アポロホーム
301:
マンション比較中さん
[2021-10-23 15:19:30]
|
302:
評判気になるさん
[2021-10-24 10:35:58]
>>300 マンション比較中さん
そこかよw |
306:
マンション比較中さん
[2021-10-26 11:25:40]
>>258 匿名さん
「了解しました」なんて上から目線の言葉しか出ないようでは完全な素人か10代の方かな? 不動産関係者でなくても、営業関係の人なら、「承知しました」「かしこまりました」と使うはず。了解しましたは。目上の人が部下や社員に対して使う言葉。 良く調べて勉強してから書き込みしてくださいね。 |
307:
マンション比較中さん
[2021-10-26 11:51:20]
>>286 ご近所さん
はっ?自分名義ならば、自分の土地に他人の物件があるわけだから「留置権」行使して土地に立ち入り禁止の札立てておくべきだと思いますが? 弁護士の相場は30分で5,500円だから費用対効果は十分なはず。ここでけちる額とは違うと思います。皆さん、弁護士の相談費用は思ったよりかかりませんよ。直ぐに相談だけはしに行くべきです。 |
308:
マンション比較中さん
[2021-10-26 11:53:39]
[No.290,303,304,305と本レスを、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
309:
匿名
[2021-10-29 00:30:34]
|
310:
匿名さん
[2021-10-30 10:59:27]
破産管財人が決まったのではないでしょうか。
ここから,色々と動き始めるかと思います。 ご契約者様個々によって,抱えておられる問題は違うと思います。 個別に弁護士さん等とご相談なさって,より良い方向での 親展があることを願っております。 |
311:
評判気になるさん
[2021-10-31 15:20:28]
|
312:
匿名さん
[2021-10-31 23:02:19]
>>311 評判気になるさん
Aホーム担当の弁護士事務所へ確認すれば分かると思います。 ただどのような内容で今後進展するのかまでは…。 若山・大井総合法律事務所/052-734-3669 http://w-o-lawoffice.sakura.ne.jp/lawyers/ |
313:
通りがかりさん
[2021-11-01 10:21:33]
>>312 匿名さん
ありがとうございます。こういうのって自分で確認しないと何もわからないんですね… |
|
314:
匿名さん
[2021-11-01 11:59:06]
>>313 通りがかりさん
>自分で確認しないと何もわからない … 相手が退場(倒産など)してしまいますと, 仰るように第三者から何か情報が提供されることって,残念ながら殆どないですね。 私個人はAホームと直接契約して被害に…という範疇にはない立場です。しかし, 近隣に住む者として造成が始まった約1年以上前から,「?」や「!」の事柄に ついてはAホームへ複数回直接クレームを入れて改善を求めてきましたが,この ような結末に。 当該自治体の都市計画課には実情を画像添付書類を出して実情を訴え,土地相談や 法律相談にも出掛けてあれこれ奔走しましたが,改善することなく今日に至りました。 |
315:
評判気になるさん
[2021-11-01 22:06:59]
|
316:
ご近所さん
[2021-11-02 12:26:17]
|
317:
評判気になるさん
[2021-11-02 13:06:13]
|
318:
e戸建てファンさん
[2021-11-02 15:29:45]
>>316 ご近所さん
なぜ騙されるのか? 騙す人がいるからだと思います。不思議ですか? あなたが今住んでいる家は絶対傾かないと思いますか? 傾いても保険に入ってるし大丈夫だと思いますか? 杜撰な工事をされていたとしても素人にはわかりません。言葉巧みに説明されたらそれを信じるしかありません。 保険って必要な時にやっと問い合わせますよね? あえて「うちってちゃんと保険に入ってますか?」と直接前もって保険会社に問い合わせたりしませんよね? 一般的な話をしているので、中には慎重に確認する方もいるかもしれませんね。 今回ははっきりと「破産」と明るみに出たから、「被害者」がいるとわかっただけのことです。 被害者さんもご近所さんも業者さんもみなさん参ってると思います。 こんなとこで、そんな言葉が欲しいんではないと思います。 無責任なことは言えませんが、 どうか夢が夢で終わらぬよう諦めないで欲しいです。 失ったものは戻りません。でも今あるものの中で動いて欲しいです。 悔しい分、泣いた分、怒った分、それがバネになりますように |
319:
匿名さん
[2021-11-02 17:55:49]
>>315 評判気になるさん
都道府県や市町村は造成に申請に関しまして,現地を見るということはしない ことの方が多いのではないでしょうか。造成中の「?」や「!」に関して, このまま工事が進むと自宅建物や土地に何らかの影響が出るのではということで, 然るべき行政の部署へ出向いて実情を話したのですが,結果は……でした。 納得のいく工事の進行を実施させるためには,「?」や「!」の時点で造成工事 差し止めの”仮処分申請”を出すしかなかったように思います。ただそうなりますと, そのための費用やその土地を買おうとしている人にも影響が出て…。 自分がそこまで踏み切れたのかどうか,今も分かりません。 https://www.city.kobe.lg.jp/a19183/business/kaihatsu/takuzokyoka/takuc... |
320:
第三者の専門家
[2021-11-05 07:35:16]
掲示板を拝見させて頂きました。
被害にあわれた皆様においては、かなりお困りで心中お察しいたします。 内容拝見させて頂きましたが、A社がとった行為は、明らかに詐欺行為と思います。 同業者としても、心苦しい限りです。 現時点で、警察が動きづらいのは確かですが、マスコミ等は動く可能性がございます。 今のままでは、代表者を含む責任者を見つけることも難しいと思います。 解決できるかどうかは、非常にわかりませんが、一つの糸口になればと思っております。 こちらの掲示板では、双方向でやり取りができないので、恐縮ですが、志しのあるかたが、Twitter等SNSで上げてくれれば、マスコミには繋ぎます。当然、被害にあわれた方の情報等は流出することはございませんのでご安心ください。 |
321:
匿名さん
[2021-11-08 00:16:18]
マスコミにつながって仮に報道されたとしても、それが何になりますか?
|
322:
被害者
[2021-11-09 10:31:28]
破産管財人はまだ就任してません
![]() ![]() |
323:
通りがかりさん
[2021-11-10 23:24:37]
|
324:
匿名さん
[2021-11-20 22:14:46]
部外者が横からすみません。
法律は素人には難しく、また、知らない人が損するようにできています。マスコミを頼る前に、専門家や弁護士を頼るべきです。 マスコミやSNSはお金がかからず影響力もあり縋りたくなる気もわかりますが、諸刃の剣です。世間が味方になってくれるとは限りません。ここで少し厳しいこと言われただけでピリピリするのに、被害者叩きなどにあったら耐えられないでしょう。 |
325:
評判気になるさん
[2021-11-21 00:16:08]
土地を言いくるめられて不相応の値段で購入することに危機管理能力が働かなかった。
高い買い物をする相手先の信用情報の調査を怠った。 大人として、男として情けないです。 マスコミの力を借りて同じ目に会う人を無くしたいし突撃取材して社長の現在の暮らしを暴きたい。 世間知らずと言われても。 |
326:
匿名さん
[2021-11-22 11:49:38]
>>324 匿名さん
結果の違いです。 貴方様が専門家や弁護士を頼るべきと言う最終的な結果はなんでしょう? お金を取り返すことですか?罪に問うことですか? お金のない人から取り戻せません。みなさんもう力の限りあちこちの専門家や弁護士に問い合わせ相談全部してますよ。 被害者の方が望むのはもうお金とかではないんです。取り返せない現実突きつけられたので。 専門家や弁護士に無駄なお金や時間を使うことではなく、 325の方の言われてることが望みな気がします。 私たちの気持ちがおさまることが願いです。 |
327:
匿名さん
[2021-11-22 13:18:15]
既にお金のことは諦めた段階なのですね。専門家や弁護士に頼るべきと言った最終的な結果は、今取り得る対処を提示してもらい見過ごしや取りこぼしなく行うことで、のちのち後悔しないことです。
専門家や弁護士はお金を出せば味方になってくれますがマスコミは分かりませんから、まず取り合ってくれるか、被害者の方の意図を汲んだ記事を書いてくれるか、拡散されるか、世間から好意的な反応が得られるか、いくつもハードルがあって心配したんですが、いらぬお世話でしたね。 |
328:
e戸建てファンさん
[2021-11-22 14:29:42]
>>327 匿名さん
いえ、いらぬお世話ではないし、貴方様の意見は要らないと言ったんではないです。不快な思いをさせてしまってたら申し訳ないです。 10人いたら10通りの意見やアイディアがあり、すべてを拾ってきたつもりです。 ただ、私たちも何もしないでここにいる訳ではないし、何もしないでマスコミなどに縋ろうとしてるわけでもないことをわかってもらいたかったんです。 これも一種の「のちのちに後悔しないこと」だと思います。 ここの掲示板が進まなくなったのは皆様が前に進んでいるからだと思います。 次の業者に家を建てるのお願いしてたら100万円だって弁護士に使うより家族の笑顔が見れるおうちに使いたいと思いますよ。 その片手間でできることがないか模索するのはいいと思いますが、お金かけて取り戻せるかわからないものに時間とお金と労力を使うことより、家族が安心できる家作りを皆さま優先させてるのだと思います。 被害者が常に被害者になるとは限らない、などの意見や別の方向からの見方、感想、私たちには見えてない部分、 発言されるのは自由ですし、いらないとも思いません。必要な方が必要な部分だけ抜き取るための掲示板だと私は思っております。 327さん、ご忠告ありがとうございます。これも踏まえてマスコミなどにすがるかどうかですよね。 |
329:
匿名さん
[2021-11-22 14:52:52]
例えるなら、3年後ぐらいに結果のわかる宝くじを買うのと同じ感じです。
今大金使って弁護士さんにお願いしても、とりかえせるものがあるかもわからない。何年後に決着がつくかもわからない。 その間の生活や支払いは待ってはくれません。 確実に大金が当たる宝くじなら皆様買いますがってとこです。 |
330:
通りがかりさん
[2021-12-03 22:13:23]
|
331:
匿名さん
[2022-02-12 09:53:54]
今日の中日新聞に、「詐欺」で告訴へ、という記事がでています。(社名は出ていません)
|
332:
匿名さん
[2022-02-12 12:23:49]
かなり大きな記事ですね。何かしら本人達に伝われば良いですが。
|
334:
口コミ知りたいさん
[2022-02-21 19:31:28]
まだ見てる方いますか?
|
335:
購入経験者さん
[2022-02-22 13:25:50]
詐欺案件は個人で警察行っても、ほぼ民事ですねーで
あしらわれます。理由は警察が忙しいだけ。 県警本部に弁護士連れて告訴状出すと渋々引き受けます。 この場合被害者が多いので、安易に警察動くと思います。 |
336:
買い替え検討中さん
[2022-02-23 20:45:46]
事業やってまして、詐欺被害多いですが
お金は戻らないですねえ。警察もお金を 隠していることは個人的には分かるが 黙秘されるとどうにもならないと。 つくずく犯罪者にあまい国。 だいたい加害者はお金隠して実刑が 終わると、その金で悠々自適。 こんな事許されるから、半端物は 皆、詐欺をするのです。 |
337:
通りがかりさん
[2022-04-07 18:36:30]
夕方のニュースになってるのを見てハウスメーカーの名前が出てないのでいろいろ検索したら、恐らくここだと思い書き込みしました。
|
338:
匿名さん
[2022-04-07 23:12:18]
|
339:
匿名さん
[2022-04-07 23:12:56]
|
340:
住まいるダイヤル相談中
[2022-05-09 00:31:33]
残念な結果になりましたが、やはりこうなったかとも思っています。
E氏とO氏だけではなく戸建建築業者共通の問題。 早期離職された方は、その問題に気付いた為なのだろうなと…(それはそれで残念)。 残された問題といかに向き合うか…。 |
342:
匿名さん
[2022-06-25 19:01:15]
|
344:
デベにお勤めさん
[2022-10-20 10:40:32]
結局泣き寝入りになってしまったのでしょうか?
|
345:
匿名さん
[2022-11-07 11:18:25]
取るものが無ければ泣き寝入りするしか無いですよね。
|
346:
検討板ユーザーさん
[2023-04-03 14:29:56]
みなさん、その後どうなりましたか?
|
347:
評判気になるさん
[2023-04-04 20:43:38]
どうなったんですかね?土地を手放したか、他のところで建てたか、、?
|
348:
eマンションさん
[2023-05-10 13:24:55]
|
349:
匿名さん
[2023-05-12 09:06:16]
買った人どうなったの?
|
350:
職人さん
[2023-05-12 11:24:57]
今話題の会社?
|
351:
匿名さん
[2023-05-12 23:06:25]
↑そうです。今話題の。
|
352:
匿名さん
[2023-05-13 12:30:54]
お金は払っぱなし?保険とか降りないの?
|
353:
匿名さん
[2023-05-13 20:49:08]
払いっぱなしです。保険にも入ってなかったみたいです。何にも返って来ません。
|
354:
匿名さん
[2023-05-14 13:10:29]
家を買う時は工務店の業績も確認しないとな
|
355:
匿名さん
[2023-05-14 13:46:54]
そもそも土地代金に消費税かからないから
実質建築費を土地代に持っていきましょうって言うところで 引っ掛からなかったのかなーとスレッドを見て思います。 被害者の方はとても残念且つ悔しいとは思いますが、 騙すことができる業界だと言うのが問題ですね 業界人ですが資産は隠しているだろうし、 業者への支払いもできていない、 完成保証の加盟もしていないと言うことで ほぼ取れないでしょうね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そもそも
アポロホームは1000万円供託してるんですか?
まず、今どき1000万円供託は使わないよ。
宅建協会に保証金を主たる事務所で60万円、従たる事務所で30万円ですよ。
加入先の協会に相談するしかない。