三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ海老名ブルームプレミアってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. パークホームズ海老名ブルームプレミアってどうでしょう?
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2021-10-29 05:15:54
 削除依頼 投稿する

パークホームズ海老名ブルームプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:https://www.31sumai.com/mfr/F1901/
所在地:神奈川県海老名市泉1丁目1051-1 2107-1(地番)
交通:
(1)小田急電鉄小田原線「海老名」駅 徒歩9分
(2)相模鉄道本線「海老名」駅 徒歩9分、JR相模線「海老名」駅 徒歩7分
総戸数:129戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:57.64㎡~75.74㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造地上11階建
売 主:三井不動産レジデンシャル株式会社 
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
竣工時期:2022年2月中旬予定
入居時期:2022年3月下旬予定
〇住みたい街第2位 
〇県内でも人気の街でくらしのステージ
〇未来が広がるロケーション

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-25 21:56:38

現在の物件
パークホームズ海老名ブルームプレミア
パークホームズ海老名ブルームプレミア
 
所在地:神奈川県海老名市泉1丁目1051-1(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 129戸

パークホームズ海老名ブルームプレミアってどうでしょう?

121: マンコミュファンさん 
[2020-12-05 23:38:00]
そうそう、いいじゃん
122: 匿名さん 
[2020-12-07 09:48:24]
マンション室内に小虫が入り込んでしまう事案は網戸の隙間ではなく換気扇や24時間換気をつけっぱなしにする事で気圧か高くなり、外から空気と一緒に入り込んでしまうようです。
対策は換気扇・通気口用の虫よけフィルターを取り付ける事だそうです。
123: 周辺住民さん 
[2020-12-08 01:40:36]
センドリはT1サッシ
パーク2棟は、中央から道路側の住戸がT3、線路側がT4(二重サッシ)
吊り下げ式引き戸多用、ソフトクローザー徹底で、室内の静かさには相当気を使っているかな。
3棟目もほぼ同じ仕様と予想。
124: マンション検討中さん 
[2020-12-08 06:53:02]
>>123 周辺住民さん

当たり前だろ!線路が真横にあるんだぞ
それくらいしないと住めたもんじゃないでしょ
125: 通りがかりさん 
[2020-12-08 08:14:18]
あのあたりは蚊が寒くなってもいますね。
低層はやめたほうが無難です。
126: マンション検討中さん 
[2020-12-09 09:56:39]
パークはすっかりセンドリに客を取られちゃったね
127: マンション検討中さん 
[2020-12-12 07:34:35]
>>126 マンション検討中さん
いやいやパークは一棟目からコバンザメ商法だからセンドリが賑わうのはむしろいいこと。
ちょっとくぐった値付けにすれば大して広告しなくても自然に売れていくよ。
128: 通りがかりさん 
[2020-12-12 09:38:11]
>>127 マンション検討中さん

天下の三井が長谷工のコバンザメって。。ブランド力売りにしてるのに、なんか残念。。
129: 匿名さん 
[2020-12-12 09:47:01]
>123

道路や線路沿いでT3、T4ってのは一般的。窓開けたらうるさいってこと。

あとセンドリのT1はコストダウン。道路沿いでなくてもT2が一般的。ソフトクローザー無しなんて新築分譲では珍しい。
130: 匿名さん 
[2020-12-12 09:48:30]
ここの壁は二重壁。間取り図でわかる。
131: 匿名さん 
[2020-12-12 09:56:12]
>122

気圧は逆で低くなるだよ。特に給気口閉めるとなりやすくて、ひどいと排水のトラップの水が吸い上げられて臭いが逆流したりするから要注意。

気圧高かったら逆に外に追い出される。
132: 匿名さん 
[2020-12-12 10:00:24]
24時間換気は微量なんでそれほどでもないけど、レンジフードは強力なので同時給排気でないと負圧になりやすい。同時給排気かどうかはレンジの前面にスリットがあるかどうかでわかるからモデルルーム出来たら要確認。
133: 匿名さん 
[2020-12-12 10:02:10]
セゾンカードの永久不滅ポイントって詐欺なんだよな。ポイントは消えないけど、交換レートが変わって実質減るなんてことがあった。
134: マンション検討中さん 
[2020-12-12 14:20:47]
>>128 通りがかりさん

