ヴェレーナシティ夙川パークナードについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/
所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩11分
阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.00平米~103.45平米
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
売主:大和地所レジデンス株式会社
パナソニック ホームズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-10-02 14:49:34

- 所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(I)、1番1(II)(地番)
- 交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分 (物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より7分)(II)、徒歩10分(物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より9分)(I)
- 総戸数: 353戸
ヴェレーナシティ夙川パークナードってどうですか?
581:
匿名さん
[2021-10-11 17:54:25]
|
582:
匿名さん
[2021-10-11 19:05:33]
>>573 販売関係者さん
セットになってるオプションはやめました。 カップボードや、ダウンライト、ビルトインガスコンロ、コンセント口の増設等、オプションで申し込む予定です。その他、食洗機が深型に変化出来るとか聞いたのでそれも検討してます。 |
583:
匿名さん
[2021-10-11 20:17:42]
|
584:
マンション検討中さん
[2021-10-12 01:00:59]
ボタン鍋??
|
585:
匿名さん
[2021-10-12 17:24:29]
|
586:
匿名さん
[2021-10-12 20:18:13]
冬は毎日ボタン鍋か。 いいなあ。
|
587:
匿名さん
[2021-10-13 01:45:51]
>>576 販売関係者さん
お返事ありがとうございます。 B棟ではありませんがコンサバトリースペースのある部屋です。 ですがオプションとして提案されていませんので次回確認してみます! 576さんはタイルに変更されるのですね!羨ましい… 我が家も可能であります様に… |
588:
名無しさん
[2021-10-13 23:29:43]
深型の食洗機も選択できるようになったんですね。非常に気になりますが、オプション合計金額がどえらい事になりそうです。
オプションだけで100万円余裕で超えそうですが、皆さんも結構な金額ですか? 何となく同じ仲間がいる事を確認して安心したい気持ちです。 |
589:
匿名さん
[2021-10-14 00:25:20]
|
590:
マンション掲示板さん
[2021-10-14 07:29:10]
569です。
すみません、専門家ではないので私見です。 活断層、気にはしましたがリスクとしては低いかな、と思いました。実際にあれだけ近くの断層が揺れた阪神大震災でも、夙川駅付近は打撃を受けたみたいですが、ヴェレーナの建つ地域は倒壊を免れたようですし。どこで起こるか分からない地震を気にしていたら、日本中どこにも家は買えないな、と。あの断層自身が揺れたら打撃はあると思いますが、色々調べて、活断層としてのリスクも低そうだったので無視することにしました。 それよりも地盤かな、と思いました。近くの断層が揺れた時に、地盤が良くないとたくさん揺れて倒壊するのかな、と。それに最近100年に一度の雨や台風などで土砂災害が頻発しているので、ハザードマップを気にするようにはしました。 |
|
591:
マンション比較中さん
[2021-10-16 16:27:26]
正解かと。
何百万年に1回あるかどうかの心配よりも、ここのところよくニュースになる河川氾濫や、南海トラフ地震等の方が、目の前にある危険と思いました。 ちなみに私たちは、芦屋浜の戸建から脱出希望です! まだ築浅だけど。 |
592:
マンコミュファンさん
[2021-10-17 00:42:14]
|
593:
匿名さん
[2021-10-17 20:39:01]
戸建てならまだしも、マンションで必要以上にハザードマップを気にする必要はないと思う私は少数派ですかね。ハザードマップなんて所詮予測でしかないので、それよりもどれだけしっかりした構造なのかを気にするべきではないかと思います。
|
594:
検討中さん
[2021-10-18 05:11:30]
|
595:
匿名さん
[2021-10-19 08:22:10]
ハザードマップ、私も同意見です。
浸水被害があるので、あまり低い場所はと思い川沿いは避けています。 地震はどこで起こるかわからないので、活断層までは・・・。 気にされる方は気にされますよね。 個人的には、他の方はどこまで気にされているんだろうと思っていたので、ここで聞けてよかったです。 マンションだと、浸水被害も、低層階は関係あるかもしれませんが、高層階だったりすると関係なかったりしますよね。 |
596:
マンション掲示板さん
[2021-10-19 10:09:25]
エントランスは大体が一階なので、エントランスが水没すると被害は出るでしょうし、そうなると修繕費用が掛かると思いますが、自分の部屋が問題なければ良いと割り切るのも必要だと思いますね。
ハザードマップのために高値を払うか、マンションだから多少のハザードは気にしないと割り切るのか、本当に価値観だと思います。 |
597:
評判気になるさん
[2021-10-23 09:55:05]
第3期は予定価格4300万からなのですね。最近検討し始めたのですが、1期、2期もこの値段の部屋があったのでしょうか?それとも値下げ傾向なのでしょうか。もしくは日当たりや眺望面で劣る部屋が客寄せ的に安くなっているだけですかね。
|
598:
ヴェレーナさん
[2021-10-23 10:20:23]
>>597 評判気になるさん
おはようございます。A棟の1階なら、その価格ぐらいの設定はあろうかと思います。あと、まだ第3期ですので、販売に出されていない、よい間取りの住戸は(販売戦略上)いくつか残っていると思います。 |
599:
ヴェレーナさん
[2021-10-23 10:28:01]
>>588 名無しさん
こんにちは。グレードアップ(5点セット)とカップボードほかで150万円ほどになりました・・・頑張って働きますwww |
600:
評判気になるさん
[2021-10-23 10:31:31]
|
常に床暖動かしてないとすごい床冷えしそう。