パークホームズ甲子園四番町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1901/
所在地:兵庫県西宮市甲子園四番町36(地番)
交 通:阪神電鉄本線「甲子園」駅 徒歩9分
総戸数:37戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:69.27㎡~111.75㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建
売 主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:村中建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
竣工時期:2022年2月下旬予定
入居時期:2022年3月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-09-25 22:08:09
三井不動産レジデンシャルのパークホームズ甲子園四番町ってどうですか?
61:
匿名さん
[2021-10-04 14:41:16]
|
62:
匿名さん
[2021-10-14 16:21:51]
物件概要も更新のタイミングもありますし、タイムリーな実情とはあっていないことは多々あるかと。
本当に販売対象になっているところはきちんと聞きに行かないといけないかと思います。 いずれにしても 本当にもう少しで販売はおしまいというところでゴールは見えています。 |
63:
匿名さん
[2021-10-27 19:03:28]
甲子園口駅までバスで6分って公式サイトの案内にあったけど、
バス停がそもそもそれなりに距離があるからなぁ。 基本的にここの住民の人は 普通に阪神電車の方を使う人が殆どになるかんじなのかな。 近くはないけど、こっちだったら歩ける範囲ですもんね。 |
64:
匿名さん
[2021-11-07 13:19:28]
今販売されているのは先着分として7戸となっています。
もう4戸などの書き込みがあったりしましたが キャンセルが出たのかもしれませんね。 間取りなどは問題ないですが、駅まで距離があってこの価格帯なのが。。。 値下げなどはまだ先ですかね。 |
65:
住んでいます
[2021-11-07 15:31:00]
|
66:
通りすがりさん
[2021-11-07 21:14:04]
|
67:
契約者
[2021-11-08 07:32:57]
>>66 通りすがりさん
マンションなら駅徒歩5分から8分くらいが理想と言われていますね。 距離の感じ方は人それぞれだと思います。私自身もそこまで遠いとは感じませんでした。しかし売却するときのことを考えるととても不安です。これから先、人口減少が進み駅近や、利便性があるところに人々が住み始めると思われますので こういった高級住宅街と言われるところに憧れはありますが利便性がないので人気は無くなっていくだろうなと… 現在も販売状況が厳しいみたいです。静かで住み心地はいいんですがね |
68:
匿名さん
[2021-11-09 15:41:58]
「甲子園」駅から徒歩9分とあって、そこまで駅からの距離はないのかなと思いましたが…
昔、住宅街に住んでいたこともあって、駅からの距離は15分以内なら許容範囲です。 ただ、マンションと戸建てで、マンションは駅からの距離が求められます。 リセール時に売りにくくなるかもしれません。 マンション前の道、かなり好きです。2車線、落ち着いた雰囲気。周辺環境が気に入ればアリだと思います。 |
69:
匿名さん
[2021-11-10 01:12:37]
>>67 契約者さん
精一杯背伸びして、マンションが唯一の資産というような経済状況ならまだしも、そうでなければ売却時のことは気にしなくて良いのでは。売るタイミングの市況なんて現時点では誰にも分からないですし、私はタダでも引き取ってくれない負動産にさえならなければ良いと思っています。 |
70:
匿名さん
[2021-11-16 13:04:48]
マンションの距離、個人的には10分圏内なら許容範囲名のかなと思っています。
ここは徒歩9分という表示ですし、そこまでネックにはならないと思います。 コンビニが近い、スーパーが近いなどお店が近くにあるというのも重要かなと 天候が悪いときなどタクシーを使ってもワンメーターで行けるでしょう。 |
|
71:
eマンションさん
[2021-11-16 23:00:43]
>>70 匿名さん
各駅停車の徒歩5分と、特急停車駅の徒歩9分なら、後者の方が私は良いですね。 徒歩2分くらいでスーパーも有りますし、ウエルシアも出来るみたいですし、利便性に関してはそこまで不便だとは思いません。 余談ですが、駅徒歩2分のタワマンに住んでた事が有りますが、エレベーターがなかなか来ないし、来ても各駅停車状態で、結局+5分はかかってましたね。 駅徒歩○分ってマンションエントランスからの時間ですから、大規模マンションだと、部屋の玄関からエントランスまで何分かかかったりすることも有りますよね。 |
72:
匿名さん
[2021-12-02 09:39:13]
大規模のマンションだとエントランスまでが遠いってよく聞きますよね。
スケールメリットがはたらくので、修繕や管理費面ではいい面ももちろんありますが。 ここは建物自体は規模はそこまで大きいというほどでもなく、 エレベーターさえスムーズに乗れてしまえば、 あとは駅までのアクセスもそこまで負担感ないかんじ。 |
73:
匿名さん
[2021-12-11 16:05:59]
間取りを見ていて感じたのですが、全体的に専有面積にゆとりがある点がとてもいいです。
収納がきっちりあっても専有面積そのものが広いので居住空間が削られないですよね。 まあ広くなって入る分、値段はどうしても上がってしまうのでそこをどう考えるのか? |
74:
匿名さん
[2021-12-21 17:42:43]
ここの場合は実需で腰を据えて暮らす人が多いマンションだと思います。
そう考えると きっちり設備仕様が整っていて収納がきちんとあるというのは魅力。 値段に関しては、ここに限らず本当に今はどこもお高くて… ここの場合は値下げとかはしないタイプに見えます。 |
75:
匿名さん
[2022-01-04 15:46:29]
財閥系のところは少なくとも見えるところでプライスダウンはしない印象ですね。
個別での商談だと正直どうなのかはわからない。 値引きする場合でも 多分、口外しないように言われると思うので…。 |
76:
検討中
[2022-01-04 16:44:37]
ここは花園町を片付けてからの値引きになりそうですね。ただし、減税も改悪された今、花園町も含めて甲子園界隈の新築物件を捌くのは難しそう。
|
77:
匿名さん
[2022-01-14 16:08:53]
ディスカウントも社内調整が必要、ということですね
値下げするにしても もともとの土地の取得もしただろうからなぁ・・・というのと、先に購入している人もおられるから あまり大きくはしないのでは。 駅までは徒歩でギリギリ負担がない範囲なので 今の相場だとこれくらいしてしまうのかもしれません。 |
78:
匿名さん
[2022-01-14 23:08:58]
お隣のプラウドと比較して、売れ行きがあまり良くなさそうですね。
条件はあまり変わらないと思いますが、何が売れ行きの差なのでしょうか。 |
79:
匿名さん
[2022-01-16 12:25:31]
甲子園駅から徒歩9分。
駅に近いと通勤は楽ですが、人通りが多いので治安が心配です。 10分程度離れていると歩けない距離でもないですし、 静かな住みやすい環境かなと思います。 価格はちょっと高いですが永住するにはよさそうです。 |
80:
マンション検討中さん
[2022-01-18 21:45:20]
建物のデザインは好きなんですが、間取りがちょっと・・・。
バルコニーも狭さを感じて諦めました。。 |
AタイプとFタイプの販売はある様子。
あとは聞いてみないとわからない。公式サイトの間取りのところに掲載されているものが販売対象かと思い込んでいたんですが
そういう決まりは特に無いのかな。