長谷工は施工会社。

三井は販売会社。

そしてこの物件の施工会社は長谷工なんだよな笑

このスレにも長谷工アンチが沸いてて草 
135: マンション検討中さん 
[2020-12-12 14:26:38]
>>128 通りがかりさん

更に言うと、海老名ザレジデンスや東口のプラウドも長谷工が施工してるよ。もっと勉強したり、調べてから発言した方がいいよ君w

136: 匿名さん 
[2020-12-12 14:36:01]
>134

長谷工施工の場合はそんな単純じゃないんだよね。持ち込みがビジネスモデルなので実質デベは長谷工だったりする。

ここは三井主導か長谷工持ち込みか。センドリみたいに販売会社、管理会社が長谷工で、売主連合ってのは持ち込みってわかりやすいんだけど。
137: マンション検討中さん 
[2020-12-12 14:44:58]
>>136 匿名さん
さすが営業さんは詳しいや!
仕事熱心だけど、パーク営業もっと頑張んないとやばいと思うよー笑
138: eマンションさん 
[2020-12-12 14:54:43]
>>135 マンション検討中さん

??
つまり、パークホームズも長谷工におんぶに抱っこってこと?三井って藤原道長から続く由緒ある財閥なのに、道長が泣いとる笑
139: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-13 01:48:09]
ソフトクローザーって最近ではあたりまえじゃなくなっているよ 真っ先にかっとされる
140: 匿名さん 
[2020-12-13 10:47:53]
悪代官と結託してお主も悪だのーのイメージの越後屋がルーツ。イメージだけでなく千代田区長に事業協力者住戸を貢いだ疑惑も。
141: 匿名さん 
[2020-12-14 12:43:50]
ソフトクローザーのカットはどうしてなんですか?
欠陥や不具合が見つかってきているとか、事故が起きてしまったとかですか?
施工費のコストカット目的で採用しなくなっているという事でしょうか。
142: 匿名さん 
[2020-12-14 13:03:53]
コストカットだよ。この数年凄い。スロップシンクとかもないし。築10年くらいの中古見に行って比較するとわかる。特に後付けできない設備でカットされていると、入居してからしまったと思っても後の祭り。
143: マンション検討中さん 
[2020-12-16 08:21:24]
スロップシンクって付いていると嬉しいけど、はっきり言ってあまり使わない
手入れが大変なだけ
144: 匿名さん 
[2020-12-18 21:07:58]
ららぽーと海老名って大きいですよね。
お店の中をウロウロしただけで疲れてしまいました。
休日とかは道も混んでいそうですね。
マンションからはで歩いて5分だから自転車で行けば楽。
145: マンション検討中さん 
[2020-12-18 21:42:34]
自転車を停める労力を考えると、ブルームからだと歩いた方が楽ですよ
146: 匿名さん 
[2020-12-18 23:37:22]
>>144 匿名さん

自転車想定だと、1家庭2台分確保できないので気をつけて!
147: マンション検討中さん 
[2020-12-19 22:08:12]
今日、営業部から事前案内会開催の電話をもらいました。
年明け1/16(土)からモデルルームがオープンするそうです。早速予約を入れましたが皆さんはいかがでしょうか?
こんなご時世ですのでキッズルームの用意はないとのことですが仕方がないですよね。
場所は三宅胃腸科外科向かいの三井のリパーク JR海老名駅前第2駐車場内です。
車で来場する方は当駐車場に駐車すれば出庫時に精算してくれるそうです。
今日、営業部から事前案内会開催の電話をも...
148: 匿名さん 
[2020-12-19 23:02:43]
モデルルームの場所周知しちゃっていいのかな。事前案内の段階だと予約者だけ案内なのでHPにも記載しないのが一般的。

まあ、近隣の人は知ってるけど。
149: マンション検討中さん 
[2020-12-20 13:57:23]
いいんじゃない。いずれ分かることだし、営業も感謝しているでしょ。
150: マンション検討中さん 
[2020-12-20 20:59:18]
そもそも営業が自演で書いてるでしょ笑
それよりそのモデルルームの横にある広大な土地に何ができるか気になります。小田急不動産と相鉄不動産の土地みたいなのですが…看板見ても何も書いてませんでした。誰か分かる方はいますかね?
151: 匿名さん 
[2020-12-20 21:13:16]
事前案内、場所分からないで予約するのって遠かったりすると困るからHPに記載しておいてほしいおもってるけど。自演するくらいなら周知すべき。記載してないは意図的と思ってたけど。最近三井って個別のモデルルームじゃなくて新宿だったりするし。
152: 通りがかりさん 
[2020-12-20 22:48:37]
>>150 マンション検討中さん

ホントそれ。やり方がひどい。ご丁寧に写真まで載せちゃって。堂々とマンションの営業って書いた方がまだ清々しい。

グーグルマップで見たら大林組の旗みたいなのありますね。何かしら建設されるのでしょうか。もうマンションは勘弁してほしいですが、、、
153: マンション検討中さん 
[2020-12-20 23:38:26]
>>150 マンション検討中さん
その土地めちゃくちゃ気になりますね。不動産会社の土地となるとやはりマンションなのでしょうか。マンションだとしたら良い立地であることは間違いなさそうですが。、、、逆にあの辺りは田圃だらけですが、なぜ今まで開発されてなかったのでしょうか。相模川に近い感じはしますが。
154: マンション検討中さん 
[2020-12-21 06:23:16]
>>153 マンション検討中さん

大林組なので、マンション又は商業施設だとは思いますが、少し駅から離れてるのでタワマンではないと思うんですが、西口は開発の勢いが止まりませんね。どうやら線路の上を跨ぐような道路も建設予定ようです。
155: マンション検討中さん 
[2020-12-21 08:59:42]
大林組だと、マンションの場合タワー系になりそうでないですか?
中層系のマンションは殆ど長谷工ですし
156: マンション検討中さん 
[2020-12-21 09:15:53]
CASBEEにはまだアップされていなかったので、マンションだとしてもまだ詳細は詰まっていないのかもしれないですね。地盤調査とかやっているのかも。
157: ご近所さん 
[2020-12-21 09:38:54]
不勉強でしたらすいません。あのあたりは農地だと思うんですが、そこに住居を建設することは可能なのでしょうか?農地転用には条件があると思うんですが、そんなところにタワーマンションが建つものでしょうか。
158: 匿名さん 
[2020-12-21 10:01:50]
>あの辺りは田圃だらけ

都市計画地域外だから生産緑地だったのかもね。いわゆる2022年問題で開発進むのかな。

>地盤調査

親の実家が田んぼで10年くらい耕作してなかった土地に家建てたけど傾いた。マンションだと支持層まで杭を打つから傾くことはないだろうけど表層は沈むリスクはある。どれくらいの期間、水抜いてるか確認したほうがいいかな。
159: マンション検討中さん 
[2020-12-21 10:19:02]
みんな、パークホームズに関心無さすぎ笑
160: マンション比較中さん 
[2020-12-21 10:22:20]
2022年問題
前述のように、1991年の長期営農継続制度の廃止とその対策の生産緑地指定条件緩和から30年以上が経過する2022年以降、農家の高齢化・後継者不足による離農により都市部の大量の土地が生産緑地指定を解除されて宅地として不動産市場に流れることで地価が下落・大暴落する懸念が「2022年問題」として論じられている
161: マンション検討中さん 
[2020-12-21 10:56:28]
駅からの距離はいいかもだけど、田んぼに囲まれたタワマンってのも何かシュール。。普通に商業施設にしてほしい。
162: マンション検討中さん 
[2020-12-21 11:03:55]
>>161 マンション検討中さん

下請け建設業者のえぐい数が絡んでいるので、
商業施設の可能性は否定できませんね。まあまだ何とも言えませんが。
近隣住民の私としても、大型ショッピングモールなどの商業施設が理想です。
163: マンション検討中さん 
[2020-12-21 11:27:19]
もしマンションだとしたら、パークと競合するかもですね。
まあ農地転用は地盤がとても心配ではありますが…
164: ご近所さん 
[2020-12-21 13:14:09]
広大な敷地に建つものに関してですが…マジレスすると、看板に記載されてある竣工時期が2022年3月になっていました。マンション建設だとしたらいろいろと矛盾してることが多いので、恐らく公共事業か商業施設のような気がしますね。マンションだとしたらパークやセントガーデンと同じようなスケジュールで動くと思いますからね。
165: ご近所さん 
[2020-12-22 08:02:52]
しかし全然魅力のない物件なのか分からないですが、スレッドも動きがありませんね笑
166: ご近所さん 
[2020-12-22 12:21:45]
場所がゴミ過ぎて買う価値なし。
検討してたが現地に足を運んですぐに却下。
鉄塔、高圧線、横に線路、どぶ川、フォトショ詐欺公園、駅からの道が狭いし遠い。
あと1000万円安くしたら購入希望者が出てくるのでは?
167: マンション比較中さん 
[2020-12-22 13:17:44]
いわゆる対抗物件はセンドリになるんでしょうけど、向こうは1000戸販売が必要なのに対してこちらは129戸。つまりこのエリアの検討者の10人に1人くらい流れてくればいいわけですから、センドリより魅力がないのは当然です。あとは、購入者がその1/10になりたいと思うかでしょう。
168: ご近所さん 
[2020-12-22 13:48:35]
>>167 マンション比較
対抗にすらなりえないでしょ。MRの距離も物件から5分近く歩くんですよ笑
角部屋最上階4LDKで4000万円台でようやく買い手がつくんじゃないかな。
でもリセールも無さそうだから投機目的で買う人もいないろうな。
169: マンコミュファンさん 
[2020-12-22 14:42:14]
みなさん、少しでもライバルを減らそうとネガティブキャンペーンに必死ですね。
フォレストもブライトも静かに、そして確実に売れていき竣工前に完売しました。

戸数が少ないから、、、だけではありません。
やはり日本を代表するブランドデベロッパーは住んでいても、そしてリセールの際も安心ですよね。

検討をされているみなさんがご希望のお部屋を契約できますようにお祈りします。
170: マンション検討中さん 
[2020-12-22 18:21:19]
>>164 ご近所さん
マジレスすると、遅れている(仮)上郷河原口線の工事予定地だと思います。
http://www2.city.ebina.kanagawa.jp/pr/
海老名駅西口地区からJR相模線・相鉄厚木線(貨物線)の線路の下を通り、文化会館・中央図書館方面へ抜ける延長約700m、幅員約16mの道路を整備しています。鉄道横断部分は2020年度完成予定です。

https://www.kanaloco.jp/news/economy/entry-58313.html
■見通し立たず
 市の主要な渋滞対策は2路線の市道整備。ただ、JR相模線をくぐって「扇町」と鉄道路線南側をつなぐ上郷河原口線(仮称、920メートル)については、用地買収が難航していることに加えて、地下部分の工事協議が「JR側の関係者が東日本大震災の復興に回った」(市市街地整備課)などで遅れ、現在も未着工。完成の見通しが立たない状況に陥っている。
マジレスすると、遅れている(仮)上郷河原...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる