「ザ・ガーデンズ大田多摩川」の契約者専用スレッドです。
契約者以外の書き込みはご遠慮ください。
検討スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644939/
[スレ作成日時]2020-09-24 08:55:59
【契約者専用】ザ・ガーデンズ大田多摩川
1001:
住民さん2
[2021-12-17 08:09:16]
|
1002:
匿名
[2021-12-17 08:42:52]
国交省の管轄だったはずです、先住者とはいいますがブルーシートの家は火災があると周りの枯れ草や瓦礫(台風の残骸)まで燃え広がる事もあります。
実際昨年かな二子玉川付近の河川敷でもブルーシートの家が燃える事件がありましたよ、河川敷の管理が国交省、都、区と3つに分かれているので綺麗に除草されている部分と全く手付かずの川岸部分とくっきり分かれているのだと思います。 私も越して来てからブルーシートと不法投棄されたであろう粗大ごみが放置されているのは気になっていました。 |
1003:
住民
[2021-12-17 16:43:26]
清掃員の方が自転車通勤している
様で北側の歩道に停めているのですが午前中だけとはいえ良いのでしょうか? 車路出入り口の左ですが他の駐輪を誘発しそうな感じです。 粗大ごみ置き場の奥とかに自転車通勤者用スペースでも設ければと思います。 |
1004:
住民さん1
[2021-12-17 19:37:58]
|
1005:
住民さん1
[2021-12-17 19:39:02]
>>1003 住民さん
管理人さんに来客者用駐輪場に駐輪するよう依頼してみてはどうでしょうか? |
1006:
契約者さん3
[2021-12-17 21:55:24]
風強いですね~ 廊下側は風の音がうるさいです!
|
1007:
住民さん1
[2021-12-18 00:34:03]
>>1002 匿名さん
瓦礫というほどの家ですかね。ブルーシートがマンションまで飛んでくるかもしれない程度じゃないでしょうか。 敷地内ではないので、そんなに気にする事ではないです。 そんな事言い始めたらキリがないですよ。 |
1008:
ご近所さん
[2021-12-18 06:49:40]
>>1007 住民さん1さん
おそらく河岸の背の高い草や木々に絡み付いてしまっている流されたままの茎の事を指しているかと思われます。 数年前の台風後のまんまですからね。ガス橋付近はもっと酷い状態ですし。 |
1009:
住民さん6
[2021-12-18 18:27:38]
|
1010:
住民さん8
[2021-12-22 07:30:17]
中古物件売れてしまったのか、掲載が消えてますね。
|
|
1011:
住民さん6
[2021-12-22 12:57:54]
住宅ローン控除は、このマンションの場合適用されるのは7パーセントになるのでしょうか?
|
1012:
マンション住民さん9
[2021-12-22 18:54:58]
最近、置き配と思われる段ボール箱が玄関前にあるお宅を見掛けます。OKなんですかね?
|
1013:
住民さん1
[2021-12-23 07:21:52]
|
1014:
マンション住民さん9
[2021-12-23 08:00:17]
|
1015:
住民板ユーザーさん1
[2021-12-23 09:29:49]
|
1016:
マンション住民さん9
[2021-12-23 14:23:54]
>>1015 住民板ユーザーさん1 さん
なるほど、勝手に置き配ですか。配送先住戸の住民の許可(オートロックの解除)や管理組合の許可無くマンション内に入って置き配したのであれば余り好ましくないと私は思います。 配送業者さんには是非フルタイムロッカーを活用して頂きたいです。 |
1017:
住民さん1
[2021-12-23 14:27:15]
せっかく宅配ロッカーに食材配送用のボックスがあるはずなので、指定業者以外にも開放できないもんかなあとは思ってます。
|
1018:
住民さん1
[2021-12-24 08:12:25]
|
1019:
匿名さん
[2021-12-24 15:04:14]
被害が起きる前にご相談したいです。
入居してから複数回、マンション周辺の敷地外で同じ車に私個人、家族、友人(当マンション入居者)が同じ車に轢かれそうになりました。 公園前のカーブを猛スピードで曲がり、人がいるのにマンション出入口で一時停止もしません。 駐車場内での運転も大変危険で、利用するのが怖いです。 どのような車に乗られるかは個人の自由ですが、騒音、危険運転などについては住人の安全を守るには、それぞれが配慮すべきではないでしょうか。 |
1020:
住民さん2
[2021-12-25 03:29:45]
|
1021:
マンション住民さん
[2021-12-30 08:31:23]
正面エントランスに門松が飾られてました。あっという間にお正月ですね。こないだ入居したばかりだと思ったのに早いものです。
|
1022:
マンション住民さん9
[2021-12-31 16:27:08]
>>1019 匿名さん
同じ車かは分かりませんが今日、私もかなり乱暴な運転をする車に遭遇しました。 掲示板では敷地内は徐行するように注意書きがありますが、その車はかなりスピードを出していたように思えました。おまけに駐車場前のロータリーをショートカットして駐車場へ入っていました。 乱暴な運転をする車は住民に見られていることを自覚してもらいたいですね。 |
1023:
住民
[2021-12-31 17:40:30]
|
1024:
住民さん2
[2021-12-31 19:20:52]
>>1023 住民さん
ショートカットはもちろんダメです。子どもも多いマンションなので運転されてる方もこの掲示板見てくれてることを期待します。 |
1025:
マンション住民さん9
[2021-12-31 21:20:14]
>>1023 住民さん
ショートカットするのは恐らく車寄せ付近に駐車車両があり、その右側を通過するのに自信が無い車幅感覚の乏しいドライバーだと私は思っています。今日私がショートカットを目撃したときも駐車車両はいましが、他の車は正しくロータリーを回って駐車場に入っていました。 駐車車両がいないのにショートカットするのであれば、日頃から自分勝手な運転をする危険なドライバーなのかも知れませんね。見つけたら車種やナンバーを控えて管理人か管理会社に対処してもらうようにお願いするのが良いと思います。 |
1026:
住民さん2
[2022-01-02 19:57:47]
>>1025 マンション住民さん9さん
残念ながら車が駐車してない時でもショートカットしてました。 |
1027:
マンション住民さん9
[2022-01-03 00:19:40]
>>1026 住民さん2 さん
そうですか。 ショートカットが物理的・心理的にしづらいようにすべきかも。例えば駐車場出入口の中央に柔らかい素材のポールを1本立てるとか。ショートカットした車は恐らく駐車場出入口の中央付近を斜めに通ると思うので、ポールがあれば抑止する効果はある程度望めると思います。 |
1028:
住民さん2
[2022-01-04 07:47:25]
|
1029:
住民100
[2022-01-04 13:46:43]
最近ハエが網戸にとまっていることが多くて困っています。油断すると家の中に入りそうで怖いです。
皆さんのお宅ではどうでしょうか? |
1030:
住民さん1
[2022-01-04 16:41:50]
|
1031:
マンション住民さん9
[2022-01-04 20:12:16]
>>1028 住民さん2 さん
駐車場使用細則の別表2を見ると、車路や駐車場内は徐行することが管理義務として書かれています。ショートカット(逆走)については直接禁止する記述は無いようですが、禁止事項として(6)に書かれている「迷惑や危害を及ぼす行為」に該当するかも知れません。 ルールを守れない車については駐車場の明け渡しもあり得ると警告したほうが良いかも知れませんね。駐車場が使用できなくなるのは大きなペナルティですから、効果はあると思います。 |
1032:
マンション住民さん
[2022-01-05 11:39:52]
今日は風が強いですね。強風で洗濯物が飛ばされないか心配です。
|
1033:
住民100
[2022-01-05 20:52:38]
>>1030 住民さん1さん
そうなのですね。ありがとうございます! |
1034:
住民さん1
[2022-01-07 08:37:35]
どなたか雪景色をアップいただけませんか。
絶海を見たいです |
1035:
住民さん1
[2022-01-07 09:10:14]
|
1036:
住民さん6
[2022-01-07 12:55:59]
|
1037:
マンション住民さん
[2022-01-07 13:07:44]
|
1038:
マンション住民さん9
[2022-01-07 22:11:23]
昨日から今日にかけて、マンション内や近辺で雪の影響はどの程度ありましたか?
昨日は雪が降り出した頃に所用で関西方面へ出掛け、今日の夜に帰ってきたので様子が知りたいです。例えばマンション内の車路や歩道は問題無く通行できたのかとか、国道との間の道路の状況とか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
1039:
住民さん1
[2022-01-07 23:20:22]
|
1040:
住民さん1
[2022-01-07 23:21:23]
|
1041:
キッチンカー楽しみ
[2022-01-08 08:59:54]
|
1042:
マンション住民さん9
[2022-01-08 11:56:18]
>>1041 キッチンカー楽しみ さん
ありがとうございます。 今朝もマンション内の車路や歩道には凍り付いた雪が少し残っていました。お話から察すると、夏タイヤを履いた我が家の車では出るのを躊躇しそうです。車を出した方はスタットレスタイヤだったのかも知れませんね。 マンション内の安全のためにも、大雪注意報や警報が出たときには歩道や車路に融雪剤を撒くなどの対策は出来ないんですかね。 |
1043:
マンション住民さん
[2022-01-09 10:33:28]
キッチンカーの1月のスケジュールのチラシが入ってましたね。ごっさむさんの唐揚げは美味しく子どもにも人気だったので、また来てくれて嬉しいです!
|
1044:
住民さん
[2022-01-11 13:17:58]
|
1045:
マンション住民さん9
[2022-01-14 17:10:29]
新田神社の境内に人が沢山いると思ったらこのイベントだったんですね。
https://twitter.com/shitsurenmeshi/status/1481863909443502082?s=20 https://www.youtube.com/watch?v=Zm1zIyHvvWw |
1046:
マンション住民さん
[2022-01-22 17:10:48]
24日以降のキッチンカーのスケジュールがポストに投函、エムクラウドのお知らせに掲示されてましたね。ごっさむの唐揚げ→たこ焼き→餃子の並びは子どものいる家庭にはありがたいです。楽しみです!
|
1047:
マンション住民さん9
[2022-01-24 10:36:45]
>>1046 マンション住民さん
近所に飲食店が少ないココではありがたいですね。 ただキッチンカーが出店する位置に不満があります。歩道を塞いでキッチンカーが停車し受取口が車路側なので、店の利用者や通行人が車路を通ることになります。私は自動車を使いますが、徐行していてもお子さんが車路にいると飛び出しはしないかと不安になります。 せめて車路にキッチンカーを停めて受取口を歩道側にできないんですかね。歩行者の安全のためにも良いと思うのですが。 |
1048:
住民さん2
[2022-01-24 16:52:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1049:
住民さん
[2022-01-25 07:16:10]
|
1050:
マンション住民さん9
[2022-01-25 16:17:08]
>>1049 住民さん
見通しが良いのは確かに現状の方式だと思いますが、歩道と車路の区別が曖昧になるのは安全上好ましくないと私は思っています。 ところであの場所以外で営業はできないんですかね。例えば粗大ゴミ置場、車寄せ付近の荷捌きスペースなら今よりも安全なような気がします。 |
1051:
マンション住民さん9
[2022-01-28 13:31:48]
>>1050
今日の昼は北側のマンション出入口の脇にキッチンカーを停めて営業していましたね。あの場所なら歩行者の安全性は問題無いと思いました。 マンション外の人たちも利用しやすいので、営業的にも良いのではないでしょうか。 |
1052:
住民さん5
[2022-01-29 09:14:24]
新田神社で何かの撮影が始まりそう
|
1053:
マンション住民さん
[2022-01-30 11:45:28]
今日はインドカレー屋さんが来てますね。勤務先のそばにも出店するようで会社のランチのレパートリーにも入れられそうです!アプリで割引も効きますし!マンション外と思われる近隣の方が買ってました!地域貢献にも繋がりますね。
|
1054:
住民さん1
[2022-02-04 00:03:41]
ごみ捨て場の出入口付近に捨てられている粗大ゴミが日々増えてしまっているのが気になります。
わざとなのか、悪いことと知らずに捨てているのか… |
1055:
マンション住民さん9
[2022-02-04 11:18:17]
>>1054 住民さん1さん
ゴミ捨てに関するマンション内の規約はどこに書かれていましたっけ? もし無いとしても大田区のゴミ出しルールは遵守しなければならないので、粗大ゴミの捨て方は守って欲しいですね。 以下、ご参考まで。 【大田区の粗大ゴミの定義】 「家庭から出る一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、電気製品などの大型ごみ」 参照: https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/gomi/shigentogomi/sodai.html 【大田区ごみ分別アプリ】 https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/gomi/topics/gomi-bunbetsu-apli.... |
1056:
住民板ユーザーさん5
[2022-02-04 22:31:14]
>>1050 マンション住民さん9さん
ココ最近はマンションのエントランスで営業してますが、前のほうが良かったです。 やはりマンションの景観が損なわれる、エントランスがクルマのタイヤ痕など汚れてきている、電源コードいつも出しっぱなしなどです。 |
1057:
住民
[2022-02-04 22:44:02]
>>1056 住民板ユーザーさん5さん
以前の歩道部分も黒いタイヤ痕が残ってますよね。一応大きなシートを車体の下に敷いて営業してるみたいですがあのタイヤ痕気になります。。 キッチンカーすごく便利だし地域活性化に一役かってると思いますが停め場所が微妙でしょうか。 |
1058:
住民さん1
[2022-02-04 23:07:32]
>>1055 マンション住民さん9さん
規約は調べられていませんが、ポストの所の掲示板でも写真付きで注意喚起されているのに、ちゃんと見ていないのですかね。。 そもそもマンションのルール以前に、粗大ゴミは粗大ゴミとして出さないとダメですよね、、大田区のゴミ出しルールちゃんと守ってほしいですねえ。 参考URLありがとうございます(*^^*) |
1059:
マンション住民さん9
[2022-02-05 12:02:29]
>>951
マンション前の多摩川の河原で撮影されたMVがYouTubeで公開されていました。ザ・ガーデンズ大田多摩川は映っていないみたいです。 https://youtu.be/50zCrO6S9-c |
1060:
eマンションさん
[2022-02-08 19:37:14]
|
1061:
マンション住民さん9
[2022-02-09 08:03:00]
引渡会が行われたのが去年の今日。我が家が引っ越したのはもう少し後ですが、早いものですね。
これからもよろしくお願いします。 |
1062:
住民さん1
[2022-02-10 02:55:19]
|
1063:
マンション住民さん3
[2022-02-10 09:54:04]
>>1060 eマンションさん
リンク先を見ると、いかにも駐車場付き物件のように思えます。 ここのマンションでは部屋を譲渡したら基本的に駐車場の契約は解除されるはずですよね(駐車場使用細則の第14条)。 |
1064:
eマンションさん
[2022-02-15 09:52:05]
|
1065:
住民さん1
[2022-02-15 21:30:18]
まあ本当に売れたのか売れなくて諦めたのかは分からないですけどね。掲載が止まったというだけで。
1部屋ずつ登記でも取れば分かるでしょうけど。 |
1066:
eマンションさん
[2022-02-17 07:33:49]
>>1065 住民さん1さん
レインズで検索すると、それっぽいのがヒットしますよ。矢口渡徒歩15分以内、専有面積60-80m2、平米単価84万円、築年2019-2020年、成約時期2021年11月-2022年1月 結構最近成約したのかな?若干値下げして。 |
1067:
eマンションさん
[2022-02-21 07:09:36]
結局入札はされなかったようですね。ピタットハウスのサイト掲載は一般的な中古物件としての掲載に変更され、その他当該入札に関するサイトは、掲載中断等の状態になっているようです。
こんな短期間に入札者が集まるような値付けではなかったという事だと思います。ただ、まだ値下げはしていないようです。 |
1068:
マンション住民さん3
[2022-02-22 09:40:40]
今日(2022年2月22日)か明日(2022年2月23日)の夕方(17時頃?)に天気が良ければこの辺りで「ダイヤモンド富士」が見られるそうです。
|
1069:
マンション住民さん
[2022-02-23 10:01:50]
今日天気いいので綺麗にダイヤモンド富士が見れそうですね!ベランダや多摩川の土手から見てみます。夕方が楽しみです。また屋上開放してダイヤモンド富士を見る会とか開いて欲しいですね。
|
1070:
マンション住民さん3
[2022-02-23 19:51:39]
>>1069 マンション住民さん
午前中は快晴でしたが日没の頃は富士山付近に雲がかかり、「ダイヤモンド富士」は見えませんでしたね。残念。 昨日は見えたらしいですが、どなたか写真撮っていませんか?どんな感じか見てみたいです。 |
1071:
マンション住民さん9
[2022-02-25 13:28:14]
今日は快晴で少し暖かくなってきたので、多摩川大橋を渡った右側にある「御幸公園」へ行ってきました。27日まで「観梅会」が行われ、普段は入れない柵の中で近付いて観ることができました。
桜のような華やかさはありませんが、もうすぐ春が来ることを感じさせる散歩になりました。 https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000136501.html ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1072:
住民板ユーザーさん8
[2022-02-27 07:40:12]
2月22日にブライトテラスの階段踊り場(居住者ならどなたでも行ける場所)から撮りました。
次回は10月19日頃です。 ![]() ![]() |
1073:
マンション住民さん3
[2022-02-27 10:30:08]
>>1072 住民板ユーザーさん8 さん
ありがとうございます。やはり綺麗ですね!マンションから見られる日は限られますし、天気次第なので貴重です。 最近は日没後の「マジックアワー」の空がお気に入りです。オレンジ色の背景に浮かぶ富士山のシルエットとその上に続く紺色へのグラデーションが美しいです。 |
1074:
住民さん
[2022-02-28 00:13:44]
ついに賃貸物件出ましたね。これから少しずつ増えるかもしれませんね。
|
1075:
住民さん2
[2022-02-28 12:44:08]
>>1074 住民さん
ブライトテラスの若干広めの部屋ですね。入居1年で賃貸とは、転勤か何かですかね? |
1076:
マンション住民さん9
[2022-03-06 12:09:05]
今使っているスマホのバッテリーが弱ってきたので、そろそろ買い替えを考えています。そこでお聞きしたいのですが、ここのマンションで5Gは利用できるのでしょうか?キャリアのエリアマップだけでは分からないので、実際に利用している方の情報を頂けないでしょうか。
在宅中はWiFi利用なので5Gの必要性はほぼないと思いますが、高価な5G端末を買うか否かで迷っているので参考までに教えて頂けると助かります。 |
1077:
住民さん1
[2022-03-06 13:18:16]
>>1076 マンション住民さん9さん
docomo (MVNO), au (povo), 楽天のSIMがあるので試してみましたが、リビングで5Gの電波を掴んだのはauだけでした。 SoftBankは持ってないので分からないです。 |
1078:
住民さん1
[2022-03-06 13:21:28]
|
1079:
マンション住民さん9
[2022-03-06 23:46:35]
>>1077 住民さん1 さん
貴重な情報をありがとうございます。 私は現在docomoなので、5Gは時期尚早かもしれませんね。ただ機種変更後に4月にはキャリアもMVNOに変更しようと思っているので、もう少し悩んでみます。 もしSoftBankで5G対応の端末をご利用の方がいれば、状況を教えて頂けるとありがたいです。 |
1080:
住民さん7
[2022-03-07 15:43:04]
|
1081:
住民さん4
[2022-03-08 00:01:15]
外観写真に別のマンション使われちゃってるのが面白いですね
|
1082:
住民
[2022-03-08 20:39:43]
|
1083:
マンション住民さん3
[2022-03-10 15:55:15]
先日売りに出されていたブライトの部屋ですが、ポストに不動産屋のチラシが入っていました。
入居して間もないこのマンションの住民が、同じマンションの別の部屋をまた購入するとはとても思えません。申し訳ありませんが、当該チラシは即ゴミ箱行きにしてしまいました。 |
1084:
住民さん8
[2022-03-11 20:26:19]
Googleマップストリートビューの切り抜きですね
向きが逆ですよセンチュリー21の営業さん。雑な仕事ウケマスネ |
1085:
資産価値向上委員
[2022-03-12 20:17:21]
このマンションは上階の生活音、結構響きませんか?ウチは上のヒトの小さい子が走る音に悩ませれています。親御さんももう少し気を遣ってほしいですね。大きくなるのを待つしかないでしょうか。
|
1087:
住民さん3
[2022-03-13 09:16:14]
|
1088:
資産価値向上委員
[2022-03-13 21:58:46]
|
1089:
住民さん6
[2022-03-14 12:08:36]
|
1091:
住民さん315
[2022-03-16 08:17:27]
先日定期アフターサービスを行う際に、スタッフが持っているフォルダーが落ちて、床にキズ(穴)が付いた。どうすればいいのか、大変困っています。このようなことに経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?
|
1092:
住民さん316
[2022-03-18 22:35:27]
|
1093:
戸建て検討中さん
[2022-03-22 08:44:46]
賃貸に出すと間取りによりますが普通借で23~25万円、定借で20万円ちょいってところですね。交流のある方が賃貸でお住まいですが、このまま購入したいと言ってました。転勤になったら普通で出すか、定借で出すか迷います。
|
1094:
住民さん
[2022-03-22 14:24:21]
|
1095:
住民さん7
[2022-03-29 13:54:09]
中庭に卒業、入学シーズンにあわせて?桃か桜とか植えられないですかね?
お隣のドエルアリスさんなんかは桜が綺麗なので。 |
1096:
住民さん8
[2022-04-03 13:10:10]
賃貸物件の賃料が値下げされてますね。
やはり、定借は借り手を見つけることが難しいんですね… |
1097:
住民さん6
[2022-04-04 12:08:11]
昨日ポストにフィルター販売のサンプル品が入っていたのですが、リビング等の24時間換気用のフィルターより小さいサイズでした。
どこ用のサンプル品か分かる方いらっしゃいますか? |
1098:
マンション住民さん3
[2022-04-06 17:07:22]
|
1099:
マンション住民さん3
[2022-04-07 20:42:43]
今年も隅田川花火大会は中止する方向で調整されているそうです。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6011731.html 大田区の花火も中止になるんですかね? 今年こそは屋上で観られると期待していたのですが・・・ |
1100:
住民さん7
[2022-04-11 09:08:06]
>>1097 住民さん6さん
多分正規の物ではなく他業者の物なのかなと思います、いかにも三菱地所的な色合いのチラシでしたが… |
1101:
住民さん6
[2022-04-11 17:34:15]
|
1102:
住人8
[2022-04-16 08:47:01]
理事会の方々には、日頃からマンション内の安全性確保のためいろいろとご尽力いただき感謝しております。
今後もし余裕がありましたら、【駐輪場内の走行禁止の強化】にも是非とも取り組んでいただきたいです。お願い致します。 残念ながら、私は越して来てから一度もルールを守り、場内を降りて移動されている方を見たことがありません。皆さんものすごい勢いで走行されていることにとても違和感と恐怖心が増してきています。 (見ていないだけで、いることを願います) この件に関しては、入居前の見学時にもルールを守らず走ってる方を見かけ、当日の担当者にいいのですか?と聞いたらダメなんですけど…と言うだけで注意しなかったため、管理側が最初から対応強化さず甘くしていたことにも問題があると思っています。 実際に出入口において、勢いよく出てきた自転車と外にいる通行人がぶつかり、トラブルになっているところも見かけていますし、私の家族も衝突されて怪我をしたこともあります。 小さな子供さんが場外にいた場合、背丈が足りずドアの向こう側にいることを察知できないこともあると思うので、とても危険です。 大きな事故になる前に、今一度住人みんなで改めてみませんか?私は続けます。ルールを守ることを。 |
1103:
住民さん3
[2022-04-16 10:14:10]
|
1104:
住民さん3
[2022-04-16 10:15:16]
|
1105:
住民さん4
[2022-04-18 07:01:37]
>>1102 住人8さん
私は降りて移動していますし、ちゃんと降りて移動している方も沢山いらっしゃいます。 そもそも敷地内走行禁止という無茶なルールを決めた売主のせいで、改正後にどこを走って良いのかいけないのか住民の中でちゃんと理解が浸透していないのだと思います。 車の走行についてよく注意が促されていますが、私は車の悪走行より自転車の悪走行の方がよっぽどよく見かけます。 ご家族が怪我をされたとなれば重大な事故にも発展しかねないと思いますので、ぜひ理事会にあげていただければと思います。 |
1106:
名無しさん
[2022-04-18 19:44:16]
自転車の件は、強化必須では?
敷地内とはいえど、車が通るところまでは乗ってオッケーですよね?? 駐輪場を爆走しないといけないくらい、時間に追われているかしりませんが、ゆとりを持って行動してほしいです。。。 |
1107:
マンション住民さん9
[2022-04-19 01:06:23]
>>1105 住民さん4 さん
去年10月の通常総会で細則が改正され、車路と南側駐輪場内は乗って通行OKになったはずです。しかし北側駐輪場内はダメなはずです。 Mcloudのデータ保存箱に総会の議事録や資料がUPされていて、そこに詳しく書かれていました。 |
1108:
住民さん1
[2022-04-20 11:20:13]
1階に住んでいるのですが、ダンゴムシと小さいムカデ?みたいなのがベランダにたくさんいます。皆さんも同じような状況でしょうか?またどんな対策されてるか教えてください。
|
1109:
e戸建てファンさん
[2022-04-24 07:33:51]
駐輪場内は運転可ですね。私は利便性>安全性の判断でいいと思ってますが、怖いって方もいるのですね。危ないと感じることがあるなら、徐行をお願いする旨管理人さん経由で該当の方にお伝えしてみては?駐輪場の管理ナンバーからどこの方かはわかると思います。
|
1110:
e戸建てファンさん
[2022-04-24 07:39:13]
>>1108 住民さん1さん
ハーブ、レモングラス、ミントを育てるといいらしいですよ。香りが苦手でG対策にもなるそうです。玄関にぶら下げてる虫除けのオーナメント的なのをバルコニーに置いてみるのはどうでしょうか? 一階ってお庭が広くて憧れますが虫対策は大変ですね。 |
1111:
マンション住民さん9
[2022-04-25 09:20:00]
>>1109 e戸建てファンさん
駐輪場内「全域」が自転車に乗って走行できるわけではありません。北側の駐輪場内は乗ってはいけないルールです。改正された細則をもう一度よくご確認下さい。 既に怪我をされた方がいらっしゃるようなので、まずは掲示板で徐行や走行禁止場所の喚起、それでもダメなら理事会に対策をお願いするのが良いと思います。例えば出入口で事故が多いなら、自転車を降りないと通れないように車止めを設置する・・・とか。 |
1112:
マンション住民さん9
[2022-04-25 19:56:36]
>>1079
機種変更とMVNOへの移行が完了したのでご報告。 端末は5G対応、回線はdocomo利用のMVNOです。やはりこのマンションではdocomoの5Gはまだエリア外らしく、今は4Gでしか繋がりませんでした。 |
1113:
マンション住民さん4
[2022-04-27 09:42:57]
|
1114:
住民さん5
[2022-04-30 22:58:16]
鳩が巣を作ったとの事です。
場所まで記載が無く何処かわからないですが駆除は違法なので巣立つまで見守る事になったそうですね。鳩って帰巣するので数羽程度なら気にならないですがあまり増えてしまうと糞害や衛生面が心配です。 |
1115:
マンション住民さん4
[2022-05-01 11:49:00]
マンション内の駐車場に空きはないそうですが、本当なんですかね。今まで(引っ越してから1年程度)一度も車が停まっているのを見たことがない区画があります。(たまたま私が駐車場へ行ったときだけ停まっていないだけなのかも知れませんが・・・)
駐車場代は払われていると思いますが、もし駐車車両が無いなら有効活用されていないように思えてもったいない気がします。 |
1116:
住民さん8
[2022-05-05 16:36:32]
|
1117:
マンション住民さん9
[2022-05-07 00:45:17]
セントラルガーデンの新緑がきれいですね
![]() ![]() ![]() ![]() |
1118:
マンション住民さん4
[2022-05-07 10:35:16]
|
1119:
住民さん1
[2022-05-08 12:44:31]
>>1113 マンション住民さん4さん
うちと間取りが同じ感じですが家具の配置が違う。なるほど、そういう使い方もあるのかーと面白い。 |
1120:
騒音耐えられない
[2022-05-09 23:26:05]
皆さん、騒音問題ってどうされてます?
近隣の住民の騒音がうるさくて、生活に支障が出ています。 管理会社の方に相談したら、対処して下さるのでしょうか? 夜中まで大音量のスピーカーの音を出されるとたまったものじゃありません。 |
1121:
契約者さん5
[2022-05-10 06:10:07]
|
1122:
マンション住民さん9
[2022-05-10 17:57:48]
>>1031
いよいよ来週、減速帯が設置されるようですね。効果を期待しています。 元々北側の道路からマンションの車路へ入ったところの右側に徐行を促す看板がありますが、じっくり読まないと内容を把握できません。「徐行厳守」とか「制限10km/h」とか、パッと見てすぐ分かる看板の方が良いと思います。 |
1123:
住民さん
[2022-05-12 10:19:21]
|
1124:
住民板ユーザーさん8
[2022-05-12 20:15:43]
|
1125:
マンション住民さん9
[2022-05-12 23:09:24]
>>1123 住民さん
住民だけなら注意だけで解決できたかもしれません。でも配送業者やタクシー等、住民以外の車も車路を通ります。これらの車の全てに徐行を促すために減速帯が効果を発揮してくれると私は期待したいです。 余計なコストかも知れませんが、住民が安心して暮らせる環境作りの為だと私は解釈しました。 |
1126:
住民板ユーザー
[2022-05-13 00:12:30]
>>1123 住民さん
事故が起きたら怪我じゃ済まないくらいのスピード出している車がいるので、強制的にスピードを抑える方法が必要があると、私は思いました。 言っていうこと聞く人は、あんなにスピード出さないと思います。 |
1127:
マンション住民さん
[2022-05-16 06:38:00]
駐車場に何度かスピードを出して入ってく車を見ました。その何度かは、同じ車でした。目立つ車なので他にもお気づきの方はいると思うのですが・・・。そういった方や外部の方でスピード出されると、子どもも多いので心配です。今よりも子どもの安全が増すことは親としては嬉しいです。
|
1128:
住民
[2022-05-16 10:16:00]
|
1129:
マンション住民さん9
[2022-05-16 11:54:51]
減速帯が設置されましたね。ただ人や自転車の出入が最も多いと思われる駐輪場前に設置されていないのは残念。
|
1130:
マンション住民さん9
[2022-05-16 18:48:22]
|
1131:
住民さん1
[2022-05-17 00:17:02]
え、今ついてる減速帯が見積200万のやつなんですな??
|
1132:
住民板ユーザー
[2022-05-17 01:27:12]
|
1133:
マンション住民さん9
[2022-05-17 08:50:49]
>>1132 住民板ユーザー さん
私が見た見積書にはもっと高い金額が記載されていました。Mcloud データ保存箱の「2-3理事会資料」で見ました。実際に契約したものかは分かりません。 昨日、理事会の新しい議事録がUPされていました。工事の発注をすることが報告されていますが、金額については書かれていないようです。 |
1134:
住民さん1
[2022-05-17 19:35:50]
タクシー、配達車両、住民ほとんどがセンター割って運転席側だけ減速帯よけてますね
|
1135:
住民さん
[2022-05-17 20:13:33]
減速帯の設置費用が本当に200万前後だとしたら、
一部の人のせいでそんな大金使わなければいけなかったと思うとなんだかモヤモヤしますね。 住民の安全確保が大切なのはわかりますが。。。 |
1136:
住民さん1
[2022-05-17 20:15:57]
完全に減速帯またがずにザクザク走行して減速帯を完全によけてる郵便局マーク入った車両を見ました
意味ないどころか悪化してるので撤去するか全面カバーして欲しいですね |
1137:
マンション住民さん9
[2022-05-17 20:36:49]
>>1134 住民さん1 さん
減速帯を設置したことで、はみ出し通行が増えそうですね。でも片輪だけでも乗り上げれば減速の効果はありそうな気がします。 私が昨日見たのは住民の車で、減速帯を完全に避けるように反対車線にはみ出していました。 |
1138:
マンション住民さん
[2022-05-18 00:04:30]
|
1139:
マンション住民さん9
[2022-05-18 09:05:29]
>>1135 住民さん
高いお金を払って設置したのですから、理事会にはその目的と効果(車に徐行させる)や新たに発生した問題(はみ出し通行等)を確認・検証して欲しいですね。 「減速帯を設置したから解決済み」にはしないで頂きたい。 |
1140:
住民さん
[2022-05-19 06:29:04]
|
1141:
住民さん6
[2022-05-19 09:30:47]
|
1142:
マンション住民さん3
[2022-05-20 15:39:18]
>>1099
大田区の花火大会は今年も「中止」が正式に決定されたそうです。残念。 https://www.city.ota.tokyo.jp/event/event_kankou/R4_hanabi.html |
1143:
住民板ユーザー
[2022-05-20 20:16:03]
>>1141 住民さん6さん
スピードを出す車に対して何か対策はしなくていいですか? 撤去して元に戻すだけで良いとは私は思わないです。住民みんな管理組合の一員なのですから、管理組合の一員として、いまの対策がダメなら、改善のアイディアを出す、アイディアがなければ、せめて問題を報告すると良いのではないでしょうか。 本気で撤去する気なら、業者を比較して、見積もりとって、見積書を管理組合のポストに入れる、そうすると理事の皆さんも動きやすいと思いますよ。 |
1144:
住民さん
[2022-05-20 20:22:52]
減速帯を避けてジグザグ走行する車酷いですね
しかもけっこうなスピードで避けていて危険でした 絶望的にマナーが悪く残念に思います 昨日だけで2台見かけました そしてどちらもロータリーをショートカットで駐車場へ基本的なルールやマナーが守れない方々なんだなぁと |
1145:
住民板ユーザー
[2022-05-20 20:37:41]
|
1146:
住民さん7
[2022-05-20 22:00:38]
>>1145 住民板ユーザーさん
ナンバーを控えて、管理会社から直接連絡入れてもらうのは無理なんですかね、お宅の車に対しこういう苦情が数件出てます的な……常識ない方のおかげでこちらが不快な思いをするなんて、やりきれないですよね。ここは小さなお子さんも多いから危ないし。 |
1147:
マンション住民さん
[2022-05-21 01:04:25]
|
1148:
住民さん1
[2022-05-21 02:42:35]
修繕積立金の無駄遣いはやめてください
|
1149:
住民
[2022-05-21 07:28:28]
|
1150:
マンション住民さん
[2022-05-21 08:47:08]
>>1149 住民 さん
見た目はさておき、ジグザグ走行を防止するにはどうしたら良いかの一提案です。ことばで言うよりイメージがわくと思い、簡単に画像加工ができる三角コーンを置いてみました。 おっしゃるように三角コーンは見た目が悪く、強風で飛ばされる可能性があるので、恒久的な対策にはしない方が良いと思います。 |
1151:
住民さん
[2022-05-21 22:25:08]
さすがに減速帯を避けて猛スピードで走るのは難しいと思いますので、減速帯を避けて走るだけでも、目的としていた「減速」には効果があるのではないかと思われます。
私自身、車よりも自転車の方が危ない運転をしているのをよく見かけるので、車よりも自転車の走行マナー改善に注力してもらいたいのですが。。。 |
1152:
住民さん
[2022-05-22 07:25:56]
この設置費用は、修繕積立金から出してるんですか?
世帯数が多めなので、収入もまとまった金額になるので、二百万円位ならと安易に判断するのは勘弁してほしい。 安全対策なんてお題目で、効果が不明瞭で、且つドライバーに対してストレスしか与えない、コスト意識の欠落した無駄遣いを、理事会だけで決定、実行するのは、やめてほしいと思います。 |
1153:
住民5
[2022-05-22 07:52:16]
|
1154:
住民さん2
[2022-05-22 08:15:22]
|
1155:
マンション住民さん
[2022-05-22 11:57:13]
駐車場の契約者は「駐車場利用細則」に基づいて使用契約を締結することを承諾し、使用契約書に署名捺印しているはずです。
「駐車場利用細則」の遵守事項に車路や駐車場内の徐行が求められています。これに違反して理事会から注意・指示等を行っても改善されない場合や居住者から駐車場の使用差し止めの要望があって理事会が認めた場合、駐車場の使用を制限できると細則の第20条に書かれています。 お金をなるべく掛けずに違反者に徐行させるには、このことを警告するのもありだったかなと思います。残念ながら外部の配送業者等には効果がありません。 |
1156:
住民さん5
[2022-05-22 12:54:07]
>>1152 住民さん
設置される前に掲示板出てたので、私も費用気になって理事会やられてる知人に聞きました。管理費から出しているそうで、ざっくり20万円程度みたいです。速度オーバーで目立つ車いますから、主にその対策ですよね。子どもも多いので、私は安心しました。 |
1157:
名無しさん
[2022-05-22 13:09:03]
来週はお掃除イベントありますね。お庭を綺麗に保つために雑草抜いたり、汚れを拭いたりする感じですかね?
|
1158:
名無しさん
[2022-05-23 07:01:29]
ピザ屋さんとマツモトキヨシの間のずっと空いてるテナント何か入りそうですね。募集の広告無くなってカーテン掛かってました。
|
1159:
住民さん6
[2022-05-23 09:26:09]
反対車線も含めて二車線分を一直線に減速帯を並べれば避けようがないのではないでしょうか
|
1160:
マンション住民さん
[2022-05-23 20:17:33]
>>1154 住民さん2 さん
私も今日、目撃しました。 駐車場から出てきた住民の車で、とても徐行と言えるような速度では無く、むしろジグザク走行しながら加速している印象でした。客観的な証拠(動画撮影)を取って、警告とかできませんかね。 |
1161:
住民5
[2022-05-24 00:06:09]
|
1162:
名無しさん
[2022-05-24 07:23:32]
>>1161 住民5さん
監視イベwちょっと面白いけど時間の無駄ですな。 |
1163:
住民さん1
[2022-05-24 10:18:48]
今年って六郷花火やってくれますかね?屋上開放して欲しいなぁ。
|
1164:
マンション住民さん3
[2022-05-25 07:31:09]
|
1165:
マンション住民さん
[2022-05-25 09:36:49]
>>1161 住民5 さん
監視イベント中(人が監視している間)は徐行したり減速帯を乗り越えたりして、客観的な証拠は得られにくそう。パトカーがいると皆制限速度を守るのと同じ。 車路を監視するカメラを常設するのが良いような気がします。一定期間経ったら画像を確認する、住民から申告があったらその時刻の映像を確認する等の運用で客観的な証拠が得られると思います。また監視していることを通知すればルール違反の抑止にもなると思います。 |
1166:
住民さん5
[2022-05-25 10:06:27]
>>1165 マンション住民さん
カメラもコスト掛かりますからね。少数の問題児のためにコスト負担が増すことには違和感ありますよね。 |
1167:
住民板ユーザーさん7
[2022-05-25 13:40:16]
ところで、シェア自転車は保険加入されているんでしょうか?
|
1168:
マンション住民さん
[2022-05-25 16:12:08]
>>1166 住民さん5 さん
問題児がいるからその対策でコストが掛かってしまいます。 ならばルールを守れない問題児にはマンションの駐車場から退場してもらえば、余計なコストは掛からなくなりませんか? 駐車場利用細則では理事会にその権限が認められています。 |
1169:
入居済みさん
[2022-05-25 19:54:40]
>>1168 マンション住民さん
となると防犯カメラ等証拠が必要になるので結局コストかかりますね。。 |
1170:
マンション住民さん
[2022-05-25 21:30:39]
|
1171:
住民さん1
[2022-05-26 15:50:46]
|
1172:
名無しさん
[2022-05-26 15:59:04]
|
1173:
マンション住民さん
[2022-05-26 16:21:24]
|
1174:
マンション住民さん
[2022-05-26 16:52:28]
|
1175:
住民板ユーザーさん7
[2022-05-27 03:28:28]
|
1176:
住民板ユーザー
[2022-05-27 23:49:46]
|
1177:
住民さん1
[2022-05-27 23:53:37]
皆さん大体火災保険は入ってるかと思うので、一緒に個人賠償責任保険が付帯してると思いますよ。
わざわざ外してる人もいるかもしれませんが。 |
1178:
住民5
[2022-05-28 08:58:00]
とりあえず早急に減速帯を撤去してほしいです。通るたびに不愉快な気持ちになり限界です。
|
1179:
住民さん3
[2022-05-28 13:50:38]
>>1178 住民5さん
少なくとも今の危険運転される方がいるうちは厳しいんじゃないですかね。あんな運転されちゃあ、子どもに何かあってからじゃ困りますよ。 |
1180:
マンション住民さん
[2022-05-28 15:54:02]
|
1181:
住民
[2022-05-28 16:01:21]
|
1182:
住民さん1
[2022-05-28 16:08:59]
|
1183:
住民さん8
[2022-05-28 18:30:15]
ルール守れない住民ドライバーがいる限り何かしら対策は必要でしょうね。
先程も白のBMがもの凄いスピードで車寄せ周って駐車場へ入っていきました。 駐車場借りてる人へ今一度ルール徹底させた方が良いでしょうね、守れないなら駐車場明け渡すとかですかね。 |
1184:
住民さん6
[2022-05-28 23:42:30]
|
1185:
住民板ユーザー
[2022-05-28 23:46:13]
|
1186:
住民さん5
[2022-05-29 00:38:39]
|
1187:
マンション住民さん
[2022-05-29 14:11:03]
>>1186 住民さん5 さん
横断歩道で徐行させるのが目的ならおっしゃるとおりです。でも本来は横断歩道だけでなく、マンション内の車路全域で徐行するルールですよね。お子さんが横断歩道以外で車路を横断したり車路に飛び出したりしない確証もないですし。 減速帯だけで実現しようとするとコストや乗り心地への不満が高まるだけかと。ルール違反を繰り返す人を駐車場から退場させることも必要ではないでしょうか? |
1188:
住民板ユーザー
[2022-05-29 16:00:37]
|
1189:
匿名さん
[2022-05-29 19:07:59]
今朝、マンション敷地出口付近で白いBMW、M。運転手女史に轢かれそうになりました。減速帯を避けて、ジグザグ走行、さらには右車線から敷地を出ようとする為、当方自転車にて左側走行。正面衝突しそうでした。いつか大きな事故になりそうで、恐ろしいです。
|
1190:
住民
[2022-05-29 20:12:44]
>>1189 匿名さん
本当怖いですね… 正面衝突しないで良かったですね。仰られる通り、何かあってからでは取り返しつかないですからね。 私も上記白い車含めて気をつけたいと思います。 ちなみに当該掲示板は匿名性の高い掲示板となり、 自由に発言が可能な掲示板かと思います。 差し支えなければナンバー等ご教示頂けないでしょうか。 何か有ってからでは遅いですから。 |
1191:
匿名さん
[2022-05-29 20:18:44]
|
1192:
通りがかりさん
[2022-05-30 08:28:40]
昨日のお掃除イベントやってましたね。
定期的にこういう活動することで綺麗なマンションを維持できますね! |
1193:
城南エリア大規模マンション管理組合の関係者より
[2022-05-30 15:08:53]
投稿者各位
(決して言い争うつもりなく、炎上はご勘弁を) ①ガーデンズ大田多摩川 管理組合の働き 大田区職員、並びに三菱地所城南エリア統括責任者が言ってました。 『このマンション程、管理組合理事が一丸となって機能しているマンションは類を見ないと。』 特に、理事長を筆頭に、チーム制でメンバーを割り振り、各テーマに対し、迅速かつ緻密に対応している活動ぶりは関心するもの。 自治会も立ちあげ、多義に渡り精力的に動く姿を、マスコミ各社も取材を狙っている、注目のマンション。 ②安全管理 減速帯については、管理会社、管理組合理事会、設置会社と長きに渡り議論を経て設置したもので、外部(部外者)はネガティブ発言はやめてください。 ゴチャゴチャ悲観レスするなら、ご自分で汗水流して管理組合活動、自治会活動に参加されてはどうですか。 減速帯設置後の暴走車については、更に厳しい処置をせざるをえないです。 ガーデンズ大田多摩川管理組合理事の皆様、自治会役員の皆様、大活躍本当に尊敬します。東京、いや日本を代表する大規模マンションになることを期待してます! |
1194:
住民さん5
[2022-05-30 23:24:08]
|
1195:
住民板ユーザー
[2022-05-31 00:04:04]
ということで、住民以外も見られる掲示板なので、自マンションの価値が下がるような会話はやめませんか。
マンションのことを考えて、本気で話すなら、エムクラウドを使ってください。 |
1196:
住民さん1
[2022-05-31 02:28:11]
|
1197:
マンション住民さん
[2022-05-31 11:50:01]
>>1195 住民板ユーザー さん
以前、総会の前に Mcloud のアンケート機能を使って住民からの事前質問の募集を理事長が実施されたことがありました。あれは非常に良い活動だと当時思いました。 減速帯の件に限らず、理事会の議事録をUPした段階で住民からの感想・意見・要望等をアンケートで問う活動を行って頂きたいと思っています。この板のような議論にはなりませんが、住民の考えを広く聞く機会にはなると思います。 |
1198:
住民さん1
[2022-05-31 12:52:27]
|
1199:
住民さん1
[2022-06-01 21:48:54]
減速帯の件ですが、理事会が勝手に設置したみたいな言い方されてる方がいますが、違いますよね?設置に至った経緯は議事録を確認していればわかる事だし、設置してから後出しで文句ばっかり言うのであれば設置を協議している段階で反対意見を出せばよかったと思います。大人なんだから文句ばっかり言ってないで建設的な会話をしましょう。
|
1200:
住民
[2022-06-02 10:55:47]
|
我々よりも先住者ですから我慢しましょう。大田区の所有地の敷地内・管理下ですし。