サンリヤン春日原ブランシエラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nishitetsu-sumai.com/sunriant/kasugabaru/
所在地:福岡県大野城市錦町3丁目18-3、4丁目101-2(地番)
交通:西鉄天神大牟田線「春日原」駅 徒歩5分
西鉄バス「イオン大野城」バス停 徒歩3分
間取: 2LDK?4LDK
面積:54.68m2?149.10m2
売主:西日本鉄道株式会社・株式会社長谷工不動産
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:西鉄不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-10-09 16:34:22
サンリヤン春日原ブランシエラってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-11-23 00:46:40]
高そう
|
2:
匿名さん
[2020-11-23 13:59:13]
今は謎にこのエリアの相場は上がっているから、高そう
|
3:
周辺住民さん
[2020-11-25 16:45:25]
場所がいいですよね。小さいながらイオンの目の前だし。
駅も近いが、程よく離れているので電車の騒音もそこまでない。 ただ、このマンション前の道はいつも渋滞しているイメージ… マンションからの右折、マンションへの右折どちらも難しそうだなと感じます。 どちらにしろ、高そう |
4:
周辺住民さん
[2020-11-26 18:18:07]
高いだろうね
|
5:
マンション検討中さん
[2020-11-27 20:17:07]
金額次第で、欲しいけど 高いだろうなー
1番狭い部屋でも3000万超えな予感。 |
6:
マンション掲示板さん
[2020-11-27 23:10:12]
イオンは良いが、このあたりは渋滞が
ひどくて大変だよ。 しかも3号線だからダサいね。 |
7:
名無しさん
[2020-11-28 07:28:58]
|
8:
購入経験者さん
[2020-11-28 15:53:38]
本当は安いエリアなのに、福岡市内の土地価格の上昇に釣られ、無駄に高い物件になるでしょう。福岡市外なのに。
|
9:
名無しさん
[2020-11-29 10:00:50]
>>8 購入経験者さん
ほんとそれ!不動産業者は勘違いしないで欲しい! そして大野城市なのにマンション名に“春日原”ってネーミング入れるのイケてないなー!大野城市なんだし、イオンだって大野城なんだし(°_°)ややこしいわ!てか地名って入れたいものなの?どうしても入れたいなら錦町とか大野城とか入れてくれたらいいのに。 住民にとってマンション名ってずっとついてくるものだから、シンプルで解りやすくカッコいいものがいい。 |
10:
通りがかりさん
[2020-11-29 16:41:22]
福岡都市圏の人口は増え続けていて、ピークはまだ先(10年以上先)です。
福岡市内は価格が上がりきってしまったので、南の方に波及しています。 人口が増えるから価格が上がる 当たり前のことですよ。 |
|
11:
名無しさん
[2020-11-29 17:47:45]
|
12:
通りがかりさん
[2020-11-30 12:16:36]
>>11 現在の人口より少なくなる20年以上先を考えれば間違いなく割高でしょう。
ただ、今マンションを探している子育て世代が20年以上経ってマンションを買う意味はないので、難しいところですね。 |
13:
マンション検討中さん
[2021-01-16 21:47:24]
上層階、坪単価200万円越え( ゚д゚)プルプル
|
14:
マンション掲示板さん
[2021-01-17 09:37:14]
高い高いと言われても毎回結局は売れますからね、下がったら買おうと思ってたらいつまでも買えませんね。今後も上がる理由はあれど下がる理由は少ないです。
|
15:
マンション検討中さん
[2021-01-17 18:18:07]
>>14 マンション掲示板さん
不動産市場では過去30年の間に2度の大きな下落を経験している。 1990年の平成バブル崩壊と2008年のリーマンショック。 今回のコロナショックにて郊外でのファミリー向けのマンションは一様に販売不振が始まっています。 一般消費者向けの新築マンションが売れないのは、普通のサラリーマンの所得が上がっていないばかりか、雇用さえもが不安定化しているからだと想像できます。 買える人が少なくなれば、価格は下がる。自然な事だと思います。 |
16:
口コミ知りたいさん
[2021-01-17 18:31:27]
ここの杭を打った会社って、施工不良やらかしませんでしたっけ?
東区のマンションの杭が支持層に届いてなくて傾いちゃったってゆう、、、。 |
17:
マンション掲示板さん
[2021-01-17 22:22:09]
|
18:
マンション掲示板さん
[2021-01-17 22:30:49]
>>15
価格が上がっても駅近マンションが売れてるのは、 共働きが主流になってきたからというのも理由にあると思います。 それぞれが平均年収程度でも共働きなら6,000万円くらいのローンは普通に組めますからね。 郊外物件は共働き家庭には不便ですからなかなか売れないでしょうね、どちらかは電車通勤の確率が高いでしょうから。 |
19:
マンション検討中さん
[2021-01-17 23:12:35]
駅も綺麗になるから春日原駅の周辺は安くなる要素は少ないかも。金融緩和は終わりが見えないので安くなるのを待つのは厳しそうです。投資用のマンションなら待ってもいいのでしょうけど、自宅として購入するなら必要な時に買った方が良いように思います。
|
20:
口コミ知りたいさん
[2021-01-18 08:22:36]
>>18 マンション掲示板さん
借りたお金は返さないといけないからねー 2020年、2021年のGDP、失業率どう考えても大きく下がる予想です。 超高齢化が進む中、受け取れる年金もどうなる事やら、、、。 寿命がくる直前まで借金返済の為にせっせと働くようなものです(*_*) |
21:
ちらみ男
[2021-01-18 08:31:36]
|
22:
マンション掲示板さん
[2021-01-18 21:25:02]
|
24:
購入経験者さん
[2021-01-25 10:43:45]
>>16 口コミ知りたいさん
それ、東区のJR(MJRを販売している会社)の物件?たしか同じだったような気もしますが、ご自身で調べれば良いことでは? |
25:
マンション検討中さん
[2021-01-26 12:15:21]
[No.23と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
26:
マンション検討中さん
[2021-01-31 02:29:40]
|
27:
検討板ユーザーさん
[2021-01-31 03:23:14]
|
28:
通りがかりさん
[2021-01-31 10:51:57]
懸念は新駅に急行が停まるかですね。
さすがに春日原の普通降格はないでしょうけど、 新駅が急行停車駅になったら天神までのアクセスが少し悪くなる。 |
29:
マンション検討中さん
[2021-01-31 11:04:09]
|
30:
検討板ユーザーさん
[2021-01-31 14:40:32]
>>29
今低金利と資産バブルで住宅は堅調に売れてるから当面は下がりませんよ。 駅近の地価はマンション用地不足で高止まり、人件費慢性的な不足で高止まり、資材は高止まりか良くて微減。オマケにコロナ禍のバラマキでお金はあるところにはありますし、インフレの可能性すら見えてきてます。 大きく下がる時は金利上がった時くらいなので、あなたの支払額は対して変わりませんよ。 |
31:
マンション検討中さん
[2021-01-31 15:00:49]
>>29
どこか下がっている物件ありますか? オフィスは下がる可能性もありますが、金融緩和の影響でレジデンスは下がる要素がありません。駅も高架されて綺麗になるので春日原から下大利の間は当面安くなることはないと思います。 10年後とかなら安くなるかも知れませんが、家賃を支払っていくのが無駄に感じます。 |
32:
マンション検討中さん
[2021-01-31 21:31:19]
|
33:
検討板ユーザーさん
[2021-01-31 23:17:33]
>>32
私は投資家なので長く値動き見てますが、コロナ禍で昨年夏頃からは戸建、ファミリー向けマンションはかなり動いてますよ。 テレワークで狭い賃貸→戸建かRCにと思う人が増えてるのかと。 高いと言われながらも、春日原小校区の他物件ももうほぼ完売してるようですし。 あとここのような大手は値引きしないので期待しても無駄ですよ、完成後に残ってる場合に運が良ければ家具が貰えるくらいと思います。 |
34:
検討板ユーザーさん
[2021-01-31 23:23:50]
33です、補足です。ほぼ売れてると聞いたのはグランドオーク春日原のことで春日原小校区ではなく大野城市でした。失礼いたしました。
|
35:
匿名さん
