ブリリアタワー千葉について語りましょう。
公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684
千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺
(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社
施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m
2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定
交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/
[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52
ブリリアタワー千葉ってどうよ?
7590:
マンション検討中さん
[2025-02-07 18:43:25]
|
7591:
匿名さん
[2025-02-07 18:47:41]
なんちゃってタワマンかな
|
7592:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 18:53:04]
|
7593:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 19:56:16]
|
7594:
名無しさん
[2025-02-07 19:58:02]
千葉が割安なのか?さいたまが割高なのか?
明らかにさいたまが現実乖離した割高だ。価値に見合っていない価格になっているので、今後はおそらく高値掴みになる。 何なら、横浜もめちゃくちゃ割高。同様だ。 青天井は都内一等地だけ。 |
7595:
匿名さん
[2025-02-07 20:04:33]
>>7594 名無しさん
さいたま、横浜は割高なんですね! 都内一等地は青天井なのですね! ということは都内一等地は絶対にマイナスは無いですね! 逆にさいたま、横浜は絶対マイナスなんですね! 勉強なります!! |
7596:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 20:06:24]
|
7597:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 20:19:03]
日銀が年内更に金利を上げるという話ですから、日本は今後、インフレ(価格の上昇)を抑えたいという施策が基本。(バブル的な高騰は抑える緊縮政策)
つまり、マンション価格も高騰が抑えられる方向に向かうと思われます。上がり続けるのは抑制方向に向かう。 なので、今後は、バブル的な高騰は無くなるかと。 でも、千葉は、これまで無視されてきたエリアで、首都圏でありながら異常までに格安だったので、まさに今、大手含めて最後の注目エリアかと思う。 あまりにも、実態とバブルの差があり過ぎて、さいたま市との差が現実離れし過ぎているから。 ここの是正、調整が市場価格的に起きると思う。 |
7598:
評判気になるさん
[2025-02-07 20:23:28]
|
7599:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 20:26:41]
>>7597 マンション掲示板さん
さいたま、千葉の是正、調整の為に作用する市場価格と言うととても局所的に読み取れるのですが この2極間のみでそれは起きるのですか?? 現実離れの現実とはなにを指しているのでしょう? 地価?人件費?建設資材?価格設定?なんだか抽象的過ぎてよくわかりません。 是非私にでもわかるように解説頂けますとありがたいです!! |
|
7600:
名無しさん
[2025-02-07 20:33:31]
|
7601:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 20:34:58]
セントラルタワーの下の自転車用エレベーターの外壁、浮きタイル剥がしてツギハギみたいになってますね。あれは費用抑えた修繕なんでしょうか?
|
7602:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 20:41:19]
>>7598 評判気になるさん
嘘でしょ。 デフレ脱却するなら、金利上げないでしょ。 どんどんお金をばら撒けばいいよ。デフレ脱却したいならね。 金利上げて財布の紐を閉じるって言うんだから、インフレ脱却したいんでしょう。デフレなんてとっくに脱却しているという判断なんじゃないの? そもそも俺に聞かないでよ。 植田さんに聞きなよ。 |
7603:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 20:47:34]
|
7604:
eマンションさん
[2025-02-07 20:48:35]
|
7605:
通りがかりさん
[2025-02-07 20:49:11]
|
7606:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 20:49:59]
>>7599 口コミ知りたいさん
先ず、さいたまが高過ぎる。 これは、絶対的にではなく、相対的に高い。 相対的という中での千葉市は、というと、さいたま市の価格に比べて相対的に安過ぎる。 この差が是正されてくるんじゃないの?という事。 さいたま市と千葉市の都市としての差はこの価格差ほどの差が無いのでは? いやいや、絶対的に大差がある。というのなら、市場原理で決まった価格だろうから良いんじゃないの? でも、私、若しくは、一般的に見ても、現実(さいたま市と千葉市の差)的にも異常差だと思う。 あなたはどう思うんだ? この価格差は妥当だと思っているなら、それで良いんじゃ無いの? 俺は異常なまでの差だと思っている。 |
7607:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 20:53:26]
|
7608:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 20:58:30]
そもそも、日銀の政策は間違えていると思っている。
金利を上げるべきタイミングではなくて、金融緩和をまだまだしなければいけないフェーズかと思う。 物価が上がっているのは間違いないが、日本に関して言えばスタグフレーション。 日本の景気が良いから物価上昇している訳では全くないでしょう。 |
7609:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 21:02:05]
>>7606 マンション掲示板さん
2地点比較で相対的なのに 高「過ぎる」安「過ぎる」 は尺度としてよくわかりません。 高い、安い、ならわかるのですが 「過ぎる」がつくとなると絶対値でひかくしているか または他の比較基準がないとそうはなりませんよね? 起きると思う、は、くるんじゃないの?なんですね 差がないのでは?は主観ですか? 良いんじゃないの?と言われてしまうと貴殿の定義された文面はそもそもどうでも良いことに見えてきてしまいますが? 一般的に見ても、は広義の大勢の見方に見えますがそれはどこの何に基づいてそのような判断でしょうか? 私はそれを知りたくて伺っているので私にはわかりません。 とどめのそれでいいんじゃないの?は投げやりですよ。 わたしは検討のために色んな尺度を取りたくて貴殿の文面を拝読して、疑問点を伺っているにも関わらず、無責任に放り投げられては元々の貴殿の投げかけの意味もわからないですし、信ぴょう性も無くなってしまいます。 「俺は」とおっしゃっているのですから 堂々と貴殿の主観をわかりやすく解説して頂けたら良いのですが… |
公式サイトにはタワマンと書いてますが嘘ということですね!!