注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アポロホーム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アポロホーム
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2023-05-14 13:46:54
 削除依頼 投稿する

アポロホームってどんな会社なのか詳しくご存知の方いらっしゃったら教えて欲しいです…!

[スレ作成日時]2020-09-26 10:24:25

 
注文住宅のオンライン相談

アポロホーム

246: 匿名さん 
[2021-10-05 20:12:26]
被害を受けた方で既に融資を受けている方。
その融資先はアポロホームから紹介を受けたのでしょうか?又はご自身で探した融資先でしょうか?
そもそも土地と建物の価格が大袈裟に言うと逆転するような異常な契約内容にすんなりと融資するものですかね?アポロホームの紹介銀行であれば何か結託していたのでしょうか?
247: 匿名さん 
[2021-10-05 21:35:20]
>>231 匿名さん

設計士が訴えているという事ですか?
248: 匿名さん 
[2021-10-05 22:27:24]
>>237 匿名さん

この書き込み大丈夫ですか?

土地は双方の合意があればいくらで売買しても良いと思っているのかな?それが合法なら贈収賄やり放題になりますよ?何のために基準地価や路線価格があると思ってるの?あまりに逸脱してれば不正売買ですよ。双方の合意なら共謀ですよ。

値引きは分かるけど、割り増しで契約する理由は?適正価格との差額は贈与扱いだから、倒産した会社にプレゼントしたことになってますよ。

双方の合意で倒産した会社にお金をあげたのだから確かに問題はないですけど、そしたらなぜ被害者になるの?

この人の書き込み何が言いたいのか分からない上に、他の人が詐欺(騙された)や錯誤(説明は聞いたけどちゃんと分かってなかった)って言おうとしてるのに、双方合意ってはっきり言っちゃいましたね。

ここの掲示板って契約者専用ではないですよ。土地は土地、建物は建物の値段で買ってちゃんと納税してる人がほとんどだと分かっているのかな?

倒産した会社の役員や弁護士は安心したかもしれませんね。詐欺だと言われてたのに、突然契約者の方から双方合意だって宣言してくれたから。

誰が見てるか分からないってかなり優しい助言だと思いますよ。相手の弁護士、融資した銀行だって読んでますよ。

本当に弁護士をたてた時に、ここに情報提供してくださいって書くだけが一番ではないですか?
249: 匿名さん 
[2021-10-05 23:31:34]
>>248 匿名さん

めんどくさいひとですね。
正直貴方のものの言い方の問題だと思いますが・・・
ただ煽るのは控えてください。
250: 匿名さん 
[2021-10-06 00:31:41]
>>248 匿名さん

専門家の方…みたいですね。
どうにか回収する方法はあるんでしょうか?
過去の事例だったりとかで。調べているのですが中々分からず…
251: 匿名さん 
[2021-10-06 00:35:57]
>>249 匿名さん

めんどくさいひとですね、も決して良い言い方ではないでしょ。そもそも煽った文章には私はみえないです。
冷静にお願いします。専門家の方かかなり詳しく方だと思いますよ。
252: 匿名さん 
[2021-10-06 02:12:21]
沢山の方からの様々な意見、ありがたく思います。
しかし私たち被害者は希望の光が見えず絶望と悲しみが絶えません。

少しでもいい方向に向かっていくように口論、争いは避けて行きましょう!
253: 匿名さん 
[2021-10-06 02:18:22]
やはり被害に遭われた方同士で被害状況、今後の対策、情報交換等の交流の場が欲しいと私は思います。

時期的な事も考慮しながらですがいかがですかね
254: 匿名さん 
[2021-10-06 10:55:18]
>>248 匿名さん
双方合意というのは金額に関してでは?
そこに至る説明などをきちんと理解していなかった(錯誤)という場合も不正売買になるのでしょうか。
誰かも言っていましたが、社長は口の上手い人でした。お得感を全面に出して急かされました。
それでも私達は罪に問われるのでしょうか?
藁にもすがる思いです
255: 匿名さん 
[2021-10-06 11:44:56]
>>254 匿名さん

社長は口の上手い人でした。お得感を全面に出して急かされました。

と、ありますがお得感の説明はどのような内容でしたか?お得感を匂わせる、契約を急がせるはどんな営業でもあります。

どの様な内容で説明を受けて契約に至ったか、口頭だけの説明か、売買契約や重要事項説明書に土地、建物の金額に関して説明があるか。

この辺りはいかがですか?

256: 匿名さん 
[2021-10-06 15:17:37]
>>255

やけに業者の肩を持ちますが、関係者の方ですか?

みんな、どうしたらいいのか分からず必死なのに、よくそんな事が書き込めるか不思議でなりません。

ここで言い合いするのは辞めようと↑であったばかりじゃないですか。
257: 通りがかりさん 
[2021-10-06 18:38:12]
255さんは中立かつ、不動産詳しい方かと思います。
258: 匿名さん 
[2021-10-06 20:34:12]
>>256 匿名さん

了解致しました。もう辞めますね。
失礼しました。
259: 匿名さん 
[2021-10-06 20:49:58]
人を批判するのはやめた方がいいと思います。
気持ちは皆おなじなのですから。
八つ当たりに思えちゃいますよ
260: 通りすがり 
[2021-10-06 21:03:20]
>>255 匿名さん

この内容が批判に思えるのが不思議でしかないです。
普通の文章でしかみえませんよ?
261: 名無しさん 
[2021-10-06 21:32:39]
非常に残念に思いますが、破産をした業者からお金を回収することはとても難しいと思います。
アポロホームの倒産に原因を発した今回ですが、その責任を追求するにしても、費用も時間もかかることが想定されますよね。
その前に皆さんが抱える直近の問題をまず解決しなければならないと思いますが、例えばすでに始まっているローンの返済などはどうでしょうか。現状の家賃支払いと重複して負担になっていないでしょうか。
また、建築途中で止まっている方は、工事を完成させる方法を模索しておられるでしょうか。
ご自身で引き継ぎ業者を探すにしても、工法や構造計算の方法が違う業者には頼むことができません。
すでに工事の図面や工事について熟知している、アポロホームが外注していた施工業者がどこかなど、確認をされましたでしょうか。
皆さんの不安は心が苦しくなるほど分かりますが、まずは自身の抱える直近の問題について、しっかり考えられた方が良いと思います。
ふとこのスレッドを拝見して、思ったことを発言させて頂きました。横から申し訳ありません。
262: 匿名さん 
[2021-10-06 21:32:54]
>>255 さんは冷静に真っ当なことを言っているだけだと思います
263: 匿名さん 
[2021-10-07 10:23:39]
先日の不動産の協会の保証金1000万円はとりもどせそうなんですか?
264: 匿名さん 
[2021-10-07 12:59:37]
住まい給付金申請の為に、アポロホーム側の弁護士事務所にJIOの加入状況確認しました

本日メールで保険証券添付されたので、JIOは加入されています

只、こちらの保険は構造上の不具合(基礎や柱等)に対しての保険なので、残工事を引き継ぐ物では有りません
265: マンコミュファンさん 
[2021-10-07 14:50:12]
>>264 匿名さん

そうです。あくまでも完成してからの10年間を保証するもので、任意で完成保証などの保険に加入していないと保険はおりません。まずは金融機関にご相談する事をお勧めします。現金で先払いした場合は工事会社へ相談してください。
266: 匿名 
[2021-10-07 15:42:22]
>>263 匿名さん

供託金の事ですか
供託金で検索してみてください。

https://www.chintai-jimusho.com/blog/その他/意外と知られていない不動産取引の保証システム/
267: 匿名 
[2021-10-07 19:33:34]
緊急事態が解除されてしましたが
もしかしたら皆さまのお役に立てるかと

https://www.loanshien.com/sp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=202107_リスティング広告_愛知&yclid=YSS.1001203619.EAIaIQobChMIiZyAjoy48wIVi7mWCh3bjAOdEAAYAiAAEgKI2_D_BwE
268: 匿名さん 
[2021-10-08 06:20:59]
不動産取引契約をした時の手付金などは、不動産の決済(所有権移転)が終わっていなかったら、供託金1000万円から、戻ってくる可能性は高いのでないかな。

ポイントは、不動産の決済(所有権移転)が終わっていないこと

供託金の取戻しは、加盟の保証協会(全日本不動産協会)経由で申告

請負契約での手付金等は、該当しませんが、土地建物を合わせた分譲形式(不動産売買)の場合は戻ってくる可能性あります。

上記に該当せず、何もしないのは、納得いかない方は、以下参照してください。

建設工事・不動産取引紛争相談(弁護士・建築士による相談)
愛知県県民相談・情報センター 052-962-5100


269: ご近所さん 
[2021-10-08 08:41:48]
直接お役に立てる情報ではありませんが…。

Aホーム(以下A)が宅地造成した場所の近くに住む者です。Aと直接契約している者ではありませんがそれなりに被害を被り,昨年から再三改善を直接Aに申し入れていましたが,今回このような顛末に。

昨日当該法律事務所へ電話を。担当弁護士は,被害者個々からその被害状況情報を収集している状況だと,電話に出て対応してくれたスタッフは言っていました。勿論A側の弁護士ですの,Aに有利となる今後の展開を探っての情報収集だと推察します。

大変な思いを抱えておられる直接の被害者の皆様へ,当該事務所より何らかの接触があったのでしょうか。

若山・大井総合法律事務所/052-734-3669

http://w-o-lawoffice.sakura.ne.jp/lawyers/
270: 匿名さん 
[2021-10-11 00:25:46]
スレッドが動かなくなりましたが、皆様何か進展ありましたか?
271: 匿名さん 
[2021-10-11 14:26:25]
当事者の皆様の中で建築途中で止まってる方何人程いらっしゃいますでしょうか?当方最初の手付金支払いの日の打ち合わせ音声データを持っていまして、会話中には「何らかで建築が止まった時に他で継続して貰う為の保険は入りますか?」「入るはずです」という、やり取りなど録音されています。何かお役に立てればと思います。他にも土地の価格に関する録音データなどもあります。必要であれば全て管財人にもデータを提出致します。
来週一度管轄の守山警察に相談してこようと思います。民事の部分では現状回復は難しい状況ですが、上記の部分でお話しをしようと思います。また、我々で情報交換、状況確認の為集まろうにも、みな疑心暗鬼になってる中、集まりにくいと思います。署に集まる様警察に主導頂ければ皆さん集まりやすいかと思います。
その際には皆様お力お貸しください。
272: 匿名さん 
[2021-10-11 15:45:26]
警察に集まられても警察も困ってしまうのではないでしょうか
露骨に詐欺で証拠もどっさりあれば別ですが
今のところ微妙なものが多く、どちらかというと民事でなんとかしてくれ というようなものが多い感じがします。

それよりも貸し会議室などで当事者だけで集まって
そこに弁護士さんなんかも来てもらって、弁護士も交えてみんなで対策を練る
の方が良いような気がします。

273: 匿名さん 
[2021-10-11 17:07:56]
>>272 匿名さん
当事者の方でしょうか?
274: 匿名さん 
[2021-10-11 17:27:33]
当事者です。
275: 匿名さん 
[2021-10-11 20:24:11]
行動しないより行動してダメなら次の手次の手を考えて行動していかないと何も進まない気がしますね
276: ご近所さん 
[2021-10-11 21:56:55]
被害者のお一人のケースですが,土地はご自分の所有だそうで,
家屋(建設途中)の所有権が確定していないというケースのようです。
現段階では家屋はAホームの所有物になっており,10月末に管財人が
決定しますので,それからしか動けないというご事情のようです。

建設が止まっている家屋の完成度の査定,次の工務店探しなどなどは,
家屋の所有権が確定してからという説明を受けたと仰ってました。

ただ被害に遭われた方の中には,支払いだけ終えて何も自分のものに
なっていないケースもあるように聞きます。その辺りについては不詳です。
277: 匿名さん 
[2021-10-12 10:02:19]
引渡し前なのですが、この場合建物の所有権はまだアポロホームなのでしょうか?
どうしたら変更できるのでしょうか。
278: ご近所さん 
[2021-10-12 11:53:28]
>>277 匿名さん
金を払ったのにご自分のものになっていない…ということとして述べます。
現在建設途中(?)の家屋ですが,全ての支払いを終えていない(引き渡しが
終わっていない)と仮定しますと,その所有者はAホームだと思います。

ご自分のものにするためには,破産管財人の選定が今月末だと聞いていますので,
その後に手続きを行う手順だと聞きました。
279: 梅村 
[2021-10-12 16:16:05]
一度集まりたいですね!
日曜日でしたら場所はどこでも都合合わせます!
280: 匿名さん 
[2021-10-12 20:02:49]
お会いしたいです。このスレッドでいいので、場所決めましょう、瀬戸市の文化センター会議室でいかがでしょうか?
土地2200万円支払い済み、建物なにも始まらない、被害者です。16人目です。
281: 匿名さん 
[2021-10-12 20:06:16]
来週、瀬戸市役所で不動産無料相談会があるそうですが、そこに一応いくのはいかがおもわれますか?木曜日朝9時かららしいです、市役所なので安心かと思いますがいかがでしょうか?わらをもつかみたいので、ご意見お願いいたします。
282: 匿名さん 
[2021-10-12 21:35:00]
>>280匿名さん
瀬戸市の土地ですか?
面積が不明なので一般的な宅地面積で考えますとかなり高額かと思います。
場所にもよるでしょうが…
いつ頃、契約されたんでしょうか?
請負契約もされてますよね?
立派な詐害行為だと思いますので立証したいですね。
私は内装工事中にこのような自体と相成りました。17人目?
是非、他の被害者の方々ともお会いし結束して今後の事を検討していきたく思います。
瀬戸市文化センターの会議室良いと思います。賛成です。
283: 匿名さん 
[2021-10-12 21:47:28]
NO5です
瀬戸市文化センター集まりたいですね!
日にち決めましょうよ!
当日はある程度分かるもの持参すればわかりますしね!
284: 匿名さん 
[2021-10-12 22:11:53]
NO17です日曜であれば参加出来ます。
285: ご近所さん 
[2021-10-12 22:35:49]
>>281 匿名さん
他の市の同種相談会に参加しました。約30分間,今までの時間的な経過を詳細に記した資料持参(A4数枚。写真付き)で臨みました。

結論ですが,話を聞いてもらっただけという感じでした。理由は市には何の権限もなく,住宅業者破綻から個人がどのような被害を受けて何に困っているかまでは,法的な根拠をもった助言ができないからでした。

どの市にも法律相談(弁護士が担当)が設定されていると思いますので,そちらの活用をお勧めします。20?30分程度ですが,一応無料です。ただ実際にどのような手を打つかについては,費用は掛かりますがご自分でこのような事案について詳しい弁護士にご相談なさった方が,結局は早道だと思います。
286: ご近所さん 
[2021-10-12 22:42:12]
>>282 匿名さん
立ち入ったことを尋ねますが…とお断りして。

Q:土地の名義はご自身でしょうか。

「Yes」だとしますと,ご自分の土地の上にAホーム名義(書類上?)の家屋が
建設途中だということになります。引き渡しが終わっていない場合は,内金を
支払っていてもそれが普通だと思います。

今後の展開は,#276に述べたようになると推察致します。
287: 匿名さん 
[2021-10-12 23:27:38]
24.31の日曜日なら15時以降であれば参加できます!
11月も15時以降であれば比較的合わせられると思います!
288: 匿名さん 
[2021-10-13 20:55:05]
被害者の会立ち上げたいです。集まりたいです。被害者の皆様が一気に集まるのは難しいと思うんですが、それでもやはり会が作れたらいいと思います。参加します!
289: 匿名さん 
[2021-10-13 21:59:22]
個人で弁護士を雇うより、団体で弁護士に依頼するメリットはあります。
291: 匿名さん 
[2021-10-14 20:10:44]
昨日、愛知県自治センターの建築士と弁護士の相談に行ってきました。参考までに内容共有。
●アポロホームの弁護士の受任から管財人が立つまでの期間→半年程
●受任して管財人が立って債権者集会が開かれるまでの期間→恐らく一年後
となるとの事。
●弁護士曰く、アポロホームの弁護人はあくまでアポロの弁護人なので、こちらの現状を知らないので、送られてきた債権状況とは別で、どんな状況なのかを配達証明を付けた上で送った方が良い。私は時系列で記した物を送ります。
●建築士曰く、建築途中で何かあった時引き継ぐ瑕疵担保保険は法律上加入義務があるので入ってなければ違法。
解決まで時間かかる様なので、できれば集まって状況確認、違法性がある部分任意の方々で訴えればと思います。discordで上手くコミニュケーションが取れれば良いですが
292: 名無しさん 
[2021-10-15 00:44:12]
>>290 匿名さん

すみません、discordに登録出来ないです。
6桁の番号が送られてこなくて…
原因はわかりますか?
293: 匿名さん 
[2021-10-15 08:58:35]
アポロで建てた人のほとんどが10年以内と思います。築後10年間の瑕疵担保がどうなるのか知りたいです。
294: 匿名さん 
[2021-10-15 09:10:18]
>>292 名無しさん

メールアドレスで登録されましたか?
メールアドレスの場合迷惑メール設定されると認証番号のメールが届かないかもしれないです。
電話番号での登録で届かないのであれば一度スマホを再起動してしばらく時間がたった後に登録するとくると思います。
295: ご近所さん 
[2021-10-15 10:23:28]
>>293 匿名さん

一般的なお答えとしましては,(↓)をご参考になさって下さい。どの程度履行されるのかまでは不詳です。

http://www.nagano-kenchikushikai.org/soudan/case/keiyaku36.pdf

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1466339964/

http://npo.house110.net/J110/txt1500/j1570.shtml

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アポロホーム

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる