【交・商・緑・育・公が揃う】サンクレイドル与野についての情報を希望します。
色々と意見を交換したいと思っているので宜しくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市中央区新中里5丁目1147番1他(地番)
交 通:JR京浜東北線「与野」駅徒歩8分 JR埼京線「与野本町」駅徒歩14分
総戸数:55戸(他管理事務室)
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:47.97m2~88.65m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造・地上7階建
売 主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社上滝
管理会社:伏見管理サービス株式会社
完成時期:2021年10月下旬
入居時期:2021年10月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-09-25 21:32:14
サンクレイドル与野
102:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-01 15:44:28]
|
103:
匿名さん
[2021-04-02 16:41:25]
管理費と修繕費が案外高めになっているのが気になりました。
両方合わせると2万円弱。 総戸数からすると仕方のないことなのかもしれませんが、 多くのマンションが年々管理費、修繕費が上がってきますので、将来どの程度まで上がってくるのか修繕計画、管理費計画も 見込んでおきたいです。 |
104:
匿名さん
[2021-04-02 17:29:00]
管理費修繕費の合計が2万円弱って普通だと思いますが。
安いところは、それなりの管理しかしていないのではないでしょうか? 大手の物件、浦和界隈の新築は2万円を超えてる物件が多いですよ。 ディスポーザーにかかる費用もあるけど。 |
105:
匿名さん
[2021-04-03 11:49:02]
うちは、管理費は8000円。修繕積立金は11000円です。中野区の築20年です。
|
106:
マンション検討中さん
[2021-04-03 12:54:40]
シントシティの住民板に良いのあったので参考までに。
引っ越し前から新都心周辺に住んでいた民としてグルメ情報を僭越ながら投稿してみます。 1位 RAKU (与野駅前)-中華 →全部美味しいです! とりあえず餃子食べてください! 最近はランチもやってます PayPay使えます 2位 くずし割烹sawa (与野駅徒歩5分) 京都→銀座で修行されてた大将が与野駅で開業したお店。 日本酒に合う割烹料理をお手頃価格でいただけます。日本酒が苦手な方でも楽しめると思います。 3位 大宮手打ち蕎麦 吉敷末広 二八か十割を選べます。 車エビ天ざる食べてください!! PayPay使えます 3位 うらいち (与野駅徒歩3分くらい) これも3位に入れておきたい! 浦和レッズ選手も御用達で、ちょっとしたご褒美にお邪魔してます。 全室個室です。 ■サンチュサラダ600円 ■キムチ400円 ■タン塩1350円 ■ハラミ1100円 ■カルビ1350円 ■中落ちカルビ1000円 ■トントロ焼き800円 ■ウインナー700円 ■上ミノ900円 ■ライス250円 ■カルビスープ600円 ■枝豆400円 PayPay使えます 4位 つけ麺R&B 書くの飽きてきた、、、 特製つけ麺食べてください! PayPay使えます 5位 プルニマ (与野駅 徒歩3分) この辺りのインド料理屋の中では圧倒的に美味しいと思います。特にランチメニューがお得でおすすめ。 家近の、ギータさんも行ってみましたが、私はプルニマ派です。 PayPay使えます 6位 麺屋 紫極 25年間、横浜で育った私ですが、 さいたま市内ではナンバーワンだと思ってます。 ちょっと味濃いめなので、濃さは普通で良いと思います。 7位 トラットリア イル・ルオーゴ ランチしか行ったことありませんが、 ラザニアがおすすめです。パスタも美味しいです。 PayPay使えたような、、 そんな感じです! 皆様、是非行かれてみてください! |
107:
マンション検討中さん
[2021-04-03 20:22:12]
|
108:
匿名さん
[2021-04-10 14:10:14]
みんな、ローンってどうやって選ぶの?
営業さん、、、好きなのを選んできてくださいだってさ。 好きなのって、、、漠然と不安な気持ちです。 |
109:
名無しさん
[2021-04-10 20:26:56]
|
110:
マンション検討中さん
[2021-04-11 10:10:04]
|
111:
マンション検討中さん
[2021-04-11 13:01:14]
|
|
112:
匿名さん
[2021-04-11 13:16:12]
販売代理の会社で提携ローンとかないの?
|
113:
マンション検討中さん
[2021-04-11 15:45:59]
販売代理じゃなくて売主でしょ。販売代理はあくまで代理。
仮に販売代理の会社で提携あっても売主の提携の方が強いと思うよ。 まあ内容は大差ないだろうけど。さすがに地方の銀行とかは提携してないだろうけど、飯田グループだしほとんど提携してると思う。 |
114:
元銀行員
[2021-04-12 15:41:55]
>>108 匿名さん
決めては金利と保険内容です。 ネット系銀行は審査が厳しいですが、金利条件や団信の内容は断トツです。 都市銀行はりそな銀行が金利0.470%までいけるのでオススメです。 初期費用抑えたい場合は楽天銀行です。金利0.537%で保証料0円です。ガン保険50%も付いているので、内容も良いでしょう。 楽天銀行 じぶん銀行 住信SBIネット銀行 この辺りが条件良いですよ。地銀なら武蔵野銀行ですかね。あそこはガン保険が無料で付いています。 |
115:
マンション検討中さん
[2021-04-12 16:49:39]
私はじぶん銀行で、金利上乗せなしのガン団信50%特約を付けました。金利は上げたくないけど、多少の保障が欲しい方にはオススメです。
|
116:
マンション検討中さん
[2021-04-13 16:24:22]
今どのくらい売れてるんですかね
|
117:
マンション検討中さん
[2021-04-15 17:59:28]
3LDK72平米という広さ、とても良いですね!
ウォークインシューズクローゼットがあるのも素敵です。 リビングも12畳は確保されてるので、今の新築の狭さに嫌気がさしてたので良いです。 ただ管理費13,000円で修繕積立金7000円。合わせて2万毎月かかるのって他マンションと比べて高くないですか? |
118:
マンション検討中さん
[2021-04-15 19:09:51]
>>117 マンション検討中さん
いや、他のマンションと比べてもめちゃめちゃ標準的です。超大規模のシントシティでさえ2万弱かかります。(もちろん共用設備は充実してますが) 管理費は55戸の物件としてはその位はかかりますし、修繕積立金は結局はオーナーである自分達に降りかかってくるものなので、安けりゃいいというもんではありません。月額を安くしようとおもったら逆に初期費用でもっと取られますよ。 |
119:
匿名さん
[2021-04-15 22:00:45]
ディスポーザーもないのに、ディスポーザー付きと比較してもね。
共用施設もないし、やはり割高ではないでしょうか。 |
120:
マンション検討中さん
[2021-04-15 22:54:48]
南側の空き地の戸建て分譲が始まってた
|
121:
マンション検討中さん
[2021-04-15 23:30:22]
>>119 匿名さん
ならこのサイトで自分の目で確かめてみたらどうですか?https://links-all.com/average-cost-reserve/ どちらも相場通りか相場以下ですよ。あと、何をもって割高と言ってんのか分からないけど、同規模でここより単価安いところ、かなり少ないはずですよ。 |
122:
マンション検討中さん
[2021-04-17 13:02:59]
言うてディスポーザーってそんないる?(笑)
そこまで必要性がないというか、なんなら壊れた時めっちゃ大変そう。 臭いのあがってくるって言うし。 あったらあったで便利かもだけど無けりゃないで別にだな。 |
123:
マンション検討中さん
[2021-04-17 13:46:49]
|
124:
匿名さん
[2021-04-18 07:17:36]
ディスポーザーは1回使ったら便利さわかりますよ。
『臭いが上がってくるっていうし』は実際には使われていらしゃらないのかと思われます。 壊れたら1千万円は初耳でした。 結構しますね。 どこかのマンションで問題になったのでしょうか。 確かにお金のかかる設備ですから贅沢品、つまり高額物件に多いかも知れません。 主婦には便利な設備なので、これから食洗機のようにスタンダードになると嬉しいです。 |
125:
マンション検討中さん
[2021-04-18 10:00:31]
そうですね。所謂贅沢品ですね。高額物件ではなく世帯数が多い大規模物件につきます。そういう必要性が薄いけど高いものを無くして、安くなっているということでしょうね。
|
126:
マンション検討中さん
[2021-04-18 11:03:57]
贅沢品で高額物件にしかないわけではないですよ。
中規模マンションには少なく、大規模マンションにはほぼあります。 例えるなら、戸建てにディスポーザーついているのは見たことがありません。 |
127:
マンション検討中さん
[2021-04-18 11:28:50]
ディスポーザーってそんなに便利なんですか?
24時間ゴミ出し出来るなら別にゴミも溜まらないからいいかなと。 そもそも生ゴミのにおいってしないので気にしていないだけかもなのですが。 |
128:
マンション検討中さん
[2021-04-18 11:43:51]
ディスポーザーの便利さ知ってたら「ないのかぁ」って思うかもしれませんね。
ただ、賃貸でディスポーザーあるところって少ないですよね? 初めて購入する方が多い中、ディスポーザーは重要ではない気がします。 それで価格が抑えられることは有難いですね! |
129:
匿名さん
[2021-04-18 11:52:04]
ディスポーザー有りのマンションを経験しちゃうと無いのは厳しく感じますね。24時間ゴミ置き場も同様に。たしか24時間ゴミ置き場はディスポーザー有無もだけどそもそも24時間管理できる設計で作られてるはず。広さとか換気設備とか。なのでそのような設計で作られていていないゴミ置き場を無理やり24時間対応させるのは無理なんじゃないかな。
|
130:
マンション検討中さん
[2021-04-18 12:33:21]
まあ人それぞれってことで良いのではないでしょうか?(笑)
私はなくて大丈夫なのでここにしました。 それよりも価格と間取りに惚れました。 さいたま市でこの間取りでこの価格は魅力的です。 |
131:
匿名さん
[2021-04-18 12:37:10]
ディスポーザーはマストアイテムではなく、ベターってところですね。
ただ主婦は憧れます。 今は分譲なら食洗機は当たり前に標準で、ハイグレードにはディスポーザーが標準って感じかな。 |
132:
マンション検討中さん
[2021-04-20 15:25:30]
>>131 匿名さん
上でも言ってますけど、グレード云々ではなく世帯数の問題ということですよ。 |
133:
匿名さん
[2021-04-20 17:59:56]
|
134:
マンション検討中さん
[2021-04-20 22:48:35]
グレードでも規模でもなんでもよくて、このマンションには無いそれだけ。
|
135:
評判気になるさん
[2021-04-21 18:31:36]
ディスポーザーあったら、この価格は難しいと思いますよ。
このエリアでこの価格なのがポイントだと思います。 |
136:
マンション検討中さん
[2021-04-21 22:57:50]
|
137:
マンション検討中さん
[2021-04-22 13:52:53]
安いわけでないにしろ、もうだいぶ売れてるみたいですね。
相場より安くないのに売れてるということは、場所に魅力があるということなのでしょうか? それとも相場よりは安いのでしょうか? |
138:
評判気になるさん
[2021-04-23 15:17:53]
>>136 マンション検討中さん
浦和区を検討している人がこの物件を見た時は安く感じるのではないでしょうか? 137さんがおっしゃる通り、安くないと思われる価格で売れているというのはいいことですよね。 |
139:
マンション検討中さん
[2021-04-23 18:26:56]
|
140:
マンション検討中さん
[2021-04-24 14:00:58]
>>139 マンション検討中さん
137ではありませんが、直接見に行ってみてはいかがですか? |
141:
マンション検討中さん
[2021-04-24 17:25:13]
>>140 マンション検討中さん
掲示板を活用してる意味が… |
142:
マンション検討中さん
[2021-04-24 17:42:02]
過去のスレで半分くらい売れているという情報がありましたので、現在だと3分の2くらい進んでるのかもしれませんね。
それが誤情報じゃなければ売り切れは7月~9月くらいになるのではないでしょうか。 |
143:
マンション検討中さん
[2021-04-25 11:52:51]
検討板に書き込むくらい気になるなら行くのが一番だと思いますよ。
ここで正確に残りいくつなんてあてにしない方がよろしいかと。 マンションなんて早く見に行くにこしたことはないと思いますので。 |
144:
通りがかりさん
[2021-04-28 19:20:00]
|
145:
マンション検討中さん
[2021-04-29 13:02:21]
実際違いって言われたら学区くらいで、住み心地って言ったら違いなんてほぼないですよね。隣りでそんな変わることなんてないです。
|
146:
評判気になるさん
[2021-05-01 15:31:50]
上落合か下落合だったらなぁと思っちゃう
|
147:
ご近所さん
[2021-05-02 18:23:14]
常盤学区の親ってお受験ママだらけだから疲れる。
自分は他の学区で良かったと思ってますけどね。 |
148:
マンション検討中さん
[2021-05-03 17:09:19]
|
149:
マンション検討中さん
[2021-05-07 17:45:34]
>>148 マンション検討中さん
半分もいないにしても多いということでしょう |
150:
匿名さん
[2021-05-09 06:52:40]
物件概要を見たら、何邸売れているかわかるかと思って調べましたけどわかりませんね・・・
第3期、3戸。 先着順、7戸。 第2期5次、1戸でした。 第2期でも5次まで進んでいるので、推測しにくいです。 希望間取りがあれば未販売であっても契約を予約することもできると聞くので、聞いてみるのもいいかもしれないです。 |
151:
マンション掲示板さん
[2021-05-15 17:12:22]
新築で3LDKで3000万円台
激安なのに何故残ってるのか不思議 安い部屋は売ってくれないのかな |
152:
マンション検討中さん
[2021-05-15 23:11:08]
|
153:
マンション検討中さん
[2021-05-15 23:29:33]
3期目に売り出される66㎡程の3LDKの事を言ってるのかも?
坪単価200万弱とこの物件では最安値になりますね そう言えば17号越えた所にもマンション建つみたいです |
154:
マンション検討中さん
[2021-05-16 10:45:39]
残ってるって笑
これ今年の10月完成の物件でしょ? 三井とかじゃないんだからまだまだこれからでしょう なんなら他の人の投稿見てると売れてる方なんじゃないですか? |
155:
匿名さん
[2021-05-16 18:29:42]
|
156:
マンション検討中さん
[2021-05-16 18:59:13]
まだまだ先のですね。2年後の夏ですよ。
|
157:
匿名さん
[2021-05-17 09:13:19]
デベやアドレスのブランドを気にしないなら、ここは買っておいて損はない。
基本性能が高いし利便性もいい。 今どき珍しい掘り出し物だと思う。 |
158:
匿名さん
[2021-05-17 14:22:17]
|
159:
マンション検討中さん
[2021-05-17 16:46:24]
|
160:
マンション検討中さん
[2021-05-17 20:50:52]
|
161:
マンション検討中さん
[2021-05-21 13:11:19]
気になれば自分で調べるでしょ。
いちいち長い説明文で書き込みされる方が嫌だけどな。 |
162:
マンション検討中さん
[2021-05-30 10:01:28]
学区が気にならなければ結構良さそうな印象ですね
|
163:
匿名さん
[2021-06-03 11:09:49]
マンションを選ぶに当たってディスポーザー、食洗機、床暖房がついていれば嬉しいと考えていましたがディスポーザーだけは総世帯数が一定数ないと取り付けられない設備だったんですね。
メンテナンスコストも高額になりそうですし、将来の住人負担を考えればついていない方がいいんでしょう。 |
164:
マンション検討中さん
[2021-06-03 18:05:54]
|
165:
マンション検討中さん
[2021-06-05 10:16:54]
さすがに床暖房はついてないとこの方が少ないでしょう。
|
166:
匿名さん
[2021-06-05 12:30:56]
|
167:
マンション検討中さん
[2021-06-05 13:23:11]
いらないならいらないで良いと思いますよ(笑)
ただついてない方が少ないと思いますということです。 |
168:
ご近所さん
[2021-06-06 20:12:01]
|
169:
匿名さん
[2021-06-11 10:52:21]
床暖房が標準でついていないマンションは少ないように思いますが
意外にも不要と思う方が多いんですね! 食洗機、ディスポーザー同様でついていれば売れ行きもプラスになり、 住む人が使わないならそれでよしのスタンスで良いのでは? |
170:
匿名さん
[2021-06-11 23:28:41]
ディスポーザーなどは維持管理費にも影響しますから、あればいいってもんじゃないと思いますよ
|
171:
マンション検討中さん
[2021-06-12 00:17:49]
|
172:
マンション検討中さん
[2021-06-12 11:34:07]
50世帯くらいでディスポーザー付けたら、機械故障の時の負担が高額になりますね。
|
173:
匿名さん
[2021-06-17 10:52:34]
ディスポーザー、希望する人って割と多いようです。
でも、メンテナンスなども必要ですし 普通にゴミを捨てればいいだけでそんなに魅力を感じないんですよね。 これってやっぱり人ぞそれの感覚かな。 |
174:
マンション検討中さん
[2021-06-17 15:23:08]
マンション規模的に丁度良いかと思います。
大型 マンションだと管理組合や駐車場、エレベーター待ち等色々な問題が出てきますのであとは購入後の運ですね。 |
175:
匿名さん
[2021-06-28 10:50:51]
食洗機も手洗いしている人からすれば普通に洗えばいいだけと
敬遠されますが、いざ使ってみると便利すぎて食洗機が なかった頃の生活には戻れないと言いますよね。 ディスポーザーも同じように感じるのでは? |
176:
マンション検討中さん
[2021-06-29 18:17:29]
サンクレイドル大宮公園スレッドでこの物件「与野の駅遠」呼ばわりされてるわ…ひどいな…
でもこれお買い得だよな 本気で検討してる |
177:
匿名さん
[2021-06-30 07:44:44]
駅徒歩8分は駅遠ではない。
大宮公園駅は都心遠で間違えなし。 |
178:
匿名さん
[2021-07-02 18:06:44]
|
179:
マンション検討中さん
[2021-07-03 09:48:12]
8分で駅遠て笑
ちょっと無理やりですね笑 同じサンクレイドルなのにね。悲しいね。 |
180:
匿名さん
[2021-07-11 07:23:35]
売主が同じ会社でも
販売会社が違うとネガ発言あるんですね |
181:
通りがかりさん
[2021-07-12 21:34:36]
|
182:
匿名さん
[2021-07-14 05:33:34]
|
183:
マンション検討中さん
[2021-07-17 17:57:15]
8分なら駅から「徒歩10分以内」ですね。
|
184:
匿名さん
[2021-07-21 11:00:33]
与野の駅遠ですか?
一般的に駅から10分以内であれば資産価値の高いマンションに 入ると思うのですが、どのような認識なのでしょう。 主観的には駅遠と言えば徒歩20分~30分以上のバスを利用するマンションですかね~。 |
185:
ご近所さん
[2021-07-23 11:52:37]
>>184 匿名さん
中古マンションを検索するときに、ほとんどの方が駅徒歩10分以内にチェックを入れますので、10分以内のマンションは需要が膨らむ分、資産価値は強いですよ。 駅徒歩9分と駅徒歩11分は2分しか違いはないですが、価値としては違いがでます。 |
186:
名無しさん
[2021-07-25 13:32:47]
|
187:
匿名
[2021-07-25 23:58:09]
>>186 名無しさん
同意です。 電車の便利さ考えると湘南新宿ラインや上野東京ラインが通ってるのがいいですね。 浦和6500万から 北浦和5000万からと相場が高いので、与野が4000万位で買えるなら考えたいレベルです。 北浦和も電車の不便さは同じですが西口の学区が強いですね。 |
188:
ご近所さん
[2021-07-26 19:09:28]
|
189:
マンション検討中さん
[2021-07-31 09:22:26]
そうですかね?
まあ人それぞれでしょうけど、私は与野駅周辺、中央区住みやすくて好きです。 静かで、浦和大宮に近くて、買い物も困らなくて、駅から近くて安かったのでここに決めました。 スーパーも選べるのはポイント高かったですね。 |
190:
匿名さん
[2021-08-03 11:27:12]
>>189 マンション検討中さん
同じ考えです^_^ 浦和も大宮も好きなので、両方にすぐ行けるのが嬉しいです。住む場所に関しては浦和とか大宮とかのネームバリューは私は特に気にならないし。 安くて新鮮な食材が揃ってるスーパーもいくつかあるし。駅も徒歩圏内だし。部屋の広さもとれてるし。 完成が楽しみだなぁ。 |
191:
マンション検討中さん
[2021-08-07 11:31:25]
|
192:
匿名さん
[2021-08-18 10:47:23]
便利な割に、大宮や浦和程はそこまで人が多すぎないっていうのも感じます。
人によって感じ方は様々ですけれど、 ここはここで普通に暮らしていくぶんには特に不便はないでしょう。 部屋も広めだし、あとは販売価格が自分たちの予算にあるのか?ですね。 |
193:
マンション検討中さん
[2021-08-21 10:42:01]
もう最終期?早くない?
|
194:
匿名さん
[2021-08-22 11:11:56]
売れるのが早かったんでしょうか。人気マンションはすぐに売れてしまって本当にあっという間な気がします。
さすが・・・!! 西暦2021年10月下旬が入居ですので、あと2ヶ月後に引っ越し。楽しみですね。 |
195:
匿名さん
[2021-08-22 15:14:20]
売れてるマンションならPayPayボーナス10万円キャンペーンとかしないと思うけど。
さいたま市のマンションではさんクレイドルとアーバンパレスだけですが。 |
196:
マンション検討中さん
[2021-08-22 16:57:16]
paypayは会社単位で導入って感じだと思いますよ。
サンクレイドル与野だからではなく、飯田グループなのかアーネストワンなのかはわかりませんが。 |
197:
匿名さん
[2021-08-23 18:10:31]
|
198:
匿名さん
[2021-08-29 09:57:22]
|
199:
匿名さん
[2021-08-29 20:45:17]
予算的にシントシティが買えないし、中古はイヤだしって方にはいいマンションです。
是非ご検討下さい。 |
200:
検討板ユーザーさん
[2021-09-05 14:32:12]
カバー取れてました!
もうそろそろですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
201:
匿名さん
[2021-09-05 15:31:17]
|
参考になりました!ありがとうごさいます