公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント
所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通 JR山手線「大塚」駅徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理 三井住友建設株式会社
施工 三井住友建設株式会社
完成時期 2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主 株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】
[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22
ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
2251:
匿名さん
[2021-07-08 18:42:47]
|
2252:
匿名さん
[2021-07-08 19:14:34]
|
2253:
匿名さん
[2021-07-08 19:34:16]
>>2251 匿名さん
西口再開発は既にマンションもあるのが確定ですよ。 マルイ跡地も低層階は商業施設、高層階はマンションとかになるんじゃないですかね? なので、池袋駅近は今後出てくると思いますよ。 値段はとんでもない事になりそうで、私を含めここの検討者には到底手が届かないものになりそうですけどね。 |
2254:
マンション検討中さん
[2021-07-08 19:36:52]
私はこの住みやすい大塚で十分です。十分過ぎます
|
2255:
マンション検討中さん
[2021-07-08 21:14:19]
生活に必要なもの全てを駅周辺にコンパクトにまとめあげた街、"大塚"って感じかな。
|
2256:
買い替え検討中さん
[2021-07-10 13:37:42]
売れ行きはどうなんでしょう
|
2257:
匿名さん
[2021-07-10 14:01:24]
マンマニがルフォン推しに切り替えてきたな。
割安なAとかBあたり仕込んだのか? |
2258:
マンション掲示板さん
[2021-07-10 16:16:19]
|
2259:
マンション検討中さん
[2021-07-10 16:46:05]
いよいよ完売がカウントダウンだね。
この分だとこの後、更に契約が加速しそうだね。 |
2260:
マンション検討中さん
[2021-07-10 16:51:30]
低層の抽選始まりますね。秋には完売です
|
|
2261:
マンション検討中さん
[2021-07-11 22:02:43]
|
2262:
買い替え検討中さん
[2021-07-11 23:03:46]
高い高い言われてたのに完売か
すごいな |
2263:
マンション検討中さん
[2021-07-11 23:14:43]
|
2264:
マンション検討中さん
[2021-07-11 23:51:16]
|
2265:
契約済み
[2021-07-12 01:30:39]
>>2264 マンション検討中さん
2262さんとは違う人ですが、高いと思いつつ契約した人間です。 高い・安いを語り合う前に、住み替え予定の有無と住む期間を条件付けた方が良いと思います。 短期売買なら高いし、中長期的に住む・あるいは永住目線で言えばそこそこお買い得だろうと思います。 今は都内どこも値上がりしているので、相対的に見れば「そこまで高くない」だと思います。 反面、入居後に販売することを考えれば、他の中古と同じ土俵に上がります。 今の大塚の中古成約は坪380前後です。 本物件を新築で購入して(極論として)即転売する場合、マイナスが予想されます。 リセール時の利幅が少ないので、短期売買の方は「高い」と言うし、中長期的にお住まいであれば資産的にも維持される予想をもとに「高くない」と言う、という平行線が生まれるわけですね。 私は10年くらい住んでから売却を考えています。 仮に2LDK買って10年間で価格が2000万落ちたとしても、一年あたり200万って安くないですか? 諸経費とか固定資産税とかは、住宅ローン減税やすまい給付金で軽減できるし。 |
2266:
匿名さん
[2021-07-12 02:18:34]
大塚駅・新大塚駅周辺の中古と比較すると確かに割高にみえるかもしれないが、
大塚自体がそもそも過小評価されているとの印象。 丸の内線各駅の中古相場をみるとその傾向が顕著だが、いずれ是正されるのでは? またここは地域ナンバーワンになり得るので周辺中古には引きずられないと思うよ。 |
2267:
マンション検討中さん
[2021-07-12 07:40:23]
