おおたかの森を作りあげてきましたので個人的には内容にもよりますがネガティブ意見が寄せられる地域を除外して検討することはしないですね。
6898: 匿名さん 
[2025-01-09 17:22:43]
浦安はもうピークアウトでしょう。開発余地がない。
通勤には有利ですが引退してからも住み続けるメリットはないと思うんですよね。特に病院は脆弱だし急病になったら救われない。富裕層が多いから税収は豊かでもろくな使われ方されず納税見合った還元がされてない街だと思う。

対して、千葉駅周辺の方が今後の伸び代はあると思うし、病院は強いから特に高齢者には良い選択肢だと思うけどなあ。
6899: マンション検討中さん 
[2025-01-09 17:42:42]
コワーキングスペース利用は最初にidを登録して防災センター側?から入るみたいなことを聞きました。
フードコートみたいにはならないと思いますが、一定の層には良い場所だと思われると思います。
6900: 名無しさん 
[2025-01-09 18:03:10]
また言ってるよ。呆れる。
6901: マンション検討中さん 
[2025-01-09 22:52:25]
>>6889 匿名さん
全く同感。
都内在住の購入者です。
6902: 匿名さん 
[2025-01-10 06:53:34]
>>6896 匿名さん

確かに海浜幕張のベイパは開発が終わったら
どうなるのかな?

東京の湾岸みたく更に開発があるのか
大きな開発が無かったら、資産価値は期待出来ないね



6903: 通りがかりさん 
[2025-01-10 07:13:10]
>>6902 匿名さん
>東京の湾岸みたく更に開発があるのか
もう開発する土地がありません。
海浜幕張は既存建物の建て替えも最低でも30年は先だから一気に開発された土地ってこういう事になるよね。
6904: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-10 09:35:47]
ここがライズゲートタワー買えなかった人たちの溜まり場ですか
6905: 名無しさん 
[2025-01-10 09:46:01]
みなさん煽りにのっからないでください。スルーしましょう。
6906: マンション検討中さん 
[2025-01-10 10:09:38]
ここの海幕への意識は異常。確証バイアスってやつか。同じ千葉市、仲良くしようぜ。
6907: 名無しさん 
[2025-01-10 10:42:18]
今日から2期モデルルーム始まりますね、盛り上がりますように~
6908: 匿名さん 
[2025-01-10 11:29:06]
首都圏内最安タワマンって千葉のどこだろう?

次回 | 1月15日(水) 21:00~21:54
ホンマでっか!?TV【千葉県が今スゴいぞSP】

放送内容詳細
かつては千葉県VS埼玉県など、よく競っていた両県。

しかし、映画『翔んで埼玉』の大ヒットなどで埼玉県が大注目を浴び、千葉県は大きく水をあけられてしまった!?

そこで今回は、千葉県出身の芸能人が大集合し、知られざる千葉県の魅力をプレゼンする!

田中樹(SixTONES)からは、地元の千葉県・柏市は「第二の渋谷」と呼ばれているほど栄えているとプレゼンが。しかしそう呼んでいるのは千葉県民だけだとスタジオメンバーから猛反発をくらってしまう!?
https://www.fujitv.co.jp/honma-dekka/
https://twitter.com/fujitv_honma/status/1877188923505377425
首都圏内最安タワマンって千葉のどこだろう...
6909: 名無しさん 
[2025-01-10 11:34:00]
皆さん煽りにのらずスルーおすすめします~
6910: マンコミュファンさん 
[2025-01-10 11:37:23]
>>6904 口コミ知りたいさん

