【交・商・緑・育・公が揃う】サンクレイドル与野についての情報を希望します。
色々と意見を交換したいと思っているので宜しくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市中央区新中里5丁目1147番1他(地番)
交 通:JR京浜東北線「与野」駅徒歩8分 JR埼京線「与野本町」駅徒歩14分
総戸数:55戸(他管理事務室)
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:47.97m2~88.65m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造・地上7階建
売 主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社上滝
管理会社:伏見管理サービス株式会社
完成時期:2021年10月下旬
入居時期:2021年10月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-09-25 21:32:14
サンクレイドル与野
122:
マンション検討中さん
[2021-04-17 13:02:59]
|
123:
マンション検討中さん
[2021-04-17 13:46:49]
|
124:
匿名さん
[2021-04-18 07:17:36]
ディスポーザーは1回使ったら便利さわかりますよ。
『臭いが上がってくるっていうし』は実際には使われていらしゃらないのかと思われます。 壊れたら1千万円は初耳でした。 結構しますね。 どこかのマンションで問題になったのでしょうか。 確かにお金のかかる設備ですから贅沢品、つまり高額物件に多いかも知れません。 主婦には便利な設備なので、これから食洗機のようにスタンダードになると嬉しいです。 |
125:
マンション検討中さん
[2021-04-18 10:00:31]
そうですね。所謂贅沢品ですね。高額物件ではなく世帯数が多い大規模物件につきます。そういう必要性が薄いけど高いものを無くして、安くなっているということでしょうね。
|
126:
マンション検討中さん
[2021-04-18 11:03:57]
贅沢品で高額物件にしかないわけではないですよ。
中規模マンションには少なく、大規模マンションにはほぼあります。 例えるなら、戸建てにディスポーザーついているのは見たことがありません。 |
127:
マンション検討中さん
[2021-04-18 11:28:50]
ディスポーザーってそんなに便利なんですか?
24時間ゴミ出し出来るなら別にゴミも溜まらないからいいかなと。 そもそも生ゴミのにおいってしないので気にしていないだけかもなのですが。 |
128:
マンション検討中さん
[2021-04-18 11:43:51]
ディスポーザーの便利さ知ってたら「ないのかぁ」って思うかもしれませんね。
ただ、賃貸でディスポーザーあるところって少ないですよね? 初めて購入する方が多い中、ディスポーザーは重要ではない気がします。 それで価格が抑えられることは有難いですね! |
129:
匿名さん
[2021-04-18 11:52:04]
ディスポーザー有りのマンションを経験しちゃうと無いのは厳しく感じますね。24時間ゴミ置き場も同様に。たしか24時間ゴミ置き場はディスポーザー有無もだけどそもそも24時間管理できる設計で作られてるはず。広さとか換気設備とか。なのでそのような設計で作られていていないゴミ置き場を無理やり24時間対応させるのは無理なんじゃないかな。
|
130:
マンション検討中さん
[2021-04-18 12:33:21]
まあ人それぞれってことで良いのではないでしょうか?(笑)
私はなくて大丈夫なのでここにしました。 それよりも価格と間取りに惚れました。 さいたま市でこの間取りでこの価格は魅力的です。 |
131:
匿名さん
[2021-04-18 12:37:10]
ディスポーザーはマストアイテムではなく、ベターってところですね。
ただ主婦は憧れます。 今は分譲なら食洗機は当たり前に標準で、ハイグレードにはディスポーザーが標準って感じかな。 |
|
132:
マンション検討中さん
[2021-04-20 15:25:30]
>>131 匿名さん
上でも言ってますけど、グレード云々ではなく世帯数の問題ということですよ。 |
133:
匿名さん
[2021-04-20 17:59:56]
|
134:
マンション検討中さん
[2021-04-20 22:48:35]
グレードでも規模でもなんでもよくて、このマンションには無いそれだけ。
|
135:
評判気になるさん
[2021-04-21 18:31:36]
ディスポーザーあったら、この価格は難しいと思いますよ。
このエリアでこの価格なのがポイントだと思います。 |
136:
マンション検討中さん
[2021-04-21 22:57:50]
|
137:
マンション検討中さん
[2021-04-22 13:52:53]
安いわけでないにしろ、もうだいぶ売れてるみたいですね。
相場より安くないのに売れてるということは、場所に魅力があるということなのでしょうか? それとも相場よりは安いのでしょうか? |
138:
評判気になるさん
[2021-04-23 15:17:53]
>>136 マンション検討中さん
浦和区を検討している人がこの物件を見た時は安く感じるのではないでしょうか? 137さんがおっしゃる通り、安くないと思われる価格で売れているというのはいいことですよね。 |
139:
マンション検討中さん
[2021-04-23 18:26:56]
|
140:
マンション検討中さん
[2021-04-24 14:00:58]
>>139 マンション検討中さん
137ではありませんが、直接見に行ってみてはいかがですか? |
141:
マンション検討中さん
[2021-04-24 17:25:13]
>>140 マンション検討中さん
掲示板を活用してる意味が… |
142:
マンション検討中さん
[2021-04-24 17:42:02]
過去のスレで半分くらい売れているという情報がありましたので、現在だと3分の2くらい進んでるのかもしれませんね。
それが誤情報じゃなければ売り切れは7月~9月くらいになるのではないでしょうか。 |
143:
マンション検討中さん
[2021-04-25 11:52:51]
検討板に書き込むくらい気になるなら行くのが一番だと思いますよ。
ここで正確に残りいくつなんてあてにしない方がよろしいかと。 マンションなんて早く見に行くにこしたことはないと思いますので。 |
144:
通りがかりさん
[2021-04-28 19:20:00]
|
145:
マンション検討中さん
[2021-04-29 13:02:21]
実際違いって言われたら学区くらいで、住み心地って言ったら違いなんてほぼないですよね。隣りでそんな変わることなんてないです。
|
146:
評判気になるさん
[2021-05-01 15:31:50]
上落合か下落合だったらなぁと思っちゃう
|
147:
ご近所さん
[2021-05-02 18:23:14]
常盤学区の親ってお受験ママだらけだから疲れる。
自分は他の学区で良かったと思ってますけどね。 |
148:
マンション検討中さん
[2021-05-03 17:09:19]
|
149:
マンション検討中さん
[2021-05-07 17:45:34]
>>148 マンション検討中さん
半分もいないにしても多いということでしょう |
150:
匿名さん
[2021-05-09 06:52:40]
物件概要を見たら、何邸売れているかわかるかと思って調べましたけどわかりませんね・・・
第3期、3戸。 先着順、7戸。 第2期5次、1戸でした。 第2期でも5次まで進んでいるので、推測しにくいです。 希望間取りがあれば未販売であっても契約を予約することもできると聞くので、聞いてみるのもいいかもしれないです。 |
151:
マンション掲示板さん
[2021-05-15 17:12:22]
新築で3LDKで3000万円台
激安なのに何故残ってるのか不思議 安い部屋は売ってくれないのかな |
152:
マンション検討中さん
[2021-05-15 23:11:08]
|
153:
マンション検討中さん
[2021-05-15 23:29:33]
3期目に売り出される66㎡程の3LDKの事を言ってるのかも?
坪単価200万弱とこの物件では最安値になりますね そう言えば17号越えた所にもマンション建つみたいです |
154:
マンション検討中さん
[2021-05-16 10:45:39]
残ってるって笑
これ今年の10月完成の物件でしょ? 三井とかじゃないんだからまだまだこれからでしょう なんなら他の人の投稿見てると売れてる方なんじゃないですか? |
155:
匿名さん
[2021-05-16 18:29:42]
|
156:
マンション検討中さん
[2021-05-16 18:59:13]
まだまだ先のですね。2年後の夏ですよ。
|
157:
匿名さん
[2021-05-17 09:13:19]
デベやアドレスのブランドを気にしないなら、ここは買っておいて損はない。
基本性能が高いし利便性もいい。 今どき珍しい掘り出し物だと思う。 |
158:
匿名さん
[2021-05-17 14:22:17]
|
159:
マンション検討中さん
[2021-05-17 16:46:24]
|
160:
マンション検討中さん
[2021-05-17 20:50:52]
|
161:
マンション検討中さん
[2021-05-21 13:11:19]
気になれば自分で調べるでしょ。
いちいち長い説明文で書き込みされる方が嫌だけどな。 |
162:
マンション検討中さん
[2021-05-30 10:01:28]
学区が気にならなければ結構良さそうな印象ですね
|
163:
匿名さん
[2021-06-03 11:09:49]
マンションを選ぶに当たってディスポーザー、食洗機、床暖房がついていれば嬉しいと考えていましたがディスポーザーだけは総世帯数が一定数ないと取り付けられない設備だったんですね。
メンテナンスコストも高額になりそうですし、将来の住人負担を考えればついていない方がいいんでしょう。 |
164:
マンション検討中さん
[2021-06-03 18:05:54]
|
165:
マンション検討中さん
[2021-06-05 10:16:54]
さすがに床暖房はついてないとこの方が少ないでしょう。
|
166:
匿名さん
[2021-06-05 12:30:56]
|
167:
マンション検討中さん
[2021-06-05 13:23:11]
いらないならいらないで良いと思いますよ(笑)
ただついてない方が少ないと思いますということです。 |
168:
ご近所さん
[2021-06-06 20:12:01]
|
169:
匿名さん
[2021-06-11 10:52:21]
床暖房が標準でついていないマンションは少ないように思いますが
意外にも不要と思う方が多いんですね! 食洗機、ディスポーザー同様でついていれば売れ行きもプラスになり、 住む人が使わないならそれでよしのスタンスで良いのでは? |
170:
匿名さん
[2021-06-11 23:28:41]
ディスポーザーなどは維持管理費にも影響しますから、あればいいってもんじゃないと思いますよ
|
171:
マンション検討中さん
[2021-06-12 00:17:49]
|
そこまで必要性がないというか、なんなら壊れた時めっちゃ大変そう。
臭いのあがってくるって言うし。
あったらあったで便利かもだけど無けりゃないで別にだな。