投資目的で買ってる方(高値感)と、大塚の街やこの物件が気に入って永く住むことを前提に考えている方々(買い得感)との過去の大塚価格をもとにした感覚の違いがあるみたいですね。
|
2268:
匿名さん
[2021-07-12 07:57:06]
1Lは投資かなり入ってるだろ。
利回り5%後半だったからな。 |
2269:
マンション契約済み
[2021-07-12 10:05:14]
>>2268 匿名さん
私も2266さんとほとんど同意見です。 私は間取りや他にも色々と不服な部分はありますが、結局はそれ以外の実用的な利便性を重視しました。 このまま待ったところで市場も下がる気配は無さそうだし、むしろもう買わないとって感じです。 でも投資目的の方には合わない物件かもしれませんね、 |
2270:
マンション契約済み
[2021-07-12 10:06:48]
|
2271:
匿名さん
[2021-07-12 11:27:01]
駒込の定期借地が450
すみふ要町が460 すみふ南大塚レジがここと同じくらい 別に高くないよね。東池袋より便利だし。 |
2272:
マンション検討中さん
[2021-07-12 11:47:50]
同意です。
スミフはいつものことでまぁ高過ぎますけど。たしかに定借駒込ですら、あの価格ですから今の新築相場と比較すると高過ぎることはないかと。 ここが高いって方の選択肢は今は山手線圏内だと中古しかないのではないでしょうか。か、数年後ここを中古で買うとか。 それか下がるかどうかわからないまま、時間というお金を使って市場が下がった時買うという選択肢はあるでしょうね。10年後かも知れませんし来年かも知れませんし。 あと、このマンションはそんなに目減りしないと思いますよ。市場以外の要因で下がる理由が見当たらない。郊外は下がると思いますが、逆にもう土地のない山手マンション市場は今後もあがるでしょうし。池袋が近いということから、コロナ落ち着いたら中国や海外からのマンション投資もまた加速すると思います。 |
2273:
マンション検討中さん
[2021-07-12 12:23:03]
このマンションは投資には適さないでしょ
海外の投資家には中途半端すぎる。 長く住む人には良いでしょうね。 |
2274:
匿名さん
[2021-07-12 12:30:27]
たしかにこのマンションは投資視点だと中途半端過ぎますね。池袋界隈の市場を盛り上げてくれるという意味では?間接的には影響でますよ
|
2275:
マンション検討中さん
[2021-07-12 12:40:31]
>>2262 買い替え検討中さん
ハザードマップ真っ赤かつ交通の便落ちること気にしないのであれば西早稲田がいいんじゃないですか。ここより全然安いし。 |
2276:
匿名さん
[2021-07-12 13:12:10]
今日の日経電子版の記事です ルフォンは大塚の中でも池袋再開発のメリットをより享受できる立地だと思いますけどね 池袋、「住みたい街」へ変貌 渋谷に迫るマンション価格 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC168Z00W1A610C2000000/?n_cid=SNS... |
2277:
契約済みさん
[2021-07-12 16:45:31]
実際、東池袋にはかなり近いし
道一本挟んで住所も東池袋ですからね 便利だと思います。派手さはないですが。 |
2278:
マンション検討中さん
[2021-07-13 18:37:54]
>>2277 契約済みさん
池袋のような派手さがなく、何となく敷居の高過ぎないあのユルい感じが逆に大塚の良いとこだったりしませんか? 私はそんな大塚が好きですね。 いくつかの商店街を中心に、いろんな国のグルメファンが喜びそうなお店やショップがあの大塚駅周辺にぎっしり詰まっていて、若者にもシニア層にも暮らしやすい街だと思いますね。 今度の土曜夜、東京12チャンネルの"アド街"は大塚の出没特集でいくつかのお店が紹介されるようです。 |
2279:
匿名さん
[2021-07-13 19:27:45]
>>2275 マンション検討中さん
ハザードとか以前に西早稲田はさすがに場所が不便すぎるでしょ、、、 山手線の内側にこんな便利が悪い場所があるの?というぐらい不便。 そこはしっかり価格に反映されているから悪いマンションではないけどさ。 |
2280:
評判気になるさん
[2021-07-13 20:01:26]
>>2279 匿名さん
+1、定借だし、比較必要はなさそう。 |
2281:
匿名さん
[2021-07-13 20:41:54]
|
2282:
マンション検討中さん
[2021-07-14 20:38:23]
残り何部屋ぐらいですか?