> ここがライズゲートタワー買えなかった人たちの溜まり場ですか

そうです



6911: マンコミュファンさん 
[2025-01-10 11:52:20]
来世でライズゲートタワー買えるように頑張ります
6912: 匿名さん 
[2025-01-10 12:06:54]
>>6902 匿名さん
私自身は京葉線とは縁がなくベイパークの購入は選択肢には入らないが、ベイパークの今後には興味がある。
海浜幕張が古くからある街で、その中の一角にベイパークのような新たなエリアがあるのであればその開発が終了した時点で大きな伸びは期待できないかもしれないが、海浜幕張はベイパークだけでなく街全体が広範囲にわたり開発されているような状態なので、ベイパークのタワマン建設が終わってもマリンスタジアム、幕張海浜公園や駅前の商業ビルの建て替えなど街全体でみればまだまだ伸びしろはありそう。ベイパークだけでも1万人ぐらいの人口がありそれに伴って商業施設も拡充されていくので、海浜幕張の価値は上がるのではないか。
これはあくまでも個人的な興味本位の推察で頭の体操のようなものだが、実際どうなるのか答え合わせが楽しみ。
6913: 匿名さん 
[2025-01-10 12:13:06]
イオンモール幕張新都心は東側の半分は7年後に解体されるので
ここに新たにマンション計画の可能性はあります
6914: マンション掲示板さん 
[2025-01-10 12:34:54]
>>6913 匿名さん
豊洲は住宅や共同住宅などは地区計画で建築できませんよ
6915: 匿名さん 
[2025-01-10 12:41:45]
マンクラさん達の情報では船橋タワマン現時点で坪600確定ですって
6916: 匿名さん 
[2025-01-10 13:00:38]
神奈川NO1が坪900、埼玉NO1が坪700だそうです。
6917: 評判気になるさん 
[2025-01-10 13:05:52]
>>6912 匿名さん
>マリンスタジアム、幕張海浜公園や駅前の商業ビルの建て替え
マリンスタジアム建て替えても駅から遠すぎて魅力感じないし
幕張海浜公園の開発は大した事無いし
駅前の商業ビル建て替えはどれ?1棟くらいだよね?他は当分建て替えないだろうからショボい話
6918: 匿名さん 
[2025-01-10 13:37:09]
ライズゲートではブリリアの話題が出ないがここはいつでも海浜幕張の話ばかりだね。関係ないなら無視すればいいのに返信してるから盛り上がって千葉の情報が埋もれる
6919: 匿名さん 
[2025-01-10 13:47:28]
>>6918 匿名さん

ここの物件のプラス情報には反応しないでいる辺りわざとやってんでしょうね。
6920: マンコミュファンさん 
[2025-01-10 13:53:59]
だってライズゲートが千葉県no1だから仕方ないよね
6921: 名無しさん 
[2025-01-10 14:41:16]
船橋坪600、ここは低層中住戸300前半、高層中住戸300後半。地価はここのほうが現状では高い。
6922: 名無しさん 
[2025-01-10 15:53:57]
>>6920 マンコミュファンさん
路線価が激安なのに千葉no1(笑)
6923: マンション掲示板さん 
[2025-01-10 15:55:29]
>>6921 名無しさん
船橋が販売する頃にはもう一段二段は上がるでしょう。
6924: マンコミュファンさん 
[2025-01-10 15:58:01]
>>6919 匿名さん
>私自身は京葉線とは縁がなくベイパークの購入は選択肢には入らないが、ベイパークの今後には興味がある。
反応される様に海浜幕張アゲの書き込みしてるからでしょ。
ここに書かないであっちに書けば良いじゃん。
6925: マンション検討中さん 
[2025-01-10 16:11:30]
海幕と千葉は犬猿の仲
6926: 名無しさん 
[2025-01-10 16:49:08]
津田沼ザ・タワーの高層階72平米が坪410超え。1年前は坪350くらいだったかと記憶しています。相場あがってきましたね。
6927: 匿名さん 
[2025-01-10 17:01:12]
>>6926 名無しさん
不動産業ではないのでレインズが見られませんが、坪410万円超えは売り出し価格ではなく実際の成約価格ですか。津田沼も上がりましたね。
6928: 評判気になるさん 
[2025-01-10 17:40:23]
>>6927 匿名さん
410万は分かりませんが380万は2件確認出来ますね。
今年は更に上がりそうです。
6929: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-10 18:08:47]
412万で今売りにでてますね。ただ低層1LDKが坪422万で売りにでているので、値下げせずにいけるかも。
6930: 匿名さん 
[2025-01-11 08:17:12]
13日までMR全て満席になりましたよ~やっぱり期が変わると盛り上がるんですかね?活気がでてきましたね!
6931: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 08:54:40]
>>6930 匿名さん
千葉駅を実際見ると下手な都内より活気あるのでいずれ注目されるとは思ってましたよ。
6932: 匿名さん 
[2025-01-11 09:15:33]
>>6931 マンコミュファンさん
それでいて都内のようにどこ行っても行列でお茶するのも大変ってこともあまりないので快適に外食生活楽しめそうです。
6933: 通りがかりさん 
[2025-01-11 09:36:44]
>>6930 匿名さん

さっそく予約取りました!
出遅れましたが今期は決めます!
6934: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 10:24:23]
MRの予約枠を拡充してくれたのか、今はどの日程も予約可能になってますね笑
6935: 通りがかりさん 
[2025-01-11 10:34:33]
サイト見たら今日1/11の午後の枠で
MRにキャンセル出たらしいよ
6936: 名無しさん 
[2025-01-11 10:59:40]
MR昨日夜は満席ばかりでしたが今日になって一気に枠解放したみたいですね
6937: 名無しさん 
[2025-01-11 12:13:06]
2期の情報投稿してくれる方いませんかね~。自分はすでに購入したので2期の情報が回ってくることないので
6938: 匿名さん 
[2025-01-11 12:53:36]
>>6690 マンション掲示板さん
残念ながらURAWA THE TOWERが販売開始したからしばらく埼玉を抜くことは無くなってしまった、むしろますます埼玉に突き放されている

船橋は3億、浦和は5億

船橋駅に「3億超ション」 28年に千葉最高層の51階建て
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC231P30T21C24A2000000/

地上27階、高さ98.64m「浦和ザ・タワー」の建設状況!第1期最高価格が5億円の浦和駅前タワマン(2024.10.19)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52573804.html

埼玉の下位互換の千葉
安さだけが取り柄の千葉

2024/12/19
首都圏新築分譲マンション市場動向2024年11月度(不動産経済研究所)

8.地域別平均価格・㎡単価

東京23区10,889万円、174.5万円(15.0%ダウン、11.9%ダウン)、
都下5,915万円、88.3万円(16.9%アップ、17.6%アップ)、
神奈川県7,128万円、111.5万円(15.8%アップ、10.4%アップ)、
埼玉県7,308万円、106.9万円(56.0%アップ、51.6%アップ)、
千葉県5,415万円、76.7万円(5.9%アップ、0.1%アップ)。

東京23区 705戸 平均1億889万円(㎡単価174.5万円)
都下    357戸    5915万円(㎡単価88.3万円)
神奈川県  363戸    7128万円(㎡単価111.5万円)
埼玉県   571戸    7308万円(㎡単価106.9万円)
千葉県   235戸    5415万円(㎡単価76.7万円)
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/611/Ra6vC8eT.pdf
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion
残念ながらURAWA THE TOWER...
6939: マンション検討中さん 
[2025-01-11 13:52:42]
>>6938 匿名さん
買えないマンションの比較は楽しいですか?
6940: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 14:02:32]
>>6931 マンコミュファンさん
少なくとも、江戸川区や足立区、葛飾区よりは上でしょう。トップと下位を比べる必要がありますか?
6941: 名無しさん 
[2025-01-11 15:14:21]
>>6940 マンコミュファンさん
千葉より北千住の方が上じゃね?

6942: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 15:38:38]
>>6941 名無しさん
北千住はビックカメラもヨドバシも無いし飲食店数も千葉駅のが多い。
何が上なの?
6943: eマンションさん 
[2025-01-11 16:31:46]
>>6942 口コミ知りたいさん
乗り入れ路線数と都心への距離。アクセスしやすい私立学校~大学の選択肢の多さ。子どもに千葉から三田とかまで通わせるのは可哀想かも
6944: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-11 17:13:18]
>>6941 名無しさん
北千住と千葉は比べるまでもないでしょう、千葉を代表する都市と、足立区を代表する都市、都市としての格を考えると千葉の方が明らかに上に位置ずけられるのではないか。北千住は街並みも古くあまり洗練されていない。千葉に来たら驚くだろう。
6945: 匿名さん 
[2025-01-11 17:27:29]
>>6943 eマンションさん

三田になにがあるの
6946: 名無しさん 
[2025-01-11 17:32:10]
>>6945 匿名さん

慶應大学があるけど、医学部でもないかぎりは2年間は日吉だからな~
6947: 匿名さん 
[2025-01-11 17:33:26]
>>6944 検討板ユーザーさん

SUUMO住みたい街ランキング2024 首都圏版 ~住みたい街(駅)1位は?~
公開日 2024年02月28日

23位 北千住(東京メトロ千代田線) 404

37位 千葉(JR総武線)  304

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2...
6948: 匿名さん 
[2025-01-11 17:34:30]
>>6946 名無しさん

それはもう一人暮らし
6949: 通りがかりさん 
[2025-01-11 17:36:11]
街にどっちが上とか下とかないと思うけど

ここは教育という観点では充実してると思うけどね。
近くに国立の千葉大学医学部始め殆どの学部があるし
大学付属の中学高校もある。
同じ市内の幕張には渋幕、幕張総合、昭和学院秀英などもあるから選択肢が多い。




6950: 匿名さん 
[2025-01-11 17:40:26]
>>6944 検討板ユーザーさん

北千住と千葉では、マンションの流通相場が雲泥の差ですね

6951: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-11 17:41:44]
>>6950 匿名さん

その雲泥とか表現するところが稚拙
6952: マンション検討中さん 
[2025-01-11 17:54:31]
>>6947 匿名さん
飲食店数とか具体的な指摘されて反論出来なくなってランキング持ち出してきてご苦労様。
6953: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 18:11:14]
都心のマンクラ感ある方が投稿するようになり、活気が出てきましたね。値上がりの兆候かと思います。
6954: マンション検討中さん 
[2025-01-11 18:17:43]
1LDKWタイプ、結構値上げしてますね。隣の2LDKVタイプより5平米狭いのに同程度の価格。坪単価で30万円強
6955: マンション検討中さん 
[2025-01-11 18:31:48]
まあまあ、ここは千葉のスレツドどいう事で、千葉の勝利という事で、議論を終わりにしましょう。北千住は正直どのあたりにあるのか、我々含め、千葉の在住のものからするとピンとこない人が、大半なのではないでしょうか。また、いたづらに東京をありがたがる時代でも、ないのでは、ないのでしょうか。
6956: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-11 18:50:53]
>>6954 マンション検討中さん

情報ありがとうございます、wだけなぜそんなに値上げしたんでしょうね。特段wだけが値上がりする要因はなかったような気がします。
6957: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 19:16:01]
>>6937 名無しさん
気になるなら担当さんに聞けばいいのでは??
普通に教えてくれると思うが
6958: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-11 20:17:35]
>>6954 マンション検討中さん

やっぱり2期から値上げですねー
まあ、昨今の市況からすると予想された事ですが

MRも満席で追加枠出したみたいだし
6959: 通りがかりさん 
[2025-01-11 20:18:14]
>>6956 検討板ユーザーさん
Vタイプが安過ぎたんでしょう。低層は坪単価300万切ってましたからね。
6960: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-11 20:36:41]
北千住界隈は確かハザードマップ的に
よろしくなかった筈
6961: マンコミュファンさん 
[2025-01-11 20:45:30]
>>6960 口コミ知りたいさん
北千住辺りってめちゃくちゃ揺れやすいんですよね。
6962: 通りがかりさん 
[2025-01-11 22:16:45]
>>6956 検討板ユーザーさん
当初Nと同じような価格でしたよね。自分は両方検討して間取りが綺麗で眺望のとれるNにしましたが、床面積を鑑みて現在前が抜けている階を上げたんでしょうね。
6963: マンション検討中さん 
[2025-01-12 12:31:30]
両方とも見れば千葉駅がつくばより下ってのはおかしいけど、どちらも行ったことがない人のイメージ的にはつくばの方が上なんだろうな…
6964: 名無しさん 
[2025-01-12 12:48:00]
北千住と千葉では、マンションの流通相場が雲泥の差です。北千住の方がはるかに高いので、価値も高いですね。
6965: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 13:12:07]
>>6964 名無しさん
でも北千住は揺れやすいけどね。
3年くらい前の地震でも実証されてるし数値にも出てる。
6966: 評判気になるさん 
[2025-01-12 13:14:21]
>>6964 名無しさん

その雲泥とか表現するところが稚拙
6967: 評判気になるさん 
[2025-01-12 13:15:20]
無限ループでくさ
6968: 名無しさん 
[2025-01-12 13:36:15]
なんで突然北千住と千葉駅比べるながれに?北千住は東京の下町だからこことはタイプ全然違いますよね?錦糸町とここ比べるとかならまだわかりますが…
6969: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 14:27:02]
>>6965 マンコミュファンさん
揺れやすさを差し引いても、なお北千住の方がはるかに価値が高いってことでしょ。

6970: 評判気になるさん 
[2025-01-12 16:30:17]
2期のMR訪問された方
最新の情報お待ちしております♪
6971: マンション掲示板さん 
[2025-01-12 16:38:51]
>>6968 名無しさん
何故か北千住をぶっ込んて遊んでる奴がいるね。

6972: 匿名さん 
[2025-01-12 17:19:59]
大手デベの津田沼物件で成約プレゼント。来春はここもか。
6973: マンション検討中さん 
[2025-01-12 17:29:09]
>>6972 匿名さん

そうなれば嬉しいですが、トランプ関税と台湾有事がなければ有り得ないでしょうね。
6974: 匿名さん 
[2025-01-12 17:32:43]
>6973

マンション販売には金利の動向も大きい。
6975: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-12 17:33:18]
駅遠物件は去年から成約プレゼントや値下げしてるよ、情報が遅い。
6976: 匿名さん 
[2025-01-12 17:35:10]
不動産販売スローダウンしてるから来年は駅近だけが取り柄のところも仲間入りだったりして。
6977: eマンションさん 
[2025-01-12 17:38:10]
ZEHおじさんがきちゃったのでスルーで!
6978: 匿名さん 
[2025-01-13 16:46:00]
全館空調のマンションなんてのも出てきてる。
6979: マンション検討中さん 
[2025-01-13 19:38:39]
最近色々新築マンション建ってるけどそのどれもが80平米台がMAXだったりと狭く感じるなぁ
子供複数いるとそれぞれに部屋与えたいしって考えると90~100平米欲しくなっちゃう

1期1次で供給された最上階やAタイプ,Jタイプが瞬間蒸発してること考えると価格は多少高くても広さを求める層も一定数いると思うんだが

少し中住戸いじってAタイプクラスの広い部屋をもう1-2パターン作ってればよかったのに
6980: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 20:25:06]
>>6947 匿名さん

千葉県それもここは千葉の千葉駅、、、
わざわざ公開処刑でしょうか…(T_T)
6981: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 20:49:56]
>>6980 検討板ユーザーさん

あんたの処刑やな
6982: マンション検討中さん 
[2025-01-13 23:46:57]
>>6979 マンション検討中さん
二部屋購入してリフォームして、壁を飛ばせば解決になりませんか?
仮に60平米だとしても、二つで120平米になります。
6983: 評判気になるさん 
[2025-01-14 00:06:35]
>>6982 マンション検討中さん
リフォームとはいえマンションの壁はダメでしょ
RC壁の部屋もあるし

6984: マンション検討中さん 
[2025-01-14 08:55:57]
ちょうど1年前、1期1次の時に検討していて結局撤退してしまったのですが、今朝現地近くを通り過ぎたらすごい迫力ある規模でした。出来上がったら評価されること間違いないでしょうね。
購入された方おめでとうございます。今期で値上がりがあるかは分かりませんでしたが中住戸でも坪300万前半でここを買えていれば今後のインフレに負けることはまずないでしょう。感慨深くなって投稿です
6985: 評判気になるさん 
[2025-01-14 13:17:13]
>>6984 マンション検討中さん
参考までに1期1次で撤退された理由と検討されていたお部屋を伺ってもよろしいですか?

6986: マンション検討中さん 
[2025-01-14 14:25:57]
建築費がタワマンだと既に直近坪300万くらいになってしまってるらしいので、ここ買っておけば大丈夫と思います。
購入してませんが、当初からVタイプを周りの人には勧めてました。当時のAタイプ高層も価格的には高かったですが、今出したら値上げしても売れそうですね。
6987: 評判気になるさん 
[2025-01-14 14:32:06]
>>6985 評判気になるさん

なんの参考?
6988: 匿名さん 
[2025-01-14 15:22:55]
>>6985 評判気になるさん
3LDK中~高層階中住戸で検討していましたが、私は広域検討者だったので別の新築マンションも並行して申込を入れていました。比較して魅力がどうとかではなく単にここは落ちて、別の方が当選したので撤退したまでです。

投資家の方のように法人をいくつもお持ちなら別でしょうが、今の時代にただの個人が狙った物件の狙った部屋を確実に押さえることは難しく、今時点の出物の中で吟味して住める条件が揃っているものには全て札を入れて、その中から選ばれた部屋に住むという感覚でした。もちろんどの営業さんにも並行検討していることは伝えていて、要望書段階だったので単に取り下げただけです。購入者はむしろ選ばれる側ですね(笑)
6989: eマンションさん 
[2025-01-14 16:08:39]
>>6986 マンション検討中さん

Vタイプは当初から人気ですよね。
もう残り僅かだと思うのですが
Xタイプとの違い、どちらが良いとかあるのでしょうか。
図面を見る限り、ほぼ同じように見えるので。

6990: 匿名さん 
[2025-01-14 16:20:30]
橋本タワーは成約プレゼント。ここはいつかな。
6991: 名無しさん 
[2025-01-14 16:34:24]
v.x.pは中層の残してあるところ以外は完売してたような
6992: 匿名さん 
[2025-01-14 16:47:51]
神戸でタワマン空室課税を検討。実現したら、宿泊税のように全国に波及するかもとコメンテーターが指摘。タワマンに新たな逆風か。
6993: 通りがかりさん 
[2025-01-14 16:51:31]
>>6992 匿名さん
あそこが異常なだけな気がする。規制の極致が京都市で、そこの年齢別人口の推移を見れば高度利用規制が何をもたらすかよくわかる

6994: 匿名さん 
[2025-01-14 17:01:04]
>6992

ハルミフラッグにしないが神戸市長の考え。ハルミフラッグで投資を助長したデベ連合にここの売り主も名を連ねる。消費者としてどう考えるか。
6995: マンション掲示板さん 
[2025-01-14 17:19:08]
>>6989 さん

>>6989 eマンションさん
面積違いでほぼ同じですよね。
残り計6戸。次期は販売なく出し渋りしているようです。
6996: マンション検討中さん 
[2025-01-14 17:45:37]
VとXだとVですね。
Xは腰窓になってしまうのでVの方が断然良いですね
6997: 匿名さん 
[2025-01-14 17:58:21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/67d351f6aa1ac7a7f5060fdbf2081a452ee3...

この記事、バカすぎませんか?
「マンションが投資対象になってる問題」と「空き家(廃墟化)の問題」とがめちゃくちゃに混同されてる。

投資対象になるようなタワマンの部屋が空き家になってるからといって廃墟になるわけないだろう?富裕層が余った金を回してるんだから、価値を維持するために高い管理費でも払うだろうに。

高齢者が死んで誰も住まない(誰も欲しがらない)戸建や団地が空き家になって、所有者(相続人)はそんなものには管理のための金も出さない(出せない)から、そういう家が廃墟になっていくから問題なんだろうよ。
6998: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-14 22:22:58]
>>6996 マンション検討中さん

確かにそうですね。参考にします。
ありがとうございます。
6999: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-16 03:29:23]
>>6995 マンション掲示板さん

例の中層の3列ですね
12-14F?

人気だから売り急がないんですね
7000: 通りがかりさん 
[2025-01-16 07:53:04]
枠増やしただろうに18.19日の土日はMR満席になりましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる