ブリリアタワー千葉について語りましょう。
公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684
千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社
施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m
2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定
交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/
[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52
ブリリアタワー千葉ってどうよ?
1101:
マンション掲示板さん
[2023-09-26 12:37:32]
|
1102:
匿名さん
[2023-09-26 13:04:46]
>>1100
千葉みなと近くに特定街区あるし海側も埋め立てるしポテンシャルは確かにあるかもね いつか有効活用されると良いですね 特定街区は、市街地の整備改善を図るため街区の整備又は造成が行われる地区で、容積率、建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限が都市計画で特別に定められるものです。 これにより、一般的な用途地域内での容積率、建ぺい率、高さ、斜線制限等の規制は全て適用されなくなります。 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/gaiyou/tokutei.html |
1103:
匿名さん
[2023-09-26 13:07:50]
|
1104:
匿名さん
[2023-09-26 13:37:49]
>>1097 マンション検討中さん
エクセレントまだ先着で余裕で買えるよね?毎期抽選物件なら資産価値高いだろけどあそこは違うでしょ しかも免震じゃないしエレベーター2回乗らないとだしそら残るよって思ってしまう。。 |
1105:
匿名
[2023-09-26 14:11:22]
>>1104 匿名さん
エレベータ乗り換えもそうですが周りの環境も… |
1106:
匿名さん
[2023-09-26 14:22:08]
|
1107:
マンション掲示板さん
[2023-09-26 14:35:59]
|
1108:
匿名さん
[2023-09-26 15:08:53]
>>1104 匿名さん
豊洲のタワマンも半分近くは制振。豊洲みたいな埋立地でも制振が相当数あるぐらいなので、制振だから人気が低いというわけでもない。 それと豊洲NO1のブランズタワー豊洲もエレベーター2回乗り換えだが人気には一切影響なかったと思う。 |
1109:
マンコミュファンさん
[2023-09-26 15:43:58]
|
1111:
匿名さん
[2023-09-26 16:11:08]
|
|
1112:
マンション検討中さん
[2023-09-26 16:11:19]
>>1109 マンコミュファンさん
東京は制振でも頑丈なのな。 |
1115:
匿名さん
[2023-09-26 16:21:58]
まだ、免震最強なんて思ってる人いるんだ。3・11で乾式壁とか結構壊れてるよ。あとエントランスが大破なんてところも。エキスパンションジョイントってしょぼい。
|
1118:
匿名さん
[2023-09-26 17:55:54]
>>1076 匿名さん
横浜市は商業地域でも高さ制限を設けているエリアがありますが千葉市はないのでしょうか。もしそうならシンプルに建築面積を小さくして上に伸ばしたほうが空地率も高まるので良かったと思いますが。 |
1119:
検討板ユーザーさん
[2023-09-26 17:59:42]
|
1120:
匿名さん
[2023-09-26 18:22:37]
>>1115 匿名さん
おっしゃるとおりかと。 加えて、千葉市中央区と市原市は免震にするなら免制震のハイブリッドにすべきかもしれない。関東の他の地域よりも長周期が出やすい可能性は結構重要。免震+100メートル超えだとやばいかもしれない。 市原には高い建物ないけどね。 |
1122:
eマンションさん
[2023-09-26 18:37:54]
|
1123:
匿名さん
[2023-09-26 19:03:27]
>>1122 eマンションさん
短周期の話してないんだけど。読めてます? |
1124:
匿名さん
[2023-09-26 19:06:57]
トラフでは市原市を中心に中央区も長周期で6-10秒が卓越する可能性はあって、通常の免震+100m超えだと「想定外」ってやつになる可能性がある話だけど。
|
1125:
マンション検討中さん
[2023-09-26 19:16:57]
ここ、容積率は全然使い切ってなくて余らせてるから斜線規制でこの高さに決まったんだと思うよ
建築コストとか考えたらこの形以外なさそうだし |
1126:
口コミ知りたいさん
[2023-09-26 19:25:49]
|
1127:
匿名さん
[2023-09-26 19:28:57]
まさか階数で決まると思ってるの?幸せだね。
|
1128:
匿名さん
[2023-09-26 19:47:51]
44年23階ってどういう意味ですか?
|
1129:
検討板ユーザーさん
[2023-09-26 20:22:23]
|
1130:
匿名さん
[2023-09-26 21:39:22]
>>1129 検討板ユーザーさん
ところで44年23階って日本語? |
1136:
匿名さん
[2023-09-26 23:35:03]
44年
って何????? 気になってしょうがない!!!!!! |
1137:
検討板ユーザーさん
[2023-09-26 23:45:55]
築44年
|
1138:
匿名さん
[2023-09-26 23:53:38]
築??
話の流れに築44年なんてあります? |
1140:
管理担当
[2023-09-27 00:33:00]
[No.1054~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1141:
マンション検討中さん
[2023-09-27 07:45:33]
44年は旧耐震基準の話なんじゃないかな
それでも42年だと思うけど |
1142:
マンション検討中さん
[2023-09-27 08:57:34]
免震ではないと駄目だ と振っておいて、超高層の免震が完璧ではないことが出てきちゃったから話を逸らすって流れ
|
1143:
口コミ知りたいさん
[2023-09-27 09:35:03]
|
1144:
匿名さん
[2023-09-27 09:40:59]
|
1145:
マンション比較中さん
[2023-09-27 11:51:07]
完璧ではないにすれ、例えば自分が手術台に載ってるときに大きな地震が来たら、免震か非免震かは当然重要な話になるし、熊本地震のように震度7が連続してきた時に継続して使えるのは免震だよね。エキスパンションジョイントとか破損は見られるかもだけど大事なのは構造体が守られていること。
|
1146:
評判気になるさん
[2023-09-27 12:45:11]
>>1145 マンション比較中さん
手術中とかのレアかつ極限状態のケースを無理矢理想定するのであれば、免震か制振かよりももっと重要なことあると思うよ。 どちらも倒壊しないのであれば、電気とか水ガスのインフラの方が重要だしね。 免震か制振のどちらがいいか?という話しは免震の方がいいんだろうけど、コストかけてまで免震が必要なリスクがあるのか?は別の議論だと思いますよ。 千葉駅みたいな環境だと近隣ビルの倒壊や火災リスクの方がマンション自体のリスクより気にすべき点かと。 |
1147:
評判気になるさん
[2023-09-27 13:25:04]
ここで制振推しの人はエクセレントの人なんだろうけど、どう悪あがきをしても免震タワマンの方が資産価値高いですよ。制振→免震への変更はできないのでもう諦めましょう。
|
1148:
マンション掲示板さん
[2023-09-27 14:05:15]
>>1147 評判気になるさん
もう一押し必要ですよ! ここで免震推しの人はセントラルタワーの人なんだろうけど、どう悪あがきしても古い免震設計は長周期に耐えられないので、ブリリアタワーにお引越ししましょう!!! |
1149:
マンコミュファンさん
[2023-09-27 14:07:52]
どれも買えない暇な奴が焚き付けてもね。
|
1150:
マンション検討中さん
[2023-09-27 17:17:41]
オンボロタワーは長周期が注目される前の設計か…
ブリリアが長い目で見てもナンバーワンでしょうね。 |
まじっすか(゚Д゚)