アポロホーム
125:
匿名さん
[2021-10-01 23:17:15]
やり方わかりませんが、オープンチャットだと会話しやすそうですね。
|
126:
匿名さん
[2021-10-01 23:26:52]
グループLINE入りたいです。
詳しい方作成よろしくお願い致します! |
127:
マンコミュファンさん
[2021-10-01 23:35:17]
|
128:
名無し
[2021-10-01 23:37:54]
|
129:
匿名さん
[2021-10-01 23:38:17]
|
130:
匿名さん
[2021-10-01 23:38:34]
LINEの場合はおそらく、チャットを公開して、URLを貼り付けて、参加した人を友達登録してからでないと難しいかもです
|
131:
職人さん
[2021-10-01 23:41:09]
ディスコードの方が匿名性もあるし参加もしやすいからいいかもですね
|
132:
通りすがり
[2021-10-01 23:43:33]
|
133:
匿名さん
[2021-10-01 23:54:42]
|
134:
匿名さん
[2021-10-01 23:55:08]
7月にセミナーやってる。
https://www.s-housing.jp/archives/165733 岡田 豊匡氏 アポロホーム 最高経営責任者 『注文・分譲住宅クラウドを活用し、脱どんぶり経営』 笑えない。 |
|
135:
匿名さん
[2021-10-02 00:02:31]
これは2020年なので去年じゃないですかね
|
136:
匿名さん
[2021-10-02 00:03:43]
ホントだ。見落としてました
|
137:
匿名さん
[2021-10-02 00:08:40]
|
138:
通りすがり
[2021-10-02 00:35:59]
>>137 匿名さん
すみません。茶々をいれて楽しんでるわけではないです。解決する事を心から願います。 |
139:
匿名さん
[2021-10-02 00:55:37]
No.10です。
|
140:
匿名さん
[2021-10-02 01:07:21]
私の場合、連絡が取れない場合は事務所に赴き、事務員さんを捕まえて、そこで担当者に連絡して貰い、急かして、何とか7月引き渡しに至りました
早くこのサイトを見つけ、情報共有していれば、この様な惨事には繋がらなかったかもしれません 取り敢えず、直ぐには、被害者でのトークルームは作成するのが、難しそうなので、此処での会話をエビデンスとして残しましょう! |
141:
匿名さん
[2021-10-02 01:08:47]
1人2千万??10=2億?
|
142:
匿名さん
[2021-10-02 01:25:20]
最近、建売の情報からアポロ物件が全て消えたから、完売したのかと思ってました。
ただただびっくりしてます。 良い方向に向かう様、祈るばかりです。 |
143:
匿名
[2021-10-02 02:30:16]
>>127 マンコミュファンさん
私も断りました。とても魅力的な条件でしたが他社と比べてみると異変に気付き辞めました。被害にあった方の事を考えると心が痛みます…解決すると良いです。 |
144:
匿名
[2021-10-02 02:44:31]
|
145:
名無しさん
[2021-10-02 07:31:57]
NO.11です。
建築中です。 |
146:
匿名さん
[2021-10-02 09:37:52]
もしかすると、このスレをアポロの人見てるかもですね
社長とか |
147:
匿名さん
[2021-10-02 11:06:14]
NO.12です。土地のみ支払い、手付金支払いの状況です。全く同じ状況です。
火曜日に建物の方のローン申請に銀行へ行く予定でしたが、社長より「建築確認申請のミスがあり、銀行より修正後にして欲しい、との事で延期して欲しい」と連絡がありました。計画的だったのか… |
148:
匿名
[2021-10-02 11:21:29]
No12 建築中です
|
149:
評判気になるさん
[2021-10-02 11:27:24]
|
150:
匿名さん
[2021-10-02 11:35:12]
兵庫の米農家の実家に逃げたのかもね?社長
|
151:
匿名
[2021-10-02 12:40:51]
|
152:
匿名さん
[2021-10-02 13:17:28]
破産する前から、悪い口コミがこんなにあるのに、契約されている方がこんなにたくさんいたんですね。
業者さんの口コミでお金払ってもらえないと書いてあったのに、知り合いにアポロホーム払いで、お願いしたのも、リスク高すぎですよね。 どちらにしても、今更、戻れないので、今後の対応に期待するしかないですよね。 |
153:
匿名さん
[2021-10-02 15:15:03]
土地の売買契約は上物の建築資金の値引きがあるという前提のもとになされたものですよね?
上物の建築費用が値引きされないのに数百万程度の価値しかない土地に2千万も払う人は絶対いません。 アポロホームが倒産して建築費用の値引きが無くなった以上、 契約の大前提が破綻しており、土地売買契約の錯誤無効を主張できるのではないでしょうか? |
154:
名無しさん
[2021-10-02 15:53:29]
富士ハウスを検索してください。
無料でも良いので弁護士に相談することをお勧めします。双方代理は法律で禁止されているので、債務者(建築会社)の弁護士が債権者(施主、業者、銀行)に都合が良いことを教えてくれることはありません。 契約解除するにしても、建築会社の債務不履行による契約解除と合意解除では扱いが異なります。できる限り優先債権になるようにした方が良いです。 売建と建売は別物です。建売は売買契約なので手付金の保全措置があるのに対し、売建ては請負契約なので、注文住宅と同じで保全されません。 建築費の割引のために土地代で多額を払ったと言うのは無理があります。建築費の割引なら土地代が変わらず建築費が安くならないと。 例えば土地500万建物2000万だと消費税200万で計2700万 これを消費税を安くするために土地2000万建物500万だと消費税50万で計2550万って説明をされたってことですか? これだと脱税ですよ。これは割引ではないです。割引とは建物2000万を1850万にしますよってことです。 一生に一度の買い物なので、知識がないことが普通です。騙されたことを主張することは出来ますが、どう説明されててどう書面に記載されているかで、かなり変わると思います。 これ以上の損失を避けるためにも弁護士に相談するのが良いと思います。 |
155:
匿名さん
[2021-10-02 15:58:43]
実態はそういうことなんですが、錯誤をどう証明して行くのか。
証明できたところで、債務を弁済する資力があるのか。 まこの土地売却により得た利益を他の債務弁済に充当しているのであれば、詐害行為とみなされるのかどうか 弁護士と相談していくしか無さそうですね。 頑張りましょう |
156:
匿名さん
[2021-10-02 16:07:14]
>>153 匿名さん
錯誤無効を主張したとして、契約違反にはならないと言われました。 しかしこうも同じ被害者がいるのであれば、錯誤無効が通ったとしても、アポロには返してもらえないですよね? 破産するのであれば、もう全て丸投げのような形にならないのでしょうか? |
157:
名無しさん
[2021-10-02 17:21:17]
参考にして下さい。
https://f-mikata.jp/history_48/ |
158:
匿名さん
[2021-10-02 17:34:23]
No.14です
こんなにも被害者がいた事に驚愕しています!まだ外構工事が手付かずで、その他にもやり残しがあります。 昨日倒産の文書が届き血の気が引きました。 近所にも完成していないアポロ物件があり、その方も私と同じ心境だろうと気の毒でたまりません。 |
159:
匿名さん
[2021-10-02 19:10:20]
私も被害者の多さにびっくりしました。
予想以上に悪質で許せません。 そこで、マスコミにリークしてアポロホームの悪事を白日に晒すというのはどうでしょう? 被害者の会も立ち上げて連名で警察に被害届けを提出すれば警察の対応も変わってくるのではないでしょうか、個々で戦うより団結すべきと思います。 |
160:
名無しさん
[2021-10-02 19:10:54]
|
161:
匿名さん
[2021-10-02 19:23:16]
アポロの売り方がとにかく許せない。
安価な土地に建物代金を上乗せして建築しない もっと正当な売り方をしているなら兎も角 そして申請手続きを怠っている どんな怠慢で杜撰なやり方か、これがまかり通っていいものなのか法で裁く方法はないのでしょうかね。 |
162:
名無しさん
[2021-10-02 19:45:39]
|
163:
匿名さん
[2021-10-02 20:03:33]
何か証拠とかとってる人居ますか?
|
164:
匿名さん
[2021-10-02 20:22:10]
>>156匿名さん
契約違反になるならない以前に 契約に至る要素、条件、前提に重大な錯誤があるんだから契約自体が成立してないでしょって話なんです。 ただ払ってしまったお金をどうやって取り戻すかが問題なんですよね アポロホームは相当の土地売却益があったにもかかわらず業者にお金を払わず工事をいたずらに遅延させ、また未着工のまま放置しあげく無責任に倒産して逃げようとしています。 この詐欺行為を主導した社長を許すわけにはいきません。 債権者の一人にしかなれないのかもしれません。 ですが大切な大切なお金です。 真っ当に働いて稼いだお金、これから稼ぐお金、奪われたままなんて私はイヤです。 |
165:
評判気になるさん
[2021-10-02 20:28:55]
マスコミの力も借りるのも手段かも。
土地を建築費の割引の為に。。 そんなのあり得ないので。 早く現金化したいが為の「ウソ」でしょ。 建築確認の不備? 銀行と会わせられない事情があったのでしょう。 |
166:
匿名さん
[2021-10-02 20:44:18]
|
167:
匿名さん
[2021-10-02 21:20:45]
内部告発者が出る事が1番強そうですけどね。
誰か居ませんか? |
168:
匿名さん
[2021-10-02 21:28:54]
内部告発とは、アポロホームの社員さんですか?
|
169:
匿名さん
[2021-10-02 21:57:46]
チラシや、ネット広告に契約前の土地の金額が記載されています。私の場合ネット広告の契約前の土地の金額をスクショしています。契約時は広告の金額からプラス1400万程度増えています。この内容がエビデンスになれば良いのですが。
|
170:
匿名さん
[2021-10-02 22:10:43]
No.5の者です。住宅瑕疵担保責任保険についてわかる方いますか?こちら入らないとダメなやつなんですけど、JIOはアポロホームとの契約だからこちらには情報をくれませんでした。JIOにはいっているということで大丈夫なんでしょうかね?
|
171:
匿名さん
[2021-10-02 22:16:39]
まだJIOに連絡出来てないのですが、連絡したら入ってるか入ってないかも教えて貰えないものですか?
|
172:
匿名さん
[2021-10-02 22:20:32]
JIOの住宅瑕疵担保責任保険は、建築を請け負った業者、販売業者が入る消費者保護の保険です。これは建物が完成し、引き渡し後10年の間に業者が倒産し、構造躯体上の瑕疵、雨漏りなど起こった場合に適応される第3者の保険です。完成引き渡しが条件です。
|
173:
検討者さん
[2021-10-02 22:23:52]
>>171 匿名さん
私の理解力が乏しいのと、なんて聞いたか忘れちゃった部分もあるんですが、まず、建築途中の保証は一切できないと。なにもしてあげれないと。残工事を別業者に頼んだらその業者が引き継いで検査が合格したのかの情報など聞けるのか聞いたら濁されました。結果わからないままです。検査に通ったのか、保険に入ってるのかももはやわからないです。 |
174:
検討者さん
[2021-10-02 22:28:15]
我々が受けれる救済措置的なものはないのでしょうか?何やるにしても月日がかかりすぎちゃいます。もちろん悔しいしどうにかしてやりたい気持ちはありますが、我々の生活を守るものは一切ないのでしょうか?
ヤツ借りた賃貸はどうなるのでしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報