株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2023-06-27 06:59:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント

所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通   JR山手線「大塚」駅徒歩4分
     東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
     東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理  三井住友建設株式会社
施工     三井住友建設株式会社
完成時期   2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主     株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】

[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22

現在の物件
ルフォン ザ・タワー大塚
ルフォン
 
所在地:東京都豊島区南大塚三丁目28-3他(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 146戸

ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?

2377: マンション検討中さん 
[2021-07-21 00:31:28]
>>2371 匿名さん
おっしゃる通り日本の人口は減少してます。郊外はどんどん下がっていくことは容易に想像できます。
https://www.seiwa-stss.jp/journal/vol86/
人口減少とは逆に世帯数は増えています。それに都市部の人口は減少と逆で増加してます。都市部の人口と世帯数が増えれば需要が増える、都市部や内側のマンションはより激化する可能性はありますね。

それにもともとある土地を潰す交渉から再開発し大規模マンションが建つまで一体何年必要かご存知ですか。待ってたらあっという間に10年は経ちます。そこまで待てるのであれば待ってもいいんじゃないでしょうか。ただ、価格が上がるか下がるか誰にもわかりません。

そもそも将来の議論は全くもって不毛です。投資に対して深い知識や下がる自信、先見の明があれば待てばいいですし、欲しい時や年齢を考えて買えばいいと思います。
2378: マンション検討中さん 
[2021-07-21 00:33:19]
>>2374 マンション検討中さん

ここを購入される方(検討の方)は、安全よりも立地、駅近、山手線内などを優先されてると思います。

防災リスクの事気にされてる方は、タワマン購入しないですよ。おっしゃる通りエレベーター止まったら階段ですからね。
この大塚はタワマンと言いながら高層ではないですから。
2379: マンション検討中さん 
[2021-07-21 07:38:19]
ここの完成後の入居開始時期はいつ頃かご存知ですか?
2380: 匿名さん 
[2021-07-21 07:41:15]
>>2379 マンション検討中さん
7月頭です
2381: 匿名さん 
[2021-07-21 11:08:27]
>>2368 匿名さん
そんな状況で大塚病院に行ってどうかなると考えてるあたり、ただのポジショントークにしか見えんな
東池袋タワマン界隈から春日通りまでの道に戸建てなんて密集してたっけ?なんなら自衛隊ヘリが着陸出来る大規模防災公園あるけど。
2382: 匿名さん 
[2021-07-21 11:25:54]
大規模防災公園ならここから徒歩5分だね
というか激甚災害来たら免震のブリリアとここ以外倒壊だよ。
2383: 匿名さん 
[2021-07-21 13:37:38]
ここも道1本渡れば東池袋なんだから隣町同士仲良くしましょうよ
2384: 匿名さん 
[2021-07-21 13:49:51]
マンマニがどうたらとかわざわざ近隣エリアがどうたらとか、スケープゴート的に何かを引き合いに出して(しかも的外れ)、持ち上げないといけないくらい自明的な評価ポイントがないのかね

無駄に騒いでる若葉だけならまだしも、それ以外にも散見されるから、まぁそういうことなんだろうというね
目の敵にしてるステアリでそんな話なんて出てなかったし、後発の価格が安いここがどうたらなんて一切出てなかったからそういうもんだよ
2385: 匿名さん 
[2021-07-21 13:50:10]
>>2382 匿名さん
どこも油断できないですよ。
ただ、ブリリアは温暖化で身近になってきた水害が
2386: 匿名さん 
[2021-07-21 13:54:46]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2387: マンション検討中さん 
[2021-07-21 18:59:09]
>>2385 匿名さん
ですね。
少なくとも、山手線沿線の中でもここは水害に関する安全性はトップクラスだと思いますね。
2388: 通りがかりさん 
[2021-07-21 23:09:05]
ここと標高同じ、区役所上、耐震計画一類、居住12F以上、中間免震のブリリアと地震や洪水、災害対応で比較して同列や上というのはちょっと無理があるとは思いますが...免震の内容みても。

ただブリリアとは値段差がかなりある(坪600)のでここが悪いとは言い切れないとは思います。ゴミ置き場含めステアリより仕様落ちるのや駅直結じゃないこと、イケサンまで歩くとけっこう遠いというあたりが気にはなりましたが、山手線+丸の内線利用者にはいい気がします。瞬間蒸発ではないにせよぼちぼち売れてるのはその辺りかなぁと。

C地区も具体的にはなっているので両方を検討するのもいいかもですね。(価格が読めませんが)
2389: 匿名さん 
[2021-07-22 00:30:50]
C地区はさすがに時期が先過ぎて比較検討できないな
販売開始も早くて来年でしょ
ここは最近のMRの埋まり具合を見るとこの夏で大体売り切れそうな気がするが
2390: マンション検討中さん 
[2021-07-22 00:42:00]
>>2389 匿名さん
最近はMR満席になってないみたいよ。
2391: マンション検討中さん 
[2021-07-22 00:48:32]
>>2390 マンション検討中さん

満席ですよ
2392: マンコミュファンさん 
[2021-07-22 01:22:26]
まあ確かにC地区は先なので一次取得ではない人(竣工時期の差を待てる人)でないと厳しいでしょうね。C地区が出たときに東池袋近辺の中古価格がどうなるかが読めませんが...
2393: マンション検討中さん 
[2021-07-22 07:32:49]
>>2391 マンション検討中さん
今週まだ空いてますよ。
私予約出来ましたし、全くの新規の方も明日以降なら。
2394: マンション検討中さん 
[2021-07-22 09:29:30]
HP上のカレンダー予約表見ても今週連休中25日も空いてます。(現時点)
ここは、比較的直前予約や飛び込み来客が多いみたいです。
土日は予約多いみたいですが急なキャンセルがあったり、平日は比較的空きが多いようです。
2395: マンション契約済み 
[2021-07-22 10:02:36]
マンション選びは結局は、自分にとって現実的な生活が満足出来るかどうかじゃないかな。
ブリリアみたいなところは豪華すぎてホテルみたいだし不便が多そう。もう大規模タワーの時代は終わったかな。
2396: 匿名さん 
[2021-07-22 10:08:39]
>>2388 通りがかりさん

免震の内容とは?興味があるので是非お聞かせください

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる