東京建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー千葉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. ブリリアタワー千葉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 13:22:59
 削除依頼 投稿する

ブリリアタワー千葉について語りましょう。

公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684

千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺

(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社

施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m

2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定

交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/

[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52

現在の物件
所在地:千葉県千葉市中央区富士見二丁目6番1他(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩4分
価格:3,748万円~8,438万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:33.99m2~74.26m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 491戸

ブリリアタワー千葉ってどうよ?

7058: 匿名さん 
[2025-01-22 12:04:39]
金利が上がると、マンション価格は仲良く下がるかもよ?
7059: マンション検討中さん 
[2025-01-22 12:04:47]
>>7055 匿名さん

千葉駅近くは新築マンションラッシュなので中古は動きが悪いのかもしれませんね
7060: 通りがかりさん 
[2025-01-22 12:24:46]
>>7058 匿名さん
不動産業界に伝わる古い迷信では。
普通に考えると金利上昇局面で不動産価格が下がるのはおかしいです。
7061: 通りがかりさん 
[2025-01-22 13:06:37]
はぁ?
7062: 匿名さん 
[2025-01-22 13:16:46]
>>7060 通りがかりさん
単純な金利変動による貨幣価値の相関だけじゃなく、現実問題として金利上昇による支払総額増加に対して給与総額の上昇が追い付かないから「顧客が買えるように」値段を下げるのが一般常識です。おかしくはないと思いますよ。
7063: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-22 13:32:41]
>>7058 匿名さん
まあ米国みたいに5%とかいけば下がるかも知れないけど。
今の日本では有り得ない。
7064: 匿名さん 
[2025-01-22 14:38:10]
>>7062 匿名さん
横から失礼。
「顧客が買えるように」値段を下げる、はちょっと違うかと。
「顧客が買えるような」価格帯の商品を供給する、ってことでは?
つまり今より質を下げるか、占有部を狭くするか、それでも価格帯を抑えられなければ安い土地での供給になるか・・・
要するに日本人が貧しくなっていくってことですね。
7065: 評判気になるさん 
[2025-01-22 14:49:52]
去年金利上がったあとどうなったか見てればここが値下がるかどうかわかりそうなものですけどね。
7066: 匿名さん 
[2025-01-22 14:50:05]
>>7064 匿名さん
そうですね。設備のコストカットや専有面積調整、50年ローンの推奨で月々の支払額調整など色々行われると思います。
ここのようにもう着工しているプロジェクトへの影響は軽微で多少ローン金利が上がるくらいですがこれからの企画はますます厳しそうです。早く買うに越したことはないというスタンスです。
7067: 匿名さん 
[2025-01-22 15:24:45]
そもそもここ数年マンション価格が上昇し続けた最大の要因は、アベノミクス以来の異次元金融緩和、つまり超低金利によるところが大きいわけです。
日銀が金利を上げていくということは、この政策を大きく転換するということですから、マンション価格の動向にも影響を与えずにおきませんね。すでに頭打ちの兆候が出ていますが、さらなる金利上昇で下降に転じるでしょう。
金利上昇に伴う円安の解消により、インバウンド需要が減退することも拍車をかけると思われます。
7068: 匿名さん 
[2025-01-22 15:36:56]
>>7061 通りがかりさん

昭和。
7069: 通りがかりさん 
[2025-01-22 15:42:39]
>>7067 匿名さん
そう思うならここを買わずに見送ればいい。私は買いますよ。インフレがこんな少し金利あがっただけで簡単に収まるはずないと思うので。
7070: 匿名さん 
[2025-01-22 15:45:41]
過去の歴史と比べても、その過去は人手不足とかなかったし、建築資材も2倍以上だし、簡単に当てはめられそうもなく難しいですね。
タワマン建築費が坪300-350万とか単純に10年前の2倍以上ですよね
7071: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-22 16:12:42]
>>7067 匿名さん

違います。日本の内需の要因であがったのではなく世界的なコストプッシュインフレ、日本の生産性の低下による円安、海外富裕層による売買など外的要因によるところが一番大きい。ここ三年ほどの値上がり率が高いこと考えればわかるでしょう。
7072: マンション掲示板さん 
[2025-01-22 16:29:17]
>>7057 匿名さん

金利上昇でこの二極化が更に加速するのでは
特にここみたいな郊外では顕著になると思う
7073: 匿名さん 
[2025-01-22 16:36:16]
>>7072 マンション掲示板さん
買える人は金利気にせず買うみたいなやつですよね。
賃上げが持続すればマンション価格下がって欲しいマンの希望とは裏腹に価格はゆっくりとした上昇基調に入ってしまいそう。
7074: 匿名さん 
[2025-01-22 16:43:08]
>>7072 マンション掲示板さん
金利上昇と言っても去年と今回の0.25%X2回だけで、その程度でガタガタいうのも変な話だと思います。確かにアメリカ並みに金利が5~6%にでもなるのならともかく住宅ローン金利が2%ぐらいまでは大半の人は全く問題ないと思いますが。
7075: 名無しさん 
[2025-01-22 16:52:36]
人気物件のスレはほとんど金利上がるから値下がりするとかローン破綻するとかの投稿ありますね。ここも人気物件てことですね。
7076: 評判気になるさん 
[2025-01-22 18:40:51]
>>7074 匿名さん
金利上昇はまだまだ続くよ。

7077: 通りがかりさん 
[2025-01-22 18:59:27]
>>7076 評判気になるさん

でしたらまだまだタワマンの価格も上がりますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる