東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪福島タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 大阪福島タワー
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-03-07 09:57:13
 

大阪フクシマタワーについて興味のある方、住環境等ご存知の方、
情報を交換しましょう。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府大阪市福島区福島4丁目4番4,ほか
交通:JR東西線「新福島駅」から徒歩5分,ほか

[スレ作成日時]2009-01-25 23:35:00

現在の物件
OSAKA福島タワー【大阪福島タワー】
OSAKA福島タワー【大阪福島タワー】
 
所在地:大阪府大阪市福島区福島4丁目4番4,ほか
交通:東西線 「新福島」駅 徒歩5分
総戸数: 540戸

大阪福島タワー

467: 匿名さん 
[2009-11-11 20:12:20]
鉄粉より騒音の方が深刻だと思いますが、どうなんでしょうか
実際に現地にいて、これは響くなと感じています。
468: 匿名さん 
[2009-11-11 20:21:57]
線路沿いのマンションは騒音のイメージが強いので、敬遠されがちなのは仕方ないと思います。
ですから、その分、低層が安いのも納得します
それが問題ない方には魅力的ではあると思いますよ
鉄粉についてはよくわかりません。
469: 契約済みさん 
[2009-11-11 20:27:12]
隣の線路沿いの建物が錆だらけかどうか観察すればよいかもしれませんね。

騒音は工事が止まった時間に聞くとよいかもしれません。

470: 匿名さん 
[2009-11-11 22:19:09]
電車の音って上に響くから、実は高層の方がうるさいかもしれないですね。
それだと中層が狙い目ですかね
471: 匿名さん 
[2009-11-12 00:07:11]
外廊下に否定的な意見がちょくちょくあるけど、最近のタワーは外廊下じゃないの?
ガーデンズタワーもシティタワー大阪福島もそうだし。
472: 匿名さん 
[2009-11-12 00:19:29]
視野狭すぎ!!最近のタワーは外廊下?よくもそんな恥ずかしいこと。。。

グレードの低いタワーしか見てないからそんな風に思うだけですよ。

ま、外廊下と内廊下で大きくグレードが分かれるところですから。

キタハマ、グラメ、N4、CT大阪天満、などなど。
内廊下であってももちろんグレードの差はありますけどね。
どうせ、こういう書き込みすると、わけのわからんアンチがたかってくるだろうから
先言っときますね。

でも、グレードの低い(たとえば、ローコスト「ローレル」近鉄タワー)内廊下の
マンションでさえ、外廊下のタワーと比べると、やっぱり内廊下に軍配は上がりますよね。

住んでみりゃ一日でわかりますよ。思っている以上に

「内廊下」と「外廊下」は住んだ時の満足度が月とすっぽんですから。
本人の満足度はまだしも、お客様をお呼びした時の反応はリアルですからねー。

タワーを買いたいと思う購買層と、外廊下を企画するデベロッパー。
どこに交わるところがあるのだろうか、わからないね。

答えは、もちろん「コスト」、これしかないのは分かり切ってるけどね。
後からの理由付けで、どっちがいいの、悪いのって、チャンチャンラおかしい感じ。

473: 住まいに詳しい人 
[2009-11-12 00:25:37]
想像してみてーーーーー。

いっくら豪華にエントランスを造ってみても、、、
エレベーターを降りたらシート張りの廊下に、排水溝、おまけに
ALCにローラー塗装、それが茶色ときたもんだ。

コの字プランの開口は北向きで廊下は昼間っからまーーーーっくら。

がーーーーーーっかりしませんか?
同じ値段出すんなら、ほかに選択肢あるとおもうけどなー。
474: 匿名さん 
[2009-11-12 04:19:07]
“内廊下に勝る外廊下なし”



もちろん、
管理費等に跳ね返ってくる問題だけどね。



いろいろな内廊下を見ましたが、
ほとんど差は少ない気がします。
(エアコンの有無くらいですかね)
475: 買い換え検討中 
[2009-11-12 06:21:37]
内廊下のマンションに住んでいた友人が、掃除した時の風通しやゴミ置場モラルが悪い時など、
内廊下ではなく外廊下のほうがよかったと言ってました。

