公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント
所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通 JR山手線「大塚」駅徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理 三井住友建設株式会社
施工 三井住友建設株式会社
完成時期 2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主 株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】
[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22
ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
1814:
名無しさん
[2021-04-29 10:22:13]
|
1815:
匿名さん
[2021-04-29 10:44:36]
|
1816:
検討板ユーザーさん
[2021-04-29 10:49:06]
正確な情報ありがたい。
|
1817:
匿名さん
[2021-04-29 10:55:36]
まだ、竣工まで1年以上あるみたいだから、まぁまぁなペースでは?
そして、狙い目の部屋はこれから出てくる! |
1818:
匿名さん
[2021-05-02 17:23:19]
平均坪単価計算したところプレミアム除いて470半ば位ですね
坪単価高めのEやGがほぼ完売で占める比率が高いので全体でならすともう少し低くなると思います 一番高い列がEで500位、安い列がAで440位、但しAは低層中層中心の単価で高層はこれからなのでそれを考慮すると450位になるでしょう |
1819:
匿名さん
[2021-05-02 18:16:43]
これを逃すと庶民が買える山手線駅ちかタワマンは日暮里待ちになりますね。野村目黒は富裕層向け、三井PC北参道は超富裕層向け、大崎住友は賃貸。
|
1820:
匿名さん
[2021-05-02 18:27:31]
|
1821:
マンション掲示板さん
[2021-05-02 19:18:00]
>>1806 通りがかりさん
昔マンション販売の営業していました。まず、「昔は」をつけて話します。販売済みに花ですが、昔は売れてないのに付けていましたよ。 そうやって見学に来た人を焦らして急いで契約に持っていくみたいな。 今はやらないのかなあ??? |
1822:
匿名さん
[2021-05-02 19:27:12]
|
1823:
名無しさん
[2021-05-02 23:57:21]
|
|
1824:
マンション検討中さん
[2021-05-03 04:07:24]
地盤は負けるけど、ブランズタワー芝浦かプラウドタワー芝浦の方が大規模だし共用部が充実してるし魅力的だなあ
坪単価は同じくらいかな ルフォンザ・タワー大塚の立地は芝浦よりは良いと思うけど、各階ゴミ置き場すら無いし柱食い込み過ぎでデッドスペース多いから表記上の平米数より使えるスペースは狭い |
1825:
通りがかりさん
[2021-05-03 06:13:20]
54.91m2、6830万円 この部屋はもう売却済?
|
1826:
名無しさん
[2021-05-03 11:10:39]
各階ゴミ置場はあるけど、粗大ゴミが出せないだけでは?
|
1827:
匿名さん
[2021-05-03 11:31:33]
カンビンペットボトル段ボールは出せます。
可燃物は不可です。ちょっと中途半端ですね。 |
1828:
匿名さん
[2021-05-03 12:24:33]
管理費との兼ね合いですが、敷地広くないからそれ程気にならないかな。
生ごみはディスポーザーあるし、嵩張る資源ごみは各階で捨てられるし。 芝浦は駅距離が許容できるのであればいいと思いますが、管理費が高いみたいですね。 |
1829:
検討板ユーザーさん
[2021-05-03 14:22:13]
可燃物は不可とか管理組合で話し合って変更できるんしょうか?
|
1830:
マンション検討中さん
[2021-05-03 18:35:45]
|
1831:
検討板ユーザーさん
[2021-05-03 22:03:14]
|
1832:
マンション検討中さん
[2021-05-04 00:29:46]
周辺の中古相場見るに、買った瞬間に10%位は値下がりしそうなんだよな
あと賃貸に出すにしても、大塚駅前の賃貸タワーマンションの賃料を参考にすると表面利回りで3%前後になって割高な気がする |
1833:
匿名さん
[2021-05-04 01:06:42]
|
54とは別に6ですね。また、2期の6は要望書入っているんでしょう。60以外は次期以降販売予定になっています。60/140なので半分弱といえば半分弱、4割といえば4割なので上のほうの議論はどちらも正解かと。
売れているかどうかでいえば、先着がずっと出ている現状からも超人気マンションではないでしょうね。ただ全く売れていないという感じでもないとは思います。2期が6戸で残り80、人気の間取りはそれなりに売れてるので時間はかかるかな。