売れ行きが良いとの事でしたが。 もう残りは低層ぐらいですか? 1つお聞きしたいのですが、北側の部屋(A)は日が当たらないですか? あと眺望もア◯ホテルがリビングから目の前にある感じですよね? |
2283:
マンコミュファンさん
[2021-07-14 23:13:50]
|
2284:
匿名さん
[2021-07-14 23:58:58]
|
2285:
匿名さん
[2021-07-15 00:16:49]
>>2282 マンション検討中さん
東は8階だてマンション、北は4-5階のマンションがあります。8-9階以上ならそこそこ陽が入るかと思います。9階以上なら少し離れたところにアパがみれるかもです。Aは13階以上残ってますかね?確認ください |
2286:
マンション検討中さん
[2021-07-15 00:29:14]
|
2287:
匿名さん
[2021-07-15 00:53:58]
|
2288:
通りがかりさん
[2021-07-15 07:39:30]
Aタイプ真剣に検討させれているご様子。
次回のMRの空きにでも行かれることをお勧めします。 こうして迷ってる間にも、完売間近、駅近、立地優先の、既にここを検討中の駆け込みの方々が集中するでしょうから残りも無くなるのは時間の問題かと思いますね。 |
2289:
マンション検討中さん
[2021-07-15 08:22:13]
やはり南側から売れていき、終盤は余り(低層、北側、狭い等)になりますね。
この物件は南側(南東、南、南西)が魅力で、特に公園側は半永久的に眺望も確保ですよね。 初心者なのでタイプAのメリット、デメリット教えてもらえますか? |
2290:
匿名さん
[2021-07-15 09:47:50]
>>2289 マンション検討中さん
低層は余ったわけじゃなくデべの意向で供給されてなかっただけのようですよ 安い部屋は広告で使えますからね 例えばGは1期から人気でしたがG3階は先着じゃなく2期2次の抽選にまわしているようですね また、南側・公園側は条件よい分価格も乗せてますので角住戸は売れ行きが良かったようですが中住戸のDは苦戦してた気がします 予算内ならDもよいと思いますが、角部屋のAは坪単価が最安なのがよいですね 最新の販売状況はわかりませんが、ここは一部の部屋を除き希望者には先着で販売しているようので早めに動かれた方がよいと思いますよ 販売が順調なら値上げする可能性もあるでしょうし |
2291:
匿名さん
[2021-07-15 09:55:07]
ここであれこれ聞いてる時間あるなら早く電話なり訪問予約などしないと土俵にものりませんよどんどんなくなってますし。悩むなら行ってからゆっくり悩めばいいも思います。
|
2292:
匿名さん
[2021-07-15 10:01:17]
Dもかなり売れてきてるよ。Aより進捗良さそうだった
|
2293:
マンション検討中さん
[2021-07-15 10:05:40]
|
2294:
マンション検討中さん
[2021-07-15 11:26:49]
ここの物件そんなにお勧めですか?
もちろん検討しているので率直な質問です。 立地、山手線内など良いですよね。 ただ価格とのバランスが…大塚を知ってる身とすると。 資産性はどう思いますか? 周辺の相場からすると中古で値崩れするような。(10年ぐらいを想定してます) 永住考える人には良いと思いますが。 |
2295:
匿名さん
[2021-07-15 11:38:15]
>>2294 マンション検討中さん
マンマニ先生がPTKサウスと同価格帯でルフォンもおすすめしてましたから問題ないんじゃないですかね |
2296:
匿名さん
[2021-07-15 11:52:56]
マンション鰻も推してたので、マンマニ一派(マンションカウンター)が法人で仕込んだのかな?と思ってます。
|
2297:
マンション検討中さん
[2021-07-15 22:01:20]
「シティハウス南大塚レジデンス」と検討してます。
ルフォンの方がタワーだし良いと思うのですが、内装とかはやっぱシティハウスなんですよね。 好みの差なのでどっちが良いとか言えませんが、タワー、タワーじゃない以外で違いありますか? |
2298:
匿名さん
[2021-07-15 22:06:44]
|
2299:
マンション検討中さん
[2021-07-15 22:17:00]
>>2297 マンション検討中さん
スミフは大塚3分、新大塚5分。 管理費の違い。 尋常じゃないスミフの値上げ率。 とかですかね。スミフはそんなに高くないだけに 眺望が少し気になりますね。 スミフは後ろが閉塞感。 道路越しですけど目の前のマンションも少し気になります。 好みじゃないですか? |
2300:
マンション検討中さん
[2021-07-15 22:21:31]
>>2299 マンション検討中さん
有難うございます。 価格差はどの程度あるのでしょうか? ルフォンはタワーの分高めなのでしょうか? 管理費等も共用部がない分すみふは安いのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないです。 |
2301:
マンション検討中さん
[2021-07-16 01:36:40]
>>2300 マンション検討中さん
管理費 ルフォン 23,500 レジ 19,925 月の修繕積み立て金と初回の積み立て金は部屋と年数により全然ちがいます。そこは営業に確認下さい。 高層でなければ間取りが好きな方選んで、住居年数のトータルコストと欲しい間取りと睨めっこして決めてはどうですか。MR行ったらわかりますよ。 私的にどうでもいいですがレジは外廊下です。将来的にリセールの変動要素かもしれませんけど。それより、レジのエレベーターが1機なのはちょっと気になりますね。ホテルのチェックアウト状態にはならいでしょうが。なるかもだし、ならないかもですね。 |
2302:
マンション検討中さん
[2021-07-16 11:18:50]
2LDK希望ですが、Aタイプはだいぶ残ってるようですが、なぜでしょうか?
眺望、向きですか? 価格は他の部屋よりも抑えられてるのに。 デメリットは他にありますか? もちろんメリットも。 検討したいと思いまして。 |
2303:
評判気になるさん
[2021-07-16 11:25:52]
>>2302 マンション検討中さん
多分日当たりのとこもあるですよね |
2304:
評判気になるさん
[2021-07-16 11:28:05]
>>2302 マンション検討中さん
幾つ残ってるのか? |
2305:
買い替え検討中さん
[2021-07-16 12:54:28]
>>2302 マンション検討中さん
だいぶって言っても低層除くとあと5戸くらいですけどね… 個人的に気になるのは①前の建物との離隔がとれていない②リビングの柱の主張が強いの2点くらいです。 経験上タワマンの中層以上なら北向きの方が好きです。直射日光は入らず、周りを遮る建物がないので日中明るいから。 ここに限らず、気になる物件はMR予約→見てから検討するようにしないと出遅れることが多いのでご注意ください。私は5軒くらい逃がしました。 |
2306:
匿名さん
[2021-07-16 14:33:45]
|
2307:
マンション検討中さん
[2021-07-16 18:28:25]
>>2306 匿名さん
有難うございます。 MRにはないキッチン前のカウンターのイメージ(どんなのか)や洋室の部屋が狭く使い方が難しく。 あと、廊下が長く収納?が少ないのも気になります。 私にはこのデメリットを解決できなくて… ただ、Aタイプの上層階は陽当たり悪いけど、明るいし、夏場も南面より暑くなく良いと思ってます。 私が気づいていないメリット教えてもらえますか? |
2308:
匿名さん
[2021-07-16 18:53:05]
明日のアド街は大塚みたいですよ
美食の街として取り上げられるみたいで楽しみです |
2309:
匿名さん
[2021-07-16 18:56:11]
|
2310:
匿名さん
[2021-07-16 19:12:32]
Aはリビングの柱が気になるけど逆にそれを利用して壁掛けテレビ設置すればよいと思います
マンマニさんもおっしゃってましたが低層はかなりお買い得感ありましたけど高層はどうなんですかね アパ超える階はそれなりに価格を盛ってるのでしょうか? |
2311:
マンション検討中さん
[2021-07-16 20:08:41]
|
2312:
マンション検討中さん
[2021-07-16 20:10:08]
|
2313:
マンション検討中さん
[2021-07-16 22:12:11]
|
2314:
マンション検討中さん
[2021-07-16 23:02:29]
>>2313 マンション検討中さん
有難うございます。 南向きでなくても結構高値なんですね。 もう無いですが同じ2LDKなら少し出してでも南東の部屋が良かったです。 早く売れる訳ですね。 余り差がないのですから… |
2315:
匿名さん
[2021-07-16 23:22:56]
|
2316:
マンション検討中さん
[2021-07-16 23:38:15]
Dは最近売れていますか
|
2317:
マンション掲示板さん
[2021-07-17 00:04:08]
|
2318:
マンション検討中さん
[2021-07-17 00:34:21]
|
2319:
匿名さん
[2021-07-17 01:07:15]
まあ既に契約者さんが多数いる物件で
どの部屋が良いとか悪いとかもコメントしづらいので 検討者さんは過去レスなんかも参考にして頂いて早めに意思決定されることをお勧めします |
2320:
通りがかりさん
[2021-07-17 12:27:48]
マンコミで検討者相手に憶測話聞いてるよりMR行った方が疑問即決で齟齬もがないですよ。
こうしてる場合にも確実に一戸一戸無くなって、この週末土日もいくつか決まると思います。 本気で検討してるなら、マンコミでウロウロしてないでMRへ予約とって直行すべし。 聴きたいことは全て即決即答解決するはずです。 |
2321:
匿名さん
[2021-07-17 12:37:54]
秋口には完売ですかね。
山手線徒歩4分(信号無しアプローチで実測3分) 高台免震タワー、となりにスーパー、駅前商店カフェ充実 分かりやすく買いの物件でしたね。ただしマンマニさんのネガキャンで1期1次はそれほど激戦にならず。 購入出来た方はマンマニさんに感謝しないとね。 |
2322:
通りがかりさん
[2021-07-17 13:01:19]
マンマにさんとかの揺さぶりに対しても最終的には、この場所、この環境、この物件の魅力に対する自身の意志にぶれずに早く動いた第一期一次方々は勝ち組と言うことですね。
|
2323:
匿名さん
[2021-07-17 13:25:06]
今日もマンマニディスに勤しむ若葉営業
よっぽど堪えたのか知らんけど住友の相場に乗れてよかったね |
2324:
通りがかりさん
[2021-07-17 13:47:53]
>>2297 マンション検討中さん
2298さん、2299さんご紹介以外の思い付くところで、レジと比較してここが優位かなって思える点では… 西側なら低層でも公園隣接で眺望日照確保、建物前の車往来が少なく低層でも騒音リスク低い、スミフより高台立地、中層階以上なら概ね眺望確保、東池袋(サンシャイン、イケサンパーク界隈)も10分以内圏内で使える。 とかでしょうか。 ちなみに実際に歩いてみればわかりますが、大塚駅には大人の足でならレジと同じく3分で往き来出来ますね。 |
2325:
匿名さん
[2021-07-17 15:03:34]
>>2323 匿名さん
住友が売れまくってるならまだしもここの売れ行きに住友の相場とか関係と思うけど |
2326:
匿名さん
[2021-07-17 15:11:59]
>>2325 匿名さん
関係と思うけど→関係ないと思うけど |
2327:
匿名さん
[2021-07-17 15:18:25]
はっきり言ってもはや割安でしょここ。
山手線駅徒歩5分以内のタワマンで庶民が買えるのはここ逃すと日暮里野村待たないといかん。 パークコート神宮北参道は坪850 代々木駅6分 プラウドタワー目黒マークは坪700超 目黒駅9分 ブリリアタワー浜離宮は坪650 浜松町駅5分 五反田の地面師アトラスタワーも坪650超見込み 五反田駅徒歩3分 |
2328:
買い替え検討中さん
[2021-07-17 16:32:15]
この爆上がりした値段が下がることはあるのだろうか。。
|
2329:
通りがかりさん
[2021-07-17 18:11:16]
|
2330:
マンション検討中さん
[2021-07-17 18:36:19]
MR行かれた方、何部屋ぐらい残ってましたか?
毎週末に届くレターでは、最近週1部屋程度の販売実績のようですが。 これだけこの掲示板で人気高くしてるから、スピード上がるかな? |
2331:
通りがかりさん
[2021-07-17 20:42:54]
>>2329 通りがかりさん
同感です。 2327?さんの物件事例はこことは比較対照にはならないと思います。 プラウド目黒なら恵比寿辺りの物件と、五反田アトラスなら白金辺りの物件を比較対照するなり、周辺環境、立地等同じような条件の土俵に乗せたもので評価しないと意味ないような気がしますが…。 ここの検討者の参考にならない的はずれなコメントして、残り少なくなったここの物件の検討者を混乱させては私も2329さんと同意見で、ここの検討者に失礼だと思いますよ。 |
2332:
買い替え検討中さん
[2021-07-17 21:04:07]
山手線徒歩5分程度のマンションが希少と言いたいだけでは?
|
2333:
マンション検討中さん
[2021-07-18 09:55:29]
|
2334:
匿名さん
[2021-07-18 11:01:16]
別に比べる意図は無いですよ。山手線徒歩5分以内+武蔵野台地+免震新築タワマンはこれを逃すと庶民はもう買えないという事実を述べたまでです。
|
2335:
検討中さん
[2021-07-18 12:30:10]
|
2336:
匿名さん
[2021-07-18 12:44:23]
他の山手線徒歩5分タワマンは庶民には比較対象になり得ないほど高くなっているということでは?
|
2337:
通りがかりさん
[2021-07-18 12:58:51]
だから、ここを買った方が良いってことを言いたいのですね。
|
2338:
匿名さん
[2021-07-18 13:08:02]
>>2337 通りがかりさん
各自で判断して好きなの買えばいいと思うけど |
2339:
購入済
[2021-07-18 13:13:18]
北参道は検討もしたけど高いし、過剰な部分も目について、私は余裕持って払えるここにしました。実際。
|
2340:
通りがかりさん
[2021-07-18 13:28:58]
昨日のアド街は大塚を見て良さげな街だなとおもいました
|
2341:
マンション検討中さん
[2021-07-18 19:40:18]
週末MR行かれた方、残りどのくらいでしたか?
予約取れなく行けなかったので。 |
2342:
マンション検討中さん
[2021-07-18 19:52:26]
|
2343:
匿名さん
[2021-07-18 20:16:55]
|
2344:
マンション検討中さん
[2021-07-18 21:38:12]
この物件はグリーン住宅ポイント制度の対象外ですか?
|
2345:
匿名さん
[2021-07-19 16:19:52]
|
2346:
マンション検討中さん
[2021-07-19 19:27:43]
|
2347:
マンション検討中さん
[2021-07-19 19:30:52]
>>2346 マンション検討中さん
ありがとうございます!テレビは小さめにします |
2348:
匿名さん
[2021-07-19 19:53:49]
>>2334 匿名さん
5年10年待てる人はまた買えるチャンスが来るんじゃないですかね? 年齢的に10年待てない人はこれ逃すと新築ではもうチャンスがない可能性が高いかもですね。 数年以内に経済ショックが起こるのはほぼ必然ですから 経済ショックが起こる→底地の値段が下がる→デベが安値で仕込み始める→実際にマンションの値段が下がる に至るまでの年数を考えると、目に見えて新築が下がるのはどんなに早くても5年後ぐらいかなと予測しています。 中古は需給バランスが崩れればすぐに値段下がりますが。 |
2349:
マンション検討中さん
[2021-07-20 05:18:58]
永遠に上がり続ける相場は無いです
どこかで暴落して調整期間が来ます 各階ゴミ置き場あるタワマンに住んでるけど、ここ買ったら毎回下まで降りてゴミ捨てなきゃないんだとか、バルコニーはペラペラの仕切り板だし、、 いま市場にあるマンションを消去法で選択していくとここが残る感じ でも悩ましい絶妙な価格なんだよな 残債割れしても気にいるマンションかと言われると微妙だし より大規模で魅力ある芝浦か浜松町のタワマンかなー |
2350:
購入済
[2021-07-20 06:49:07]
長期で見るとマンションが開発されてからずっと価格上昇してますよね
バブル崩壊のタイミングとリーマンショックのタイミングのみ価格序章の幅が小さくなっただけで実際は数年で元の値段に戻っていると思うのですが |
南池袋のマンションは西武やジュンク堂がめちゃ近いのはメリットだが、今新築で出たら確実にここより坪単価+100-150万だろう(そもそも池袋駅近は出そうもないけど)。
価格を考えるとここはなかなか良いと思う。