北側が直射日光が当たらない、玄関が日光焼けしなくていいと思います。

真っ暗になることはないでしょう。真っ暗なら外套がつきますが、北廊下で
街燈つきっぱなしなほど真っ暗なのは経験していません。

内廊下と外廊下は好みでしょう。
476: 匿名さん 
[2009-11-12 08:06:09]
確かに好みですね
内廊下のマンションに二回ほど住みましたが、差が激しかった。
中途半端な内廊下ならない方がいいと感じたな。
あと、結構部屋から音が漏れるのが意外だった。
高級感ある内廊下はすごいと思うけど、その分、価格に反映されている
好みと家計次第だと感じています。
今はどちらでもいいかなと思っています。
477: タワマン住民 
[2009-11-12 08:46:59]
内廊下は贅沢な気持ちになるので、いいとは思いますが完璧とは言えません。
ものによっては廊下がペコペコしていたり、暗かったり、匂いが溜まる内廊下もあります。
ただ相対的に内廊下がいいとのご意見には賛成です。
やはり、ホテルライクな感じを受けます。
ただし、その生活を手にいれるなら、それなりのグレードのマンションと費用、あとは住民のモラルが必要です。
このあたりを十分みないで内廊下が勝ると言われると違和感があります。
ここで白熱されている方の何人が内廊下のマンションに住まわれているかは知りませんが、実際に住んでいる者として、
内廊下が勝るなんと言えないです。
いいとは言えますけどね
478: タワーマンションファン 
[2009-11-12 09:04:42]
473が住まいに詳しいとは思えない。
そんな名前を名乗らないでほしい。
479: 匿名さん 
[2009-11-12 09:21:57]
清掃、メンテナンスがしっかり維持出来ているなら、内廊下がいいです。
特に清掃。
一日二回ぐらいしてくれたら快適、完璧。
でも、コスト考えると、現実的じゃないんだよな。
この違いが、タワマンはホテルじゃないと現実に引き戻す。
481: 匿名さん 
[2009-11-12 12:07:49]
外廊下と内廊下で私もかなり迷ったのですが、、、知り合いが「内廊下でホテル並を想像するのは、マンションでは無理に近い」と言ってました。確かに価格をはねあげればあるとおもいますが。私は玄関を開けたときに風が通るのが良いかと思いここを第一希望でしぼっています。  騒音はどんなものなのか気になるので(みなさんがいろいろと書いてくださっているので)機会があれば現地を見に行きたいと思います。  皆さんの意見を聞いていると、マンション購入の視点が広がって助かります。
483: 内廊下経験者さん 
[2009-11-12 15:25:54]
ホテル並みにならないのは、メンテナンスサービスの違い。あとホテルでは部屋で料理作らないし、生活感がもともとない
最初の見た目は同じだが、月日が立つと、これらの事が響いてくるのです
これを理解していれば、別に問題はならないよ

484: 匿名さん 
[2009-11-12 16:02:38]
タワー大阪や西梅田はホテルのような内廊下に見えます。

ここの上層階はできれば実物を見てから買いたいですね。

おそらくガーデンズのような外廊下でしょう。
485: 匿名さん 
[2009-11-12 16:30:25]
廊下なんかどうでもいいと思う。

内廊下で空調なしの方がよっぽどダサイ。臭いし暑いし寒いし。

外廊下だと風が抜けるから快適。
487: 匿名はん 
[2009-11-12 16:43:52]
落下って(笑)
どんなマンションに住んでいたのよ。
あと劣化って(笑)
なんの劣化?
もっとまともな書き込みしてくださいよ
488: 申込み予定さん 
[2009-11-12 16:53:42]
ここの外廊下がシティタワー大阪福島のようなら、買いますね。
期待して待っています。
489: 匿名さん 
[2009-11-12 18:43:49]
>>487

劣化?劣化という言葉を使ってるのはあなたしかいない。
誰に質問?
あっ、わかった!エア質問だ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる