大阪福島タワー
713:
匿名さん
[2009-11-16 23:22:30]
抽選は公開だったのでしょうか?
|
714:
匿名
[2009-11-16 23:28:47]
人気キャンペーンの方々、方針変更みたいですなー。
51の契約数は認めるわけね。 抽選に外れた方々を架空で作ることにより相対的に人気があった、とする無理のあるロジック。 冷静に考えて契約絶対数51て。売り主は焦ってるな。 |
715:
712さん
[2009-11-16 23:32:20]
今回の申し込み状況を考えるからこそ、やばいんですよ。
|
716:
匿名さん
[2009-11-16 23:32:52]
人気の集中した部屋があったとか、全然人気がなかった部屋があったとかは、現場にいった人に書き込んでもらうのがいいでしょうね。通常なら、どの部屋に何人申し込んでいるかは教えてくれるはずですから。一番人気を貫くか、それとも競争のない部屋に妥協するかは、その人の考え方次第でしょうね。
|
717:
匿名
[2009-11-16 23:41:11]
672にコテンパにやられてかわいそーに、て思ってたけど、
人気派がんばってるね! 人気派はイマイチ理論が確立してないからよわいな。 |
718:
サラリーマンさん
[2009-11-17 00:03:05]
人気派は、664ぐらい頭の弱いやつにしか勝てんようだな。投稿の数からしても不人気派が優勢やな。
|
719:
匿名さん
[2009-11-17 00:09:07]
本当に100件の申し込みがあれば、営業側は何としても被らないように調整を掛けて被らないようにするでしょう。希望顧客を半分近く逃すことになるんですから、こんな馬鹿なことはありませんよね?これだけ部屋があるんですから、実際の申し込みは50くらいだったと推測します。まあ、普通か苦戦気味と言ったところですね。
|
720:
匿名さん
[2009-11-17 00:39:28]
719の考えもいいが、50人がどうしても手を出さなかった20戸が存在するというほうが不人気を示しているように思えます。極端に線路反対側に希望が偏っているのかもしれませんね。
|
721:
匿名さん
[2009-11-17 02:51:42]
なるほど。
みなさんかなり鋭い分析ですね。 掲示板の流れから推測するに、無理のある「造り上げた人気派」と 冷静な状況判断と数字から導かれる「結果としての不人気派」といった構図でしょうか。 寄りつかなかった20戸というのも非常に気になるところですね。 同じように7000万円などの価格の付いていた要望者がいなかった高層階住戸も気になるところですね。 今回、苦渋の選択ではあったと思うが、線路の騒音、ベリスタのかぶりがあるがゆえに 低層階の価格を抑えざるを得なかった為、結果として高層階に価格が乗ってしまったのであろう。 おまけに面積が大きくなっているため、客に与える価格の印象が、より高く感じてしまうような 価格設定になったのであろうかと。 |
722:
匿名
[2009-11-17 08:12:02]
51が契約済みって確証とれたの?
|
|
723:
契約済みさん
[2009-11-17 09:28:34]
無理のある人気などと書かれると契約した立場としては悪意を感じます。
これから住むひとの気持にもなってください。 私達は気に入って購入しましたよ。 資産価値を無理に下げるような行為はやめてもらいたいです。 |
724:
匿名さん
[2009-11-17 09:50:14]
気に入った人が気に入った物件を褒めたりするのはいいんじゃないですかね
さらに、人気があると思っているなら別にそれでいいのでは? 買わない、興味ない人に迷惑かけているわけじゃないし、 興味ある人は見学して判断するだろうし。 外野があまりにもひどい事書くから、 反論もしたくなる気持ちはわかりますよ |
725:
匿名は~ん
[2009-11-17 10:02:56]
721は見事に騙されてますが、冷静に考えれば根拠のない数字のトリックによる不人気演出だと判断出来るはずです。
売れ行きが普通以下だとか苦戦していると結論に到ったのであれば、 その基準となる数字やせめて即完した物件名を記さないと何の説得力もない。 ハッキリしていることは51組の顧客が福島タワーをNo.1と判断されて購入したということ。それが現実なのです。 |
726:
匿名
[2009-11-17 10:09:00]
好き、嫌いは個人の感情だし、個人の評価を述べるのも好きに書き込んだらいいと思うけど、自分が好き故に事実と違うことを書き込むからこーなるんだよ。読んでたら、資産価値を下げるために悪意的に書き込んでると言う方がおられるが、みんなが気になる契約数を売り主が公表している正確なデータに基づいて分析いているだけですよね。たとえ契約者にとって不本意な結果であったとしても、それは仕方ない事。自分の眼で見て判断し、契約をした結果が大多数の判断と違っただけ。自信持ちましょうよ。
|
727:
匿名さん
[2009-11-17 10:47:44]
725さん
はい。では根拠となる数字を。まず販売の経緯から。 ①ホームページが立ち上がり、「Mを探せ!」などというお遊びで客を 呼び始めたのが・・・2009年1月末 すなわち申し込み開始に至るまで、9ヶ月間 ②続いて、案内会が始まったのが・・・2009年6月頭 すなわち申し込み開始に至るまで、5ヶ月間 ま、①はほっといたとして、(ちょっと興味があるくらいでも資料請求はしますからね。) 一番広告宣伝費をかけて、しかもオープンを待ちわびていたお客様を呼び込んでいるはずの 6月~10月末。 ここで集まった契約者が51戸 5ヶ月間で51戸。もうお分かりですよね。1ヶ月平均で見るとわずか <10戸> 540戸完売するのに、、、4年半・・・ この計算に、第一期という世間から最も注目されてしかるべき時期であるという要素は 省いてあります。 トリックと言いたい方には、どんなことを言ってもトリックだ、無理のあるロジックだと 言いたいのでしょうが。まー、やはり特出して人気のある物件であるとは言い難いですな |
728:
匿名
[2009-11-17 11:53:30]
ただ、以前全く盛り上がりがなかったこのスレが、最近盛り上がってきてるのは、確か。
なんだかんだ、戸数多いから大変そうだな〜。時期も厳しいよね。 |
729:
匿名は~ん
[2009-11-17 12:48:45]
726さんの計算方法は大変面白いものですが、不動産はそう単純なものじゃないですよ。
最近は完成した実物を見て購入する傾向にありますしね。まだまだ伸びる見込みは十分にあります。 注目度の高さはこのスレから判断できますよね。 それともう一つ、物件の販売状況は判断材料の一つではありますが、マンションの魅力を左右する重要な要素ではありません。 あなたは全ての条件を満たした物件が第一期即完しなければ購入を見送るのですか? |
730:
匿名は~ん
[2009-11-17 12:50:37]
申し訳ありません。727さんでした。
|
731:
エイドリアン
[2009-11-17 13:20:52]
これまで近所に建つマンションを見てきましたが、
ここのマンションは結構高いお値段なんですね。 すぐ近くに建ったウェステージ大阪やピュア玉川、リバーでは、3LDKが2,000前半です。 それでも売れ残って販売の方から何度もお電話頂きました。 購入された方はお金持ちでうらやましい限りですw |
732:
匿名は~ん
[2009-11-17 13:38:42]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報