パークホームズ甲子園四番町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1901/
所在地:兵庫県西宮市甲子園四番町36(地番)
交 通:阪神電鉄本線「甲子園」駅 徒歩9分
総戸数:37戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:69.27㎡~111.75㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建
売 主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:村中建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
竣工時期:2022年2月下旬予定
入居時期:2022年3月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-09-25 22:08:09
三井不動産レジデンシャルのパークホームズ甲子園四番町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-09-26 11:57:43]
|
2:
匿名さん
[2020-10-09 18:38:05]
駅からずーっと大通り沿い歩いてくるとあるマンションですね。
駅からのアクセス自体は、とても良いし 駅の周りにはお店も多く集まっているので、生活はしやすいのではないかと推察されます。 戸数はまあまあ。。。ですかね。 多くはないけれど少なすぎるわけでもなく。 |
3:
匿名さん
[2020-10-18 08:41:23]
総戸数37戸、かなり小規模なマンションです。
タワーマンションが流行ってはいますが、最近小規模マンションも増えてきました。 土地がそれだけ余っていないということなのでしょうか。 大規模マンションは団地みたいな外観にもなりがちなので こじんまりとした小規模マンションが逆にいいのかもしれませんね。 |
4:
マンション検討中さん
[2020-10-25 00:37:48]
コロナが収まって甲子園球場が満員になると、
ここはどれほどうるさいのでしょうか? |
5:
匿名さん
[2020-10-25 12:19:58]
甲子園の喧騒は線路以南で収まる様ですね。
昔なら当地でも掛布コールぐらいは聞こえたと思いますが球場改修後は、より近い我が家 でもほとんど聞こえてきません。 私は体験していませんが電車通勤の帰宅時に ラッシュに巻き込まれる事はあるかなとは思います。 |
6:
マンション検討中さん
[2020-10-25 20:46:47]
>>5 匿名さん
ありがとうございます。 昔、甲子園口駅の北側に住んでいた同級生が「甲子園球場の声援が聞こえる」と言っていたので、 四番町では相当うるさいのかと思っていました。 風向き次第で聞こえることがあるという話だったのか? それとも、球場改修の効果が出ているのでしょうか? (今年の試合は入場制限で当てになりませんね) |
7:
マンション検討中さん
[2020-10-26 20:09:40]
四番町まで行ったらほぼ聞こえないと思いますよ。球場近くの公園ですら、盛り上がってるかなー?程度にしかわかりませんから。高層階だと聞こえ方が違うかもしれませんけど。
|
8:
匿名さん
[2020-10-29 21:55:51]
第1期は来年の1月下旬予定なんですね。37戸という規模は落ち着いて暮らすにはちょうどいい感じに思えます。デザインもホームページトップの茶色の建物なのでしょうか、素敵な建物になりそうに思います。戸数は少ないけれど広さのバリエーションが豊富とのことで、ディンクスから大家族まで様々な住民層になりそうにも思います。
|
9:
匿名さん
[2020-10-30 09:28:24]
以前甲子園口に住んでいたけど、ホームランなど盛り上がった時にはテレビと1秒遅れぐらいでよく聞こえていましたよ。
|
10:
マンション検討中さん
[2020-11-01 01:51:58]
|
|
11:
マンション掲示板さん
[2020-11-01 04:48:07]
番町シリーズはワコーレがあまりまくってたけどメジャーデベならまだ需要があるのかな
|
12:
eマンションさん
[2020-11-01 13:14:11]
|
13:
マンション検討中さん
[2020-11-01 13:14:38]
10さん
貴方はマンション購入されるなら最上階限定にされた方が無難でしょう。 中階なら上の階の人が気の毒です。 下の階の人はラッキーかもですが。 共同住宅の生活は無理な様で。 |
14:
検討板ユーザーさん
[2020-11-01 13:21:46]
甲子園駅北側の徒歩5分くらいのところに住んでいますが、窓を閉めている状態で聞こえることは有りません。
習志野高校の爆音も聞こえませんでした。 窓を開けて外に出れば、風向きによって聞こえる事は有ります。 最近の住宅は気密性も遮音性も高いので、気になることはあまり無いと思います。ましてや鉄筋コンクリートのマンションですからね。 |
15:
匿名さん
[2020-11-02 15:01:15]
>>10 マンション検討中さん
南側です。 駅からは5分ぐらいの所です。 窓を閉めていれば全く聞こえませんでしたが、野球のシーズンは窓を開ける事が多いんですよね。 私は阪神ファンなんで気にならない、というよりむしろ球場の盛り上がりが嬉しかったですけどね。 |
16:
匿名さん
[2020-11-06 09:44:15]
阪神ファンなら楽しそうですよね。
盛り上がっている声援も聞こえたらテンション上がりそう・・・! 試合も夜中までやっているわけじゃないので、そこまで気にならない人がほとんどなのかと思いました。 外観が上品で駅まで徒歩9分も住みやすそうだと思いました。 個人的に現地案内図、文字や図などもうちょっと大きいといいなと思います。視力が・・・ |
17:
匿名さん
[2020-11-20 17:04:08]
習志野高校の美爆音も防げるのだったら、大丈夫なんじゃないですかね?
実際に聞いたことがりますが あれって本当に他の学校と比べてもすごい音ですから。 六甲おろしだったら、 らくらく遮音できるのではないかなぁ。 |
18:
匿名さん
[2020-11-30 18:38:31]
習志野高校の美爆音、聞いてみたい気もします。。。
遮音性はとても良さそうなお話。 CGで見た感じではありますが、通りに面した佇まいがとても素敵だと思います。 少ない戸数に豊富なプラン、様々な世帯が混在するのもなんとなくいい感じに思えます。 各プランもよく考えられている感じで、ありきたりではない工夫が見られて高級感を感じました。 |
19:
匿名さん
[2020-12-08 22:51:03]
外観お洒落ですね。
長期修繕費用もこちらの住む方は、そこまで過敏ならないのかもしれませんね。 住宅地で高層ビルもない立地は悪くないです。 エントランスの作りがプライベート感がありいい。奥まっていると中が見えないから。 |
20:
匿名さん
[2021-01-05 17:27:58]
Fタイプ、2LDKであの専有面積はゆったりしていていいなーって思っていたんですが
何故か浴室サイズだけ一回り小さい…汗 これでお風呂も広かったら 本当に何も言うことはないのだけれど。 配置するスペース上、ああするしかなかったのか?! |
21:
匿名さん
[2021-01-17 15:33:46]
Fタイプは唯一の2LDKなんですか?全体の中では一番平米数が小さいにしては、20さんが言われるようにゆったりして見えますね。ほぼアウトフレームだからというのもあるのかな。東南向きで北東側に窓があるから、夜明けから昼下がりくらいまでの日差しが感じられる健康的な間取りではないかと思います。玄関からはどの部屋の中も見えないし、寝室はきっぱりとプライバシーが守られていて、丁寧につくられた間取りだなと感じました。
|
22:
匿名さん
[2021-01-28 22:30:11]
建物や駐車場の配置はプラウドと似た感じになりそうでしょうか。
プラウドとの比較になってしまいますが、バルコニーはお隣と顔を合わせずすむ設計でいいですね。顔を合わせるのが嫌な訳ではないけれどお互い気を遣っちゃいそうですから。 中住戸の日照がどんな感じか気になります。 |
23:
匿名さん
[2021-02-03 20:08:26]
隣のプラウドと比較すると、キッチン天板の材質、トイレカウンターがなく風呂が小さい部屋が多い、スロップシンクがない、一部アウトポールになっていないなどコストダウンが目立ちますね。せめてディスポーザーがついてたり手ぶらキーだったりとプラスの差別化をしてくれていればよかったのにな。
|
24:
マンション検討中さん
[2021-02-03 23:37:42]
間取りB買う人いますか?
どこにテレビとソファ置きますか? |
25:
マンション掲示板さん
[2021-02-04 19:30:59]
|
26:
匿名さん
[2021-02-08 15:44:46]
BLタイプのことだと思うのですが、家具の配置を考えると難しいリビングダイニングだなと思いました。外からの光がふんだんに入るとなると日中のテレビ画面への反射などもあると思われるので、東の壁は正解かなと思うのだけど、ソファからは見えないかなと思ってしまいました。食事をするダイニングセットをどこに起きましょう?洋室3を開放すれば何とでもなりそうではありますが。
|
27:
匿名さん
[2021-02-13 20:32:25]
甲子園筋沿いってところがいいですよね。
モデルオープンしてるので行ってみたいです。 |
28:
匿名さん
[2021-02-13 20:38:53]
AタイプとEタイプだったらどっちの方がいいですかね??Eタイプのワイドな感じも好きだしAタイプ筋沿いの感じも捨てがたい。。。
|
29:
匿名さん
[2021-02-13 21:25:52]
AとEの間取りは、広さが同じでも間取りは大きく異なっていますね。
眺望や外の動きを感じたいのであればAタイプ、静かなほうがお好きであればEタイプでしょうか。 あとは、リビングを広く使いたければ、洋室を開け放しにできるEタイプがいいと思います。 甲子園北側でこの広さを検討できる方が羨ましいです! |
30:
匿名さん
[2021-02-13 21:49:19]
|
31:
匿名さん
[2021-02-13 22:15:27]
そうですね、100平米超えの需要もあるエリアだと思います。
いい所ですよね。 色々検討されて、希望に合うお住まいが見つかりますように。 |
32:
通りがかりさん
[2021-02-14 22:33:09]
ホームページのトップにある写真ってモデルルームなんですかね?これは何タイプなんだろ。
|
33:
マンション掲示板さん
[2021-02-14 22:34:53]
今回、甲子園筋沿いではプラウドに続いてですね。
野村、三井が並んでるって何気にすごくないですか? |
34:
マンション検討中さん
[2021-02-14 23:11:33]
甲子園四番町の道はキレイですか?
低いマンションなので虫多いかなぁと思いますが。 |
35:
マンション検討中さん
[2021-02-14 23:19:17]
|
36:
マンション検討中さん
[2021-02-14 23:23:19]
現地見ましたが日当たりはどうですか。
あまり良くないと、買う価値はありますか? 甲子園のことあまり知らないですが。静かな町ですね。 |
37:
匿名さん
[2021-02-17 14:01:06]
BLタイプの間取りを見ています。
難しい間取りですね……。柱のでっぱりがなければキッチンコンロ側の壁がいいかなと思います。 もしくは洋室3の方?ウォールドアを開放して、キッチン側をダイニングとするなら洋室3をリビングのようにするのもアリかと思いました。 過去に新婚の時、家具屋さんや家電量販店の人に相談できた記憶があるので、聞いてみるのもいいかなと思っています。 インテリアコーディネーターだったりするといいアドバイスをいただけるかも。 |
38:
匿名さん
[2021-03-05 09:00:36]
総戸数が少ない物件ではありますが
プラン数もかなりあるため、家族の生活スタイルに合わせて選べますね。 駅に近いと人通りも多いので、徒歩10分以内の距離は住みやすそうかなと感じます。 価格帯がかなり気になりますね。高めの価格設定ではないと良いのですが。。 |
39:
マンション検討中さん
[2021-03-05 22:08:34]
今日から登録受付みたいですね。
|
40:
匿名さん
[2021-03-15 18:13:00]
家具の配置ってちょっとした発想の転換とかでがらりと部屋の様子が変わったり、空間を生かして使えたりするものだろうなと思います。それがなかなかに難しいことだとは思いますが。
総戸数37戸と小規模ではありますが、売れ行きは順調なのでは?先着順の分が4戸と出ていますので、それで最後なのではと思います。5千万円台2戸、6千万円台2戸。プランも住戸番号も公開されているので検討しやすいかなと思います。専用庭付きが1戸あるようなのですが、図面には庭の記載が見られませんね。。。 |
41:
マンション検討中さん
[2021-03-28 19:05:21]
まだ検討できる住戸はありそうですね。
さすがに全部なくなるのは早すぎますよね。 先着順の住戸もバリエーションがあっていいですね。。2LDKもこのエリアなら需要ありそうです。 |
42:
匿名さん
[2021-03-28 19:06:32]
西宮は色々物件があって迷いますね。
正直どこを見に行けばいいのかわからないです。。 |
43:
匿名さん
[2021-04-06 17:09:42]
そんなにあるんですか!
まずは条件で絞ってしまわれては? 価格と広さと駅からの距離とか、外せない条件で。 それでもけっこうあるのかな?選択肢が・・・ ぜんぶ完成済み物件だといいんですけど そうもいかないでしょうから 実物を見比べるわけにもいかないですしね。 悩ましいですね。 自分がいいなと思った点は間取りがプライバシーを大事にしているところです。 特に2LDKのFタイプなどは全体的に見てもよくできた間取りだなと思いました。 |
44:
匿名さん
[2021-04-09 18:14:47]
機械式駐車場が縦に2列のようなのですが、自分の駐車位置が奥の場合、奥まで車を入れるのでしょうか?
それとも、前の列に止めて、機械操作で定位置に動かすのでしょうか? 最近こういうタイプの駐車場のあるマンションを見掛けることが多くなったので、どういう仕組みなのか気になっています。 |
45:
匿名さん
[2021-04-23 14:25:31]
私はこういう機械式駐車場は初めて見ました。
調べても使い方がよく分からない…。こういうタイプって増えてるんですね。 層さとしては機械で色々とやるんでしょうけど出し入れするのに時間が掛かりそうだなあと思ってしまいます。 平面駐車場でもターンテーブルで回転させないといけないでしょうし、駐車場に関してはちょっと難しいかもしれませんね。 |
46:
匿名さん
[2021-05-10 15:28:45]
駐車場は、機械操作で行っていくのでは?
いずれにしても、かなり時間がかかるのは確かですね。 それと、ランニングコストやメンテナンスのコスト、将来的に機械の入れ替えなども起こりうるので 機械式駐車場はそれ専用のお金をプールするくらいの備えがあったほうがいいかもしれません。 |
47:
匿名さん
[2021-05-20 16:14:10]
機械式駐車場にもいろいろな形式があるみたいですね。
車が乗っているパレットを上下左右に動かして出し入れするということなんですが、 ここの場合奥にも一台入っているので前後にも動くんだろうなと思います。 多少の時間はかかるんだろうと思うんですけど全部で21台なので、 街の駐車場とかよりは早いんじゃないかなと思うんですが。 ターンテーブルがあるにしてもちょっと狭いような気もしますね。 管理費と駐車場代がけっこうな金額なので、 なんとか賄えるんじゃないかなと思うんですが。 |
48:
匿名さん
[2021-06-04 23:12:21]
残りはあと3戸。価格もかなりしっかりと出ている状態です。
もう流石に駐車場とかは埋まってしまっている状態なのではないでしょうか。 全体の2/3くらいのカバー率で、 ここはなんとなく車を使われる方が多そうなイメージですので・・。 仮に敷地内で停められなかった場合 近隣に月極の駐車場があるかもチェックが必要ですね。 |
49:
匿名さん
[2021-06-16 15:18:42]
入居前の完売、楽にありそうですね。あと3戸なんで…
今、あと3戸っていう状態だけど、これだったら特に値下げとかもなく普通にこのままの販売になりそう。 値下げしなくても 需要自体はありそうですからね。 駅まで普通に徒歩圏内で、高すぎなかったのが良かったのか?? |
50:
検討中さん
[2021-06-16 17:12:48]
|
いい加減にして欲しい。
当地の北隣の社宅もマンションになるのではないかな。迷惑な事だ。