[2021-01-31 23:49:20]
この1年、不動産取引の件数は、激減しています。が、購入意向が旺盛な方は、一定数は居ます。
又、価格については、明らかな傾向として、販売価格が下がっているというよりは、 値引き交渉を巧くやっている人が、お得な価格・納得価格で購入出来ているのでしょうね。 要は、購入者側の知識・交渉能力・物件の選別能力次第かと思います。 |
36:
マンション検討中さん
[2021-02-01 21:26:44]
>>32
コロナ対応資金は県や市が保証しています。金融緩和の影響もあり銀行は低レートで市場から資金調達できるので貸出する資金は十分に余力があります。 そもそもリーマンショック以降の日本企業の自己資本は大幅に増加していて借入依存度は低いので、かなり業況の悪い企業以外は貸し渋りもないと思います。 ただマンション価格が下がるか上がるかは明確ではないので待つという判断もありかも知れませんね。 |
37:
マンション検討中さん
[2021-02-03 12:28:55]
高すぎ!買い時ではないのは確かだと思います。
自分が買った頃は駅近4LDKで2000万円代でしたから 、、、。 景気は循環するので次の谷を待つのが吉かと思います。 ここは明らかに高いし。 |
38:
評判気になるさん
[2021-02-03 12:32:17]
買えるのは西鉄の社員さんくらいですな(??????`)
悔しいけど庶民は、手頃な中古を探します。 |
39:
口コミ知りたいさん
[2021-02-03 12:39:44]
数年前の約倍ほどの金額になってません??
確かに建築費上がってるの聞くけど、そんな無茶苦茶な話があるかい!(笑) |
40:
マンション掲示板さん
[2021-02-03 14:02:33]
投資用マンションや株なら下がるまで待てるかも知れませんが住居用なので下がるのを期待して待つのは厳しいです。中古という選択肢もありますが、駅から近い場所はあまり価格が落ちてないし、そもそも物件が少ないんですよね…。
|
41:
口コミ知りたいさん
[2021-02-03 18:16:50]
|
42:
検討板ユーザーさん
[2021-02-04 23:31:38]
>>37
そうやって5年以上待ってる人を知ってるぞ。 コロナでまだまだ金融緩和続くから少なくとも3-5年は下がらんと思うぞ。 二極化して金持ってる人は持ってるし、立地は良いからここも売れると思うぞ。 売れてる限り価格は下がらんぞ。 価格が下がるとしたら、金利が上がるくらい時だぞ。 そしたら支払額は変わらんぞ。 欲しい時に買わないと子供はすぐ大きくなるぞ。 自分は子ども多いから戸建だけど。 |
43:
口コミ知りたいさん
[2021-02-05 09:09:11]
>>42 検討板ユーザーさん
そりゃ誰だってマイホーム欲しいさ。しかしこんなご時世ですからね、一部のお金待ちを除き、待つ選択が普通だと思いますよ。 思い切って購入して、死ぬまでローンで苦しんでる人 何人も知っています。 |
44:
マンション検討中さん
[2021-02-05 12:15:47]
買える値段なら買う
買えない値段なら賃貸。 それでいいと思います。 |
45:
口コミ知りたいさん
[2021-02-05 15:06:34]
|
46:
マンション検討中さん
[2021-02-05 19:10:30]
>>45
買えないなら賃貸で生活するっていう意味ですけど… |
47:
口コミ知りたいさん
[2021-02-05 20:43:58]
|
48:
評判気になるさん
[2021-02-06 19:04:32]
この物件価格で、飛行機の音.福岡市内じゃない価格の強さ、購入する価値があるのでしょうか。イオンが目の前にある。ただそれだけの物件ですかね。
|
49:
マンション検討中さん
[2021-02-06 22:31:56]
福岡市内じゃないから買いたくないという方はそもそも購入を検討される層が違うのでは?
イオンが近いからというより、駅が高架となり渋滞が緩和され駅周辺がきれいになるというところが良いなと思っています。 もちろん価格はもっと安くなってほしいですが。 |
50:
48大丈夫?
[2021-02-06 23:43:07]
>>48 評判気になるさん
買いたい人が買うから、48さんみたいに色々言う人は買わなければいい。ただそれだけの物件です。 駅前で駐車場機械式より平置きでイオンも西鉄駅も近いから、そこそこ早めに売れていくと思います。 |